| |
AF-T1とAF-T2に使用される仏/米対応の口金 |
|
| |
AF-T1のベースは樹脂製に置き換えられている |
|
| |
シンプルな形状のハンドルを採用する |
|
| |
サーファス フロアポンプFP-200 AF-T2 |
|
| |
直径70mmの空気圧ゲージが備えられている |
|
| |
握りやすい形に作られているAF-T3のハンドル |
|
| |
サーファス フロアポンプFP-200 AF-T3 |
|
| |
六角の穴に差し込むためのピン形状とされている |
|
| |
サイクルデザイン ディスプレイスタンド(レバーつきスルーアクスル用) |
|
| |
レバーを支えるアタッチメントが備えられる |
|
| |
サイクルデザイン ディスプレイスタンド(六角穴タイプ用) |
|
| |
1ヶ月丸々マヴィック試乗会 「MAVIC JACK」がワイズロード府中多摩川にて3月に開催 |
|
| |
メッシュアッパーを採用した最新シューズ「Cosmic Elite SL」 |
|
| |
ワイズロード府中多摩川店で1ヶ月間マヴィック製品を試せるMAVIC JACK |
|
| |
試着用シューズを豊富に用意し自身に合ったサイズを探すことができる |
|
| |
最新のホイールとフットウェアを各種揃えじっくり試すことができる |
|
| |
道端カレンさんのトークショーも開催 |
|
| |
LAPULEMトライアスロンコーチ太田麻衣子さん |
|
| |
コスミックやキシリウムなどマヴィックのカーボンUSTホイールを存分に試せるチャンス |
|
| |
グラインデューロの開催延期が決定 詳細は近日中に発表予定 |
|
| |
Rapha CORE JERSEY、BREVET LIGHTWEIGHT JERSEY 2020年メンズ春夏アパレルをピックアップ |
|
| |
胸には隠しポケットが。ラインには反射性素材を使用している |
|
| |
脇部分にはメッシュ生地が用いられている |
|
| |
Rapha BREVET LIGHTWEIGHT JERSEY |
|
| |
Rapha BREVET LIGHTWEIGHT JERSEY |
|
| |
Rapha CORE JESEY |
|
| |
Rapha CORE JESEY |
|
| |
Rapha PRO TEAM LONG SLEEVE AERO JERSEY |
|
| |
トレーニングライドなどにもぴったりだろう |
|
| |
異なる2種類の生地を使用することでエアロ効果を生み出している |
|
| |
肩と袖の後ろ側にはメッシュ生地が採用されている |
|
| |
Rapha CORE JESEY |
|
| |
COREにもジッパー付きポケットが備えられている |
|
| |
低価格グレードでもアームバンドはプリントではなく、素材の切り替えでデザインしている |
|
| |
昨年のツール・ド・フランス休息日に発表されたS-Works Turbo RapidAir |
|
| |
スペシャライズド S-Works Turbo RapidAir+専用シーラント |
|
| |
赤いラベルが特徴的、26Cで6~7Barの空気圧設定 |
|
| |
ハの字にパターンが入っておりローテーション向きも決まっている |
|
| |
角張ったビード形状でリムとの嵌め合いを高めている |
|
| |
「RovalのCLX50と組み合わせたときに簡単にセットアップできた」と高木店長 |
|
| |
「転がりの軽さが顕著に感じられる速さに特化したタイヤ」高木友明(アウトドアスペース風魔横浜) |
|
| |
「乗り心地やグリップ感のバランスも良くオールラウンドなレーシングタイヤという印象」 |
|
| |
スペシャライズド S-Works Turbo RapidAir |
|
| |
スペシャライズドのTURBO CREO、どうだった? CW編集スタッフが言いたい放題 |
|
| |
サイクルショップポパイ |
|
| |
ヴィットリアタイヤが弱虫ペダルサイクリングチームとサポート契約を締結 |
|
| |
CORSA コルサ |
|
| |
MEZCAL メスカル |
|
| |
PEYOTE ペヨーテ |
|
| |
BARZO バルゾー |
|
| |
TERRENO テレーノ |
|
| |
TERRENO DRY テレーノドライ |
|
| |
TERRENO MIX テレーノミックス |
|
| |
TERRENO WET テレーノウェット |
|
| |
国内シクロクロスシーンを席巻している弱虫ペダルサイクリングチーム |
|
| |
「弱虫ペダルサイクリングチーム」と「ヴィットリアタイヤ」がサポート契約を締結 |
|
| |
「弱虫ペダルサイクリングチーム」と「ヴィットリアタイヤ」がサポート契約を締結 |
|
| |
ビッグネーム多数集結のアルガルヴェ開幕 初日集団スプリントでヤコブセンが勝利 |
