開催日程 レース/イベント名 WEB
軽量化を図った新型ペダルPD-R9100
なぜかKCNCのクイックレバーを使用
ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ、チームスカイ)のピナレロ Bolide
一切調整することのできないワンオフのステム一体型ハンドルを使用
クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)のピナレロ BOLIDE TT
国内最高峰の市民レースの祭典 ツール・ド・おきなわ2016 11月12・13日開催
ルディプロジェクト AIRGRIP(ブラックフレーム/ハイコントラストレンズ)
ルディプロジェクト AIRGRIP(ブラックフレーム/調光クリアレンズ)
ルディプロジェクト AIRGRIP(ブラックフレーム/スモークレンズ)
ルディプロジェクト AIRGRIP(クリスタルフレーム/マルチレーザーグリーンレンズ)
ルディプロジェクト AIRGRIP(セイリングブラックフレーム/ポラール3FXレンズ)
ルディプロジェクト AIRGRIP(セイリングホワイトフレーム/ポラール3FXレンズ)
ルディプロジェクト AIRGRIP(ホワイトフレーム/マルチレーザーオレンジレンズ)
スポーツから普段使いまでできる2眼式アイウェア ルディプロジェクト AIRGRIP
世界王者サガンがドイツのボーラ・ハンスグローエと3年契約を結ぶ
高野浩平(B-shop OCHI)
恒次智(サイクルショップフリーダム)
メリダが新発足「バーレーン・メリダ プロ・サイクリングチーム」の機材スポンサーに
バーレーン・サイクリングチームのロゴ(暫定)
ツールを走ったチームバイク アスタナ、AG2R、IAM編
別府史之が自身初のブエルタ・ア・エスパーニャ出場へ 6度目のグランツール
ファビオ・アル(イタリア、アスタナ)のスペシャライズド S-WORKS TARMAC
アルの出身地であるイタリア・サルデーニャ州の州旗をモチーフとしたグラフィックがあしらわれる
アルミのリンクを繋いぐことで抵抗を低減したアウターワイヤー「i-Link」を使用する
ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)のスペシャライズド S-WORKS TARMAC
ハンドル、ステム、シートポストは2014年にツールを制した際に限定生産されたシャークモデル
3大グランツールを制覇したことを記すマークがあしらわれる
パオロ・ティラロンゴ(イタリア、アスタナ)のスペシャライズド S-WORKS TARMAC
ホイールはフレンチブランドのコリマ。
ディレーラーハンガーはスチール製に換装されている
パワーメーターはSRMのカンパニョーロ4アームタイプ
ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)のスペシャライズド S-WORKS SHIV TT
表皮を張り替えロゴを消したフィジーク製と思わしきサドル
なぜか、ピットにはアレクサンドル・ヴィノクロフ大佐のTTバイクが
サドルもシンクロスで統一される
FOILの超大径コラムに対応するシンクロスの専用ステム
タイヤはプロ使用率No.1のコンチネンタル COMPETITION PRO LTDだ
オリバー・ナーセン(ベルギー、IAMサイクリング)のスコット FOIL TEAM ISSUE
ホイールはDTスイスを採用する
IAMサイクリングのスコット PLASMA 5 TEAM ISSUE
プーリーはサイクリングセラミックス社のものに換装される
トライアスロン界でシェアの高いISMのサドルを使用するライダーも
ヤルリンソン・パンタノ(コロンビア、IAMサイクリング)のスコット ADDICT TEAM ISSUE
2017年、フェルトロードラインナップ革新の時
雑賀大輔さん(雑なネコ家族)キャニオン AEROAD CF SLX
ハンドルを狭く握るため、ブラケットは斜めに取り付ける
ULTGRAのブレーキを使用している
NOVATECのホイールも赤スポークと黒色の組み合わせで選んだという
「今日はこけない!」
落車に巻き込まれた傷跡が残る
新松弘祥さん(Team Rueda Nagoya) メリダ Scultura TEAM
アドバイスを参考にエンヴィのホイールを採用
ホワイトインダストリーのハブで組み上げられている
ハンドルバーは名古屋を拠点にするエヴァディオ製
アランデルのボトルケージもこだわりだ
阿久津健太郎さん(C.viento)ウィリエール GranTurismo R
バイクの色とライダーギアの色もバチッリと決まっています
ボトル2本差しするために、ツール缶はサドル後ろにいれるという
ウィリエール
国内で15セットしか入荷しなかったというFFWD F6R
渡邉洋輔さん(駿河モンテロッソ)グラファイトデザイン METEOR
フレームのマットブラックにあわせるためホイールはフルクラムRACIBG ZERO NITE
バーテープもテーマカラーのピンクが入れられている
ボトルケージはグラファイトデザイン製だ
駿河モンテロッソのジャージからとのマッチングが良いMETEOR
