|
女子スクラッチ 山本レナ(京都、北桑田)が優勝 |
|
|
ポイントレース 表彰 |
|
|
男子スクラッチ 表彰 |
|
|
女子スクラッチ 表彰 |
|
|
昭和第一学園高校が2勝、ポイントは西村大輝、伊藤和輝は3kmで大会新 |
|
|
チームサクソバンクの宮島正典マッサー |
|
|
レース5日目にしてようやく顔を合わせた土井雪広(プロジェクト1t4i)と宮島正典マッサー(チームサクソバンク) |
|
|
大会スポンサーであるコカコーラ社のアクエリアスを飲む土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
|
近々チーム名やデザインが変更されるチームバスと土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
|
レディオシャックからカチューシャに移ったヴィアチェスラフ・エキモフ監督 |
|
|
スタートを待つ別府史之(グリーンエッジ)と、地元のおば様たちに絡まれるアラン・デーヴィス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
|
大会スタッフと記念撮影する別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
集団一つのまま2級山岳ラ・グラナデーリャの頂上に近づく |
|
|
2級山岳ラ・グラナデーリャを先頭で登るクリスアンケル・セレンセン(デンマーク、チームサクソバンク) |
|
|
2級山岳ラ・グラナデーリャを先頭で登るクリスアンケル・セレンセン(デンマーク、チームサクソバンク) |
|
|
ハイペースで2級山岳ラ・グラナデーリャを登るメイン集団 |
|
|
集団前方で2級山岳ラ・グラナデーリャをクリアするミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
|
集団前方で2級山岳ラ・グラナデーリャをクリアする土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
|
集団後方で2級山岳ラ・グラナデーリャをクリアする別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
2級山岳ラ・グラナデーリャの頂上に近づく別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
クリスアンケル・セレンセン(デンマーク、チームサクソバンク)を含む逃げグループ |
|
|
1級山岳モンセラートに向けてロット・ベリソルがメイン集団のペースを上げる |
|
|
メイン集団内で1級山岳モンセラートを目指す土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
|
1級山岳モンセラートを目指すプトロン |
|
|
グルペット内で1級山岳モンセラートを目指す別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
グルペット内で1級山岳モンセラートを目指す別府史之(グリーンエッジ)ら |
|
|
マンレザの大通りでジュリアン・シモン(フランス、ソール・ソジャサン)やミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ)がスプリント |
|
|
登りスプリントを制したジュリアン・シモン(フランス、ソール・ソジャサン) |
|
|
チームメイトの勝利を喜ぶブリース・フェイユ(フランス、ソール・ソジャサン) |
|
|
4分59秒遅れの第2集団でゴールする土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
|
UCIワールドツアーレース初勝利を飾ったジュリアン・シモン(フランス、ソール・ソジャサン) |
|
|
リーダージャージに袖を通すミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
|
難所を乗り切ったミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
|
逃げて山岳ポイントを量産し、断トツで山岳賞トップに立ったクリスアンケル・セレンセン(デンマーク、チームサクソバンク) |
|
|
21分04秒遅れのグルペットでゴールした別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
聖なる岩山でアタック多発 アルバジーニが総合を守り、シモンが金星 |
|
|
石畳に絞られた集団スプリントをボーネンが制す 新城は落車リタイア |
