開催日程 レース/イベント名 WEB
強風によりエシュロンを形成して分裂したメイン集団
リッチー・ポート(オーストラリア、トレック・セガフレード)を含む第3集団
フィニッシュに向かってスピードを上げるメイン集団
先頭でスプリントするフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ)とエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ)
ハンドルを投げ込むフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ)とエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ)
今シーズン3勝目を飾ったフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ)
リーダージャージを守ったプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
UAEツアー2019第2ステージ
UAEツアー2019第2ステージ
ノボノルディスクとガスプロム・ルスヴェロが2名ずつ逃げに選手を送り込む
メイン集団を牽引するユンボ・ヴィズマ
レッドジャージを着て平坦ステージを走るプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
強風によって砂埃が舞うアブダビ近郊
UAEツアーでUAEチームのスピードが炸裂 クリストフとの連携でガビリアが勝利
シマノがサイクルモードライド大阪に出展 オリジナルライトがもらえるキャンペーンも実施
キャンペーンに参加すると貰えるオリジナルライト
シマノの新型ロードコンポーネント、105が展示される
ショートリーチレバーが試せるコーナーも
シマノの公式Instagramアカウントフォローキャンペーンも開催
100年の歴史を持つレイザーヘルメットも試せる
シマノがサイクルモードライド大阪にブース出展。E-BIKEなど盛りだくさんだ
シマノSTEPS搭載E-BIKE試乗キャンペーンも開催
ライトウェイ/フェルト/GT試乗会 3月は神奈川、静岡、大阪、高知、徳島で開催
GTの試乗会が神奈川、静岡で開催される
ライトウェイの試乗会が大阪、神奈川、高知で開催される
ノースウェーブ EXTREME PRO(ホワイト)
新しいバイクで新年度を迎えよう
対象バイク購入で車体価格の5%をキャッシュバックするFRESHMAN CAMPAIGN開催
フジ 対象バイク購入で車体価格の5%をキャッシュバックキャンペーン開催 3月1日から31日まで
ノースウェーブ EXTREME GT(イエロー)
ノースウェーブ EXTREME GT(ホワイト/ブラック)
ブリーザー バイク購入でKlean Kanteenオリジナルボトルプレゼント 3月1日から31日まで
Klean Kanteen ワイドインスレートボトル 16oz
ブリーザーのバイク購入でオリジナルボトルをプレゼント
フォーカス/コラテックの公式ウェブサイトがリニューアル 最新モデルや試乗会の情報を掲載
フォーカス公式ウェブサイト
コラテック公式ウェブサイト
フジ カラーオーダーサービス「REMIX」利用で最大1万円キャッシュバック 3月1日から31日まで 
光の当たり具合で見え方が変わるマジョーラも選択可能だ
フジ REMIXで最大1万円キャッシュバックキャンペーン開催
シマノ オフロードライドや輪行サイクリングにマッチするコンパクトバックパック
シマノ バックパック Rシリーズ(新色のダークアース、フェザーベージュ)
新色が追加されたRシリーズ
外側ポケットにはグローブを装着状態でも引きやすいプラー付きジッパーが備えられている
背面にはクッションとメッシュが備えられており、ライド中のストレスを軽減する
ストラップも非常に通気性に優れている
バッグ底部には小物用のポケットが備えられている
ヘルメット用のクリップが用意されている
メインの荷室にはメッシュポケットなどが用意されている
外側ポケットはフリースの裏地が備えられている
シマノ バックパック Uシリーズ(新色のスモークパール、ダークアース)
バッグ底部にはバンジーコードが備えられており、レガースなどを持ち運ぶことができる
小物はバッグ底部のポケット収納できる
レインカバーも標準で備えられている
ストラップの長さを調節できるのが特徴だ
通気性に優れている背面
メインの荷室にはメッシュポケットと大きめのポケットが備えられている
バッグのアウトサイドには工具などを入れるのに最適なメッシュポケットが用意されている
U-2は必要最低限の荷室となっている
クロスハーネスはフックで左右のストラップをまとめる
X字を描くようなストラップ構造となっている
腰ストラップにもポケットが備えられている
ボトルなどを入れるのに最適なメッシュポケット
チェストストラップは高さを調節することができる
Rシリーズのストラップ
世界に1つだけのバイク ハンドメイドバイシクル展に展示されていたバイクをピックアップ 後編
網走の海岸をファットバイクで快走 更に流氷船と流氷まつりで大満足の2日目へ
海岸へ向かってプチダウンヒル!
