|
「RoubaixやVengeにも劣らない、最新最高峰のパッケージ。それがセコイヤです」 |
|
|
「固く締まった未舗装路を飛ばして走る。そのためには太いタイヤや機敏に動ける性能が求められるのです」 |
|
|
時にはシングルトラックにも。ロードバイクで立ち入れなかった領域を開拓してくれる存在 |
|
|
「本気で遊びたい方のためのアドベンチャーバイク、それがセコイヤです」 |
|
|
ヨーロッパでにわかに流行を見せている、超長距離ツーリングにも。TTバーを付けて上体を休ませるのが一般的 |
|
|
雨でも内容物が濡れないよう工夫されたオリジナルバイクバッグ |
|
|
積むものは自由。行き先も自由。あなたはセコイヤでどこに行く? |
|
|
ジャパンカップに大集合 ユニークな観客たちの応援風景 |
|
|
カンチェラーラの横顔のイラストと共にフェアウェルボードを自作。本人からサインをもらうことができたそう |
|
|
「THANK YOU FABIAN CANCELLARA」 |
|
|
日曜日のロードレースでもカンチェラーラのバナーを持参したファンを多く見かけました |
|
|
プレゼンテーション会場トレイン特別観覧席にて余裕の位置取り。ステージ目の前でアピールばっちり |
|
|
心はカンチェラーラへの感謝の気持ちでいっぱいだ |
|
|
本人には失笑されたがモレマには大受けだったというカンチェラーラ被り物!?もちろんサイン入り |
|
|
レックセガフレードジャージのワンちゃん。飼い主さんがアイロンプリントで作ったお手製だ |
|
|
古賀志の登りの入り口に陣取った新城幸也応援団。もちろん青とピンクのランプレ・メリダカラーに様変わり |
|
|
お手製の団扇と日の丸で新城幸也を応援 |
|
|
古賀志の中腹に陣取るのは、おなじみランプレ・メリダ応援団のみなさん |
|
|
新城家のコリンちゃんとお友達になりたいワン |
|
|
オレンジ色の悪魔さん。このスタイルで各所のレースに観戦に行くそう |
|
|
ライダーたちの巨大顔パネルでお馴染み宇都宮ブリッツェンファンのみなさん |
|
|
ほっぺたシールと赤いTシャツで燃え上がるブリッツェンファンのキッズたち |
|
|
ステージ前最前列を陣取ったブラーゼンサポーター。届け声援!! |
|
|
ブリッツェンカラーを身につけて会場を赤くするぞー! |
|
|
那須から駆けつけたブラーゼン軍団。黄色い声援が熱い |
|
|
こちらも地元応援団だ。古賀志を赤く染めるぜ! |
|
|
マシュー・ヘイマンとセッションできたラッキーな方も |
|
|
キュートな衣装で揃えたお二人も#OBEROCKS♪♪ |
|
|
大会名物の1つといっても過言ではないキャノンデールガールズのお三方 |
|
|
毎年かわいいフェルト人形で応援するYukiさん。今年のチームはNippoViniFantiniだ |
|
|
エアギターをかき鳴らしながらオリカ・バイクエクスチェンジを応援 |
|
|
GO!SKYの路上ペイントは私たちが書きました! |
|
|
モーリとクインツィアートというイタリアのベテランがお好み |
|
|
チームスカイに向けてALLEZ!! |
|
|
男性ファンも多いチームスカイ。ラファのウェアでバッチリ決めました |
|
|
毎年華やかなあ団扇を用意する女性ファンのみなさん |
|
|
持ち運びに便利な等倍サイズのお面を用意したBMCレーシングファン。選手のサインとフィニー本人によるイタズラ書きが最高 |
|
|
チームスカイ推しのお二人 |
|
|
BMCレーシングの熱心はファンという親子とそのお友達。サムアップでフィニー達を応援だ |
|
|
今季限りで引退する伊丹健治の応援。バナー左側は伊丹の奥様と娘さん |
|
|
土井雪広応援団は遥々山形から駆けつけました |
|
|
多くのプロライダーを輩出したチームYOU CANの応援団のみなさん |
|
|
「夢へ」のフラッグを持つのはEQA後援会会長の田之頭さんと奥様 |
|
|
日本ナショナルチームの浅田顕監督と石上優大の応援に駆けつけたEQA後援会のみなさん |
|
|
今季限りで引退する井上和郎を応援。山岳賞獲得おめでとうございます |
|
|
かつてジャパンカップを走った藤田晃三さんや清水都貴さんがガイドを務めるアンカーツアー御一行 |
|
|
女子オープンで針谷選手のラストランに熱い声援を送る |
|
|
チームスカイの可愛い小悪魔姉妹。チームカーが止まってキャップと手渡してくれたそうだ! |
|
|
よちよち歩きのディアブロちゃんが、すっかり可愛いお嬢さんに。決め顔も様になってきた? |
|
|
ジャパンカップは悪魔おじさんより悪魔お姉さんですよね |
|
|
元気いっぱいでかわいい悪魔「ブリッツェンがんばれ~」 |
|
|
スターウォーズのストームトルーパー(?)がライダーを見守る |
|
|
ノルウェー国旗でクリストファー・シェルピング(キャノンデール・ドラパック)やエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ディメンションデータ)を応援 |
