開催日程 レース/イベント名 WEB
ポップなデザインで女性にも人気が出そうなドットアウトのサイクルジャージ
ケーブルフル内装のコックピットシステムVINCIを展示したデダ・エレメンティ
高性能なディスクブレーキホイールが各グレードで揃ったフルクラム
足馴染みの良い本革製アッパーのシューズが注目を集めるレイク
ラバー製のビブラムソールを採用し歩きやすさとグリップ性を確保
フラットソールでスニーカーとして普段使いできるMX237、ヌバックレザーモデルが追加されている
富士ヒルチャンピオンも愛用する軽量シューズCX301
カンガルーレザーを採用したフラッグシップシューズCX402
カンガルーをプリントしたレイクTシャツで揃えたスタッフたち
マグネットの磁力抵抗を利用した非接触型固定スマートトレーナー「Fliiiight」
ファクター ONE 双胴ダウンチューブ、ヒンジヘッドチューブ ブランドを象徴するエアロロード
自社開発のスマートフォンアプリで負荷ユニットを操作できる
あらゆるメーカーのディレイラーを操作できるシフト/ブレーキレバー「EQUAL-LEVER」を参考出品
制動力を高める機械式ディスクブレーキ用ケーブル
前輪を自動で昇降させるエレベーターユニットも新開発
代表的な4本ローラーを始め各種ローラー台を試すことができたグロータック
ペダリングスキル向上に役立つ3本ローラーが新登場、国内ブランドならではの高精度な作りが特徴だ
新たに取り扱いを開始する2つのE-BIKEブランド、ベノとムスタッシュを展示したインターテック
勾配に合わせて前輪が自動で昇降したり、強度に応じてファンから送風されたりとライドに没入できるシステムを構築
パワーメータークランクやサイクルコンピューターで有名なステージズ
高性能&リーズナブルなアイウェアをラインナップするティフォージ
オールマウンテンやトレイルといったオフロードカテゴリーのヘルメットを拡充したベル
輪行用のトラベルバッグやバックパックを各種揃えるイーボック
BOAクロージャーを使用した画期的な装着システム採用のバッグをリリース
自転車の形をしたスマートバイク「KICKR BIKE」を初お披露目
ワフーはKICKRシリーズの試乗が大盛況
インドアサイクリング製品で世界的なシェアを持つステージズもスマートバイクに参入
「アウトドアミックスゾーン」ではキャンプツーリングの楽しさを山下晃和さんがレクチャー。グラベルバイクの横展開だ
東京サンエスブースにもキャンプライド装備のグラベルバイクの展示が
ケイリンアジア選4勝の脇本雄太がチームブリヂストンサイクリングに加入
フルラインアップが揃ったスコープ
カスクブースで行われた別府選手のトークショーには多くの人が集まった
KOOブースで行われた別府選手のトークショー
2車種が用意されるアルミモデル
一新したロゴを掲げるデローザブース
3つの新作カーボンモデルが揃った
クリスティアーノ・デローザが来日
新ロゴをプリントしたアパレルも
ブラックラベルのカラーサンプルが展示されていた より分かりやすくなるという
スチールモデルのトップグレードとなるCORUM 今年モデルチェンジし、ドロップシートステーを採用するなどモダンなシルエットに
こちらは継続のプロトスだが、新ロゴとカラーが相まってリニューアルしたような新鮮さが魅力
ブラックラベルの中でもハイエンドとなるチタンシリーズ
カスクブースでは試着も可能
ステムに装着するサングラスホルダーもお披露目
スポーツフルブースではユキヤとのコラボジャージも
サガンとコラボしたキッズジャージ
色とりどりのケージやボトルが並ぶタックスブース
スコープのリムカットサンプルが展示されていた
スコープ共同創業者であるリック・クスター氏も来日
タックスブースでは平野由香里さんによるスマートローラー講座も行われた
PBPを完走した三船さんのトークショーが行われた
高い防水性能を誇るTIGHT
PBPで三船さんはTIGHTを左右のシートステーに装着して走った
上部をカットした配光の乾電池式ライトKEEN
国内初展開となるバッテリー一体式のAMPP500
ライトと並んでキャットアイの主力製品であるサイクルコンピューター
既存のライトたちもずらりと並べられた そのラインアップの広さが理解できる
新たな試みとなるストレージ系の展示も
革製品を得意とするmawareとのコラボレーションで生み出されたサコッシュ
キャットアイブース
パフォーマンスシリーズのサマージャージは今年からポケットが浅くなりアクセスしやすくなった
2020モデルでイチオシのサマースキンスーツ
日本上陸したばかりのケープラスが試着できた
独創的なデザインが魅力のケープラスだが、マネキンも独創的(笑)
エッジの効いたデザインのケープラス SUREVO
オーダージャージについて詳しく話を聞ける貴重な機会だ
試乗受付は長蛇の列となったキャノンデールブース
今年のSDA王滝のグラベルカテゴリーでも注目を集めたTopstone carbon
ソフトテール構造を持つユニークな一台だ
