ツール・ド・九州第3ステージが宮崎県延岡市から大分県佐伯市のコースで行われ、集団スプリントを制したヘノック・ムルブラン(XDS・アスタナ チーム)が優勝した。個人総合優勝は、4秒差を守り切ったキリロ・ツァレンコ(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ)。織田聖(マトリックスパワータグ)が山岳賞を確定させた。



ソリューションテック・ヴィーニファンティーニのバスにはくまモンのぬいぐるみが並ぶ photo:Satoru Kato
林原聖真(シマノレーシング)の腕にカマキリが photo:Satoru Kato


延岡市の商店街「山下新天街」の中をパレード ©︎ツール・ド・九州2025実行委員会

ツール・ド・九州最終ステージは、宮崎県北部の延岡市をスタートして海岸線沿いに北上し、大分県の佐伯市内で11.84kmの周回コースを2周してフィニッシュする119.25km。ツール・ド・九州初、国内レースでも稀な2県に跨がるコース設定となる。途中2級山岳と3級山岳が1回ずつあり、コースプロフィールに表れない細かなアップダウンが連続する区間もあって最後まで気の抜けないステージだ。

トタルエネルジーが序盤から積極的にレースを動かしていく ©︎ツール・ド・九州2025実行委員会

30km過ぎのKOMに向けて抜け出した4名 ©︎ツール・ド・九州2025実行委員会

リアルスタートが切られるとアタック合戦が始まり、集団は長く引き伸ばされて進む。30km過ぎに設定された3級山岳に向けての登りで、入部正太朗(シマノレーシング)、宇賀隆貴(キナンレーシングチーム)らを含む4名の集団が先行。一時30秒差をつけて先行するものの、3級山岳通過後に吸収される。

太平洋に面する「空の公園」前の道路を集団が抜けていく ©︎ツール・ド・九州2025実行委員会

コース後半に形成された7名の先頭集団 ©︎ツール・ド・九州2025実行委員会

その後今村駿介(アンティマルシェ・ワンティ)、アレッサンドロ・ファンチェル(チーム右京)、ニコラス・ヴィノクロフ(XDS・アスタナチーム)、マーク・ドノヴァン(Q36.5プロサイクリングチーム)、入部らを含む7名が先行。その中から、65km過ぎに設定された2級山岳に向けてヴィノクロフ、ファンチェル、ドノヴァンの3名が先行する。しかし2級山岳後の下りで吸収され、リーダージャージを着るキリロ・ツァレンコ擁するソリューションテック・ヴィーニファンティーニがコントロールして佐伯市内の周回コースに入る。

新城幸也を先頭にソリューションテック・ヴィーニファンティーニが集団コントロールして佐伯市の周回コースへ photo:Satoru Kato

最終周回直前、ファン・ペドロ・ロサーノ・ナバーロ(トレンガヌ・サイクリング・チーム)が単独先行 photo:Satoru Kato

最終周回に入る直前、ファン・ペドロ・ロサーノ・ナバーロ(トレンガヌ・サイクリング・チーム)が単独先行。一時40秒差まで広げたが、残り500mを切ったところで吸収されて大集団でのスプリント勝負へ。

横一線のスプリント勝負 photo:Satoru Kato

写真左端 ヘノック・ムルブラン(XDS・アスタナ チーム)とドリース・デポーテル(アンテルマルシェ・ワンティ)がハンドルを投げ合う photo:Satoru Kato

ヘノック・ムルブラン(XDS・アスタナ チーム)が優勝 photo:Satoru Kato

ポイント賞ジャージを着るドリース・デポーテル(アンテルマルシェ・ワンティ)が集団先頭に出るも、その右から伸びてきたヘノック・ムルブラン(XDS・アスタナ チーム)がまくり切り、最終ステージを制した。

個人総合優勝のトロフィーを受け取ったキリロ・ツァレンコ(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ) photo:Satoru Kato

チーム総合優勝 ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ photo:Satoru Kato

個人総合優勝は、キリロ・ツァレンコ(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ)。新城幸也らチームメイトの働きにより2位レイン・タラマエ(キナンレーシングチーム)との4秒差を守り切り、この日26歳の誕生日に自ら華を添えた。織田聖(マトリックスパワータグ)も集団内でフィニッシュし、山岳賞を確定。ポイント賞はステージ優勝のムルブランが逆転で獲得した。

ツール・ド・九州2025 4賞ジャージ photo:Satoru Kato
マイナビ ツール・ド・九州2025 第3ステージ宮崎・大分 結果(119.25km)
1位 ヘノック・ムルブラン(XDS・アスタナ チーム、エリトリア) 2時間36分6秒
2位 ドリース・デポーテル(アンテルマルシェ・ワンティ、ベルギー) +0秒
3位 ジョフレ・スープ(トタルエネルジー、フランス)
4位 ジョゼフ・ピドコック(Q36.5プロサイクリング チーム、イギリス)
5位 アレッシオ・デッレ・ヴェドヴェ(XDS・アスタナ チーム、イタリア)
6位 ジェラルド・レデスマ(VC福岡、スペイン)
7位 ベンジャミ・プラデス(VC福岡、スペイン)
8位 ルーカ・ファンボーヴェン(アンテルマルシェ・ワンティ、ベルギー)
9位 アレッサンドロ・ファンチェル(TEAM UKYO、イタリア)
10位 ニコラス・ヴィノクロフ(XDS・アスタナチーム、カザフスタン)
個人総合順位
1位 キリロ・ツァレンコ(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ、ウクライナ) 8時間1分15秒
2位 レイン・タラマエ(キナンレーシングチーム、エストニア) +4秒
3位 ニコロ・ガリッボ(チーム右京、イタリア) +49秒
4位 ジョゼフ・ピドコック(Q36.5ぷロサイクリングチーム、GBR) +1分19秒
5位 ヘノック・ムルブラン(XDS・アスタナチーム、エリトリア) +1分36秒
6位 ルーカ・ファンボーヴェン(アンティマルシェ・ワンティ、ベルギー) +1分41秒
チーム総合順位
1位 ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ  24時間7分57秒
2位 チーム右京  +43秒
3位 Q36.5プロサイクリングチーム  +1分9秒
ポイント賞 ヘノック・ムルブラン(XDS・アスタナ チーム、エリトリア)
山岳賞 織田 聖(マトリックスパワータグ)
新人賞 ジェラルド・レデスマ(VC福岡、スペイン)


text&photo:Satoru Kato
photo:ツール・ド・九州2025実行委員会