|
| |
ロードシーズンインを果たしたマチュー・ファンデルポール(オランダ、アルペシン・フェニックス)は注目筆頭株 |
|
| |
シーズン2戦目に挑むフィリップ・ジルベール(ベルギー、ロット・スーダル) |
|
| |
ブエルタ・ア・サンフアン覇者のレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
北大西洋に面した港町ポルティマンをスタートする第1ステージ |
|
| |
並んで走るマチュー・ファンデルポール(オランダ、アルペシン・フェニックス)とレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
UAEチームエミレーツやドゥクーニンク・クイックステップなどスプリンターチームがコントロール |
|
| |
集団スプリントを制したファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
パトリック・ベヴィン(ニュージーランド、CCCチーム)にレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ)が追従する |
|
| |
リーダージャージを受け取ったファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
ローハン・デニス(オーストラリア)と共にミハウ・クフィアトコフスキ(ポーランド、チームイネオス)がアタック |
|
| |
インターテックが新たにスピードプレイの取り扱いを開始 |
|
| |
インターテックがスピードプレイの取り扱いを開始 |
|
| |
「これなら普通の道でも楽しいし、E-BIKE有利な場所でもデメリットは無い」 |
|
| |
会場付近にあった20%以上の激坂。絶対的なトルクは低いものの、なんら問題なく駆け上がってしまうのはさすがE-BIKE |
|
| |
CREOは全てフロントシングルxワイドカセットの組み合わせ |
|
| |
CREOの最上級グレードとなるS-WORKS TURBO CREO SL。ロヴァールのCLX50をアッセンブルする |
|
| |
ノーマルバイク然としたフォルム。ジオメトリーは直進安定志向だ |
|
| |
ボトルケージには携帯ツールを仕込むSWATストレージが。至れり尽くせりだ |
|
| |
「フレームが硬いぶんカーボンホイールとの相性がすごく良い」 |
|
| |
「高速域になればなるほど安定性が強まり、フューチャーショック2.0の存在意義が高まる」 |
|
| |
グラベル仕様のTURBO CREO SL EXPERT EVOを乗り回す |
|
| |
オンロードよりも瞬間的なパワーを求められることが多い未舗装路において、CREOの楽しさはより一層引き立った |
|
| |
グラベル仕様の上級完成車「TURBO CREO SL EXPERT EVO」 |
|
| |
ロヴァールのC38カーボンホイールとPathfinder Pro 2Bliss Ready 38cタイヤを装備する |
|
| |
X-Fusion Manic Dropper Post。トラベル量は50mmと必要十分 |
|
| |
ドロッパーポストの操作レバーはこの位置 |
|
| |
12度のフレア形状を持つAdventure Gearハンドルバー |
|
| |
宮ヶ瀬湖周辺を舞台にしたTURBO CREO試乗会。CW編集スタッフ2人がテストした |
|
| |
「いやぁ、これ、良かったね」 |
|
| |
ボントレガー Elite Road Pedal リーズナブルな価格と軽量性を両立するロード用ビンディングペダル |
|
| |
すっきりしたデザインで現代のロードバイクにマッチする |
|
| |
クリートはルックのKeo互換となる 付属クリートのフローティング角は6° |
|
| |
ボントレガー Elite Road Pedal |
|
| |
コンポジットボディを採用し、ペア250gと軽量に仕上がる |
|
| |
ドイター TRANS ALPINE バイクツーリング向けの中型バックパック |
|
| |
レイザー GENESIS AF、BLADE+ AF 新色マットブルーグレーがラインアップに追加 |
|
| |
レイザー BLADE+ AF(マットブルーグレー) |
|
| |
後頭部のシェルにアクセントが加えられている |
|
| |
レイザー GENESIS AF(マットブルーグレー) |
|
| |
GENESISの後頭部は明るい色メインのカラーリングとなっている |
|
| |
GENESISでは前頭から後頭部にかけてグラデーションデザインとなっている |
|
| |
フォーカス IZALCO MAX DISC試乗会の追加スケジュールを発表 |
|
| |
フォーカスのIZALCO MAX DISC試乗会を全国各地で開催中 |