|
|
石畳の急坂を登る集団 |
|
|
トム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)が優勝を飾る |
|
|
終盤に逃げたシルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ)とデミトリ・ムラフエフ(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
ペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール)を含む集団がペースアップ |
|
|
落車から復帰するファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン) |
|
|
表彰台に上がった3人 |
|
|
落車に巻き込まれた新城幸也(フランス、ユーロップカー) |
|
|
スプリント2位の橋本瑠偉(佐賀、龍谷) |
|
|
500mTT 5位 福田礼佳(栃木、作新学院)41秒892 |
|
|
500mTT 6位 蜂須賀杏南(鹿児島、南大隅)41秒919 |
|
|
500mTT 8位 木村七海(東京、八王子桑志)42秒027 |
|
|
500mTT 7位 浅田愛理(愛知、豊田北)41秒977 |
|
|
500mTT 4位 黒田彩夏(兵庫、明石西)40秒547 |
|
|
500mTT 3位 小川美咲(静岡、伊豆総合)40秒503 |
|
|
500mTT 1位 三宅玲奈(岡山、岡山工)39秒676 |
|
|
500mTT 2位 齋藤望(宮城、古川工)40秒166 |
|
|
1kmTT 6位 中島将尊(群馬、共愛)1分09秒530 |
|
|
1kmTT 8位 滝本泰行(岡山、岡山工)1分09秒706 |
|
|
1kmTT 3位 井田圭真(和歌山、紀北工)1分09秒245 |
|
|
1kmTT 7位 山内健治(長崎、鹿町工)1分09秒591 |
|
|
1kmTT 2位 堀兼壽(岐阜、岐阜第一)1分08秒374 |
|
|
1kmTT 2位 堀兼壽(岐阜、岐阜第一)1分08秒374 |
|
|
1kmTT 1位 宮本隼輔(山口、防府商)1分08秒235 |
|
|
1kmTT 5位 相馬義宗(岐阜、岐南工)1分09秒513 |
|
|
1kmTT 4位 清水裕友(山口、誠英)1分09秒332 |
|
|
スプリント5-8位決定戦 第1コーナー |
|
|
スプリント5-8位決定戦 ゴール |
|
|
スプリント 3位佐藤京平(千葉、京葉工)と4位曽我圭佑(熊本、九州学院) |
|
|
スプリント 優勝の佐伯亮輔(鳥取、倉吉西) |
|
|
男子ケイリン決勝 スタート |
|
|
男子ケイリン決勝 ラスト1周へ |
|
|
男子ケイリン決勝 最終1-2センター |
|
|
男子ケイリン決勝 ゴール 優勝は右端の森本尊也(高知、岡豊) |
|
|
女子ケイリン決勝 1周目 |
|
|
女子ケイリン決勝 ラスト1周へ |
|
|
女子ケイリン決勝 最終2コーナー |
|
|
女子ケイリン決勝 ゴール、三宅玲奈(岡山、岡山工)が優勝 |
|
|
女子ケイリン決勝 ゴール、三宅玲奈(岡山、岡山工)が優勝 |
|
|
女子 500mTT 表彰 |
|
|
女子 500mTT 表彰 |
|
|
男子1kmTT 表彰 |
|
|
男子1kmTT 表彰 |
|
|
男子ケイリン 表彰 |
|
|
男子ケイリン 表彰 |
|
|
女子ケイリン 表彰 |
|
|
女子ケイリン 表彰 |
|
|
スプリント 表彰 |
|
|
スプリント 表彰 |
|
|
スプリントは佐伯亮輔 三宅玲奈はケイリンと500mTTの2冠 |
|
|
Team spirit(チーム精神)、Inspiration(創造性)、Integrity(完全性) Improvement(向上)、Innovation(革新) |
|
|
撮影中にイタズラをするのは万国共通、土井雪広(プロジェクト1t4i)とチームマッサージャーのマルコ |
|
|
スペインチームは人気が高い |
|
|
残り2ステージを闘う土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
|
突然動き出した巨人に驚く別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
前日に仲良くグルペットでゴールしたケニーロバート・ファンヒュンメル(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)と別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
