開催日程 レース/イベント名 WEB
しばらく走って休憩中
最初の休憩場所では、既に真っ暗に
川沿いのダートを走っていきます
神戸八幡で小休止
入笠湖トレイルへとダブルトラックを走っていきます
分岐点で後続を待ちます
真っ暗なトレイルを走っていきます
エイドステーションでは羊羹やお饅頭が用意されていました
トレイルといっても、幅が広いところも多いので走りやすい
まっ暗闇の中を走っていく集団。光の塊のよう。
富士見パノラマへの舗装路の登りを行く
最後のトレイル区間
最後の最後に現れる坂はぬかるんでいてかなりテクニカル
帰着したら係の人に申告します。
フルーム、コンタドール、キンタナ、新城、別府が出場するブエルタが20日開幕
元世界王者ジルベールがエティックス・クイックステップへ移籍
カブト ALFE LADIES(ルートブラック)
カブト ALFE LADIES(ルートピンク)
カブト ALFE LADIES(ルートブラック)
カブト ALFE LADIES(ルートピンク)
カブト ALFE LADIES(ルートホワイト)
カブト REGAS-2 LADIES(リングネイビー)
カブト REGAS-2 LADIES(リングスカイシルバー)
カブト REGAS-2 LADIES(リングスカイシルバー)
カブトのレディースヘルメットが更に充実 ALFE LADIES&REGAS-2 LADEIS
男子スプリントを制したケニーが3枚目の金 女子オムニアムはトロットが連覇
外側からジェイソン・ケニー(イギリス)がまくる
脱落したサドルの代わりにトップチューブに座りながらウィニングランをするクリスティーナ・ヴォーゲル(ドイツ)
女子オムニアム タイムトライアルを走る塚越さくら(日本)
男子ケイリン1回戦 渡邉一成(日本)は後方に沈む
男子ケイリン スタートを待つ渡邉一成(日本)
女子スプリント決勝2回目 先行するクリスティーナ・ヴォーゲル(ドイツ)
女子オムニアム 連覇を達成したラウラ・トロット(イギリス)
女子スプリント ドイツ国旗を持って喜びに浸るクリスティーナ・ヴォーゲル(ドイツ)
女子スプリント 表彰台
男子ケイリン 表彰台
女子オムニアム フライングラップを走るラウラ・トロット(イギリス)
男子スプリント 今大会3枚目の金メダルを獲得したジェイソン・ケニー(イギリス)
女子オムニアム ポイントレースで集団先頭に出るラウラ・トロット(イギリス)ら
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第1ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第1ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第2ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第2ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第3ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第3ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第4ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第4ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第5ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第5ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第6ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第6ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第7ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第7ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第8ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第8ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第9ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第9ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第10ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第10ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第11ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第11ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第12ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第12ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第13ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第13ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第14ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第14ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第15ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第15ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第16ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第16ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第17ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第17ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第18ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第18ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第19ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第19ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第20ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第20ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第21ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第21ステージ
ガリシアで開幕するブエルタ 激坂を含む山頂フィニッシュが連続する前半戦
バスクやピレネーでマイヨロホ争いが激化 バレンシアで決着するブエルタ後半戦
ジャイアントストア松江 8月25日にオープン予定だ
約35台の完成車やパーツなどが並べられるという
レンタルサイクルサービスも行われる予定となっている
ジャイアントストア松江 山陰地方初のコンセプトストアが8月25日にオープン
楕円チェーンリング、ステム、チェーンガード コスパ高いフォーリアーズのMTB用アイテム
ツールを走ったチームバイク キャノンデール、ロット、ディメンション、フォルトゥネオ編
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)のサーヴェロ S5
カヴェンディッシュのバイクには、サポート外のSRMのパワーメーターがアッセンブルされる
ハンドルとステムはエンヴィから供給を受けるが、バリエーションが少ないことから他社製品を使用するライダーは少なくない
エドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ)のサーヴェロ S5
足回りはエンヴィのホイールに、コンチネンタルのタイヤを組み合わせる
エンヴィ製フルカーボンハブで組まれたホイールも
ディメンションデータのサーヴェロ P5
TTバイク用のブレーキは油圧式のマグラRT8とワイヤー式のシマノDURA-ACEが混在
エンヴィ製TTハンドルを使用する
山場となるステージでは、セラミックスピードのプーリーケージ「OPWS」や特殊コーティングチェーン「UFO」を投入
FSA製ステムも、フレームと同カラーにペイント。キャリア最大の勝利を記すレタリングが添えられる
ローランの息子であるJadeの名が記される
サドルはフィジーク
ピエール・ロラン(フランス、キャノンデールプロサイクリング)のキャノンデール SUPERSIX EVO Hi-MOD
バーナーのビッグプーリーケージがアッセンブルされたバイクも
キャノンデールプロサイクリングのキャノンデール SLICE RS
トムイェルテ・スラグテル(オランダ、キャノンデールプロサイクリング)のキャノンデール SUPERSIX EVO Hi-MOD
ホイ-ルはマヴィックから供給を受ける。写真はCOSMIC ULTIMATE
フォーリアーズ CR-DX8000-OV
フォーリアーズ CR-DX9000-OV
フォーリアーズ CR-DX007-OV
フォーリアーズ SM-MB111-G17
フォーリアーズ SM-MB110-G0
フォーリアーズ CR-DX8000-OVはシマノXTR M9000 / M9020対応
フォーリアーズ CR-DX8000-OVはシマノXT M8000対応する
CR-DX9000-OVにはXTR M9000との相性が良いキャップが付属する
ナローワイド、ウェーブデザイン、ティアドロップというテクノロジーが採用されている
フォーリアーズ チェーンガイド(左CT-DX011、右上CT-FD001、右下CT-FD002)
アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)のリドレー NOHA SL
ドイツナショナルチャンピオンを示す赤黒黄のカモフラージュ柄があしらわれる
グライペルは、クランプ径35mmのハンドル「M35」シリーズをチョイス
ガタを抑えるために、ペダルにはバーテープが貼られる
コンポーネントはカンパニョーロSUPERRECORD EPS
サドルはセライタリア TEAM EDITION
ラルスイティング・バク(デンマーク、ロット・ソウダル)のリドレー NOHA SL
トーマス・デヘント(ベルギー、ロット・ソウダル)のリドレー HELIUM SL(山岳賞仕様)
ロット・ソウダルのリドレー DEAN FAST
シートポストはデダ・エレメンティからサポートを受けるものの、ハンセンのバイクにはPROのVIBEがアッセンブルされていた