今野真一さん率いるCHERUBIM(ケルビム)は多彩なラインアップを展示
ケルビム Sticky Stainless
細身のステンレスチューブを使用することでしなりを活かした乗り味に
コロンバスのステンレスチューブを使用している
柄の部分には美しい装飾が施される
傘も制作しているケルビム
エクイリブリウムサイクルワークスのステンレスチューブを使用したヒルクライムバイク
ダリモのシートピラーにセッライタリアのカーボンサドルをセット
深い前傾姿勢が取れるBP4のハンドルをアッセンブル
EXTRALITEのステムをマーブル柄に塗装
ディティールに凝ったエンドパーツを使用している
シートブリッジにもこだわりのパーツを組み合わせる
フレームカラーと同色に塗られたエンヴィのステム
シマノSTEPSを搭載したE-BIKE、E-CRUISER"AEC"
パワーユニットの下にもチューブが通るバイクのようなデザイン
ダウンチューブにマウントされるバッテリー
ハンドルやライトも専用パーツとして新たに作っている
ハイポリッシュチタンバイクも登場
鏡のように光を反射する鏡面仕様となっている
エンド部分はプレート状になっている
ブルベ用に快適性に特化させたクロモリバイク、Road Knight
鉄板を加工して貼り付けるバイラミネートラグで装飾している
東京サイクルデザイン専門学校の学生も作品を出展した
コースターブレーキに加え内装2段をギアを内蔵するリアハブ
トップチューブの曲げ加工はこだわったポイントだという
ディスクロードを出展したドバッツ・ライノ・ハウス
カーボンのように滑らかな仕上がりを実現している
BB周りも溶接痕を滑らかになるように研磨している
段差のないルックスを実現するステム
シートクランプも限りなく段差がないような作り
エアロチューブを使用してマッシブなルックスとなったタイムトライアルバイク
太めのパイプを使用し、カーボンバイクのようなルックスを実現したディスクロード
オーナーがビリー・ジョエルのHONESTYが好きだということでロゴマークに採用
チューブ同士の繋がりを持たせるためにISPを採用
溶接した真鍮のロウ部分が薄く見えるような塗装を行っている
three branch cycles(スリーブランチサイクルズ)代表の三枝さん
アメリカンマッスルカーのようなアドベンチャーバイク
網走駅へ集合!
駅の売店で名物のカニカレーをゲット
沢山の身が詰まっているカニカレーをゲット
こんなにカニが入ってこんな500円なんですか!
なんだか味のある表札の網走駅
車窓から網走港を眺めます
みなさん外の風景に夢中です
網走はすり身発祥の地、ということで刻印入りの揚げかまぼこを販売中
北浜駅に到着!
「流氷物語号」と一緒に記念撮影
北浜駅の駅舎内にはたくさんの名刺などが貼り付けられていました
なんとも味のある駅舎の北浜駅 いくつもの映画のロケ地になったのだとか
斜里方面へと向かって去っていく流氷物語号
まずは簡単にブリーフィングから
それでは早速出発!
ずらりとファットバイクが並びました!壮観ですねー
海岸へ向かってさっそうと駆け下ります
最初のうちはラインをトレースしつつ走っていきます
向こうに斜里岳が見えます
この跡は何かわかります?
なんと鳥が飛び立った跡なのだとか
網走の市街をバックに
雲一つない好天でした こんな日は珍しいのだとか
まるで地層のようになった流氷。
みんなでヒトガタを作るチャレンジ
斜里岳をバックに
まるで湖のように凪いだ海 流氷のおかげですね
スパイクタイヤが履かされていたので、安心して走ることが出来ました
知床方面から戻ってきた流氷物語号
電車、自転車ときて、次は船!流氷観光船「おーろら号」へ乗船です
先におーろら号が出航していきます
沿岸からは出航していく船を見送ってくれます。海鳥もご挨拶に
海が凍っています!