スギノのセラミックベアリング。回転性能より青いアクセントカラーで選んだという
前輪にはマヴィック キシリウムが、後輪にはR-sysが装着されていた
2016年モデルのジロデイタリア限定モデル
高体連ギアだが、平地はガンガン踏まないのでこれでいいとのことだ
佐藤いぶきさん(右)のフェルト AR FRDと、お仲間の藤森祐輔さん
中村龍太郎さん(イナーメ信濃山形)フェルト F FRD
高い剛性が好みだという中村さん愛用のPRO VIBE SPRINTステム
ヴィットリア・ジャパンからサポートを受けるQURANO46ホイール
サドルはアスチュートのSTARLINE
戦闘的なバイクにリラックマのバーエンドが
創業者であり、今も第一線で指揮を執るジム・フェルト氏も同席
プロダクトマネージャーであるヒューバート氏。新モデルについて語り進める
アメリカと日本のジャーナリストおよそ20名が2日間のテストライドに参加した。
CSC5時間耐久チームサイクルロードレースで見つけたバイクをピックアップ
フェルト本社の開発研究所を訪問。その様子とインタビューは続編にて
ずらりとあつらえられた新型VR
テストに臨むジャーナリストたち。
テストに供されたFR1。ピュアレーシングバイクとしての価値を更に高めている
アドベンチャーバイクとしての側面も兼ね備えた新型VR。写真はテストバイクのVR2(日本未入荷モデル)
テストに供されたFR1。ピュアレーシングバイクとしての価値を更に高めている
フレームサイズ毎に乗り味の調整が行われ、下側のヘッドベアリング径も異なっている
ボトムブラケット規格はBB386に。幅を18mm拡大したことで高剛性化とタイヤクリアランスの拡大を行った
BB下に移動したリアブレーキ。ダイレクトマウント式に対応する
直線で構成されたシンプルなリアバック。シートステーブリッジを廃したことで柔軟性を高めている
パワフルな造形を見せるダウンチューブ。TeXtreamカーボンのチェック柄が目立つ
左右非対称のチェーンステー。カーボン積層が調整され、接地感を一際高めている
この部分が新型FR進化の核。シートステーをシートチューブに沿わせることで捻り剛性を大きく向上させた
直線で構成されたリアバック。快適性を大きく向上させている
前作よりもヘッドチューブの長さが増している
FRと同じ理論を用いたチューブ集合部。シートステーをシートチューブの両サイドに沿わせ快適性を高めた
フラットマウント、12mmスルーアクスル、142mm幅エンドという最新規格を導入
途中からシートステーの形状を変化させ、積極的にしなりを生み出す。フェンダー用の台座も見える
ジロ覇者ヘシェダルが2016年限りでの現役引退を発表
今シーズン限りでの引退を発表したライダー・ヘシェダル(カナダ、トレック・セガフレード)
ロンドン五輪コースでのワンデークラシック ボーネンが復活をアピールする勝利
前半に形成された逃げグループ
スプリントで圧勝したトム・ボーネン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)
優勝トム・ボーネン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)、山岳賞ジャンピエール・ドラッカー(ルクセンブルク、BMCレーシング)、ポイント賞ヨナタン・ラストラ(スペイン、かハルーラル)
チームスカイがコントロールするメイン集団
ロンドン中心部のザ・マルをスタートしていく集団
シマノ 新型DURA-ACEホイールWH-R9100シリーズ ディスク対応&カーボンチューブレス/クリンチャー登場
桜の花柄をモチーフとしたリミテッドエディションだ
カブト Zenard(サクラ)
日本らしさを感じる桜柄ペイントのヘルメット カブト Zenard サクラ
深みを増した3年目のオールラウンドレーサー Tarmac 2017ラインアップ
コンタドール出場のブエルタ・ア・ブルゴス開幕 集団スプリントでファンポッペル勝利
ジャンピエール・ドラッカー(ルクセンブルク、BMCレーシング)らを下したダニー・ファンポッペル(オランダ、チームスカイ)
ブエルタ・ア・ブルゴス2016第1ステージ コースプロフィール
ブルゴス地方の山間を行くメイン集団
残り3kmでセルジオ・パウリーニョ(ポルトガル、ティンコフ)が落車
ブエルタ・ア・エスパーニャでの復活を見据えるアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)
スペシャライズド Tarmac comp
ホイールにはDTスイスのR460が、タイヤにはスペシャライズドのS-Works Turboが組み合わせられる
サドルも座り心地に定評あるスペシャライズド Toupeが用意される
コストダウンの対象となりやすいクランクもシマノ アルテグラが使用され、確実な変速を約束する
ライダー・ファースト・エンジニアードを採用するため、サイズによってヘッドチューブの下ワンの径が異なる
ケーブル類は全て内装され、すっきりとした見た目に仕上がる