|
| |
フロントパネルにヘルメットホルダーを装備。底側をジッパーで区切って使える2気室構造も特徴 |
|
| |
ドイター TRANS ALPINE30(左からカリー×アイビー、ラピス×ネイビー、ブラック) |
|
| |
ハンドポンプなど細長いツールを入れておけるサイドポケット |
|
| |
スマートフォンやマップサイズに適したサイドポケット |
|
| |
携帯工具やアクセサリー類を入れるのに便利なメッシュポケット |
|
| |
グローブやウォーマー類の収納に役立つストレッチ性のあるフロントポケット |
|
| |
キャノンデール 学生や新社会人を応援するU25プレゼントキャンペーン開催 |
|
| |
「キャノンデール U25プレゼントキャンペーン」4/30まで実施 |
|
| |
キャノンデール&ファブリックから5,000円分のアクセサリーをプレゼント |
|
| |
トレック Émondaのリムブレーキモデルが価格改定 |
|
| |
トレックÉmondaのリムブレーキモデルが価格改定 |
|
| |
1級山岳フィニッシュでエヴェネプールが勝利 ヤコブセンからリーダージャージを引き継ぐ |
|
| |
インタビューを受けるダニエル・マーティン(アイルランド、イスラエル・スタートアップネイション) |
|
| |
スタート前のゲラント・トーマス(イギリス、チームイネオス) |
|
| |
序盤に逃げたクリース・デボント(ベルギー、アルペシン・フェニックス)ら |
|
| |
モンシュケ山脈を目指すアルガルヴェ第2ステージ |
|
| |
ミハウ・クフィアトコフスキ(ポーランド、チームイネオス)をアシストするゲラント・トーマス(イギリス、チームイネオス) |
|
| |
リーダージャージに袖を通したレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
総合首位レムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ)とポイント賞リーダーのファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
2km地点でアタックしたシモン・ゲシュケ(ドイツ、CCCチーム) |
|
| |
UAEチームエミレーツの牽引でフィニッシュまでの距離を減らしていく |
|
| |
マキシミリアン・シャフマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)の追撃を交わし勝利したレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
マヌエーレ・モーリの地元サン・ミニアートで行われた引退記念パーティには友人やファンが大勢集まった |
|
| |
バルトリやウリッシ、ベッティオール、サヴァティーニといった仲間たちも顔を揃えた |
|
| |
サン・ミニアートの丘から見渡すトスカーナの風景 |
|
| |
サン・ミニアートのシンボル、フェデリコ二世の城砦を望む |
|
| |
左から兄のマッシリミリアーノ氏と父親のプリモ氏。全員が元プロ選手でモーリ家は文字通りの自転車一家だ |
|
| |
父親のプリモ氏がツール・ド・フランスで優勝した時の写真。チームはサルヴァラーリ |
|
| |
今回のパーティの発起人フランコ氏(左)とルチアーノ氏 |
|
| |
会場に170人分の席がずらりと並ぶ。地元のリストランテが出張してフルコース料理を振る舞う |
|
| |
私が作ったマヌエーレの写真集。この日のために準備してきた |
|
| |
日本の応援うちわはイタリア人にも大好評! |
|
| |
「名誉のテーブル」の席次を考えるマヌエーレ・モーリ |
|
| |
ディエゴ・ウリッシが会場に到着。モーリ引退写真集に見入っている |
|
| |
主賓のミケーレ・バルトリとディエゴ・ウリッシ |
|
| |
アルベルト・ベッティオール(右)とアントニオ・ニバリはマヌエーレの弟分だ |
|
| |
司会がマヌエーレ・モーリの経歴を紹介する |
|
| |
全員のテーブルを回ってサインに応じるマヌエーレ・モーリ |
|
| |
イタリアの自転車ファンは年配の人が多いので会場は和やか |
|
| |
食べて飲んで喋って笑って、パーティは深夜まで続く |
|
| |
サン・ミニアートの功労者表彰を受けるマヌエーレ・モーリ |
|
| |
市長(左)のスピーチ。その手前はマヌエーレの甥 |
|
| |
自身がプロデュースするKM Cyclingwearの製品説明をするマヌエーレ・モーリ mori-22:KM Cyclingwearはクリスチャン(K)スバラーリとマヌエーレ(M)モーリが立ち上げた新しいサイクリングウェア・ブランドだ |
|
| |