久方ぶりの出展となったキャノンデール
スペシャライズドがツール・ド・おきなわに出展 二人のチャンピオンによるトークショーを開催
ツール・ド・おきなわ市民210kmを制した二人のチャンピオンによるトークショーを開催
先着でカラーアルマイトのボトルケージボルトをプレゼント
かりゆしホテルズ  ツール・ド・おきなわ事前トレーニングライド&アフターパーティー開催 
プロ選手を招いたアフターパーティーを実施(写真は昨年の様子)
コースのアップダウンや羽地の登りを実走で確認できるルートだ
別府史之がデルコ・マルセイユ・プロヴァンスに移籍 欧州キャリアの原点となった古巣へ
別府史之がトレック・セガフレードと契約解消 「新しいチャレンジに向かう時」
オフロードの登りをアシストしスムーズな下りを存分に楽しめるE-MTB
入部正太朗(シマノレーシング)の全日本選手権ロード優勝に貢献したS-PHYRE RC9シューズ
サイクリストの憧れ、ロードコンポーネントのフラッグシップDURA-ACE
ユンボ・ヴィズマも使用しているS-PHYREシリーズのアイウェア
積載量を確保した街乗りE-BIKEなどラインアップが多様化してきている
お洒落に街乗りを楽しめるクロスバイクタイプのE-BIKE
油圧のショートリーチレバーはULTEGRA、105、TIAGRAの3モデルで登場している
レイザーの新作GENESIS AFもお披露目、軽量性を重視したモデルだ
レイザーのヘルメットは各サイズ展示され自由に試着することができた
ユンボ・ヴィズマとサンウェブが使用しており日本でも広く浸透したレイザー
MTBコンポーネントのDEORE XTとSLXも今年フルモデルチェンジを果たしている
E-BIKEユニットのSHIMANO STEPSは3つのグレードに拡充されラインアップを広げている
グラベルに最適化されたSHIMANO GRXのレバー、PROからはバイクパッキング製品もリリースされている
トラック競技用に新開発されたRC9TとトライアスロンシューズのTR9
SHIMANO GRXバイクでグラベルを駆けるキャンプツーリングを提案
オーダーウェアの様々な疑問に答えてくれる相談会を実施
ハイコストパフォーマンスライン「ZEE_LINE」を発表したウエイブワン
ウインドジャケットやベストも展開、ビブショーツのパッドも各種用意している
レジェフィットスピードジャージは肩から腕にかけてエアロ性能を高めるデザインが入る
お洒落なデザインの冬用手袋やキャップもラインアップ
よりレーシーなスタイルとしたリオン・ド・カペルミュール
中綿入りのダウンジャケットやフリース素材の柔らかなアウターが新登場している
カジュアルな見た目のアパレルを多数展示
自転車仲間へのプレゼントにも良さそうなサイクリングポーチ
フカヤブースではミノウラ製品を大々的にアピール
リーズナブルな価格が魅力のウェアブランド、ファンキアー
最新のRider420を始め各モデルを展示したブライトン
充実の機能を備えたハイエンド機、Rider860は来年春に発売予定
持ち運びも便利なバンドタイプのロックを手掛けるオットーロック
コンパクトな電動エアポンプFumpa Pumpsをアピールするアンバサダーの古田潤さん
ユニークなシェルデザインが特徴的なキャットライク
ナルーマスクからはスポーツから普段使いまで対応する新作「F.U+」が登場
フィルター生地で花粉やホコリをシャットアウトできるナルーマスク
騒音や振動を徹底的にカットした新作の3本ローラーAbsorb Roll R820A
バイク以外もお洒落にディスプレイできる突っ張り棒タイプのHobby Tower
自社ブランドのカジュアルウェアを並べたTOKYO WHEELSブース
スラックスなどもラインアップしキレイ目な格好での自転車通勤に最適
シャツやセーター、メリノウールインナーなど普段着として使える製品展開だ
ファッション性の高いアパレルを手掛けるTOKYO WHEELS
主要モデルには特徴などを説明する解説プレートも
コルナゴC64のスペシャルなカラーワークを実車で確かめられる
コルナゴC64のほぼ全カラーが壁面に展示される
ウェブやペーパーカタログでは分からないペイントの細部まで確認することができる
このカラーも実車で見れば複雑なペイントワークに息を呑む
話題の新モデル、V3-RS、V3完成車も並べられる
異なるカラーの実車を見比べることができる
金属的な特殊なペイントが施されたC64フレーム
エアロモデルのCONCEPTなども並ぶ
比較的ゆったりとしたレイアウトで距離をとって実車を見ることができる
世界のレースで活躍したヒストリーを紹介する展示パネルも
Y’s Road大阪本館 「COLNAGO BRAND STORE」
12年前に発表された記念モデル「フォーエバー」が展示されていた
2020年モデルのミドルグレードバイクも並ぶ
ワイズロード大阪本館・利田副店長とコルナゴ日本総代理店株式会社アキボウの津島マネージャー
