|
カンパニョーロの代名詞でもあるG3スポーキングが採用される |
|
|
カンパニョーロ KHAMSIN C17 |
|
|
リアはJベンドスポークながらG3仕様とすることで、優れた剛性等を実現した |
|
|
ストレートスポーク、ラジアル組のフロントホイール |
|
|
中根、與那嶺、金子、唐見らがオーストリアへ ロード世界選日本代表メンバー発表 |
|
|
アジア大会で献身的なアシストを務めた中根英登(NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ) |
|
|
與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)と唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
女性用に開発されたエアロロードにディスクブレーキ版が登場 Liv ENVILIV |
|
|
ディスクブレーキ用にアップデートされたLiv ENVILIV ADVANCED PRO DISC |
|
|
Liv ENVILIV ADVANCED PRO 0 DISC |
|
|
Liv ENVILIV ADVANCED PRO 1 DISC |
|
|
Liv ENVILIV ADVANCED PRO 2 DISC |
|
|
パワーメーターがビルトインされたPOWER PROがトップグレードに搭載される |
|
|
ホイールはジャイアントSLR1グレードが装備される |
|
|
"0"、"1"グレードにはCONTACT SL FORWARDがアセンブルされる |
|
|
専⽤のケーブル内装式カーボンバーとアルミステムが採用されている。前後に10mm調整可能だ |
|
|
ベネット、デゲンコルプ、ポッツァート、ラヴニール覇者ポガチャルらが参戦 ジャパンカップ記者発表 |
|
|
初出場となるウィリエール・トリエスティーナのジャージが飾られた |
|
|
ジャパンカップ2018オリジナルジャージ |
|
|
佐藤栄一宇都宮市長・大会実行委員会会長が挨拶 |
|
|
日本自転車競技連盟顧問の大島研一氏より挨拶 |
|
|
MCアリーさんの進行のもと栗村修さん、廣瀬佳正さんが出場チームを発表 |
|
|
栗村修さん、廣瀬佳正さんが出場チームや選手について解説 |
|
|
宇都宮ブリッツェンはジャパンカップ限定の特別ジャージで出場する |
|
|
今年は森をイメージしたスバルショールームに設置されたプレゼンテーション会場 |
|
|
クリテリウムスペシャルライダーズのメンバーとしてマヌエーレ・モーリの出場が発表された |
|
|
ジャパンカップオリジナルジャージとスタッフジャンパー |
|
|
別府史之(トレック・セガフレード)からのビデオメッセージ |
|
|
MCアリーさんの進行のもと栗村修さん、廣瀬佳正さんが出場チームを発表 |
|
|
今年は森をイメージしたスバルショールームに設置されたプレゼンテーション会場 |
|
|
宇都宮市名物のレモン飲料が配布された |
|
|
宇都宮市のマスコット、ミヤリーと佐藤市長を囲んでのフォトセッション |
|
|
宇都宮市のマスコット、ミヤリーと佐藤市長を囲んでのフォトセッション |
|
|
宇都宮市のPRブースも登場した |
|
|
出場チームのバイクとジャージがディスプレイされた |
|
|
ツール・ド・ラヴニールを制したタデイ・ポガチャル(スロベニア、リュブリャナ・グスト・ザウラム)。来期はUAEチームエミレーツへの移籍を決めている |
|
|
CLASSIC JERSSEYの背中には1901というシクロクロスの始まりを表す数字があしらわれる |
|
|
Rapha WOMENS CROSS LONG SLEEVE RACE JERSEY |
|
|
Rapha WOMENS CROSS LONG SLEEVE RACE JERSEY |
|
|
Rapha CROSS LONG SLEEVE RACE JERSEY |
|
|
Rapha CROSS CAP |
|
|
Rapha CROSS LONG SLEEVE RACE JERSEY |
|
|
Rapha CROSS LIGHTWEIGHT SNOOD |
|
|
Rapha CROSS LONG SLEEVE CLASSIC JERSEY |
|
|
