|
ミュール・ド・ブルターニュで牽制するカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)とアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
ミュール・ド・ブルターニュでペースを上げるユルゲン・ファンデンブロック(ベルギー、オメガファーマ・ロット) |
|
|
ゴール後、追い込んだトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ)が苦しみに伏せる |
|
|
雨に濡れたブルターニュ地方を進む |
|
|
マイヨジョーヌを死守したトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ステージ優勝に輝いたカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
ハンドルを投げ込むアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)とカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
ステージ25位のアントニー・シャルトー(フランス、ユーロップカー) |
|
|
先頭でゴールに飛び込むアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)とカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
先頭でゴールに飛び込むアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)とカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
ブルターニュの英雄、ベルナール・イノー氏 |
|
|
レース終了後、観客の大移動が始まる |
|
|
セバスティアン・ラング(ドイツ、オメガファーマ・ロット)ら、遅れた選手たちがミュール・ド・ブルターニュを登る |
|
|
森を貫く直線的なミュール・ド・ブルターニュ |
|
|
ミュール・ド・ブルターニュを登るトニー・ギャロパンとサミュエル・ドゥムラン(フランス、コフィディス) |
|
|
森を貫く直線的なミュール・ド・ブルターニュ |
|
|
先頭から遅れてミュール・ド・ブルターニュを登るクリストフ・ケルヌとペリグ・ケムヌール(フランス、ユーロップカー) |
|
|
勾配10%の登りが直線的に続くミュール・ド・ブルターニュ |
|
|
勾配10%の登りが直線的に続くミュール・ド・ブルターニュ |
|
|
牽制しながらミュール・ド・ブルターニュを登るフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)ら |
|
|
前日に長時間メイン集団を引き続けたラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
オメガファーマ・ロットとBMCレーシングチームが集団を率いる |
|
|
3分前後のリードを得て逃げるイマノル・エルビーティ(スペイン、モビスター)ら |
|
|
アメリカからの観客も多い |
|
|
集団内で走るトム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ) |
|
|
オメガファーマ・ロットがコントロールするメイン集団 |
|
|
どんよりとした空のブルターニュ地方 |
|
|
逃げるジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)ら |
|
|
アメリカからの観客も多い |
|
|
ブルターニュの旗を振って応援 |
|
|
ブルターニュの家具屋さんにも自転車が乗る |
|
|
レディオシャックのチームカー |
|
|
ブルターニュらしい雨の風景 |
|
|
チームカーを呼ぶソール・ソジャサンの選手 |
|
|
逃げを容認したメイン集団がペースを落とす |
|
|
9km地点で形成されたビエル・カドリ(フランス、アージェードゥーゼル)やジェレミー・ロワ(フランス、FDJ)の逃げグループ |
|
|
ステージ優勝のチャンスを虎視眈々と狙うジェローム・ピノー(フランス、クイックステップ) |
|
|
ニュートラル走行するアレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
雨のロリアンをスタートし、ニュートラル走行するプロトン |
|
|
雨のロリアンをスタートし、ニュートラル走行するプロトン |
|
|
ツール・ド・フランスの黄色い傘とカッパを着てレースを待つ |
|
|
スタートライン最前列に立つソール・ソジャサン |
|
|
レインジャケットを着込んでスタートを待つイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)が笑顔で登場 |
|
|
雨の中、スタートに向かうヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ、モビスター) |
|
|
マイヨヴェールのホセホアキン・ロハス(スペイン、モビスター)が登場 |
|
|
水たまりをかき分けてスタートに向かう |
|
|
WWF(世界自然保護基金)とのプロジェクトによる緑のチームバスはツールだけの特別デザイン |
|
|
雨の中、出番を待つチームスカイのチームカー |
|
|
カチューシャのアドバイザーを務めるマリオ・チポッリーニ氏 |
|
|
雨のスタート地点でコンタドールらの登場を待つ |
|
|
先頭でゴールに飛び込むアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)とカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
ペダリング東北プロジェクト第4弾 はりちゅうに集まった仲間たち |
|
|
混戦の登りスプリントでカヴェンディッシュが今大会勝利を飾る! |
|
|
関係者全員の協力でできた震災復興支援のTシャツ。ビチコルサアヴェルなどで購入できる |
|
|
120分エンデューロ チーム優勝のLife Ride龍 エンデューロ系主体で活動する、加古川市からやってきた同じ職場の同期チーム。さすがのチームワークでした |