バーテープはリザードスキン
アダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル)のリドレー HELIUM SL
ピエールリュック・ペリション(フランス、フォルトゥネオ・ヴァイタルコンセプト)のルック 795 LIGHT
クランクはルック独自のZED2。プラクシスワークスのチェーンリングを組み合わせる
足回りは、アメリカンクラシックのホイールに、チャレンジのタイヤという組み合わせ
フォルトゥネオ・ヴァイタルコンセプトのルック 796
スカルデザインが特徴的なISMのサドル
チャレンジのTT用タイヤ「RECORD」を履く
ダニエル・マクレー(イギリス、フォルトゥネオ・ヴァイタルコンセプト)のルック 796 LIGHT
トレック創業40周年 2017年モデルが一堂に会したトレックワールド
フルーム、コンタドール、キンタナが再び激突 白熱必至のマイヨロホ争い
トレック・ジャパンの田村芳隆代表に話を聞いた
プレゼンテーションで熱弁を振るう
納車されたばかりというプロジェクトワン仕様のマドン
「見える化」を推し進める、ボントレガーのABCコンセプト
「もっとデイライトの普及率を上げて、悲しい事故を無くしていきたい」
「常に前を向いていくというトレックの姿勢が、あのコンセプトバイクには詰め込まれている」
会場入り口には40年を振り返る「ヒストリーゾーン」が設置された
トレックの歴史を彩ってきた名車たち
懐かしい、まだマドンという名が与えられる前のカーボンロードバイク、5200
国立京都国際会館のホールで行なわれたプレゼンテーション
おなじみタベルナ・エスキーナのキッチンカーが出張に。無料でかき氷やドリンクを振舞ってくれた
国立京都国際会館のホールで行なわれた、第6回目のトレックワールド
トレック本社で空力エンジニアを務める鈴木未央さんが今年も来場した
新製品に理解を深めるツアーが随時開催された
無数の試乗車が用意され、グレード間の乗り比べも行うことができた
ヒストリーゾーンの先に鎮座したのは、2026年を見据えたコンセプトバイク
将来スタンダートとなり得る「Fast Commuter」をイメージしているという
トレイル遊びを広げてくれる2モデル、Fuel EXとRemedyがフルモデルチェンジ
一定以上にハンドルの切れを防ぐ「Knock Block(ノックブロック)」システムによって、全体の設計が変わった
2車種共にトラベル量が増し、今後スタンダードとなり得るBoost規格を投入している
ドマーネのディスクブレーキモデルは前後12mmスルーアクスル、142mm幅リアエンドを取り入れている
カーボンモデル、アルミモデル共にスルーアクスル化を達成
完成車重量5.3kgというエモンダの完成車、SLR 10 RACE SHOP LIMITED
プロジェクトワンはより選びやすく、幅広いバリエーションに。その勢いはとどまるところを知らない
デダ・エレメンティ リーズナブルなZERO 1シリーズのハンドル&ステムがモデルチェンジ
デダ・エレメンティ ZERO 1 STEM(上:BOB、下:マットブラック)
デダ・エレメンティ ZERO 1 HANDLE BAR(マットブラック)
デダ・エレメンティ ZERO 1 HANDLE BAR(BOB)
デダ・エレメンティ ZERO 2 STEM(上からBOB、ホワイト、ブラック)
デダ・エレメンティ ZERO 1 SEATPOST(マットブラック、BOB)
フルクラム RED POWER HP 23C
フルクラム RED POWER HP 23C
23C(リム内幅28.5mm)へと拡大され、剛性やハンドリング性能が向上している
6ボルトとAFSセンターロックの2種類が用意される(写真は6ボルト)
ハブボディ、フランジ、アクスルの素材にはアルミが使用されている
ブルーノが若者の⾃転⾞旅行に100万円を支援 20歳の溝口さんが欧州ツーリングに出発
人気のオールラウンドMTBホイールがワイドリム化 フルクラム RED POWER HP 23C
世界⾃転⾞旅支援プログラムについて説明するダイアテックの担当者
世界自転車旅のエキスパートである山下晃和さんとルーカス B.Bさん
サイクルスポットの松田吉弘さんと当選者は溝口哲也さん(右)
溝口哲也さん(20歳)は豊橋技術科学大学の2年生
自転車歴や旅行計画について話す溝口哲也さん
代官山のダイアテックショールームで催された発表会
今までの自転車旅行の写真を紹介する溝口さん
8月24日からスタートする西ヨーロッパ自転車旅行のルート図
第2回めの旅行プランは香港からタイ・バンコクへ
溝口哲也さん
ルーカス B.Bさん(PAPERSKY 編集長)
世界自転車旅行に出発する溝口哲也さん(20歳)を囲んで
世界自転車旅行に出発する溝口哲也さんとBRUNO 700C Touring Drop
愛用のヘルメットやバッグ類も展示された サポート品とあわせ選択して使用する
写真が趣味の溝口さんのデジタル一眼レフカメラ、キヤノンEOS70D
キャリアは使い慣れた頑丈な日東キャンピーを使用する予定だ
溝口さん愛用の三ヶ島シルバンツーリング。普通のシューズに非常に具合がいいという
オーダーメイドで造ったフロントバッグとオルトリーブの防水サイドバッグ
溝口さんに支給されるBRUNOのツーリングモデル700C Touring Drop
リアのサイドバッグはブルックス製の防水サイドバッグだ
世界自転車旅行に出発する溝口哲也さんとBRUNO 700C Touring Drop
溝口さん愛用の三ヶ島シルバンツーリング 今回の旅行でも使用するつもりだ
明日からの旅の荷造りを整える溝口さん。荷物には夢が一杯詰まっている
平野由香里がデザインを行ったガノーのオリジナルジャージが登場した
トロピカルなイメージのグラフィックが採用されている。ブラックカラーは都会的な雰囲気を演出している