Rapha CROSS LONG SLEEVE RACE JERSEY |
|
|
Rapha CROSS LONG SLEEVE RACE JERSEY |
|
|
右肩部分には1901という数字があしらわれる |
|
|
Rapha CROSS JERSEY |
|
|
Rapha WOMENS CROSS LONG SLEEVE RACE JERSEY |
|
|
Rapha クロスコレクション 定番カラーのオクタグラム柄になって登場 |
|
|
EFエデュケーションファースト・ドラパックのジャパンカップアフターパーティー 大会当日夜に開催、参加者募集中 |
|
|
EFエデュケーションファースト・ドラパックの選手が参加するアフターパーティーが開催される |
|
|
もてぎ7時間エンデューロ秋大会に新城幸也がゲスト参加決定 申込は10月22日まで |
|
|
もてぎ7時間エンデューロにゲスト参加が決定した新城幸也 |
|
|
もてぎ7時間エンデューロに新城幸也のゲスト参加が決定 |
|
|
大画面化の恩恵を受けるナビゲーションシステムが魅力 レザイン MEGA GPS |
|
|
650Bのホイールにブロックタイヤを組み合わせ、オフロード走行性能を高めたEXPLORO FM TEAMも展示されていた |
|
|
カミハギサイクル小牧本店の上萩代表はMTBではDRAGONを、ロードではWIRE AIRを長年使用するシディユーザーだ |
|
|
バイシクルセオ新松戸店の飯島さん「お買い得な価格ながらスタイリッシュなルックスがカッコイイ」 |
|
|
ロングスパート成功のロバトがNIPPO移籍後初勝利 アシストの初山は86位 |
|
|
ディスクブレーキ搭載ハイパフォーマンス・クロスバイク ジャイアント ESCAPE RX DISC |
|
|
丘の上の美しい小さな町ペッチョリを発着するコッパ・サバティーニ |
|
|
謹慎明けから2勝しているジャンニ・モスコン(イタリア、チームスカイ) |
|
|
紹介を受けるNIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ |
|
|
エドゥアルド・グロス(NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ)ら6名が逃げる |
|
|
チームメイトに祝福されるフアンホセ・ロバト(スペイン、NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ) |
|
|
後続を振り切ってフィニッシュするフアンホセ・ロバト(スペイン、NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ) |
|
|
アシストを務めた初山翔(NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ) |
|
|
ジャイアント ESCAPE RX DISC(シルバー) |
|
|
ジャイアント ESCAPE RX DISC(マットブラック) |
|
|
ジャイアント ESCAPE RX DISC(マットブラック) |
|
|
ジャイアント ESCAPE RX DISC(シルバー) |
|
|
信頼性に優れるシマノの油圧ディスクブレーキシステム MT200が装備される |
|
|
クロスバイクながらケーブル類は内装される |
|
|
ジャイアントが誇るD-Fuseテクノロジーが使用されている |
|
|
トップチューブからシートステーまで繋がるような弓なり形状となっている |
|
|
メリダ ONE-TWENTY 走りを進化させたトレイル向けオールラウンドMTB |
|
|
メリダ ONE-TWENTY 9.9000 |
|
|
メリダ ONE-TWENTY 9.6000 |
|
|
リンク部分のベアリングを大口径化することで剛性と強度を確保 |
|
|
マウンテンバイクでは主流のフロントシングル仕様だ |
|
|
リアサスペンションユニットはトラニオンマウントタイプを採用 |
|
|
フロントフォークのトラベル量はトレイルライドに対応した130mm |
|
|
フロートリンク機構を採用したリアサスペンション周り |
|
|
ONE-TWENTY 9.6000は12速のSram GX Eagleをコンポーネントに採用 |
|
|