|
|
可愛らしい赤ずきんちゃんが、かぼちゃのお化けをもって古賀志林道をお散歩 |
|
|
これは晴天の霹靂。BMCレーシングのボトルをゲットできたそうです |
|
|
田野町交差点付近の登りはじめは今年もカオスな状態に |
|
|
ツール・ド・フランスの中継映像に出てきそうな風車で応援 |
|
|
8万5千人の観客の中でも、最もハッスルしていたこと間違いなし |
|
|
古賀志林道に一足早くハロウィンが到来。赤ずきんちゃんと狼は仲良しだった? |
|
|
お腹が減ったら餃子っすよね。いただきまーす |
|
|
南ことり(ラブライブ!)のコスプレですね |
|
|
「ABCセーフティー」メルマガ登録キャンペーン |
|
|
ロードバイクなど豪華プレゼントが当たる トレック・メルマガ登録キャンペーン |
|
|
ジャイアント TCR ADVANCED PRO DISC ディスクブレーキロードのマイルストーン |
|
|
さすがウォーミングアップを済ませて登場の栗村さん。開会のあいさつなのですが既に出来上がっている? |
|
|
佐藤栄一宇都宮市長「ジャパンカップを続けてきてよかった、クリテリウムを始めてよかった」と25周年のあいさつ |
|
|
乾杯のあいさつはJCF副会長・栃木県車連理事長の大島研一氏 |
|
|
(J)ジャパン(C)カップに出場した国内チーム全員で記念撮影 |
|
|
やっぱり体育会系ですね |
|
|
JAグループ栃木から各チームへ”とちぎ霧降高原牛”がプレゼント |
|
|
ロドリゴ・アラケ(チーム右京)がファンにサイン入りボトルをプレゼント |
|
|
JAうつのみやからはうつのみや梨”にっこり”と”パワーブーストようかん”がプレゼント |
|
|
JAかみつがからは”とちおとめ”イチゴと”しゃりまんてん”コシヒカリがプレゼント |
|
|
渡辺航先生が登壇 |
|
|
昼に撮った堀孝明(宇都宮ブリッツェン)が逃げに乗る写真をプレゼント |
|
|
なんとトレック・セガフレードのメンバーが登場! |
|
|
ファビアン・カンチェラーラ(トレック・セガフレード)のビールを飲めるのは誰? |
|
|
別府史之とファビアン・カンチェラーラの登場はサプライズ |
|
|
幸運にもファビアン・カンチェラーラ(トレック・セガフレード)のビール(瓶です)を飲んで感無量の栗村さん |
|
|
「2日間ともチームの動きは最高だった」と振り返るクリテ2連覇の別府史之(トレック・セガフレード) |
|
|
たくさんの人がファビアン・カンチェラーラ(トレック・セガフレード)とタッチ |
|
|
マトリックスパワータグからはヘルメットがプレゼント |
|
|
渡辺航先生の見事なサイン入りのジャージ。うらやましい! |
|
|
ブリヂストンアンカーからはワンピースウェアなどがプレゼント |
|
|
那須ブラーゼンからはTシャツなどがプレゼント |
|
|
宇都宮ブリッツェンからはウェアやキャップなどがプレゼント |
|
|
新城幸也(ランプレ・メリダ)らを囲んで |
|
|
日本ナショナルチームは石上優大(EQADS)が31位でUCIポイント獲得など活躍 |
|
|
このジャパンカップ・オープンレースで引退した針谷千紗子(ライブガーデン・ビチステンレ)へ父の隆之さんから花束が |
|
|
今シーズンで引退する井上和郎(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)を胴上げ |
|
|
今シーズンで引退する井上和郎(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)と伊丹健治(キナンサイクリングチーム)をねぎらう |
|
|
2日間のビデオが上映。なんとこのパーティーの開会あいさつも入る仕事の速さ |
|
|
今シーズンで引退する3人。今まで長い間ありがとうございました |
|
|
ファンに囲まれる井上和郎(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム) |
|
|
ランプレ・メリダのメンバーがパーティー会場に到着 |
|
|
宇都宮市佐藤栄一市長と共にランプレ・メリダのメンバーと乾杯 |
|
|
今日のレースの感想を話すマヌエーレ・モーリ |
|
|
新城幸也が畑中勇介に「もっと呑め」とお酌 |
|
|
国内全チームの選手がファンに感謝!フミもユキヤもカンチェラーラもサプライズ参加 |
|
|
河井 孝介 |
|
|
