|
古めかしい木造の橋をわたって松江へ |
|
|
懐かしい絵に出てくるような漁村 |
|
|
漁村をぬって走る海岸道路 |
|
|
日本海が反射して眩しい |
|
|
海へ向けて落ちるようなダウンヒル |
|
|
侵食した海岸地形と洞窟で有名な加賀の潜戸(くけど)を見ながらの断崖のコース |
|
|
アップダウンのある山の道を行く |
|
|
とれたてのいちぢく |
|
|
あわびのおにぎり |
|
|
エイドで出たわかめの味噌汁が美味しい |
|
|
日本海岸のアップダウンに富んだルート |
|
|
山越えルートに挑む |
|
|
大東サイクルチャレンジャーズの皆さん |
|
|
日本海への山越えルートは厳しい |
|
|
湖を見ながら隊列を組んで走る |
|
|
穏やかな湖の風景の中海をいく |
|
|
コース上の標識はシンプル |
|
|
NPO法人サイクリストビュー代表 森脇博史さん |
|
|
素朴な味の黒米の団子汁を頂きました |
|
|
中海を左右に見ながら堤防道路を行く |
|
|
2012年ツールのグランデパールはベルギー・リエージュに! |
|
|
リエージュ〜バストーニュ〜リエージュでロードレースファンにはお馴染みの街リエージュ |
|
|
ブエルタ・ア・エスパーニャ2009第4ステージはリエージュにゴール。ベルギー人ローランツが勝利した |
|
|
2004年ツールのグランデパールにもなったベルギー・リエージュ |
|
|
コースに自信を見せるゾメニャン氏「有力選手が少ない方が白熱する」 |
|
|
キャノンデールCAAD8 アルミ成形技術を駆使したエントリー向けロード |
|
|
CAAD8 7 Sora (RED) |
|
|
CAAD8 7 Sora (WHT) |
|
|
CAAD8 6 Tiagra (BBQ) |
|
|
CAAD8 6 Tiagra (WHT) |
|
|
フィッティング理論が学べる BIKE FIT講習会 12月受講生募集 |
|
|
イタリアから来たプレミアムなデザインジャージ PISSEI 秋・冬コレクション |
|
|
リミティッド・エディッション ホワイト |
|
|
リミティッド・エディッション ピンク |
|
|
リミティッド・エディッション ブラック |
|
|
クオーレ・イタリアーノ ホワイト |
|
|
クオーレ・イタリアーノ ブラック |
|
|
11月20日に大阪・堺で2時間ナイターエンデューロ開催 |
|
|
宮澤崇史がファルネーゼヴィーニ・ネーリ・Mチポッリーニに移籍 |
|
|
2010年全日本チャンピオンの宮澤崇史(TEAM NIPPO) |
|
|
秋晴れの八ヶ岳を眺め、イタリアの雰囲気を味わえるグランフォンド |
|
|
グランフォンド八ヶ岳2010コースマップ |
|
|
アンドレア氏を囲んで記念撮影 「イタリアにも行くぞ!」 |
|
|
ゴール直前には参加者を苦しめる激坂が2kmほど続く |
|
|
川俣川渓谷に掛かるもう一つの橋 八ヶ岳高原大橋は空を走っているかのよう |
|
|
グランフォンドコースには明野を走るルートが新たに加わった |
|
|
塩味のおにぎりが美味しい! |
|
|
清里駅周辺から上りに入ると眼前には八ヶ岳連峰の雄姿が! |
|
|
サンメドウズ清里ハイランドパークからスタート |
|
|
アンドレア氏(中央)、バイクランチの鈴木雷太さん(左)、コーディネイターの星野知大さんによるトークショー |
|
|
エリート"ブースでは、画面と連動して負荷が分かるヴァーチャルローラー台の体験もできた |
|
|
八ヶ岳連峰をバックに、川俣川渓谷に掛る東沢大橋を走行。通称「赤い橋」と呼ばれる絶景ポイント |
|
|
UCIは提訴する?ペッリツォッティの前に立ちはだかる壁 |
|
|