メリダ ONE-TWENTY 9.400 |
|
|
突発企画と思えぬ充実プレライドへ サロマの名所とグルメを満喫したオホーツクもぐもぐライド vol.1 |
|
|
オン・オフ問わず旅する冒険バイク エアロをまとったグラベルロード EXPLOROの魅力とは? |
|
|
チャンピオンシステム 新規チームを紹介で豪華プレゼントキャンペーン 10月1日より |
|
|
紹介されたチームもフラッグをプレゼント |
|
|
チャンピオンシステムが紹介キャンペーン「みんなCS大作戦」を開催 |
|
|
紹介したチームには豪華プレゼントが用意されている |
|
|
ウエイブワン 「マイメロディ」とコラボしたサイクルウェアを発売 10月8日まで受注受付中 |
|
|
ウエイブワンからマイメロディとコラボレーションしたサイクルウェアが登場 |
|
|
半袖ジャージは赤ずきんマイメロディとクロミの2種類をラインアップ |
|
|
女満別空港へ到着 |
|
|
網走湖荘 |
|
|
美しい網走湖畔 |
|
|
サロマ湖をバックに集合 |
|
|
鶴雅リゾートから出発! |
|
|
鶴雅リゾートから出発! |
|
|
海の市にピットイン |
|
|
こんなおっきな鱒が一本700円なんですよ信じられます? |
|
|
思わず店内に吸い込まれていく |
|
|
サロマ湖に向かって下っていく |
|
|
熊注意!北海道に来た実感がわいてくる |
|
|
ワッカ原生花園へ到着 |
|
|
海を眺めて「癒される!」 |
|
|
青いオホーツクをバックに |
|
|
小径を自転車を押しつつ走っていく |
|
|
龍宮街道を走っていく 確かに竜宮城へ続いていきそうな道 |
|
|
サロマ湖を望みつつ走る |
|
|
サロマ湖をバックに走る |
|
|
ホタテの書かれたマンホールに「かわいい!持って帰りたい!」という声が |
|
|
部田菓子舗へ到着 |
|
|
どれにしようか悩み中の絹代さん |
|
|
ホタテ饅頭にカボチャパイよもぎ餅などいただきました。 |
|
|
軒先でもぐもぐいただきます! |
|
|
キムアネップ岬まではちょっとした森林区間も登場 |
|
|
白いのがタンチョウです |
|
|
こんな原っぱでみられるなんて、と感動中 |
|
|
湿原の横を走っていきます |
|
|
ハマナスの実をいただきます |
|
|
種が多い!けっこう不思議な味とのこと |
|
|
いわゆるローズヒップとよばれる実です |
|
|
色づき始めたサンゴ草 |
|
|
色づき始めたサンゴ草 |
|
|
色づき始めたサンゴ草 |
|
|
綺麗な女の子の香りがする!というお花 |
|
|
木製歩道が整備されていて歩きやすい |
|
|
ジェットコースターのような道が続いている |
|
|
ジェットコースターのような道が続いている |
|
|
サロマ湖とオホーツク海が一望できる |
|
|
橋を挟んでサロマ湖とオホーツク海が隔たられている |
|
|
ヒルクライム完了! |
|
|
まだまだ走っていきますよ |
|
|
北海道ならではのアップダウンの直線路 |
|
|
北海道ならではのアップダウンの直線路 |
|
|
赤くてかわいい牧場の倉庫 |
|
|
畑を間を駆け抜ける |
|
|
玉ねぎが沢山詰められたカゴ 通称「玉ねぎマンション」 |
|
|
玉ねぎの収穫された様子が可愛いと大盛り上がり |
|
|
お昼ご飯の松寿しさんへ |
|
|
カレーにするか、海鮮丼か。悩ましい! |
|
|
お冷ですがカンパイ! 結構暑くて冷たい水がおいしいのなんの |
|
|
海鮮ゴロゴロシーフードカレー!魚介の旨味がルーに溶け出してほんとに絶品 |
|
|
分厚いホタテにイクラがたっぷりのった海鮮丼 |
|
|
ついつい無言で食べてしまう |
|
|
松寿しさん最高でした! |
|
|
夕陽を浴び能取岬を目指していく |
|
|
夕陽を浴び能取岬を目指していく |
|
|
だんだんと陽が沈んでいく 北の国の日の短さを実感 |
|
|
海沿いにはサケ釣りを楽しむ人たちが |
|
|
海沿いにはサケ釣りを楽しむ人たちが |
|
|
最後の目的に 能取岬へダウンヒル |
|
|
能取岬へ着きました |
|
|
オホーツクに沈んでいく夕陽 |
|
|
マジックアワーに照らされる灯台 |
|
|
JALのCMをオマージュして一枚 |
|
|
レンタサイクルなども完備している網走湖荘 |