KM Cyclingwearはクリスチャン(K)スバラーリとマヌエーレ(M)モーリが立ち上げた新しいサイクリングウェア・ブランドだ |
|
| |
モーリ家3代全員の集合写真 |
|
| |
「気に入ったバナーがあればあげるよ」と言ったら、これを選んだ |
|
| |
1954年にサン・ミニアートで「世界最大のトリュフ(2,520グラム)」が採れたことを記念する像 |
|
| |
手前が白トリュフ、奥が黒トリュフ。白は黒とは桁違いに高価だ |
|
| |
「自転車を釘(くぎ)に掛ける日」 “Vecchio” マヌエーレ・モーリの引退記念パーティを訪ねて |
|
| |
ガラスケースの中に飾られる白トリュフ。一個数万円という高価さ |
|
| |
トリュフは慎重に重さを量って値段が決められる |
|
| |
サン・ミニアートの街。普段は静かな広場が大賑わい |
|
| |
狭い通りが人であふれかえるサン・ミニアートの街 |
|
| |
すべてトスカーナ特産のペコリーノ(羊)チーズ |
|
| |
サラミにサルシッチャ、モルタデッラにローストポーク |
|
| |
トスカーナワインの試飲コーナー。地元のワイナリーが多数出展している |
|
| |
グラス付きで10ユーロ、グラスを戻せば5ユーロで飲み放題 |
|
| |
レジェンド、フランチェスコ・モゼール氏の登壇 |
|
| |
モゼールがサン・ミニアートの白トリュフ・アンバサダーに任命される |
|
| |
インタビューに応えるマヌエーレ・モーリ |
|
| |
モーリ家の功績を称える表彰が行われた |
|
| |
フランチェスコ・モゼール氏を交えたモーリ家3代の記念写真 |
|
| |
頂戴したサン・ミニアートの陶器製記念プレート |
|
| |
愛用の自転車とともにポーズを取るプリモ・モーリ氏 |
|
| |
フェリーチェ・ジモンディ(右)とプリモ・モーリ |
|
| |
プリモ氏が獲得したトロフィーの数々。実際はこの数倍あるそう |
|
| |
ウール地のマリアローザとマリアヴェルデ。特製のキャビネットに収められて居間に飾られていた |
|
| |
トスカーナの風景に似合うイタリアンデザインのKM Cyclingwear |
|
| |
KM Cyclingwearのシンボルマークはイタリアの傾斜度表示看板がモチーフ |
|
| |
モーリ家の功績を称える会にレジェンド集結 偉大な父プリモと自転車一家の絆 |
|
| |
TIMBUK2 Curator Pack、Scholar Tote Pack 個性的なデザインのデイリーユース向けバックパック |
|
| |
TIMBUK2 Curator Pack(Envy) |
|
| |
TIMBUK2 Curator Pack(Jet Black) |
|
| |
TIMBUK2 Curator Pack(Aurora) |
|
| |
TIMBUK2 Curator Pack(Envy) |
|
| |
背面は非常にシンプルな作りだ |
|
| |
ノートパソコンを収納するスリーブやボトルがピッタリのサイドポケットが設けられた |
|
| |
岩田屋福岡本店にスペシャライズドポップアップストアがオープン |
|
| |
ABUS 高耐久スリーブ採用のチェーンロック、新型マウント採用のブレードロック |
|
| |
1週間限定のポップアップストア開催中 |
|
| |
福岡市天神岩田屋本館で営業中のスペシャライズドポップアップストア |
|
| |
場所は1階正面入り口すぐそば |
|
| |
世界限定100台のS-WORKS VENGE TDFサガンの抽選販売も |
|
| |
エントリーからハイエンドモデルまで展示販売される |
|
| |
スペシャライズド E-BIKE”TURBO”プレミアム試乗会 |
|
| |
メインの使用法はトートバッグとしてが最適 |
|
| |
必要な時はバックパックとして活躍してくれる |
|
| |
ノートパソコンを入れるためのスリーブが設けられている |
|
| |
必要な時はストラップを引き出すことができる |
|
| |
TIMBUK2 Scholar Tote Pack(Jet Black) |
|
| |
TIMBUK2 Scholar Tote Pack(Aurora) |
|
| |
TIMBUK2 Scholar Tote Pack(Daybreak) |
|
| |
ストラップによって丸いシートポストにも装着可能 |
|
| |
上に引き抜く必要がなくなり、スペースの問題をクリアしている |
|
| |
ABUS UGRIP BORDO 5700/80 SH |
|
| |
多関節のブレードロックで円を描くように地球ロックしておける |
|
| |
IVY TEX素材をスリーブに採用し野外でも劣化しない高耐久を実現した |
|
| |
クリッパーの刃が欠けるほどの硬度を誇る7mmスクエアチェーン |
|
| |
ABUS IVERA CHAIN 7210/110 |
|