ウィーラースクールジャパンはベルギーからやってきた子どもの自転車教室 |
|
|
一本橋にチャレンジ |
|
|
大人も子どもも、いつの間にやら真剣そのもの |
|
|
思いっきり自転車で遊べるスクールだ |
|
|
子どもたちは遊びながら技術を学ぶ |
|
|
憧れの選手たちが楽しく自転車の乗り方を指導 |
|
|
子供の自転車教室「ウィーラースクール」が11月の参加者を募集中 |
|
|
サイクルモード大阪で自転車型社会デザインを考えるフォーラムを開催 |
|
|
QB-863203V-MGR-1 |
|
|
QB-863203V-BLK |
|
|
QB-863203V-BLK-b |
|
|
QB-863103V-GRD |
|
|
QB-863103V-CBU |
|
|
QB-863103V-BLK |
|
|
QB-563103V-CFE |
|
|
QB-563103-CDN-2 |
|
|
QB-563103-CDN-1 |
|
|
QB-163303V-LNV |
|
|
QB-163303V-LNV-b |
|
|
QB-163303V-CDN |
|
|
QB-163203V-MGR-3 |
|
|
QB-163203V-MGR-2 |
|
|
QB-163203V-MGR-1-1 |
|
|
QB-163103V-MGR |
|
|
QB-163103V-BEG |
|
|
QB-163103V-BEG-b |
|
|
ピナレロがジロ・デ・イタリア主催者RCSスポーツと公式スポンサー契約 |
|
|
ピナレロがDIESELとコラボしたバイクをサイクルモードで発表 |
|
|
PINARELLO DIESELはサイクルモードで発表される |
|
|
PINARELLO ロゴ |
|
|
PINARELLO DOGMA "Giro d'Italia" Special Edition |
|
|
ジロ・デ・イタリア ロゴ |
|
|
DIESELロゴ |
|
|
地元シチリアを走るジロにやる気を見せるリクイガスの大将ニーバリ |
|
|
Iマキュアンにカチューシャ応援手ぬぐいを手渡したファン |
|
|
古賀志林道に大集合!ユニークな観客たちの応援スタイル |
|
|
ルコックスポルティフ ヴィンテージウエアのモチーフを活かしたニットジャージ |
|
|
渋い飯島誠の応援ペイント |
|
|
ブリッツェンの「稲妻コーナー」のペイント中です |
|
|
ただいまペイント中です |
|
|
スポンサーのコジマのロゴは妙に綺麗で念入りなペイントです |
|
|
柿沼・男牽き |
|
|
HOP HOP長沼! |
|
|
「意味が分からない」は栗村修さんの名(迷)言のひとつ |
|
|
餃子監督・栗村 修 |
|
|
小坂・磨けば・光 |
|
|
ゴール後にサムライの被り物をするギョーム・ルフロッシュ |
|
|
餃子お兄さんの全身カット ちょっと不気味です |
|
|
古賀志林道に出現したギョウザお兄さんたち。ちょっと怖いんですけど... |
|
|
ガーミンのギョウザたんシール |
|
|
ギョウザたんシールは全出場チームぶんあります! |
|
|
仲間と潮騒に後押しされた、しまなみ海道90kmの挑戦 |
|
|
安田大サーカス団長とJALキャビンアテンダントさん、美崎悠さん |
|
|
ミスター39 スタミナあふれるアタックで感動を呼んだ福島晋一にもサインが殺到 |
|
|
日本人の表彰台獲得を果たし大人気の畑中勇介 |
|
|
山岳賞ジャージを着たワンちゃん |
|
|
オレ八王子応援旗に囲まれて大満足の畑中勇介選手のお母様 |
|
|
ギョーム・ルフロッシュとダミアン・ゴダンの「お笑いコンビ」 |
|
|
サムライになったのはギョーム・ルフロッシュ |
|
|