|
|
オホーツクの食材をふんだんに使った夕食で1日目は〆 |
|
|
前田公平がジロの新作フラッグシップヘルメット、AETHER MIPSを試す |
|
|
永井孝樹さん(Bicycleshop POSITIVO) |
|
|
ファウスト・ピナレロ氏 |
|
|
グランフォンド八ヶ岳にファウスト・ピナレロ氏来日決定 レイトエントリーは9月23日(日)まで可能 |
|
|
自転車と旅をテーマにした非日常を味わう 自転車と旅の日~マルベロ MARUVÉLO à marumori 宮城県丸森町で10月7日開催 |
|
|
10月6日(土)には丸森サイクルツーリズムが主催するガイド付きライド「Autumn Ride 丸森」を開催 |
|
|
初開催となった昨年は多くの人が来場し賑わった |
|
|
自転車と旅の日をテーマにしたサイクルフェスタ、MARUVÉLO à marumori |
|
|
丸森町の落ち着いた時間の流れで都会とは違う非日常を味わうイベントだ |
|
|
仙台のサイクルショップベルエキップもブースを出展する |
|
|
マルベロサコッシュの限定販売もマルベロカフェにて行われる |
|
|
AETHER MIPSをテストする前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
「アイウェアポートは穴が大きくなって、より太いフレームのアイウェアでも安定して保持してくれます」 |
|
|
前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
帽体を補強するリブ。薄い樹脂パーツのため軽量だ |
|
|
MIPS採用をアピール。AETHERオリジナルの「SP」マークが誇らしげ |
|
|
パッドの面積を最小限に留めることで快適性を向上させている |
|
|
インナーシェルには横方向の溝が設けられ、通気性を最大限向上させるよう工夫されている |
|
|
サングラスを固定するポート。柔らかいゴム系素材が使われているためホールド力が高い |
|
|
「横方向への張り出しが少なくなってスマートになりましたね。気分的にも軽いです」 |
|
|
右がAETHER、左がSYNTHE。MIPS SPを採用したことで見た目にも通気性が良くなった |
|
|
SYNTHE(左)とAETHER(右)を掲げる前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)。人気を博したジロらしいデザインは引き継がれている |
|
|
ベンチレーションホールは大きく、かつ数も増えた。スピードが落ちるヒルクライムでも通気性が高そうだ |
|
|
後方のシェイプはやや丸みを帯びた形に。エアロを高めた結果だろう |
|
|
ツール・ド・フランスでデビューしたAETHER。チームカラーは市販も行われている |
|
|
マイヨジョーヌを着用したグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)。イエローのAETHERが目立つ |
|
|
10月6日(土)稲城クロス会場でシクロクロスバイク試乗会を開催 |
|
|
最新シクロクロスバイクに試乗できるBIKE DEMO INAGI開催 |
|
|
スペシャライズドのハイエンドシクロクロスバイク、S-WORKS CRUXも試乗可能だ |
|
|
「舗装路でのアプローチも考えたタイヤチョイスを模索するのが面白い」と乗鞍を登る樋口さん |
|
|
27.5x2.1インチや700x40Cのワイドタイヤを合わせれば抜群の安定感を発揮する |
|
|
リアのスルーアクスルを外すとディレイラーハンガーごと取れるため後輪が着脱しやすくなる |
|
|
フロントディレイラー台座は着脱可能。フロントシングルの場合、ダミーボルトを取り付ける |
|
|
カーボンフレームながらダウンチューブは石のヒットにも強い堅牢性を持つ |
|
|
3T EXPLORO FM LTD |
|
|
ボルトオンタイプのトップチューブバッグを取り付け可能だ |
|
|
ヘッドチューブにあしらわれた3Tロゴ、試乗車の35Cタイヤでもフォーククリアランスは十分 |
|
|
フロントのスルーアクスルは15mmから昨今主流の12mmへと変更された |
|
|
ディスクロードに標準的な前後フラットマウント規格へとアップデート |
|