甲板は人であふれそうなほど
船が通った後は分かりやすく航路が出来ています
流氷の上には、なんとオジロワシが!
こっちの舷側側はよりダイナミックに流氷を見ることが出来たのだとか。人も少なめの穴場スポットだった模様
キューブシフォンケーキの中にはチョコクリームがたっぷり
夫婦で参加されたお二人 仲良く氷上ライドを満喫
上空を飛ぶドローンへ向けてゴローン
まるで湖のようなオホーツク海を眺めつつ走っていきます
船までの待ち時間で流氷ソフトを頂きました
すごい迫力だったねーと盛り上げる皆さん
一面氷の滑り台!
こちらの上屋の中では市場が開かれていました
北海道らしい魚種の干物
お姉さんのセールストークがまたうまいんですよね
お土産ゲットしたぞー!
ゴールデンカムイの巨大雪像も登場!
親子で氷の滑り台にチャレンジ
Shigaのキューブシフォン 普通のシフォンケーキと違う形で面白い
もちパイ
カーリングクッキーがShigaの名物
お菓子処・大丸へ
地ビールの先駆者であるオホーツクビールを醸造中
スイーツショップ”Shiga”
色んな種類のクラフトビールで乾杯!
世界王者バルベルデが難関ジュベルハフィート制覇 ログリッチェは首位を堅守
UAEツアー2019第3ステージ
ユンボ・ヴィズマを先頭にメイン集団が進む
アブダビ東部の砂漠地帯を走る
砂漠を貫く平坦コースを走ってジュベルハフィートへ
キリンもレースを見つめる
2日連続で逃げたステパン・クリアノフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ)
メイン集団の先頭を固めるユンボ・ヴィズマ
ジュベルハフィートで最初に動いたパトリック・ベヴィン(ニュージーランド、CCCチーム)ら
デプルスに守られてジュベルハフィートを登るプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
残り4km地点でアタックを仕掛けたプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
ログリッチェをかわして勝利したアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
リーダージャージを守ったプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
UAEツアー2019第3ステージ
平坦でのハイスピード巡航が気持ち良いF4R。オールブラックのカラーが精悍な雰囲気を漂わせる
抜群の転がり性能を見せてくれたブレデシュタインのFORTEZZA DURA LITEタイヤ
F3Rは軽快な加速とスイスイ登る登坂性能が魅力
ファストフォワード F4R FCC
カント、フォス、スウィーク、ハイド CX世界選を走ったトッププロのバイクたち
ビアンキのクロスバイク「Metropoli」 フロントフォーク注意喚起と製品確認のお知らせ
フォークのリコールが発表されたビアンキのMetropoli
ブラック/ホワイトにアルカンシエルをあしらったデザイン
チェーンリングはウィックワークス。アウター歯数は44Tだ
Di2ケーブルはRDハンガーにタイラップ留め処理
ハンドル周りはイーストン。ステムはEC90、ハンドルはEC70
全てのバイクにイニシャルロゴがあしらわれていた
マリアンヌ・フォス(オランダ)のジャイアント TCX ADVANCED SL
新型RED eTAP AXSをフロントシングル運用。チェーンリングは44Tだ
情報公開前であったため、各所のロゴは目隠し処理。カセット10-33Tだ
ジャイアントのプロトホイールにデュガスのRhino(32mm)をセット
チェーンウォッチャーを装備する。泥落とし効果もありそうだ
ステフェン・ハイド(アメリカ)のキャノンデール SUPERX
ローレンス・スウィーク(ベルギー)のスティーヴンス SUPER PRESTIGE
ガンメタリックのバイクはローラー台にセットされていた
サンヌ・カント(ベルギー)のスティーヴンス SUPER PRESTIGE
カセットの歯数はラインナップ中最もワイドな10-33T
フロントシングルで新型RED eTAP AXSを運用。フロントチェーンリングは44Tだ
トーマス・ピッドコック(イギリス)のスペシャライズド S-WORKS CRUX