笑顔でスタート位置に向かう別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
アタック合戦の最中、集団前方に位置する別府史之(グリーンエッジ)や土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
|
前日の1級山岳モンセラートを背に、山岳地帯に向かう |
|
|
マンレザ北部に広がる山岳地帯を進むプロトン |
|
|
マンレザ北部に広がる山岳地帯を進むプロトン |
|
|
逃げるミカエル・シュレル(フランス、アージェードゥーゼル)、セドリック・ピノー(フランス、FDJ・ビッグマット)、ダヴィ・モンクティエ(フランス、コフィディス) |
|
|
チームサクソバンクがメイン集団をコントロール |
|
|
リーダージャージのアルバジーニらとともに集団前方で走る別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
メイン集団内で走るダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
バダローナの周回コースでアタックするロメン・バルデ(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
2級山岳で縮小したメイン集団が周回をこなす |
|
|
38分のレース中断の影響でゴール時間が遅くなり、陽が西に傾く |
|
|
集団を振り切り、ゴールに向けて突き進むサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
メイン集団を振り切ってゴールするサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
前日のステージ優勝者ジュリアン・シモン(フランス、ソール・ソジャサン)がステージ3位 |
|
|
メイン集団内でゴールする土井雪広(プロジェクト1t4i)、奥に別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
土曜日の夕方、観客が詰めかけたバダローナのゴール地点 |
|
|
歓声を受けて登場したサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
劇的なロングスパートで勝利したサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
リーダージャージに袖を通すミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
|
リーダージャージに袖を通すミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
|
総合優勝に王手をかけたミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
|
華麗なスパートで集団を振り切ったサンチェス 総合2位の座を射止める |
|
|
日本マウンテンバイク協会が2012カレンダーを発表 |
|
|
VERMARC-011712 |
|
|
VERMARC-011912 |
|
|
VERMARC-012312 |
|
|
VERMARC-012612 |
|
|
VERMARC-012712 |
|
|
フェルマルク VERMARC-012312 |
|
|
フェルマルク VERMARC-012612 |
|
|
フェルマルク VERMARC-012712 |
|
|
フェルマルク VERMARC-011712 |
|
|
フェルマルク VERMARC-011912 |
|
|
フェルマルクの欧州クラブチームジャージ 14の新作デザイン |
|
|
スタート1時間前には選手たちが到着 |
|
|
熊本赤十字病院の特殊医療救護車。中を見学できる |
|
|
地元九州学院高校がシードされる。雄叫びに盛り上がる選手たち |
|
|
アジア選手権で活躍した優勝候補たちが最前列に |
|
|
いよいよスタート |
|
|
1周目、先頭の中釜優作(鹿児島、南大隅) |
|
|
1周目、2番手の根井悟(奈良、奈良北)と狭間大地(和歌山、紀北工) |
|
|
1周目、メイン集団 |
|
|
1周目、メイン集団 |
|
|
女子1周目、徐々にペースが上がる |
|
|
女子1周目、徐々にペースが上がる |
|
|
3周目へ、逃げる山本大喜(奈良、榛生昇陽)と徳田優(京都、北桑田) |
|
|
3周目に入るメイン集団 |
|
|
女子、3周目へ。先頭は日野友葵(愛媛、丹原) |
|
|
