開催日程 レース/イベント名 WEB
コンタドールの勝利コメント 「例年より調子が悪いなか、苦しんで勝ち取ったツール」
FRスタート
実業団連盟が導入した熱中症指標計
FR 1周目の上りで独走を開始した金子広美(イナーメ・アイランド信濃山形)
FR 1周目の上りでアタックを仕掛ける金子広美(イナーメ・アイランド信濃山形)
FR 先頭グループを形成する福本千佳(Ready Go JAPAN)や金子広美(イナーメ・アイランド信濃山形)
ER 片山右京(宇都宮ブリッツェンTeamUKYO)
FR 優勝した金子広美(イナーメ・アイランド信濃山形)
FR 独走した金子広美(イナーメ・アイランド信濃山形)の後方に西加南子(LUMINARIA)が迫る
ER 優勝した石川貴英(SEKIYA)
のどかな風景が広がる小川村
BR1 スタートラインに並んだ選手たち
上りが厳しい標高差500mの周回コース
沿道で声援を送るおばあちゃんたち
BR1 独走する田崎友康(F(t)麒麟山 Racing)
BR1 追走する清宮洋幸(竹芝サイクルレーシング)と高橋義博(Cuspeede)
BR1 先頭の田崎友康(F(t)麒麟山 Racing)に清宮と高橋が迫る
BR1 ラスト2kmで田崎友康(F(t)麒麟山 Racing)に清宮洋幸(竹芝サイクルレーシング)と高橋義博(Cuspeede)が合流
BR1 ペースを上げる清宮洋幸(竹芝サイクルレーシング)
BR1 先頭でゴールに向かう清宮洋幸(竹芝サイクルレーシング)と高橋義博(Cuspeede)
BR1 独走でゴールする清宮洋幸(竹芝サイクルレーシング)
TR 日陰でスタートを待つ辻善光(宇都宮ブリッツェン)ら
TR 夏の太陽が選手たちを照らす
TR スタート前に談笑する佐野淳哉(チームNIPPO)と平塚吉光(シマノレーシング)
TR 選手宣誓する佐野淳哉(チームNIPPO)
TR ルビーレッドジャーシを着る畑中勇介(シマノレーシング)
TR ピュアホワイトジャージ(U26)を着る平塚吉光(シマノレーシング)
TR 小川村をパレード走行する選手たち
TR 小川村をパレード走行する選手たち
TR 小川村をパレード走行する選手たち
TR スタート後、上り手前で早速アタックがかかる
TR 1周目の上りで飛び出した阿部良之(マトリックス・パワータグ)
TR メイン集団の先頭で上りを進む佐野淳哉(チームNIPPO)ら
TR 1周目の上りでアタックを仕掛ける佐野淳哉(チームNIPPO)
TR 1周目の上りでアタックを仕掛ける井上和郎(チームNIPPO)
TR 1周目の上りで飛び出した井上和郎(チームNIPPO)
TR メイン集団を率いて井上を追う鈴木譲(シマノレーシング)
TR 標高差500mの上りを進む選手たち
TR 北アルプスを望む難コース
TR 90km/h近いスピードが出る下り区間
TR 2周目の上りで再び飛び出す阿部良之(マトリックス・パワータグ)
TR 2周目、メイン集団のペースアップを図る畑中勇介(シマノレーシング)
TR 2周目、独走で上りを進む阿部良之(マトリックス・パワータグ)
TR 2周目、メイン集団から飛び出す西谷雅史(オーベスト)
TR 2周目、先頭の井上和郎(チームNIPPO)を追う西谷雅史(オーベスト)と畑中勇介(シマノレーシング)
TR 2周目、独走する井上和郎(チームNIPPO)
TR 2周目、井上を追う平塚吉光(シマノレーシング)
TR 2周目、メイン集団のペースを作る小嶋洋介(GANWELL RACING)と森本誠(イナーメ・アイランド信濃山形)
TR 2周目、独走で上りを進む井上和郎(チームNIPPO)
熊出没注意!