上位モデルのS-Works TarmacやTarmac Expertと異なるのはBBの規格。スペシャライズドオリジナルのOSBBではなく、トラディショナルなスレッドBBを採用し、メンテナンス性能にも配慮した
2017S-Works Tarmac フレームセット 左から「カタナ」「モンスターグリーン/チームイエロー/ターマックブラック」「ライトターコイズ/ブラック」
グリーンからイエローへと美しいグラデーションを描く
さわやかなイメージを与えてくれるライトターコイズ
カタナのフォーククラウンには感じで「速」と描かれる。ちなみに反対側には「鋭」の文字が
エンボス塗装されたTARMACのレター
まるで柄巻きのような紋様が描かれるシート&チェーンステー
スペシャライズドS-Works Tarmac 2017
最新の9100系デュラエースの完成車も用意される予定だ
スペシャライズド Tarmac comp 2017
スペシャライズド オリンピック開催を記念したTORCHコレクションを限定発売
走行ログと心拍を1つのデバイスで記録することが可能となった
手首側に血流を検知する心拍計が備えられている
アクティビティモードでは屋内GPSオフと屋外GPSオンを切り替えることができる
ガーミン vivosmart J HR+
GPSと光学式心拍計を搭載したアクティビティートラッカー ガーミン vivosmart J HR+
選抜大会優勝の大町健斗(安芸府中)らシード選手が最前列に
1周目 メイン集団
2周目 西塔愛良(村山産)と服部泰之(伊豆総合)が逃げる
2周目 メイン集団
2周目 林祐作(名古屋)はメイン集団中ほどに
3周目 6人が逃げる
3周目 メイン集団
4周目へ入るメイン集団
5周目 上りでペースを上げる花田聖誠(昭和一学園)
5周目 上りでペースを上げる栗原諒(前橋工)
6周目へ 追走で抜け出した花田聖誠(昭和一学園)と亀谷昌慈(岐阜第一)
5周目 メイン集団
6周目 上りで奥村十夢(榛生昇陽)がペースを上げる
6周目 上りでペースを上げる大町健斗(安芸府中)ら
6周目 上りで抜け出す浜田大雅(藤井寺工科)
6周目 集団は一つのまま頂上を越える
7周目へ 蒸し暑く補給が重要
7周目 協調して逃げる先頭3人
7周目 メイン集団で抜け出しを図る大町健斗(安芸府中)
7周目 メイン集団から抜け出す大町健斗(安芸府中)と奥村十夢(榛生昇陽)
7周目 頂上手前で先頭から亀谷昌慈(岐阜第一)が抜け出す
7周目 頂上手前で先頭に立つ亀谷昌慈(岐阜第一)
最終周回へ向かう40秒差のメイン集団
最終周回 先頭で逃げる亀谷昌慈(岐阜第一)
最終周回 ”三連トンネル”でメイン集団から抜け出した林祐作(名古屋)が亀谷昌慈(岐阜第一)に追いつく
最終周回 林祐作(名古屋)が先頭を独走する
林祐作(名古屋)が1周を独走して優勝
ラスト3kmで抜け出した浜田大雅(藤井寺工科)が2位、スプリントを制した日野泰静(松山城南)が3位
4位以下のフィニッシュ
優勝した林祐作(名古屋)がチームメイトに労われる
個人ロードレース表彰
学校対抗総合表彰
優勝した林祐作(名古屋)はまだ高校1年
浜田大雅(藤井寺工科)は自ら創部して2年目で2位に
キャノンデール 2017年モデルの試乗会「テストライドキャラバンしまなみ」9月10日開催
ディスクブレーキ対応のWH-R9170-C60。ブレーキ面を持たない専用設計となっている
リムブレーキ対応のWH-R9100-C60-TU
ハブの設計は従来モデルを踏襲。グラデーションがかったカラーリングとなった
クイックリリースレバーも新設計となった
シマノ WH-R9100-C24-CL
シマノ WH-R9100-C40-CL
シマノ WH-R9100-C40-TU
シマノ WH-R9100-C60-CL
シマノ WH-R9100-C60-TU
シマノ WH-R9170-C40-TL
シマノ WH-R9170-C40-TU
シマノ WH-R9170-C60-TL
シマノ WH-R9170-C60-TU
スペシャライズド S-WORKS 6 ROAD SHOE TORCH
スペシャライズド BG GRAIL GLOVE LF TORCH
スペシャライズド SL PRO JERSEY SS TORCH(販売はビブショーツとセット)
スペシャライズド SL PRO JERSEY SS TORCH(販売は半袖ジャージとセット
スペシャライズド SL TALL SOCK TORCH
スペシャライズド PODIUM HAT CYCLING FIT TORCH LTD
スペシャライズド PURIST MFLO BTL TORCH(22oz)
スペシャライズド MUSETTE BAG LTD TORCH
スペシャライズド GRAPHIC TEE LTD BLK/TORCH
スペシャライズド GRAPHIC TEE LTD CARB HTHR/TORCH
スペシャライズド TORCHコレクション
スペシャライズド S-WORKS EPIC FSR CARBON WC 29 FRM TORCH MMORG
スペシャライズド S-WORKS TARMAC FRMSET TORCH MMORG
スペシャライズド S-WORKS AMIRA SL4 FRMSET TORCH MMORG