UCI(国際自転車競技連合)が2025年シーズンのUCIポイントランキングを最終更新し、男子個人でタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG)が5連覇を達成した。2位にはヴィンゲゴー、3位には今季16勝と大ブレイクのデルトロが入っている。
UCIが定めるレースカレンダーでは10月末で2025年シーズンが締めくくられ、11月に入りUCIは2025年シーズンのUCIランキングを発表した。ここでは個人ランキングを今シーズンの結果を振り返りながら紹介したい。
ポガチャルが圧巻の5連覇

イル・ロンバルディアの独走優勝でシーズンを締めくくったタデイ・ポガチャル(スロベニア) photo:CorVos
昨年から25pts多い11,680ptsを獲得し、2021年から5年連続で個人トップとなったのは、今季20勝を挙げたタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG)だ。UCIポイントの配点が大きいのは、モニュメント(5大クラシック)であるロンド・ファン・フラーンデレン(2年ぶり2度目)とリエージュ〜バストーニュ〜リエージュ(2年連続3度目)、そしてイル・ロンバルディア(5連覇)の優勝に与えられる各800pts。ストラーデ・ビアンケの優勝者に与えられる400ptsの倍という配点から、モニュメントの重要性がうかがえる。
もちろん2025年シーズンで最もUCIポイントを稼いだのは、区間4勝のうえで2年連続総合優勝に輝いたツール・ド・フランスだ。ポガチャルは山岳賞も受賞し、ポイント賞でも2位。さらに13ステージでトップ10に入った結果、ツールだけで3,765ptsに達し、これだけで年間ランキング9位相当のポイントとなる。
ちなみに1つのレースで最もポイントが高いのが、10月のロード世界選手権(RR)の900pts。ここでもポガチャルが連覇を果たした。
トップ5にUAEから3名がランクイン

ブエルタで総合優勝したヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク) photo:CorVos
個人ランキング2位は5,944.14ptsのヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク)。ツールは総合2位だったものの、自身初となるブエルタ・ア・エスパーニャの総合優勝で大きく加点。それでもポガチャルの約半分と、数字からも圧倒的な差が浮かび上がる。
そして3位に入ったのは、勝利数ではポガチャルを上回るペースで積み上げたイサーク・デルトロ(メキシコ、UAEチームエミレーツXRG)。プロ1年目だった2024年の3勝から、今季は18勝へと大幅に伸ばした。ジロ・デ・イタリアは未勝利ながら11日間にわたりマリア・ローザを着用。そして特筆すべきはシーズン後半で、特に9〜10月は15レースに出場して9勝と、21歳とは思えない強さを見せた。

今季18勝を飾ったイサーク・デルトロ(メキシコ、UAEチームエミレーツXRG) photo:CorVos
4位はマッズ・ピーダスン(デンマーク、リドル・トレック)。ジロに続いてブエルタでもポイント賞を制し、ワンデーレースとスプリントの両面で存在感を示した。5位はワールドツアーのステージレースを3大会連続で総合優勝し、ブエルタを総合2位で締めくくったジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG)。トップ5にUAEが3名という圧巻の結果だ。
また昨年はパリ五輪2冠や世界選手権TT制覇などで2位に入ったレムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)は、今年も世界選手権と欧州選手権のITTを制覇。一方でツール途中棄権もあり、6位でシーズンを終えている。
UCIが定めるレースカレンダーでは10月末で2025年シーズンが締めくくられ、11月に入りUCIは2025年シーズンのUCIランキングを発表した。ここでは個人ランキングを今シーズンの結果を振り返りながら紹介したい。
ポガチャルが圧巻の5連覇

昨年から25pts多い11,680ptsを獲得し、2021年から5年連続で個人トップとなったのは、今季20勝を挙げたタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG)だ。UCIポイントの配点が大きいのは、モニュメント(5大クラシック)であるロンド・ファン・フラーンデレン(2年ぶり2度目)とリエージュ〜バストーニュ〜リエージュ(2年連続3度目)、そしてイル・ロンバルディア(5連覇)の優勝に与えられる各800pts。ストラーデ・ビアンケの優勝者に与えられる400ptsの倍という配点から、モニュメントの重要性がうかがえる。
もちろん2025年シーズンで最もUCIポイントを稼いだのは、区間4勝のうえで2年連続総合優勝に輝いたツール・ド・フランスだ。ポガチャルは山岳賞も受賞し、ポイント賞でも2位。さらに13ステージでトップ10に入った結果、ツールだけで3,765ptsに達し、これだけで年間ランキング9位相当のポイントとなる。
ちなみに1つのレースで最もポイントが高いのが、10月のロード世界選手権(RR)の900pts。ここでもポガチャルが連覇を果たした。
トップ5にUAEから3名がランクイン

個人ランキング2位は5,944.14ptsのヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク)。ツールは総合2位だったものの、自身初となるブエルタ・ア・エスパーニャの総合優勝で大きく加点。それでもポガチャルの約半分と、数字からも圧倒的な差が浮かび上がる。
そして3位に入ったのは、勝利数ではポガチャルを上回るペースで積み上げたイサーク・デルトロ(メキシコ、UAEチームエミレーツXRG)。プロ1年目だった2024年の3勝から、今季は18勝へと大幅に伸ばした。ジロ・デ・イタリアは未勝利ながら11日間にわたりマリア・ローザを着用。そして特筆すべきはシーズン後半で、特に9〜10月は15レースに出場して9勝と、21歳とは思えない強さを見せた。

4位はマッズ・ピーダスン(デンマーク、リドル・トレック)。ジロに続いてブエルタでもポイント賞を制し、ワンデーレースとスプリントの両面で存在感を示した。5位はワールドツアーのステージレースを3大会連続で総合優勝し、ブエルタを総合2位で締めくくったジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG)。トップ5にUAEが3名という圧巻の結果だ。
また昨年はパリ五輪2冠や世界選手権TT制覇などで2位に入ったレムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)は、今年も世界選手権と欧州選手権のITTを制覇。一方でツール途中棄権もあり、6位でシーズンを終えている。
2025年UCIポイント個人ランキング 男子エリート
| 1位 | タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG) | 11680pts |
| 2位 | ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ヴィスマ・リースアバイク) | 5944.14pts |
| 3位 | イサーク・デルトロ(メキシコ、UAEチームエミレーツXRG) | 5514pts |
| 4位 | マッズ・ピーダスン(デンマーク、リドル・トレック) | 5074.45pts |
| 5位 | ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツXRG) | 4331.07pts |
| 6位 | レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) | 4118pts |
| 7位 | トーマス・ピドコック(イギリス、Q36.5プロサイクリング) | 3904.38pts |
| 8位 | マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク) | 3838pts |
| 9位 | オスカー・オンリー(イギリス、ピクニック・ポストNL) | 2910pts |
| 10位 | ワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴィスマ・リースアバイク) | 2908pts |
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp