| |
大会連覇が懸かったマシュー・ゴス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
| |
アルカンシェルを着るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)が登場 |
|
| |
スタート前に何度もインタビューを受けるフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
| |
スタートを待つダニエル・オス(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
スイスでのバス事故で亡くなったベルギーの子どもたちに捧げる1分間の黙祷 |
|
| |
地面を眺めるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
ミラノをスタートするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
ジ・チェン(中国、プロジェクト1t4i)やミカエル・モルコフ(デンマーク、チームサクソバンク)を含む9名の逃げグループ |
|
| |
ジ・チェン(中国、プロジェクト1t4i)やミカエル・モルコフ(デンマーク、チームサクソバンク)を含む9名の逃げグループ |
|
| |
チームスカイがコントロールするメイン集団 |
|
| |
集団前方で平坦区間をこなすマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
サイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)のオーストラリアチャンピオンジャージが目立つ |
|
| |
ピエールパオロ・デネグリ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)を含む逃げグループがトゥルキーノ峠を目指す |
|
| |
逃げグループから12分遅れでトゥルキーノ峠に向かうメイン集団 |
|
| |
一人だけ2013年モデルのSRAM REDを使用するトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
| |
アルカンシェルを着て走るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
線路を渡り、リグーリア海岸を目指す |
|
| |
カンポリグーレを通過するメイン集団 |
|
| |
リグーリア海岸を駆けるメイン集団 |
|
| |
逃げグループがサヴォーナを通過 |
|
| |
逃げグループがサヴォーナを通過 |
|
| |
リクイガス・キャノンデールがペースを上げるメイン集団がサヴォーナを通過 |
|
| |
レ・マニエの登りを進むメイン集団 |
|
| |
レ・マニエの下りをこなすフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
| |
レ・マニエの下りをこなすフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
| |
レ・マニエでメイン集団から脱落したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
チプレッサでペースを上げるリクイガス・キャノンデール勢 |
|
| |
ヴァレリオ・アニョーリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)がチプレッサで集団のペースを上げる |
|
| |
チプレッサで飛び出したジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)とパツィハビエル・ビーラ(スペイン、ウテンシルノルド・ネイムド) |
|
| |
チプレッサの下りで飛び出したファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)ら |
|
| |
ポッジオの登りで真っ先にアタックしたヴァレリオ・アニョーリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
ポッジオで飛び出したアニョーリを抜き、先頭に立つアンヘル・マドラソルイス(スペイン、モビスター) |
|
| |
ポッジオでレンショーのために集団をコントロールするラボバンク |
|
| |
ポッジオでアタックするジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
| |
ポッジオでアタックを仕掛けるヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
ポッジオで飛び出したファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)、サイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)、ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
ラスト2kmに差し掛かるファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)、サイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)、ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
後続集団を引き離してゴールを目指すサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)ら |
|
| |
ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)を先頭に最終ストレートに登場 |
|
| |
ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)の後方からサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)がスプリントを開始 |
|
| |
スプリントでファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)の前に出るサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
| |
ゴールスプリントを制したサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
| |
ミラノ〜サンレモ初制覇を果たしたサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
| |
ミラノ〜サンレモ初制覇を果たしたサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
| |
6位でレースを終えたフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
| |
7分43秒遅れでゴールするフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
| |
表彰台に上がるサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
| |
祝福のキスを受けるサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
| |
ミラノ〜サンレモ2012表彰台 |
|
| |
豪快にシャンパンを開けるサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)ら |
|
| |
レース後の記者会見に臨むサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
| |
ポッジオで決まった3名のアタック 豪州勢が2年連続サンレモ制覇 |
|
| |
3月19日(月)第1ステージ カレーリャ〜カレーリャ 138.9km |
|
| |
3月20日(火)第2ステージ ジローナ〜ジローナ 161km |
|
| |
3月21日(水)第3ステージ ラ・バル・デン・バス〜ポルト・アイネ 210.9km |
|
| |
3月22日(木)第4ステージ トレンプ〜アスコ 199km |
|
| |
別府史之&土井雪広出場!カタルーニャを舞台にした1週間の闘い |
|
| |
3月23日(金)第5ステージ アスコ〜マンレサ 207.1km |
|
| |
3月24日(土)第6ステージ サントフルイトス・デル・バヘス〜バダロナ 169.4km |
|
| |
3月25日(日)第7ステージ バダロナ〜バルセロナ 119.8km |
|
| |
初春の古都を自転車で巡り、奈良に親しんだ 奈良サイクルツアー |
|
| |
二日間で370名の参加者が集まった奈良サイクルツアー2012 |
|
| |
Team UKYOの片山右京監督 |
|
| |
平城京朱雀門前からスタート |
|
| |
平城京敷地内を走る |
|
| |
奈良公園から春日大社へと抜ける |
|
| |
蔵造りが残る古い町並みを通過していく |
|
| |
大鳥居が目印の大神神社 |
|
| |
エイドステーションではパンとお茶が支給された |
|
| |
明日香の歴史に想いをはせる片山右京監督 |
|
| |
参加者に配られた古代米を使ったお弁当 |
|
| |
おおきな賑わいを見せた奈良食祭会場 |
|
| |
震災と自転車について話し合われたサイクルシンポジウム |
|
| |
サイクルツアー参加の参加者達が熱心に聞いていた |
|
| |
帰り道の奈良自転車道にて |
|
| |
仲のいい智子さんとケイちゃん |
|
| |
奈良公園から春日大社へと抜ける |
|
| |
フィリッポ・ポッツァートのチポッリーニ RB1000 |
|
| |
オスカル・フレイレのキャニオンAEROAD CF 9.0 ETE |
|
| |
アンドレ・グライペルのリドレー・ノアFAST |
|
| |
ボーネンはチームでは唯一人新型スラムREDを使用する |
|
| |
ボーネンはチームでは唯一人新型スラムREDを使用する |
|
| |
ボーネンが使う新型スラムREDのリアブレーキ |
|
| |
トム・ボーネンのスペシャライズドVENGE |
|
| |
トム・ボーネンのスペシャライズドVENGE |
|
| |
ハンドル周りにはHTC時代と変わらずPROを採用する |
|
| |
ハンドル周りにはHTC時代と変わらずPROを採用する |
|
| |
シートステイにはアルカンシェルのストライプが入る |
|
| |
マーク・カヴェンディッシュのピナレロ・ドグマ2 |
|
| |
ペーター・サガンのキャノンデール SUPER SIX EVO |
|
| |
ジョン・デゲンコルブのFELT F1 |
|
| |
プロトタイプのハブはニップルがフランジ側に来るデザイン |
|
| |
カーボンディープリム側にはニップルがない |
|
| |
カーボンディープリムはロゴもないく、かつてない形状と表面処理 |
|
| |
フィリップ・ジルベールのBMC SLR01 |
|
| |
ファビアン・カンチェラーラのトレック・マドン6.9SSL |
|
| |
ファビアン・カンチェラーラのトレック・マドン6.9SSL リアホイールにはボントレガーAEOLUS9を使用する |
|
| |
ミラノ〜サンレモを闘った優勝候補たちのバイク |
|
| |
土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
| |
小児がんの子ども達をサポートするタイラー基金が行っている「シャイン・オン!チーム・ビーズ・オブ・カレッジ2012」に別府史之が参加する |
|
| |
別府史之(グリーンエッジ) |
|
| |
別府史之「このジャージで何かを残したい」土井雪広「一発結果を出したい」 |
|
| |
エリート ティト(ブラック) |
|
| |
エリート ティト(シルバー) |
|
| |
エリート ティト(ホワイト) |
|
| |
スコット バイク試乗会をサイクルショップで5週連続開催 |
|
| |
Nicole EuroCycle コラボサイクルウェア |
|
| |
Nicole EuroCycle コラボサイクルウェア |
|
| |
Swacchi コラボサイクルウェア |
|
| |
Swacchi コラボサイクルウェア |
|
| |
FIG bike コラボサイクルウェア/ホワイト |
|
| |
FIG bike コラボサイクルウェア/レッド |
|
| |
サイクルショップの個性を生かしたPISSEIコラボ・ウェア限定発売 |
|
| |
A-U スタート |
|
| |
A-U 石橋学(鹿屋体育大学)に小村知之(環太平洋大学)が合流 |
|
| |
A-U 2番手の小村知之(環太平洋大学)、石橋学(鹿屋体育大学) |
|
| |
A-U メイン集団 |
|
| |
A-M 1周目のメイン集団 |
|
| |
A-U アタックした徳田鍛造(鹿屋体育大学) |
|
| |
A-U 優勝の徳田鍛造(鹿屋体育大学) |
|
| |
A-U レース後は仲間の逃げた4人 |
|
| |
A-M ゴール前 |
|
| |
A-M ゴール、右の神野勝(チームサイクルプラス)が優勝 |
|
| |
A-U 徳田鍛造(鹿屋体育大学)と、このレースでスタッフへ転向する福井響(鹿屋体育大学) |
|
| |
A-F 1周目 |
|
| |
A-F 1周目上りへ |
|
| |
A-F 1周目で4人が抜け出す |
|
| |
A-J 3周目へ、5人が逃げる |
|
| |
A-F ゴール前 |
|
| |
A-F 福本千佳(同志社大学)が先行 |
|
| |
A-F 福本千佳(同志社大学)が優勝 |
|
| |
A-J 徳田優(北桑田高校)が独走優勝 |
|
| |
A-J 2位は中井路雅(瀬田工業高校) |
|
| |
A-E スタート |
|
| |
A-E 1周目上りへ |
|
| |
A-E 1周目、西川昌宏(Esperance Stage)が抜け出す |
|
| |
A-E 2周目へ、6人が先行する |
|
| |
A-E 2周目、鈴木譲(シマノレーシング)がペースを上げる |