ルディプロジェクト FOTONYK(クリスタルグラファイト/マルチレーザーブルーレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト FOTONYK(イエローフルオ/マルチレーザーオレンジレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト FOTONYK(ブラックライム/インパクトX2ブラックレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト FOTONYK(ブラックレッド/インパクトX2ブラックレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト FOTONYK(ホワイトグロス/インパクトX2ブラックレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト FOTONYK(クリスタルグラファイト/インパクトX2ブラックレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト FOTONYK(マットブラック/スモークレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SPACE(カーボニウム/調光クリアレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SPACE(マットブラック/スモークレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SPACE(ルビー/調光クリアレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SPACE(スカイブルー/調光クリアレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SPACE(ホワイト/調光クリアレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SPACE&FOTONYK シンプルデザインの新モデル登場と現行モデルに新色追加 |
|
|
出場が期待されるファビオ・アル(イタリア、アスタナ)とヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
ジロ・デ・イタリア2017大会ロゴ |
|
|
少しピンクがかったトロフェオセンツァフィーネ |
|
|
ミラノで行われたコースプレゼンテーション |
|
|
ジロ・デ・イタリア2017 |
|
|
5月5日(金)第1ステージ アルゲーロ〜オルビア 203km ★★ |
|
|
5月5日(金)第1ステージ アルゲーロ〜オルビア 203km ★★ |
|
|
5月6日(土)第2ステージ オルビア〜トルトリ 208km ★★ |
|
|
5月6日(土)第2ステージ オルビア〜トルトリ 208km ★★ |
|
|
5月7日(日)第3ステージ トルトリ〜カリアーリ 148km ★ |
|
|
5月7日(日)第3ステージ トルトリ〜カリアーリ 148km ★ |
|
|
5月9日(火)第4ステージ チェファル〜エトナ 180km ★★★★ |
|
|
5月9日(火)第4ステージ チェファル〜エトナ 180km ★★★★ |
|
|
5月10日(水)第5ステージ ペダーラ〜メッシーナ 157km ★ |
|
|
5月10日(水)第5ステージ ペダーラ〜メッシーナ 157km ★ |
|
|
5月11日(木)第6ステージ レッジョカラブリア〜テルメルイジャーネ 207km ★★ |
|
|
5月11日(木)第6ステージ レッジョカラブリア〜テルメルイジャーネ 207km ★★ |
|
|
5月12日(金)第7ステージ カストロヴィラーリ〜アルベルベッロ 220km ★ |
|
|
5月12日(金)第7ステージ カストロヴィラーリ〜アルベルベッロ 220km ★ |
|
|
5月13日(土)第8ステージ モルフェッタ〜ペスキチ 189km ★★★ |
|
|
5月13日(土)第8ステージ モルフェッタ〜ペスキチ 189km ★★★ |
|
|
5月14日(日)第9ステージ モンテネーロ・ディ・ビサッチャ〜ブロックハウス 139km ★★★★ |
|
|
5月14日(日)第9ステージ モンテネーロ・ディ・ビサッチャ〜ブロックハウス 139km ★★★★ |
|
|
5月16日(火)第10ステージ フォリーニョ〜モンテファルコ 39.2km(個人TT) ★★★★ |
|
|
5月16日(火)第10ステージ フォリーニョ〜モンテファルコ 39.2km(個人TT) ★★★★ |
|
|
5月17日(水)第11ステージ フィレンツェ〜バーニョ・ディ・ロマーニャ 161km ★★★★ |
|
|
5月17日(水)第11ステージ フィレンツェ〜バーニョ・ディ・ロマーニャ 161km ★★★★ |
|
|
5月18日(木)第12ステージ フォルリ〜レッジョエミリア 237km ★ |
|
|
5月18日(木)第12ステージ フォルリ〜レッジョエミリア 237km ★ |
|
|
5月19日(金)第13ステージ レッジョエミリア〜トルトナ 162km ★ |
|
|
5月19日(金)第13ステージ レッジョエミリア〜トルトナ 162km ★ |
|
|
5月20日(土)第14ステージ カステッラーニア〜オローパ 131km ★★★ |
|
|
5月20日(土)第14ステージ カステッラーニア〜オローパ 131km ★★★ |
|
|
5月21日(日)第15ステージ ヴァルデンゴ〜ベルガモ 199km ★★★★ |