ワイズロード大阪本館にオープンした「コルナゴ ブランドストア」 ヒストリーバイクや高級モデルの展示が充実
2019年シーズンを締めくくる「ツール・ド・おきなわ」国際レースプレビュー
運動の前後に水分と一緒に顆粒のまま摂取する飲み方
現在はネット通販で購入可能だ
1回飲みきりの個包装に分けられている
ピクノジェノールなどパフォーマンス向上のための各種成分を配合
タイム短縮など持久系スポーツのパフォーマンスアップに役立つサプリメントだ
フロントハブモーターを搭載したブロンプトンエレクトリックを国内初披露
ブロンプトン専用の新たなフロントバッグがリリースされる
旅をテーマにした特別仕様のExploreエディション、充実の装備ですぐに旅に繰り出せる
しなやかなニットアッパー採用シューズを拡充したDMT
世界的な話題を呼んだフルサスグラベルロードMCR 9 RDOも初お披露目
コンチネンタル初のグラベルタイヤTERRAシリーズ
サイクリングからロングライドまで楽しめるクロスバイク型のE-BIKE、セラフE-01S
新型ディスクロードをラインアップに追加したグエルチョッティ
フラット座面のサドルを拡充したセッレSMP
アジアンフィットを追求しているカーマーからは新作FIANZAが登場
高性能なカーボンホイールをラインアップするウルサス
ブロンプトン含め多数の試乗車を用意したミズタニ自転車ブース
九州最大級の大試乗会「オータム サイクル フェスタ」 11月16、17日開催
オータム サイクル フェスタ2019 九州最大の大試乗会 11月16,17日開催
楽しみながらローラー体験
家族で参加出来る試乗会になっている
福岡タワーの麓で試乗を楽しむことができる
Y字フレームが特徴的なトライアスロンバイクを手掛けるダイヤモンドバイクス
保温性の高いウインターシューズも高い評価を得ている
下り系オフロードライダーから高い人気を誇るサンタクルズ
ポップなデザインのジャージなどアパレル類にも力を入れる
シューズの全ラインアップを展示したノースウェーブ
ハイパフォーマンスなアイウェアもラインアップしているROKA(ロカ)
オフロードライドに最適なアパレル類を展開するION(アイオン)
イタリアンブランドらしいユニークでポップなデザインのジャージも多数展開
光を当てるとオーロラカラーが浮かび上がるEXTREME GT 2
左右のシートステー接合位置をずらした造形が特徴的なストラバイブ
カーボンを組み合わせたり表面に木を巻いたりするなど趣向を凝らすストラバイブ
マキノはサイクルスポーツ誌の企画で作り上げた特注のツーリング車を展示
チタンの板を溶接したボリューミーなE-BIKEを展示したウェルドワン
ケルビムはコロンブスの100周年記念チューブで組み上げたプレミアムバイクをアピール
クロモリを中心としたオーダーバイクを手掛けるmacchi cycles
エクイリブリウムは表面処理にこだわったチタンバイクを展示
東洋フレームはリアがクロモリ、フロントがチタンという2つの素材を組み合わせたモデルを新開発
竹之内悠さんがE-MTB世界選手権で使用した実車を展示
個性的なバイクが大集合したハンドメイドバイシクルコレクション
シクロクロスシーズンインにピッタリのダートレース 川越サイクルオフロードエンデューロ第5戦 11月16日開催
紺野元汰の連覇?それとも高岡亮寛のリベンジの6勝目なるか? 市民レース最高峰の栄冠は誰の手に
かつて所属していた古巣への移籍を決めた別府史之(現トレック・セガフレード)
カペルミュール復興支援プロジェクトをスタート チャリティーサコッシュを発売
カペルミュールが復興支援プロジェクトをスタート
タブレットなども入るサイズ感だ
売上の半分が寄付されるチャリティーサコッシュを販売する
口を閉じるボタン付き
コルナゴ カーボンディスクロードキャンペーンを実施、ロゴ入りワイングラスをプレゼント
コルナゴロゴ入りワイングラス1個をプレゼント
コルナゴ カーボンディスクロードキャンペーンを実施
リドレー Kanzo Speed レーシングスペック有する新型グラベルロード
カステリの代名詞、GabbaとPerfettoがモデルチェンジ 全天候下で使い勝手を高めたレインジャージの金字塔
暖かで、柔らかく、使いやすさ抜群 超級山岳で試したカステリRoSコレクション
「厳しいライドで味方になるのは我々の製品」 ブランドマネージャーに聞くRoSについて、カステリについて
リドレー Kanzo Speed
リドレー Kanzo Speed
「オフロードでも安心感が強いバイクですね」小川純(ワイズロード池袋チャーリー店)
「ラフに未舗装路へ突入しても、安定して走ることができます」小川純(ワイズロード池袋チャーリー店)
リドレー Kanzo Speed
シンプルなダウンチューブを採用している
FENIXのようなヘッド周りの造形
振動吸収やトラクションに貢献する細身のシートステー
非常に優れた剛性を備えたマッシブなフロントフォーク
シートステーはディスクブレーキキャリパーを避ける造形