TR 3周目、20秒ほどのリードで逃げ続ける井上和郎(チームNIPPO)
TR 3周目、メイン集団のペースを作る森本誠(イナーメ・アイランド信濃山形)
TR 3周目、メイン集団のペースを上げる平塚吉光(シマノレーシング)
TR 3周目、独走で上りを進む井上和郎(チームNIPPO)
TR 3周目、集団内で走る佐野淳哉(チームNIPPO)
TR 3周目、メイン集団を牽く平塚吉光(シマノレーシング)
TR 3周目、メイン集団から20秒リードする井上和郎(チームNIPPO)
TR 3周目、メイン集団から20秒リードする井上和郎(チームNIPPO)
TR 3周目で井上和郎(チームNIPPO)が吸収、畑中勇介(シマノレーシング)がカウンターアタック
TR 3周目、カウンターアタックを仕掛ける畑中勇介(シマノレーシング)
TR 3周目、畑中勇介(シマノレーシング)のアタックに佐野淳哉(チームNIPPO)が反応する
TR 3周目、畑中勇介(シマノレーシング)のアタックに佐野淳哉(チームNIPPO)が反応する
TR 3周目でアタックする平塚吉光(シマノレーシング)
TR 3周目、シマノレーシング勢のアタックを抑え込む佐野淳哉(チームNIPPO)
TR 3周目、頂上のゴール地点を通過
小川村を包む夏の空
TR 4周目、集団最後尾で話し込む畑中勇介と平塚吉光(シマノレーシング)
TR 4周目、集団最後尾でラチェットを締める平塚吉光(シマノレーシング)
TR 4周目、アタックを仕掛ける平塚吉光(シマノレーシング)
TR 4周目、平塚の吸収後、続けざまに畑中勇介(シマノレーシング)がアタック
TR 4周目、アタックを繰り返す平塚吉光(シマノレーシング)
TR 4周目、平塚吉光(シマノレーシング)のアタックを封じ込める佐野淳哉(チームNIPPO)
TR 4周目、5名に絞られたグループを率いる真鍋和幸(マトリックス・パワータグ
TR 4周目、シマノレーシングの2人に野寺監督から指示が飛ぶ
TR 最終周回、上り始めで森本誠(イナーメ・アイランド信濃山形)がアタック
TR 最終周回、再びアタックを仕掛ける畑中勇介(シマノレーシング)
TR 最終周回、畑中の吸収後、平塚吉光(シマノレーシング)がアタック
TR 最終周回、独走態勢に入った平塚吉光(シマノレーシング)
TR 最終周回、平塚に先行を許してしまった佐野淳哉(チームNIPPO)がメイングループを牽く
TR 最終周回、20秒のリードを築いた平塚吉光(シマノレーシング)
TR 最終周回、後方を確認する平塚吉光(シマノレーシング)
TR 追走グループは佐野淳哉(チームNIPPO)と畑中勇介(シマノレーシング)の2人に
TR ラスト2kmでアタックを仕掛ける畑中勇介(シマノレーシング)
TR ラスト2km、畑中勇介(シマノレーシング)のアタックに失速する佐野淳哉(チームNIPPO)
TR 独走する平塚吉光(シマノレーシング)に畑中勇介(シマノレーシング)が迫る
TR ラスト1kmで平塚吉光(シマノレーシング)に追いつく畑中勇介(シマノレーシング)
TR ラスト1kmで平塚吉光(シマノレーシング)に追いついた畑中勇介(シマノレーシング)
TR ワンツー体制を築いた平塚吉光と畑中勇介(シマノレーシング)
TR ワンツー体制を築いた平塚吉光と畑中勇介(シマノレーシング)
TR ワンツー体制を築いた平塚吉光と畑中勇介(シマノレーシング)
TR ガッツポーズでゴールする平塚吉光と畑中勇介(シマノレーシング)
TR ワンツー勝利を飾った平塚吉光と畑中勇介(シマノレーシング)
TR ワンツー勝利を飾った平塚吉光と畑中勇介(シマノレーシング)を迎える野寺監督
TR 畑中勇介(シマノレーシング)の健闘を讃える野寺監督
TR 平塚吉光と畑中勇介(シマノレーシング)を迎えた野寺監督
TR 厳しい山岳コースを制した平塚吉光(シマノレーシング)
TR ルビーレッドジャージを守った畑中勇介(シマノレーシング)
TR U26のピュアホワイトジャージを守った平塚吉光(シマノレーシング)
TR 優勝した平塚吉光(シマノレーシング)
TR 表彰台に上ったトップ6
TR 表彰台に上る2位畑中勇介(シマノレーシング)、優勝平塚吉光(シマノレーシング)、3位佐野淳哉(チームNIPPO)
新城幸也インタビュー 日本人初の2度目のツール完走を成し遂げて
運命を分けた39秒 コンタドールの未来は明るいか?