|
|
5月21日(日)第15ステージ ヴァルデンゴ〜ベルガモ 199km ★★★★ |
|
|
5月23日(火)第16ステージ ロヴェッタ〜ボルミオ 227km ★★★★★ |
|
|
5月23日(火)第16ステージ ロヴェッタ〜ボルミオ 227km ★★★★★ |
|
|
5月24日(水)第17ステージ ティラーノ〜カナツェイ 219km ★★★ |
|
|
5月24日(水)第17ステージ ティラーノ〜カナツェイ 219km ★★★ |
|
|
5月25日(木)第18ステージ モエーナ〜オルティセイ 137km ★★★★★ |
|
|
5月25日(木)第18ステージ モエーナ〜オルティセイ 137km ★★★★★ |
|
|
5月26日(金)第19ステージ サンカンディド〜ピアンカヴァッロ 191km ★★★★ |
|
|
5月26日(金)第19ステージ サンカンディド〜ピアンカヴァッロ 191km ★★★★ |
|
|
5月27日(土)第20ステージ ポルデノーネ〜アシアーゴ 190km ★★★★ |
|
|
5月27日(土)第20ステージ ポルデノーネ〜アシアーゴ 190km ★★★★ |
|
|
5月28日(日)第21ステージ モンツァ〜ミラノ 28km(個人TT) ★★ |
|
|
5月28日(日)第21ステージ モンツァ〜ミラノ 28km(個人TT) ★★ |
|
|
サルデーニャからイタリア全土を一周 ジロ100回記念大会のコース発表 |
|
|
ジャイアント TCR ADVANCED PRO DISC |
|
|
シートチューブ側に向かうにつれてスリムになっていくトップチューブ |
|
|
上下共にスーパーオーバーサイズのベアリングを使用する「OVERDRIVE2」を採用したヘッドチューブ |
|
|
フロントフォークはストレート形状で、細身ながらもしっかりとした剛性を持っている |
|
|
ハンドルやステムはジャイアントのオリジナル |
|
|
ボリュームのあるフロント周りによってディスクブレーキの制動力を受け止める |
|
|
コンパクトな形状のリアエンド 142mm幅で12mmスルーアクスル対応だ |
|
|
フロントエンドも12mmスルーアクスル対応 |
|
|
ブレーキ台座はフラットマウントだ |
|
|
シェル幅を目一杯広げた「POWERCORE」ボトムブラケット |
|
|
細身に仕上げられたシートステーが振動吸収性と軽量化に貢献する |
|
|
空力と快適性を併せ持つ「VARIANT」シートポスト |
|
|
リアタイヤのクリアランスは大き目だ |
|
|
ジャイアント TCR ADVANCED PRO DISC |
|
|
「ロングライドバイクとレーシングバイクの良さを兼ね備えたオールラウンダー」藤岡徹也(シルベストサイクル) |
|
|
「直進安定性と快適性に優れるロングライドにピッタリな一台」渡辺匡(スポーツサイクルサカモト) |
|
|
ジャイアント TCR ADVANCED PRO DISC |
|
|
キャノンデール SUPERSIX EVO Hi-MOD ジャパンカップ優勝記念モデル |
|
|
「25」番のナンバープレートを着けて走ったダヴィデ・ヴィッレッラ |
|
|
SUPERSIX EVO HI-MOD LIMITED EDITION TEAM REPLICA |
|
|
SUPERSIX EVO HI-MOD LIMITED EDITION VULCAN GREEN |
|
|
スノーボードウェアブランド「686」とコラボした冬用アパレルコレクションが数量限定で発売 |
|
|
スペシャライズド 686 X 3L TECH BIB |
|
|
スペシャライズド 686 X TECH INSULATOR |
|
|
スペシャライズド 686 X TECH SOFTSHELL |
|
|
スペシャライズド 686 X TECH SOFTSHELL(レディース) |
|
|
スペシャライズド 686 X TECH INSULATOR(レディース) |
|
|
686×スペシャライズドコレクション スノーボードウェアブランドとコラボした冬用アパレル |
|
|
ジャパンカップと日本を堪能したBMCレーシング オフシーズン始まりの1日に密着 |
|
|
お見送りに来たファンへの挨拶し、宇都宮を出発する |
|
|
走り出したバスの中で、軽食を摂りながらしばし談笑 |
|
|
どうやら昨晩は深夜3時ぐらいまで飲み歩いてらしく、出発からて1時間もしないうちにおやすみモードに |
|
|
東京の地へと降り立ったBMCレーシング一行 |
|
|
お土産屋さんで、スカイツリーのマスコットであるソラカラちゃんの被り物を試すクインツィアート。ベテランだがおちゃめな一面もある |
|
|
チャンクスコーンよドーナツも、オフシーズンということでお咎めなし |
|
|
展望台へと登る前にはコーヒーブレイクを入れる |
|
|
展望台へと到着したBMCレーシングの一行 |
|
|
チームで揃ってセルフィー |
|
|
スカイツリーからの眺めを堪能するクインツィアート |
|