|
スタートしていく新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
別府史之(日本、レディオシャック)が逃げグループを追ってアタック。村上純平(シマノレーシング)がチェックに入る |
|
|
別府史之(日本、レディオシャック)が逃げグループを追ってアタック。村上純平(シマノレーシング)がチェックに入る |
|
|
第1アタックの逃げグループ 佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)、阿部嵩之(シマノレーシング)、小坂光(宇都宮ブリッツェン)、鈴木謙一(愛三工業)、小室雅成(湘南ベルマーレ)、斎藤祥太(湘南ベルマーレ) |
|
|
愛三工業レーシングがペースをつくり差を詰めだす |
|
|
別府史之(日本、レディオシャック)と村上純平(シマノレーシング)が逃げグループにブリッヂをかける |
|
|
逃げる 佐野淳哉グループに別府史之と村上純平が追いつく |
|
|
逃げる 佐野淳哉グループに別府史之と村上純平が追いつく |
|
|
別府史之が逃げグループに追いつくと、先頭に出てペースを上げる |
|
|
逃げグループでさらにペースを上げようとする別府史之(レディオシャック) |
|
|
別府史之が合流して逃げグループが再構築された |
|
|
逃げグループでさらにペースを上げようとする別府史之(レディオシャック) |
|
|
逃げグループのペースをさらに上げようと試みる別府史之(レディオシャック) |
|
|
別府史之(レディオシャック) |
|
|
ときおり苦しい表情を浮かべる宮澤崇史(ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
愛三工業レーシングがメンバーの数の勢いで集団をコントロールする |
|
|
膝の調子が完全に復調しないままの参戦の土井雪広(スキル・シマノ) |
|
|
福島晋一(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
数を揃えたブリヂストンアンカーが追走集団先頭を固める |
|
|
単独参戦の新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
独走する新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
先頭を独走する新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
最後の上りで早めのアタックに出た西薗良太(シマノレーシング) |
|
|
西薗良太(シマノレーシング)と増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が最後の坂で先行する |
|
|
愛三工業レーシングの盛一大が綾部勇成を強力に牽引してゴールに向かう |
|
|
新城幸也(ユーロップカー)をマークする別府史之(レディオシャック) |
|
|
清水都貴(ブリヂストンアンカー)と西薗良太(シマノレーシング)が抜け出る |
|
|
ゴール前100mの争い。横一線でにらみ合いながらスプリント体勢に入る |
|
|
別府史之の動きに注意を払ってスプリントに入る新城幸也 |
|
|
別府史之の動きに注意を払ってスプリントに入る新城幸也 |
|
|
別府史之の動きに注意を払ってスプリントに入る新城幸也 |
|
|
全日本チャンピオンのタイトルを獲得した別府史之(レディオシャック)、3位清水都貴(ブリヂストンアンカー)2位新城幸也(ユーロップカー)、 |
|
|
ゴール後の記者会見に臨む新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
レースを終えて爽やかな表情の新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
スタート前 |
|
|
ニュートラル区間、談笑する選手たち |
|
|
1周目、4人の逃げ |
|
|
1周目、佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)と小室雅成(湘南ベルマーレ)が追走、合流する |
|
|
1周目のメイン集団 |
|
|
2周目、先頭の6人 |
|
|
2周目、岩手山麓を走る |
|
|
3周目、別府史之(レディオシャック)、宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)らがメイン集団をリード |
|
|
3周目、メイン集団をリードする別府史之(レディオシャック) |
|
|
4周目、下り区間でアタックする新城幸也(ユーロップカー)と反応する別府史之(レディオシャック) |
|
|
4周目、下り区間で抜け出す別府史之(レディオシャック)、新城幸也(ユーロップカー)、鈴木譲(シマノレーシング)。女子を抜く |
|
|
4周目、吸収後も再びアタックする菅洋介(GRUPPO ACQUA TAMA) |
|
|
4周目のメイン集団 |
|
|
5周目、上りで抜け出した別府史之(レディオシャック)と村上純平(シマノレーシング) |
|
|
5周目、追走する別府史之(レディオシャック)と村上純平(シマノレーシング)が萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)ら女子先頭を抜く |
|
|
5周目、メイン集団は愛三工業レーシングチームがコントロール |
|
|
5周目、先頭の6人 |
|
|
7周目に入る先頭 |
|
|
別府史之(レディオシャック)先頭で9周目に入る |
|
|
12周目、佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)先頭で頂上をクリア |
|
|
12周目、先頭から下がった宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
最終周回へ、ペースが上がる |
|
|
ゴール前、別府史之(レディオシャック)がリードする |
|
|
早川朋宏(法政大学)、U23トップの13位でゴール |
|
|
別府史之(レディオシャック)はTTとの2冠達成 |
|
|
激しいシャンパンファイト |
|
|
新城幸也(ユーロップカー)のメカニックは、毎年広島のBICICLETTA NOKO仲西利明氏だ |
|
|
別府史之(レディオシャック)がゴールスプリントを制する |
|
|
別府史之(レディオシャック)がゴールスプリントを制する |
|
|
逃げのちスプリント勝利! 完璧なレース運びで別府史之が2度目のダブルタイトル獲得 |
|
|
新城幸也が駆るコルナゴC59 ユーロップカーチームモデル |
|
|
オージーケーカブトブースにはサポートアスリートによる被災地支援の写真メッセージが展示された |
|
|
オージーケーカブトブースにはサポートアスリートによる被災地支援の写真メッセージが展示された |
|
|
狩野智也(ブリヂストンアンカー) |
|
|
Fumyサポート&応援団がバナーで応援 |
|
|
石垣島と岩手を結ぶ交流の応援バナー |
|
|
レースをサポートしたマヴィックのニュートラルサポートカー |
|
|
最後の上りに入り各選手の思惑が絡み合う |
|
|
最後の上りに入り各選手の思惑が絡み合う |
|
|
岩手―石垣島の新城幸也応援団 |
|
|
レース中盤、遅れた集団の選手たちが大量に降ろされる |
|
|
東北主審の選手たちを応援するファンたち |
|
|
選手に向けたメッセージ「俺を応援しろ」 |
|
|
新城幸也応援団のバナー |
|
|
清水都貴(ブリヂストンアンカー) |
|
|
小さなフミ応援団 |
|
|
新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
膝にテーピングをして登場した土井雪広(スキル・シマノ) |
|
|
別府史之(レディオシャック) |
|
|
レースを支援したマヴィックのニュートラルサポートモト |
|
|
別府史之(レディオシャック)をマークする新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
最後まで上がらない調子に苦しんだ宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリ) |
|
|
最後の上りでアタックして先行する増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
勝てなかった悔しさに頭を抱える清水都貴(ブリヂストンアンカー) |
|
|
シャンパンファイトののち、一気飲み |
|
|
グランフォンドイベントの魅力にとりつかれたという山﨑さん。FP1からこのドグマに乗り換えた |
|
|
メーターにはガーミンを装備してロングライド対策もバッチリ |
|
|
「下りの安定感は最高!」というドグマ。今は早くこのバイクに追いつくことが目標という |
|
|
以前よりロングライドイベントに参加したかったというオーナー |
|
|
まだ購入したばかりというCAAD10で参加 |
|
|
自分なりのカスタムをしたら、また自慢してくださいね |
|
|
ピンクとレッドが印象的なチネリはカラーに拘ったバイク |
|
|
ハンドルには、なんとチネリRAMがセットされる! |
|
|
クランクにも“ご主人の”こだわりパーツがセットされる |
|
|
こちらのエヴァディオはブラックとレッドでウエアまで全身決めている |
|
|
チェーンホイールにはローターの楕円をチョイス |
|
|
ポラールCS500がセットされるハンドル周りも、ブラックとレッドでコーディネート |
|
|
いつも都内で乗っているクロスバイクで初挑戦 |
|
|
もちろん泥よけもそのまま装備 |
|
|
ハンドルのアタッチメントには、普段はバッグを装着している |
|
|
きれいなカレラでイベントに初挑戦 |
|
|
左右でバーテープのカラーが違うのがポイント |
|
|
もちろんタイヤもカラーを統一。トップに見えるイタリアカラーのステッカーは知り合いの手作り |
|
|
ご夫婦でマドン4.5とチョイスした仲のよい笹谷さんご夫婦 |
|
|
奥様はこのカラーのレディースモデルを2ヶ月待って納車 |
|
|
ご主人の4.5はマットな塗装がカッコイイ |
|
|
懐かしいカラーのデ・ローザは1998年のバティックカラー |
|
|
バティックの本物のチームバイクを、個人輸入で入手した |
|
|
フレームには選手のネームが入る。もしかしたらウーゴ・デ・ローザ自身が溶接をしたモデルかもしれない |
|
|
美崎さんの愛車はリドレーのカーボンバイク、オリオン。ピラーの長さに注目。まるで外人選手のバイクのようにカッコイイ! |
|
|
ホワイトに変更したこのサドルとタイヤがポイント。確かにバッチリ決まっています |
|
|
コラムスペーサーのカラーやメーターとバーテープのグリーンも、白いバイクのアクセントになっている |