|
| |
A-E 2周目、鈴木譲(シマノレーシング)と増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が先行 |
|
| |
A-E 3周目、増田成幸(宇都宮ブリッツェン)と鈴木譲(シマノレーシング)が先行 |
|
| |
A-E 3周目、先頭の鈴木譲(シマノレーシング)と増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
A-E 3周目、追走8人に後方から合流 |
|
| |
A-E 3周目、追走8人に後方から合流 |
|
| |
A-E 3周目、追走集団の小橋勇利(松山工業高校) |
|
| |
A-E 4周目へ、追走集団で入部正太朗(シマノレーシング)が仕掛ける |
|
| |
A-E 4周目、逃げ続ける増田成幸(宇都宮ブリッツェン)と鈴木譲(シマノレーシング) |
|
| |
A-E 4周目、独走を開始した鈴木譲(シマノレーシング) |
|
| |
A-E 4周目、追走集団で平塚吉光(シマノレーシング)が仕掛ける |
|
| |
A-E 4周目、追走集団で畑中勇介(シマノレーシング)が仕掛ける |
|
| |
A-E 5周目へ、畑中勇介(シマノレーシング)が3番手に |
|
| |
A-E 5周目、ゴールを目指す鈴木譲(シマノレーシング) |
|
| |
A-E 1周半を独走した鈴木譲(シマノレーシング)が優勝 |
|
| |
A-E 2週連続優勝の鈴木譲(シマノレーシング) |
|
| |
A-E 3位集団のスプリント |
|
| |
A-E 初山翔(宇都宮ブリッツェン)が3位に |
|
| |
A-E 表彰 |
|
| |
圧巻の40km逃げ、鈴木譲が2週連続優勝 |
|
| |
リーヴァイ・ライプハイマー(アメリカ、オメガファーマ・クイックステップ)も新型スラムREDを使用 |
|
| |
バイクの準備を終え、束の間の休憩 |
|
| |
真っ赤な出走サイン台 |
|
| |
海岸通を締め切って、スタート地点が設けられた |
|
| |
出走サインにやってきたリーヴァイ・ライプハイマー(アメリカ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
| |
ジロ・デ・イタリアに向けてこのカタルーニャで調整するイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)とアンディ・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン)が報道陣のリクエストに応える |
|
| |
パリ〜ニースで総合争いを繰り広げたブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)とアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)が挨拶 |
|
| |
観客をかき分けて出走サインに向かう別府史之(グリーンエッジ) |
|
| |
サイン締め切り時間を過ぎてから登場した土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
| |
カレーリャの太陽に照らされる別府史之(グリーンエッジ)と土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
| |
和気あいあいと(お互いのホイールについて)話しながらスタートを待つ土井雪広(プロジェクト1t4i)と別府史之(グリーンエッジ) |
|
| |
集団先頭でアタックを繰り返すジェレミー・ロワ(フランス、FDJ・ビッグマット) |
|
| |
レース前半の平坦区間をこなす土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
| |
全日本チャンピオンジャージを着る別府史之(グリーンエッジ) |
|
| |
レース前半は太陽が照らす |
|
| |
逃げグループを形成するティモシー・ダッガン(アメリカ、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
逃げグループに入ったミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
| |
集団内で1級山岳に向かう別府史之(グリーンエッジ) |
|
| |
集団内で1級山岳に向かう土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
| |
集団内で1級山岳に向かう土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
| |
下りをこなすデニス・メンショフ(ロシア、カチューシャ) |
|
| |
チームスカイのセカンドエースを担うリッチー・ポルト(オーストラリア、チームスカイ) |
|
| |
ジャケットをくわえて走るリーヴァイ・ライプハイマー(アメリカ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
| |
ゴール地点カレーリャは快晴 |
|
| |
ゴール地点に登場したビール売り場 |
|
| |
観客に見守られてゴールを目指すミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
| |
両手を広げてゴールするミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
| |
独走勝利を飾ったミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
| |
1分32秒遅れでやってきたメイン集団 |
|
| |
チームメイトの勝利を喜ぶ別府史之(グリーンエッジ) |
|
| |
「速かった」と話す土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
| |
ステージ優勝を飾ったミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
| |
リーダージャージに袖を通したミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
| |
山岳賞ジャージのミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ)が花束をトス |
|
| |
スプリント賞ジャージはアントニー・ドゥラプラス(フランス、ソウル・ソジャサン)の手に |
|
| |
快晴のカレーリャで行なわれた表彰式 |
|
| |
グリーンエッジの快進撃続く カタルーニャ初日に逃げ切ったアルバジーニ |
|
| |
シンプルデザインのアルミボトルケージ エリート ティト |
|
| |
最高峰のグランフォンド ジロ・デ・イタリア・アマトーリ誕生 日本人に特別出場枠 |
|
| |
Jプロツアーを走るチームバイク 前編 |
|
| |
スピードプレイのペダルを使用する |
|
| |
クリンチャーホイールにセットされるヴィットリア・オープンコルサ EVO SC |
|