開催日程 レース/イベント名 WEB
スギノのXCDクランクに、歯数がアウター44TのためMTBのフロントディラーで変速。チェーンスティの穴はDi2のケーブル用。
アメリカはオレゴン州ポートランドで製造されるレトロシフト。ダウンチューブに付けるシフトレバーをブレーキレバーと合体させたアイデアパーツ。一気変速ができる上に泥や砂といった状況にも強いのが特徴。
筧太一さんのジャイアント・TCX
高額で話題騒然のゴキソのバブを使ったカーボンホイール。精密かつ特殊な構造で性能は他のハブとは一線を画する。全日本チャンプとマスターチャンプの走り貢献した事で証明された。
カーボン製のステムに穴を開けてブレーキワイヤーのルーティングを確保。こういった加工は信頼しているメカニックによって行われている。
エリート アリオン AL13
折りたたんで自立するためコンパクトに収納できる
3段階の負荷切り替え装置
アルミローラーで抜群の安定感 エリート アリオン AL13 3本ローラー
サイクルエイドジャパン2013コースマップ
被災地の今を走り、知ることで震災の風化を防ぐ狙いがある
豊かな自然の多く残る東北地方を走る
今年は2400人参加の大会規模を想定している
優木まおみさん
伊達みきおさん
富澤たけしさん
水谷利之 自転車協会常任理事
「道路も綺麗になり、走りやすい環境だと思う。イベントを通じて震災の風化を防ぎたい」
「海産物も取れるようになり、地元の美味しい食べ物も楽しんで欲しい」
「自転車は自然に優しい乗り物。サイクリストと現地の方のふれあいが生まれると良いと思う」
スペシャルサポーターを務めるサンドウィッチマンと優木まおみさん
自転車会館で行われたプレス発表会。多くの報道陣が詰めかけた
バレンタインデー前日のタイミングで、大会ロゴ入りのチョコレートも登場した
左から伊達みきおさん、水谷利之さん、優木まおみさん、渡辺恵次さん、富澤たけしさん
伊達みきおさん、優木まおみさん、富澤たけしさん
まんま-AO・HANI Cycling Teamが始動。特別の許可を得て東大寺境内で撮影
日本初の社会福祉法人が母体の実業団チーム "まんま-AO・HANI" が奈良に誕生
被災地を走り東北の今を見るCYCLE AID JAPAN 優木まおみさんらが参加呼びかけ
締め切り2月15日まで シマノレーシングら参加のサイクルフェスタin桜島
内間と木下に続いて畑中勇介がエスケープ 総合首位サガンが2連勝
那須ブラーゼンが始動 那須高原から風を巻き起こす地域密着型チーム 
プロトンがオマーンの内陸部を走る
表彰台に上がるペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)ら
ラクダを横目に逃げる畑中勇介(日本ナショナルチーム)ら
リーダージャージを着るペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)が勝利
スピードが上がり、縦に長く伸びるプロトン
スピードが上がり、縦に長く伸びるプロトン
リーダージャージを着て走るペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)
オマーン内陸部を貫く平坦な幹線道路を走る
メイン集団のペースアップを図るスカイプロサイクリング
逃げる畑中勇介(日本ナショナルチーム)ら4名
レース終盤のアップダウン区間に差し掛かる
メイン集団をコントロールするキャノンデールプロサイクリング
2月23日開催の湘南バイシクル・フェス2013 ガールズケイリン、長塚智広のトークショーを実施
ボッテキア EMME695 フレーム重量695gのピュアイタリアンレーサー
ボッテキア EMME695
ボテッキア EMME695
ベンド形状のコロンブス製フォーク。295gと超軽量に仕上がる
大口径のダウンチューブ。断面はシンプルな丸型だ
塗装は最小限に留め、軽量化に大きく貢献している
滑らかな曲線を描くリアブレーキ周辺の造作
角型断面のチェーンステーは長さを詰め、反応性を高めている
ケーブルは全て整備性の高い外出し式。受けまで全てカーボン製だ
ボテッキア EMME695
コラム径1-1/8、1-1/2インチを採用するテーパードヘッドチューブ
ダウンチューブ裏側には大胆なブランドロゴがあしらわれる
「マイクロアクティブサスペンション」構造を搭載するリアバック
エンドまで全てカーボンモノコックで成形されている
補強の加えられるボトルケージ台座
スマートなシルエットのBBシェルの形状を見る
「シンプルながらも、面白く深みがあるフレーム」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
「非常に安定感の高い、クライマー向けフレーム」西谷雅史(サイクルポイント オーベスト)
昨年大会を制した塚越さくら(鹿屋体育大学3年)
昨年は日大が制した学校対抗
黄色地に学連ブルーのチャンピオンジャージは誰の手に
トップアマチュア選手が集うマスターズレースも注目
神宮外苑のコースを巡る明治神宮外苑大学クリテリウム
銀杏並木の折り返しは観戦スポットの一つ
