UCIワールドツアー開幕戦のツアー・ダウンアンダーを走ったバイクを紹介していくシリーズ第4弾。スーダル・クイックステップ、アルケア・サムシック、チームDSM、ジェイコ・アルウラーの4チームを紹介します。
スーダル・クイックステップ

スーダル・クイックステップ / スペシャライズド S-Works Tarmac SL7 photo:Kei Tsuji
2023年もスーダル・クイックステップのメインバイクはスペシャライズドのS-Works Tarmac SL7。パーツ構成に変更点はなく、シマノ・デュラエースのグループセットとロヴァールのホイールで駆動する。タイヤやサドルなどのパーツは基本的にスペシャライズド製品で固められているが、ステムとハンドルはPRO製品も併用している。
フロントチェーンリングはプロトン標準の54-40で、リアカセットは11-30の組み合わせ。リアディレイラーはダイレクトマウントで、Di2ケーブルをスマートにテープで固定している。伝統のベルギーチームは早い段階からチューブレスタイヤを採用しているチームの一つだが、今でも選手によってはチューブラータイヤを選択する場合も。まだシーズン序盤なのでポジション調整のためにステムの上にスペーサーを残している選手も多い。

サドルはスペシャライズド S-Works Romin EVO with Mirror photo:Kei Tsuji 
ロヴァールのRapide CLX ホイールにTURBO COTTONタイヤという組み合わせ photo:Kei Tsuji
スーダル・クイックステップ

2023年もスーダル・クイックステップのメインバイクはスペシャライズドのS-Works Tarmac SL7。パーツ構成に変更点はなく、シマノ・デュラエースのグループセットとロヴァールのホイールで駆動する。タイヤやサドルなどのパーツは基本的にスペシャライズド製品で固められているが、ステムとハンドルはPRO製品も併用している。
フロントチェーンリングはプロトン標準の54-40で、リアカセットは11-30の組み合わせ。リアディレイラーはダイレクトマウントで、Di2ケーブルをスマートにテープで固定している。伝統のベルギーチームは早い段階からチューブレスタイヤを採用しているチームの一つだが、今でも選手によってはチューブラータイヤを選択する場合も。まだシーズン序盤なのでポジション調整のためにステムの上にスペーサーを残している選手も多い。


| バイク | スペシャライズド |
| グループセット | シマノ |
| ホイール | ロヴァール |
| ペダル | シマノ |
| パワーメーター | シマノ |
| タイヤ | スペシャライズド |
| サドル | スペシャライズド |
| ジャージキット | カステリ |
| ヘルメット | スペシャライズド |
| コンピューター | ガーミン |
アルケア・サムシック

UCIワールドチームに昇格したアルケア・サムシックはバイクスポンサーをキャニオンからビアンキに変更した。ダウンアンダーでは全ての選手が奇抜なフレームデザインが目を引くオルトレRCに乗ったが、発表時に話題になったヘッドチューブ側面のエアディフレクターは省略されている。ヨーロッパレースではより軽量なスペシャリッシマも投入される。
シマノ・デュラエースのグループセットやホイール、セライタリアのサドル、コンチネンタルのタイヤなどは継続。パワーメーター付きクランクセットは新型と旧型の両方が確認できた。アルケアはディスクブレーキ採用時からディスクローター径を前後140mmで揃えているチームの一つ。タイヤはチューブレスのグランプリ5000Sやチューブラーのコンペティションが混在していた。


| バイク | ビアンキ |
| グループセット | シマノ |
| ホイール | シマノ |
| ペダル | シマノ |
| パワーメーター | シマノ |
| タイヤ | コンチネンタル |
| サドル | セライタリア |
| ジャージキット | エコイ |
| ヘルメット | エコイ |
| コンピューター | ワフー |
チームDSM

フレームやパーツ構成は2022年からほぼ継続だが、メインバイクをスコットの新型フォイルRCに一新したチームDSM。ヘッドチューブを中心に控えめなメタリックのグラデーションが、そしてダウンチューブに空気の流れを表現するようなボーダーデザインが入っている。平坦ステージ率の高いダウンアンダーではエアロ系のフォイルRCの一択だったが、山岳レースでは軽量なアディクトRCも投入される。
グループセットからホイール、ペダルまでシマノのデュラエースで統一されているが、サドルのみPROからシンクロスに変更されている。タイヤはロゴが省略されたヴィットリアの新型コルサプロのチューブレス。シンクロス製のステム一体型ハンドルはフォークやフレーム同様に扁平したデザインだ。


| バイク | スコット |
| グループセット | シマノ |
| ホイール | シマノ |
| ペダル | シマノ |
| パワーメーター | シマノ |
| タイヤ | ヴィットリア |
| サドル | シンクロス |
| ジャージキット | ナリーニ |
| ヘルメット | スコット |
| コンピューター | ワフー |
ジェイコ・アルウラー

引き続きジャイアントのプロペルとTCRに乗り分けるジェイコ・アルウラー。フレームだけではなく、カデックスのホイールとステム&ハンドルやジャイアントのサドル&ヘルメットを使用するなど、とにかくジャイアント色が濃い。カデックスのタイヤも使用するが、ダウンアンダーではヴィットリアのチューブレスレディタイヤとチューブラータイヤを併用していた。概ねクライマー系選手がチューブラータイヤを選択する傾向にある。
シマノのデュラエースで組み上げられ、ギア構成は他の多くのチームと同様にフロント54-40とリア11-34のワイドかつハイギアなセッティング。チェーンステーに記載がある通りCEMAのベアリングを搭載する。写真のプロペルの持ち主で、総合2位に入ったサイモン・イェーツは下ハンドルを握ってのダンシングを多用するためかシフティングスイッチ(スプリンタースイッチ)を増設している。


| バイク | ジャイアント |
| グループセット | シマノ |
| ホイール | カデックス |
| ペダル | シマノ |
| パワーメーター | シマノ |
| タイヤ | カデックス/ヴィットリア |
| サドル | カデックス |
| ジャージキット | アレ |
| ヘルメット | ジャイアント |
| コンピューター | ジャイアント Dash |
text&photo:Kei Tsuji
Amazon.co.jp
バーベキュー家族サイズ ポテトチップス (3パック) lays barbecue family size potato chips (pack of 3) 海外直送
フリトレー
¥6,532 (¥2,177 / 個)