前週のリベンジ達成!平塚と畑中が標高差2500mの難コースを制す
中継用ヘリコプターやVIP用ヘリコプターが並ぶ
上空からレースを観戦
フランスの美しい景色を存分に堪能
各地のグラウンドが搭乗場所になっている
最高の観戦方法?ランスのラストエスケープを上空から“高みの見物”
グラフィックでみる シャンゼリゼ・パレード
「心拍トレーニング」を基礎から学ぶ「ポラール サイクリング アカデミー」 参加者募集
ツールを完走したユキヤの次戦はBSやクムサン出場のパリ〜コレーズ
豊富なカラー展開で自分だけの個性を演出できるパーツブランド BREV.M
BREV.M ALLOY TRACK BAR ブルー
BREV.M ALLOY TRACK BAR ピンク
BREV.M ALLOY TRACK BAR レッド
BREV.M ALLOY TRACK BAR ホワイト
BREV.M FLAT BAR 25.4 ブルー
BREV.M FLAT BAR 25.4 ピンク
BREV.M FLAT BAR 25.4 レッド
BREV.M FLAT BAR 25.4 シルバー
BREV.M FLAT BAR 25.4 ホワイト
BREV.M FLANGE GRIP ブラック
BREV.M FLANGE GRIP ブルー
BREV.M FLANGE GRIP オレンジ
BREV.M FLANGE GRIP レッド
BREV.M FLANGE GRIP イエロー
BREV.M NO-FLANGE GRIP ブラック
BREV.M NO-FLANGE GRIP ブルー
BREV.M NO-FLANGE GRIP オレンジ
BREV.M NO-FLANGE GRIP レッド
BREV.M NO-FLANGE GRIP イエロー
BREV.M TRACK GRIP ブラック
BREV.M TRACK GRIP ブルー
BREV.M TRACK GRIP レッド
BREV.M TRACK GRIP ホワイト
BREV.M RISER BAR 25.4 ブルー
BREV.M RISER BAR 25.4 ピンク
BREV.M RISER BAR 25.4 レッド
BREV.M RISER BAR 25.4 シルバー
BREV.M RISER BAR 25.4 ホワイト
カラフルな色展開が魅力のシングル用ホイール BREV.M
BREV.M FIXIE WHEEL 32H ブルー
BREV.M FIXIE WHEEL 32H 鮮やかなブルーが新鮮
BREV.M FIXIE WHEEL 36H ゴールド
BREV.M FIXIE WHEEL 36H ホイールでバイクの印象はかなり変わる
BREV.M FIXIE WHEEL 36H ピンク
BREV.M FIXIE WHEEL 36H こちらの方がリムハイトが高い
BREV.M FIXIE WHEEL 32H レッド
BREV.M FIXIE WHEEL 32H レッド
BREV.M FIXIE WHEEL 32H ホワイト
BREV.M FIXIE WHEEL 32H ピンクのスポークがアクセント
BREV.M FIXIE WHEEL 36H ホワイト
BREV.M FIXIE WHEEL 36H 黒いスポークが精悍な印象
オンもオフもジャンルを超えて楽しめる夏の運動会 シマノバイカーズ
XCマラソンの林間コース部分
キッズXCの選手も真剣にスタンバイ
大会当日は素晴らしい快晴が広がった
スーパーDのスタート前
ダーシー・タレンヌ選手はスポーツモデルとプロライダーという二つの顔を持つ
スーパーDのスタート付近。これから一斉に下りに入る
スペシャルゲスト、ライアン・リーチとダーシー・タレンヌも参加者と一緒に楽しんだ
多くの参加者が一斉にエンデューロスタート!
この日の暑さには水が気持ちイイ
ゲレンデには参加者独自のピットテントが出現
バイカーズ名物豚の丸焼き
バイカーズ名物豚の丸焼き
本格的なロードレースも開催される
ロードレースは気持ちいい景色の中行なわれる
ダウンヒルレース 闘いの前
ダウンヒルコースの眼下には絶景が広がる
ロード2時間エンデューロの選手交代。慌てずに気をつけて
ミルキーレース。大人に負けず真剣です
XCマラソンのゴール。とにかく当日は暑かった
XCマラソンのゴールはガッツポーズで
クールダウンのシャワーも設置
スタッフに見守られキッズXCの選手がゴール
キッズXCガールズクラス。かなり真剣です
ちょっと疲れ気味のゴール
転んでもヘッチャラです!
キッズXCも高学年クラスはゲレンデを登ります
子ども達以上に親はもっと真剣です
スーパーDは最後までデッドヒートが繰り広げられた
MAXXISジャージで決めたキッズとMAXXISスタッフが一緒にポーズ!
毎回大人気のエンデューロは今回も大賑わい
ライダーを待つ自転車たち
こんな暑い日はコレが一番!?
さあ交代して行ってきます
慌てずバンドを受け取って交代です
緊張感が漂うXCマラソンのスタート風景
XCマラソンのスタート
完全なドライコンディションの中スタートした
下り系イベントはこのリフトで上まで行く
自転車はこうして主とは別に
乾いた路面に足をすくわれる参加者もいた
コーナーを果敢に攻める
コーナーを果敢に攻める
コーナーを果敢に攻める
リブストロングでコーディネート
まだまだ余裕ですかね