開催目前に迫る神宮クリテリウム 主要選手とレースの見どころをピックアップ
室堂全景
室堂ターミナルと立山
特別天然記念物の雷鳥が生息する
立山とみくりが池
立山黒部アルペンルートを走る
自然の聖地と呼べる山岳地帯を走ることができる
自然の聖地と呼べる山岳地帯を走ることができる
自然の聖地・立山黒部を走る 立山アルペンヒルクライム 6月初開催 限定200名募集
かなりマニアック! シクロクロス東京で見つけた5台のCXバイクをピックアップ
渡辺将大さん(CycleClub)Shiztech CrossRacer Beta
BBはセラミックベアリング仕様
リアバックの曲げ加工も全てお手製。趣味とは信じられないレベル
ブレーキケーブル受けも自家製。とてもスマートな仕上がり
マッドファイバーのステッカー
島田健平さん(Mafioso Cycle Club)Hunter Cycles Round top
BRUCE GORDONのカンチブレーキをセットアップ
雰囲気の良いラウンドしたトップチューブ
フロントフォークはこの仕上がり!
フレームの雰囲気とベストマッチしているブランドロゴ
金田健太郎さん(Fast Lane Racing) Specialized CRUX
信州クロス参戦のため、アウターは42Tに換装
ホイールはいわゆる中華カーボン
アウターケーブルやバーテープまでピンクに統一
堅牢なトムソンのシートポストで、起こりうるリスクを回避している
中山 Max 敬太さん(bluelug) REW10 WORKS CX
44mm径のヘッドチューブ。真鍮製のヘッドバッヂがクール!
BBに刻まれるネームは粋な仕上がり
金色のヘッドスペーサーも真鍮製
ヘッドバッヂやスペーサーと同じく、ボルトまで真鍮製でコーディネイトされる
山滝純一さん(チームいちごオレ)
歯数は12-25。フロント38Tシングルに対応させる工夫という
140mmのステムを装備して深いライドポジションに対応
アウターケーブルやブラケットフードもピンクで統一する
ディズナのカンチブレーキ。バイクの差し色としてレッドをチョイスする
佐藤 咲子
菅原 勇人
吉村 拓斗
堀 友紀代
オーパスが2013年ロードバイクサポート選手を発表
ボッテキア ZONCOLAN 27.5 650Bサイズ採用のフルカーボンハードテイルMTB
トレックコンセプトストア ちばサイクル湘南藤沢店が3月15日オープン
ちばサイクル湘南藤沢店
ちばサイクル湘南藤沢店 店内
VAX RACING with SAITAMA チーム発表&交流会 3月2日比企郡川島町で開催
心理戦を展開するクリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)ら
クリスティアン・クネース(ドイツ、スカイプロサイクリング)が集団を牽引
逃げるグレゴリー・ラスト(スイス、レディオシャック・レオパード)ら5名
モスク前を通過するメイン集団
ジャバル・アクダールで山岳バトルを繰り広げるクリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)ら
クリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)を振り切ったホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)が優勝
ラスト1kmからアタックを成功させたホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)がゴールへ急ぐ
4秒遅れのステージ2位に入ったクリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)
リーダージャージを獲得したクリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)
”プリート” ロドリゲスが頂上フィニッシュを制す リーダージャージは2位フルームへ
湘南ベルマーレに辻 善光が加入 若手育成とともにJプロツアーの勝利を目標に
コルナゴジャパンがスポーツバイク初心者向けサポートサイト「bella vita COLNAGO」を公開
新緑の自転車の町を体感する 京都美山サイクルロードレース 5月26日開催 トロッフェ・バラッキを新設
第28回京都美山サイクルロードレース
湘南ベルマーレ 2013 チームジャージ
GM兼選手 内山靖樹
原充弘
平林昌樹
金田智行
橘田脩平
紺野元汰
大森廉
Sudacorch
頓所哲郎
湘南ベルマーレに加入した辻 善光
KCNC グルービングスキュワー 豊富なカラーバリエーションも魅力
KCNC グルービングスキュワー チタンシャフトの削りこみが見て取れる
KCNC グルービングスキュワー ペア36g!超軽量バイク向けチタン製クイックリリース
千葉市サイクルハウスジロの初心者向け自転車スクール 3月から毎週末開催
シクロクロス東京2013エリート男子ムービー
”J-POW”のお陰で表彰台獲得! ジェレミー・パワーズのクロスキャンプに参加
砂場に大苦戦な私。脚をつく2秒前
ペアを組んだ木下君のおかげで表彰台獲得!
ビールかけ最高の気分でした!ありがとう
来日を果たした2012年シーズンの全米チャンピオン、ジェレミー・パワーズ
あっ本物のJ-POWだ!サイン下さい!
IMG 8912
一つ一つ丁寧にレクチャーをしてくれたJ-POW
実際にバイクを使っての講習は分かりやすい!参加した人だけの特権だ
お台場の砂浜で開催された「ジェレミー・パワーズ クロスキャンプ in 東京」
「とにかく慌てないことが大事」経験を惜しげもなく語ってくれたJ-POW
トップ選手のスムーズな乗り降り。「降車の時右足は後ろに回すのがトレンド」
自身の経験を踏まえて分かりやすく通訳してくれる矢野大介さん
J-POWと一緒にコースを走ります。スムーズ過ぎる走りに感動!
試走を終えてまたレクチャー。実践的な攻略アドバイスをしてくれた
カチューシャ勝訴! CASが訴えを支持する裁定を下し、再びプロツアーチームに
再びUCIプロツアーチームに戻れるカチューシャ
年始のプレゼンテーションで不服な表情を見せていたホアキン・ロドリゲス(スペイン)
Rapha SS 2013 春・夏新作展示会を東京・大阪で開催
Rapha SS 2013
Rapha SS 2013
ツアー・オブ・オマーン2013第5ステージ
逃げるゼネク・スティバル(チェコ、オメガファーマ・クイックステップ)ら9名
マスカット郊外の山岳地帯を行く
3名でのゴールスプリントを制したクリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)
KOMブシェールアラムラットで動くアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソ・ティンコフ)
メイン集団のペースアップを図るサクソ・ティンコフ
クリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)が個人総合成績トップを堅守
メイン集団をコントロールするスカイプロサイクリング
2回目のKOMブシェールアラムラットで動くアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソ・ティンコフ)とヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
フルームのために働くブラドレー・ウィギンズ(イギリス、スカイプロサイクリング)
レース序盤からスカイプロサイクリングがメイン集団をコントロール
コンタドールの攻撃を封じたフルーム スプリント勝利で大会制覇に王手
那須ブラーゼンのメンバー 左から小坂光、若杉厚仁、清水良行、雨澤毅明、大場重幸、眞坂哲平
COLNAGO+GOKISO+Panaracerで戦う
清水良行キャプテン(左端)を中心に戦う那須ブラーゼン
モチーフ=九尾の狐 Team Color=Yellow
「BLASEN」=強く風が吹く
パールイズミ製チームジャージ ビブスデザイン
パールイズミ製チームジャージデザイン メインスポンサー「じゃらん」が中央に配される
トップチューブに記される27.5の文字
シンプルな丸型断面のシートチューブを採用する
1-1/8 、1-1/2サイズの上下異型ベアリングを採用したマッシブなヘッドチューブ
フロントショックはトラベル量100mmのROCKSHOX REVELATION RL
シートステーをしならせることで衝撃吸収を狙う
もホイールはDT SWISS 650B 465D
丸みを帯びた三角形断面のダウンチューブを採用
シートステーへと繋がるようデザインされたトップチューブ
扁平形状のシートステーつけね部分の造形
リアエンドの形状を見る。大きくラウンドさせることで応力集中を防ぐ工夫が見て取れる
チェーンステー側にマウントされるディスクブレーキ
全体に比較してBBシェル周りはスマートな形状だ
ボッテキア ZONCOLAN 27.5 
ボテッキア ZONCOLAN 27.5 
ボテッキア ZONCOLAN 27.5 
「高剛性かつ低重心のXC用レーシングバイク」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)