2013/09/09(月) - 19:28
好評のユーロバイクショーレポート。今回からはショー会場を歩きながらピックアップしたニューモデル&面白いプロダクツを紹介していこう。
ラピエール
ラピエールはブルー&イエローのゼリウスEfi ULTIMATEを発表。ツール・ド・フランスでFDJチームが使用したとおりフロントフォーク部にブレーキが埋め込まれているエアロ形状を提唱。フロントフォークにはアメリカンなイカしたグラフィックが。
ラピエール・ゼリウスEfi ULTIMATE (c)Makoto.AYANO
イエローとブルーのカラーが新鮮だ (c)Makoto.AYANO
フロントフォークにはアメリカンなイラストレーションが (c)Makoto.AYANO
ビオ・レーサー
ビオ・レーサーはエアロスーツ「スピードマスター」を発表。整流効果のある溝をもつウェアは昨年のレースシーンでおなじみとなったものだ。
整流効果を謳うビオ・レーサーのスキンスーツ いくつかのブランドにOEM供給している (c)Makoto.AYANO
カラフルなエアロスーツに身を包んだビオ・レーサーの女性コンパニオン (c)Makoto.AYANO
コラテック
地元ドイツの一大ブランドであるコラテックは新機構インサイドリンクサス採用の650Bフルサスモデルを公開。本格的な市場投入となりそうだ。また、CCT PROはイエローとスカイブルーの目立つグラフィックのモデルを発表していた。
コラテック CCT PRO イエローとスカイブルーの目立つグラフィックのモデルを発表 (c)Makoto.AYANO
スマートな仕上がりのコラテックのTTモデル”C TIME” (c)Makoto.AYANO
キャニオン
トップモデルに次ぐ新型のミドルモデル、ULITIMATE CF SL9.0AEROを発表。カーボンのグレードを落としたボリュームゾーンモデルだ。ディスク採用のシクロクロスモデルのINFINITE ALは同社初のCXモデルとなる。
キャニオンのミッドレンジモデル、ULITIMATE CF SL9.0AERO (c)Makoto.AYANO
フロント周り。カーボングレードを少し下げ、耐久性とユーザー像にふさわしい乗り心地を実現 (c)Makoto.AYANO
キャニオンのディスク採用のシクロクロスモデル INFINITE AL (c)Makoto.AYANO
エルゴンと共同開発した振動吸収構造のカーボンピラーがインストールされる (c)Makoto.AYANO
生活自転車ドイツならではの理想を追求したコミューターモデルはプロトタイプながら大きな注目を集めていた。TTモデル同様のインテグレートコクピットを持ち、プリントされたコードで情報を管理するというコンセプト。ドイツでなら製品化の可能性さえあるという。
熱い注目を集めたキャニオンのコミューターバイクのコンセプトモデル (c)Makoto.AYANO
駆動系にはベルトドライブを採用 (c)Makoto.AYANO
フロントのバスケットはiPadケースの蓋のようなデザイン (c)Makoto.AYANO
サーヴェロ
サーヴェロはトップモデルS5の流れをくむボリュームモデルのS3をカーボン化して復活させた。S5のエアロ形状を取り入れながらも特殊な構造を配したシンプルな形状となり、再び人気を呼びそうだ。
サーヴェロはS5に次ぐS3をカーボンバイクとして復活させた。ミドルグレードバイクとして人気が出そうだ (c)Makoto.AYANO
LAKE
マイナーチェンジしたレーシングシューズの新型CX402が登場。BOAクロージャーを2つに増やし、フィット感を高めた。ミドルレンジのCX237も登場。また、各国ナショナルチームに採用された前作モデルのオーダー例も展示していた。
マイナーチェンジしたレーシングシューズの新型、CX402 (c)Makoto.AYANO
ミドルレンジのCX237シューズ (c)Makoto.AYANO
韓国、中国ナショナルチームのデザインのシューズ (c)Makoto.AYANO
レースフェース NEXT
スラムXX1等に対抗するFシングルシステムを発表。カーボン製のクランクセットで510gという軽量化を達成している。
レースフェースNEXT シングルチェーンホイールセット (c)Makoto.AYANO
ギア板は1枚のみのスラムXX1のようなコンセプト (c)Makoto.AYANO
チェーンホイールセットで510g (c)Makoto.AYANO
ノースウェーブ
レーシングシューズが好調のノースウェーブはトップモデルのEXTREME エクストリームテックプラスに、2ダイアルを採用しながら235gを達成したモデルを発表。同様のアッパーを採用したMTBモデルは380gとなっている。
他にカラフルなシューズカバー、ソックス、アイウェア、ヘルメットなどをラインナップ。蛍光色を多用するなどトレンドを作り出していた。
235gの重量を強調するディスプレイ (c)Makoto.AYANO
蛍光色を取り入れたシューズカバー (c)Makoto.AYANO
ファッショナブルなエアログローブ (c)Makoto.AYANO
ノースウェーブのアイウェアはたくさんディスプレイされていた (c)Makoto.AYANO
カステリ
カステリはガーミン・シャープとのコラボでテストしていたTTスーツ等の製品版をリリース。背中のメッシュに工夫が凝らされたものや、指切りが4本+1本になったエアログローブなどを展示。
背面のメッシュに工夫の凝らされたエアロスーツはガーミン・シャープからのフィードバックだ (c)Makoto.AYANO
ROSSO CORSAのエアロワンピース (c)Makoto.AYANO
中指からの3本のゆびがひとつのチューブに収まるエアログローブはガーミン・シャープが使用した (c)Makoto.AYANO
BONT
ウィギンズらが使用するボントはカラーやクロージャーの選べるオーダーシステムを発表。様々なモデルを展示していた。ハイエンドシューズだけに細かなオーダーに応えてくれるのは嬉しいところだ(日本での対応は未確認)。
アスタナカラーやマイヨジョーヌカラーがディスプレイされていた (c)Makoto.AYANO
BONTも蛍光色を取り入れた (c)Makoto.AYANO
BOAシステムを2つ配置したモデル (c)Makoto.AYANO
MOA、NALINI
アスタナへウェアを提供するMOAスポーツはニーバリのジロ・デ・イタリア制覇を、モビスターへ提供するナリーニはクィンターナのマイヨアポアを展示。
レトロデザインの蛍光色のジャージやチーム仕様のポディウムシューズなど目を引くラインナップ。
ニーバリの愛称である鮫をモチーフにしたマリアローザ (c)Makoto.AYANO
レトロでポップな蛍光ジャージ (c)Makoto.AYANO
蛍光色を取り入れたロードシューズ (c)Makoto.AYANO
日本でも人気を呼びそうなビアンキのMTBシューズ (c)Makoto.AYANO
photo&text:Makoto.AYANO
1,000カットの写真でショーのすべてが分かる
ユーロバイク2013メガフォトギャラリー(CW FaceBook)
※BIORACERの呼称はバイオレーサーではなく「ビオレーサー」となります。お詫びして訂正します。
ラピエール
ラピエールはブルー&イエローのゼリウスEfi ULTIMATEを発表。ツール・ド・フランスでFDJチームが使用したとおりフロントフォーク部にブレーキが埋め込まれているエアロ形状を提唱。フロントフォークにはアメリカンなイカしたグラフィックが。