|
|
120分エンデューロ チーム表彰 |
|
|
120分エンデューロ ソロ表彰 |
|
|
120分エンデューロ うらやましい最終走者2人 |
|
|
120分エンデューロ ソロ優勝者ゴール |
|
|
120分エンデューロ 120分楽しみました! |
|
|
120分エンデューロ ソロの先頭2人 |
|
|
120分エンデューロ お父さん頑張って! |
|
|
120分エンデューロ 1周目の先頭 |
|
|
120分エンデューロ マトリックスパワータグの選手たち先頭でスタート |
|
|
いよいよメインイベントの120分エンデューロ |
|
|
アンダー9 表彰 |
|
|
アンダー12 表彰 |
|
|
アンダー9 ころんだけど一生懸命頑張ります |
|
|
アンダー9 激しいゴールスプリント |
|
|
アンダー9 がらぱさんの注意をよく聞いてからスタート |
|
|
アンダー12 もう少しでゴール! |
|
|
アンダー12 絶対ゴールする! |
|
|
エリート 表彰 |
|
|
アンダー12 憧れの選手と走れる! |
|
|
エリート ゴール |
|
|
スポーツⅠ 表彰 |
|
|
エリート スタート |
|
|
エリートスタート前 美山サイクリングクラブのジャージを着るのは元山高嶺 |
|
|
スポーツⅠ ゴール |
|
|
スポーツⅠ ゴール前 |
|
|
スポーツⅠ ラスト1周。勘違い?いえいえパフォーマンスです(本当に) |
|
|
スポーツⅡ 表彰 |
|
|
スポーツⅠ スタート |
|
|
スポーツⅡ ゴール |
|
|
自走で出走or応援する人も |
|
|
ビギナーⅡ 表彰 |
|
|
ビギナーⅠ 表彰 |
|
|
スポーツⅡ スタート前 |
|
|
ペダリング東北プロジェクトのレースだ |
|
|
とにかく明るい岡山大学自転車競技部のメンバー。学連登録もしています |
|
|
ビギナーⅡ ゴール |
|
|
ビギナーⅠ ゴール |
|
|
ビギナーⅡ 中盤 |
|
|
ビギナーⅠ 中盤 |
|
|
個人TT 表彰 |
|
|
マトリックスパワータグのメンバーがエスコート役 |
|
|
ビギナーⅡ スタート |
|
|
マトリックスパワータグのメンバーがエスコート役 |
|
|
ビギナーⅠ スタート前 |
|
|
個人TT2位の和田山尚史(エルドラード) |
|
|
個人TT3位の今井雄輝(ユーロワークス) |
|
|
フル装備で個人TTのスタート。優勝の大谷一弘(エキップリオン) |
|
|
ご存知ネックスのサプリメント。選手の相談にも乗ってくれます |
|
|
マッサージャー上田誠氏のコーナー。2008年にマトリックスのマッサージャーを務め、渡仏ののち今年から国内で活動開始 |
|
|
実走を交えての安全講習会 |
|
|
阿部良之、真鍋和幸の豪華な講師陣での安全講習会 |
|
|
ツールに挑むシマノ製品と選手達 |
|
|
第4ステージ・ラスト5kmコースプロフィール |
|
|
ツールの「アメリカ記念日」 立ち直ったファラーのウェイラントへのオマージュ |
|
|
デンマーク開催のロード世界選に別府、新城、宮澤出場 女子は萩原 |
|
|
復活した北海道でのMTBシリーズ戦 小野寺健が地元で復活勝利 |
|
|
羊蹄山が見下ろすニセコ花園リゾート |
|
|
今回多数のエントリーで盛り上げてくれた北海道の「Team BG8」 |
|
|
IRCの新作タイヤ ミブロX |
|
|
地元北海道でスタッフとして参加した堂城賢 |
|
|
新ジャージをお披露目 松本駿(TREK) |
|
|
総合レジャースポーツを提供するニセコ花園リゾート |
|
|
スポーツ女子表彰 |
|
|
スポーツ男子表彰 |
|
|
スポーツ女子優勝 中村このみ(Team BG8) |
|
|
スポーツ男子優勝 澤木紀雄(T-serv) |
|
|
エリート女子表彰 |
|
|
エキスパート男子表彰 |
|
|
西尾美子(焼鳥山鳥R) |
|
|
広瀬由紀(ckirin.com) |
|
|
田近郁美(GOD HILL) |
|
|
横山航太(CLUB Grow) |
|
|
今回のレースの健闘した大江良憲と同じエリートで走る鏑木裕(共にTEAM轍屋) |
|
|
優勝した小野寺健(TEAM SPECIALIZED)が息子を抱き上げる |
|
|
エリート男子表彰 門田基志(TEAM GIANT)・小野寺健(TEAM SPECIALIZED)・山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
|
解説をしていた堂城賢に迎えられる小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
|
エリート男子優勝 小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
|
山本和弘(キャノンデールレーシングチーム)が最後に3番手へ |
|
|
最終周回で2番手に上がる門田基志(TEAM GIANT) |
|
|
門田基志(TEAM GIANT) |
|
|
小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
|
山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
|
小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
|
辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
松本駿(TREK) |
|
|
斉藤亮(チームコラテック) |
|
|
最後尾から必死の追い上げをする山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
|
中盤は辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) ・門田基志(TEAM GIANT)と大江良憲(TEAM轍屋)の争い |
|
|
トップグループで走る大江良憲(TEAM轍屋)と辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
2周目から独走態勢に入る小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