4周目へ、逃げる徳田優(京都、北桑田)と山本大喜(奈良、榛生昇陽) |
|
|
4周目へ、メイン集団の吉田悠人(栃木、作新学院) |
|
|
4周目へ、メイン集団の西村大輝(東京、昭和第一学園) |
|
|
4周目へ、メイン集団 |
|
|
女子、江藤里佳子(大分、別府商)が優勝 |
|
|
5周目、逃げる徳田優(京都、北桑田)と山本大喜(奈良、榛生昇陽) |
|
|
5周目、メイン集団先頭の西村大輝(東京、昭和第一学園)ら |
|
|
5周目、なかなか抜け出せない西村大輝(東京、昭和第一学園) |
|
|
5周目、メイン集団の小橋勇利(愛媛、松山工)ら |
|
|
5周目、第2集団 |
|
|
5周目、後方集団 |
|
|
最終周回へ、先頭で逃げる徳田優(京都、北桑田) |
|
|
最終周回へ、2番手で逃げる山本大喜(奈良、榛生昇陽) |
|
|
最終周回へ、メイン集団からアタックした小橋勇利(愛媛、松山工) |
|
|
最終周回へ、メイン集団から抜け出したメンバー |
|
|
最終周回へ、メイン集団から抜け出したメンバー |
|
|
最終周回へ、メイン集団の西村大輝(東京、昭和第一学園)は動かず |
|
|
最終周回へ、メイン集団 |
|
|
馬渡伸弥(東京、昭和第一学園)が先行 |
|
|
小橋勇利(愛媛、松山工)が馬渡伸弥(東京、昭和第一学園)をかわして優勝 |
|
|
小橋勇利(愛媛、松山工)が馬渡伸弥(東京、昭和第一学園)をかわして優勝 |
|
|
優勝は小橋勇利(愛媛、松山工) |
|
|
逃げ続けた山本大喜(奈良、榛生昇陽)は8位に |
|
|
メイン集団の頭は西村大輝(東京、昭和第一学園) |
|
|
全員からマークされた西村大輝(東京、昭和第一学園) |
|
|
「馬渡が2位で学校総合優勝取れたので良いです」西村大輝(東京、昭和第一学園) |
|
|
上位3人が握手 |
|
|
熊本で合宿中のシマノレーシングが会場に |
|
|
世界で戦うことが目標の小橋勇利(愛媛、松山工) |
|
|
男子表彰 |
|
|
山岳賞の徳田優(京都、北桑田)と山本大喜(奈良、榛生昇陽) |
|
|
スプリント賞の徳田優(京都、北桑田) |
|
|
女子表彰 |
|
|
山岳賞の山本レナ(京都、北桑田)と日野友葵(愛媛、丹原) |
|
|
スプリント賞の小川美咲(静岡、伊豆総合) |
|
|
学校対抗男子優勝は昭和第一学園(東京) |
|
|
学校対抗表彰 男子 |
|
|
学校対抗表彰 女子 |
|
|
前日のレース後、バイクに乗った強盗に襲われたチームサクソバンクのチームカー |
|
|
別府史之(グリーンエッジ)のヘルメットには漢字で「別府史之」と書かれている |
|
|
話しながらスタートを待つ土井雪広(プロジェクト1t4i)と別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
話しながらスタートを待つ別府史之(グリーンエッジ)と土井雪広(プロジェクト1t4i) |
|
|
逃げグループを形成するアレクサンドル・ディアチェンコ(カザフスタン、アスタナ)ら |
|
|
ガーミン・バラクーダがコントロールするメイン集団 |
|
|
集団コントロールに加わる別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
落ち着いて逃げグループを追うメイン集団 |
|
|
バルセロナを見下ろす2級山岳ティビダボを登るメイン集団 |
|
|
バルセロナを見下ろす2級山岳ティビダボを登るメイン集団 |
|
|
2級山岳ティビダボでアタックしたトム・ダニエルソン(アメリカ、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
2級山岳ティビダボで断続的にアタックがかかる |
|
|
2級山岳ティビダボを登るメイン集団 |
|
|
メイン集団から遅れて2級山岳ティビダボを登る別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
集団から遅れたブレット・ランカスター(オーストラリア、グリーンエッジ)が笑顔でスタッフと言葉を交わす |
|
|
バルセロナ・サリアで繰り広げられたゴールスプリント |
|
|
ゴールスプリントで2勝目を飾ったジュリアン・シモン(フランス、ソール・ソジャサン) |
|
|
2位のフランチェスコ・ガヴァッツィ(イタリア、アスタナ)が悔しさを爆発させる |
|
|
笑顔でゴールラインを切るミハエル・アルバジーニ(スイス、グリーンエッジ) |
|
|
チームメイトの総合優勝に笑顔でゴールする別府史之(グリーンエッジ) |
|
|
ゴール後、待ち構えたマッサージャーと抱き合う別府史之(グリーンエッジ) |
|