|
|
別府史之&新城幸也 レース後インタビュー |
|
|
2日目の朝。昨日と変わって気持ちのいい快晴 |
|
|
湯の沢トンネルを越えたところで桜の木をバックにみんなで記念撮影 |
|
|
絶好のライド日和の復路 |
|
|
気持ちいい朝の軽井沢を帰路につく |
|
|
ヘロヘロでヒルクライム中。帰りもやっぱりキツイ |
|
|
のどかな景色の中を峠に向かう |
|
|
和美峠の激坂を慎重に下っていく |
|
|
浅田監督とWAVE ONE中田社長に囲まれてスペシャルジャージ受賞者の記念撮影 |
|
|
シクロパビリオンにて残った全員で記念撮影。皆さんお疲れ様でした |
|
|
定峰峠上の復路最後のチェックポイント。もう大きな峠は残ってない |
|
|
シクロパビリオンに向かって最後の力走 |
|
|
南牧の復路第1チェックポイント。ここからが登り本番 |
|
|
復路は峠と峠の間のやや下り基調の道を35km/h前後で飛ばしていく |
|
|
新城幸也がユーロップカーのツール・ド・フランス出場メンバーから漏れる |
|
|
神話のふるさとを走るロングライド 出雲路センチュリーライド 9月18日開催 |
|
|
街でも着られるクラシックな本格ウエア KAPELMUUR 半袖レトロジャージ |
|
|
ドイツ選手権 優勝ロバート・ワグナー(レオパード・トレック) |
|
|
オランダ選手権 優勝ピム・リヒハルト(ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
デンマーク選手権 優勝ニキ・セレンセン(サクソバンク・サンガード) |
|
|
ベルギー選手権 優勝フィリップ・ジルベール(オメガファーマ・ロット) |
|
|
イタリア選手権 優勝ジョヴァンニ・ヴィスコンティ(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
袖口はニットリブでクラシックな雰囲気を演出する |
|
|
胸にはブランド名のKAPELMUURと、黄色いライオンの刺繍が施される |
|
|
背中にはボタン止めの3バックポケットが装備 |
|
|
KAPELMUUR 半袖レトロジャージ・ブラック |
|
|
伊はヴィスコンティが3度目、仏はシャヴァネル、ベルギーはジルベール |
|
|
スピードプレイ ZERO マリアローザカラー限定モデル |
|
|
限定マリアローザカラーSPEEDPLAY |
|
|
ゾンコランに日の丸を描くミステリーハンターの宮地眞理子さん |
|
|
7月2日放送のTBS「世界ふしぎ発見!」はジロ・デ・イタリア特集 |
|
|
五輪に向けトラック女子の人材を発掘する「ガールズサマーキャンプ」参加者募集 |
|
|
キャノンデールの新たなるフラッグシップ SUPERSIX EVO 登場 |
|
|
唯一無二の性能 キャノンデールSUPERSIX EVO |
|
|
第1ステージ・コースマップ |
|
|
第2ステージ・コースマップ |
|
|
第3ステージ・コースマップ |
|
|
第4ステージ・コースマップ |
|
|
第5ステージ・コースマップ |
|
|
第6ステージ・コースマップ |
|
|
第7ステージ・コースマップ |
|
|
第8ステージ・コースマップ |
|
|
第9ステージ・コースマップ |
|
|
第10ステージ・コースマップ |
|
|
第11ステージ・コースマップ |
|
|
第12ステージ・コースマップ |
|
|
第13ステージ・コースマップ |
|
|
第14ステージ・コースマップ |
|
|
第15ステージ・コースマップ |
|
|
第16ステージ・コースマップ |
|
|
第17ステージ・コースマップ |
|
|
第18ステージ・コースマップ |
|
|
第19ステージ・コースマップ |
|
|
第20ステージ・コースマップ |
|
|
第21ステージ・コースマップ |
|
|
第1ステージ・コースプロフィール |
|
|
第2ステージ・コースプロフィール |
|
|
第3ステージ・コースプロフィール |
|
|
第4ステージ・コースプロフィール |
|
|
第5ステージ・コースプロフィール |
|
|
第6ステージ・コースプロフィール |
|
|
第7ステージ・コースプロフィール |
|
|
第8ステージ・コースプロフィール |
|
|
第9ステージ・コースプロフィール |
|
|
第10ステージ・コースプロフィール |
|
|
第11ステージ・コースプロフィール |
|
|
第12ステージ・コースプロフィール |
|
|
第13ステージ・コースプロフィール |
|
|
第14ステージ・コースプロフィール |
|
|
第15ステージ・コースプロフィール |
|
|
第16ステージ・コースプロフィール |
|
|
第17ステージ・コースプロフィール |
|
|
第18ステージ・コースプロフィール |
|
|
第19ステージ・コースプロフィール |
|
|
第20ステージ・コースプロフィール |
|
|
第21ステージ・コースプロフィール |
|
|
ヴァンデで開幕する第98回ツール 海道や中央山塊を越える前半ステージ |
|
|
アルプス100周年 ガリビエとラルプデュエズで激化する優勝争い |
|
|
Cyclists Pray for JAPAN ステッカー |
|
|
Cyclists Pray for JAPAN 震災チャリティーステッカー通信販売を開始 |
|
|
多くの選手がスタートを待つ |
|
|
天気は良く、朝でも蒸し暑い |
|
|
コースは奥比叡ドライブウェイ |
|