|
1周目完了で小野寺健(TEAM SPECIALIZED)・辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)・斉藤亮(チーム コラテック)のパック |
|
|
エリート男子スタート |
|
|
ファラー「この勝利はワウテルに」フースホフト「今日もチームが勝った」 |
|
|
トップツアー主催 今中大介さん&絹代さんの「ホノルルセンチュリーライド走り方講座」 |
|
|
亡き親友に捧げるWサイン ファラーが全グランツール勝利を達成 |
|
|
二戸 |
|
|
Wサインでゴールするタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
Wサインでゴールするタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
各賞ジャージの着用者がスタートライン最前列に並ぶ |
|
|
長時間に渡ってメイン集団を牽いたラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
マイヨジョーヌを着て走るトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
サンナゼール橋でペースを上げるオメガファーマ・ロット |
|
|
サンナゼール橋を通過したプロトン |
|
|
逃げるニキ・テルプストラ(オランダ、クイックステップ)やミカエル・ドラージュ(フランス、FDJ) |
|
|
ステージでガッツポーズを見せるタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
Wサインでゴールするタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
レース後の記者会見に臨むタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
コースディレクターのジャンフランソワ・ペシュー氏 |
|
|
逃げたミカエル・ドラージュ(フランス、FDJ)が敢闘賞に輝く |
|
|
マイヨブランはジェレイント・トーマス(イギリス、チームスカイ)がキープ |
|
|
フィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)がマイヨアポワをキープ |
|
|
ステージ3位のホセホアキン・ロハス(スペイン、モビスター)がマイヨヴェールを獲得 |
|
|
マイヨジョーヌに袖を通すトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ)胸元には特別に虹色ラインが入っている |
|
|
マイヨジョーヌに袖を通すトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ)胸元には特別に虹色ラインが入っている |
|
|
アルカンシェルを着るトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ)がマイヨジョーヌ授与式に登場 |
|
|
ステージ初優勝を飾ったタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ブルターニュのルドンが初めてツールのゴールを迎える |
|
|
サンナゼール橋で集団から遅れた選手たち |
|
|
横風の吹くサンナゼール橋で集団から遅れたイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
横風の吹くサンナゼール橋を通過したプロトン |
|
|
横風の吹くサンナゼール橋を通過したプロトン |
|
|
横風の吹くサンナゼール橋を通過したプロトン |
|
|
4級山岳が設定されたサンナゼール橋を通過する逃げグループ |
|
|
アントニー・シャルトー(フランス、ユーロップカー)の地元を通過 |
|
|
特等席でツールを観戦 |
|
|
赤い鶏フラッグがツールを迎える |
|
|
田舎町の教会前を通過して行く |
|
|
マイヨヴェールのフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)とマイヨジョーヌのトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
メイン集団を長時間に渡って引き続けるラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
田舎町の教会前を通過して行く |
|
|
サイモン・ジェランス(オーストラリア、チームスカイ)とトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
デーヴィット・ザブリスキー(アメリカ)とラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア)のガーミンコンビがメイン集団を牽引 |
|
|
ミカエル・ドラージュ(フランス、FDJ)が逃げグループを率いる |
|
|
マイヨアポワを着てツールに声援を送る |
|
|
メカニックの調整を受けながら走るトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
お手製のカードを掲げて選手たちを見送る |
|
|
ガーミン・サーヴェロがコントロールするメイン集団 |
|
|
「サイクリスト万歳!」 |
|
|
逃げグループを形成するニキ・テルプストラ(オランダ、クイックステップ)ら |
|
|
スタート地点に並んだアレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
昨年のマイヨヴェール獲得者アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
スタート地点に向かうマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
トル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ)のサーヴェロ・S5 |
|
|
総合2位につけるデーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・サーヴェロ) |
|