ビオ・レーサー
ビオ・レーサーはエアロスーツ「スピードマスター」を発表。整流効果のある溝をもつウェアは昨年のレースシーンでおなじみとなったものだ。


コラテック
地元ドイツの一大ブランドであるコラテックは新機構インサイドリンクサス採用の650Bフルサスモデルを公開。本格的な市場投入となりそうだ。また、CCT PROはイエローとスカイブルーの目立つグラフィックのモデルを発表していた。


キャニオン
トップモデルに次ぐ新型のミドルモデル、ULITIMATE CF SL9.0AEROを発表。カーボンのグレードを落としたボリュームゾーンモデルだ。ディスク採用のシクロクロスモデルのINFINITE ALは同社初のCXモデルとなる。




生活自転車ドイツならではの理想を追求したコミューターモデルはプロトタイプながら大きな注目を集めていた。TTモデル同様のインテグレートコクピットを持ち、プリントされたコードで情報を管理するというコンセプト。ドイツでなら製品化の可能性さえあるという。



サーヴェロ
サーヴェロはトップモデルS5の流れをくむボリュームモデルのS3をカーボン化して復活させた。S5のエアロ形状を取り入れながらも特殊な構造を配したシンプルな形状となり、再び人気を呼びそうだ。

LAKE
マイナーチェンジしたレーシングシューズの新型CX402が登場。BOAクロージャーを2つに増やし、フィット感を高めた。ミドルレンジのCX237も登場。また、各国ナショナルチームに採用された前作モデルのオーダー例も展示していた。



レースフェース NEXT
スラムXX1等に対抗するFシングルシステムを発表。カーボン製のクランクセットで510gという軽量化を達成している。



ノースウェーブ
レーシングシューズが好調のノースウェーブはトップモデルのEXTREME エクストリームテックプラスに、2ダイアルを採用しながら235gを達成したモデルを発表。同様のアッパーを採用したMTBモデルは380gとなっている。
他にカラフルなシューズカバー、ソックス、アイウェア、ヘルメットなどをラインナップ。蛍光色を多用するなどトレンドを作り出していた。




カステリ
カステリはガーミン・シャープとのコラボでテストしていたTTスーツ等の製品版をリリース。背中のメッシュに工夫が凝らされたものや、指切りが4本+1本になったエアログローブなどを展示。



BONT
ウィギンズらが使用するボントはカラーやクロージャーの選べるオーダーシステムを発表。様々なモデルを展示していた。ハイエンドシューズだけに細かなオーダーに応えてくれるのは嬉しいところだ(日本での対応は未確認)。



MOA、NALINI
アスタナへウェアを提供するMOAスポーツはニーバリのジロ・デ・イタリア制覇を、モビスターへ提供するナリーニはクィンターナのマイヨアポアを展示。
レトロデザインの蛍光色のジャージやチーム仕様のポディウムシューズなど目を引くラインナップ。




photo&text:Makoto.AYANO
1,000カットの写真でショーのすべてが分かる
ユーロバイク2013メガフォトギャラリー(CW FaceBook)
※BIORACERの呼称はバイオレーサーではなく「ビオレーサー」となります。お詫びして訂正します。
Amazon.co.jp