扇子いっぱいのサイン。「このTシャツはマキュアンさん本人がジロで着たものにKaichoのサインをしてくださっったんです!」 |
|
|
帰ってきたマイケル・ジャクソンも応援していた 背中には日の丸背負ってます |
|
|
ユキヤ応援してるぜ!フィギュアもって北海道から来ました |
|
|
スキルシマノのジャージを着るのは鈴木真理選手のお子様たち(似てる) |
|
|
可愛いガーミン・トランジションズの応援団 |
|
|
山岳ポイントにやってきた宮澤崇史応援団 |
|
|
「自転車で遠くに行きたい」の皆さんです |
|
|
山岳ポイントにはたくさんの応援旗が翻る |
|
|
宇都宮ブリッツェンコーナー。怪我のため出場できなかった廣瀬・若杉選手の姿も |
|
|
カチューシャのカチューシャをして応援している女性がひっそりと応援 |
|
|
「頭を使え、ヘッドパンチ(頭突き)マキュアン」のメッセージ |
|
|
メルボルン世界選でゲットした「GO AUSSIES」にマキュアンのサインもらいました! |
|
|
「TOJで惚れてデローザ・スタックプラスティックを応援してます」 |
|
|
このレースが最後の飯島誠の巨大応援旗 |
|
|
スイスチャンピオンジャージで「カンチェラーラさん、来年はジャパンカップに来てください!」 |
|
|
愛三レーシングファンクラブ 応援旗とジャージも決まってます |
|
|
行け、マキュアン「Kaicho!!」 |
|
|
カチューシャの出場選手の手作り人形です!(昨年はサクソバンク人形でした) |
|
|
ギョウザたんが手に持つのは各チームのギョウザたんシール |
|
|
出場全チームの「ギョウザたん」イラスト入りトートバッグ |
|
|
がめんださん作のヘッドパッド・マキュアン会長応援旗 |
|
|
おなじみ「がめんだコーナー」はマキュアン会長の応援旗とカチューシャ手ぬぐい |
|
|
シマノレーシングの応援プレート |
|
|
和服スタイルで歩く女性 テーマは「日本杯」 |
|
|
古賀志林道に詰めかけたファンの群れ・群れ・群れ...。 |
|
|
古賀志林道に詰めかけたファンの群れ・群れ・群れ...。 |
|
|
シマノレーシングの応援旗 |
|
|
ネコちゃんたちが応援してますニャ~♫ |
|
|
今年もコースに現れたブリッツェンのイナズマン 選手と一緒に記念写真が撮れますよ |
|
|
ネコちゃんたちが応援してますニャ~♫ |
|
|
清水都貴(ブリヂストンアンカー)のお父さんと妹が応援団を訪問 |
|
|
シマノレーシングの応援プレート |
|
|
シマノレーシングが大好きです |
|
|
日本人選手応援団のコーナーから黄色い声援が飛ぶ |
|
|
ロードレース応援サイトAli di Nikeの皆さん |
|
|
Ayano jc10 elite-105 |
|
|
マキュアン友の会のバッヂ(裏側はフォトギャラリーを) |
|
|
シマノレーシング応援コーナーの旗 |
|
|
こちら裏側。山本雅道出走前リタイアにつきお見せできません |
|
|
お色気たっぷりアンカー応援団(裏側はフォトギャラリーを) |
|
|
手描きイラスト応援旗がかわいいブリッツェン応援団 |
|
|
「ホイールを取って闘え!カルロス・バレド」(バレドは来ていません) |
|
|
野寺監督とオレハチこと畑中勇介の可愛い応援団 |
|
|
佐野淳也ファンクラブ入会受付中!「地味な選手ですがよろしく」だそうです |
|
|
アキバ系です |
|
|
痛チャリの大軍団が勢揃い |
|
|
山形から土井雪広の応援旗をもった大応援団 |
|
|
宮澤崇史の大応援旗が翻る |
|
|
飯島誠(チームブリヂストン・アンカー) と平塚吉光(シマノレーシング) |
|
|
飯島誠(チームブリヂストン・アンカー)と宮澤崇史(TEAM NIPPO) |
|
|
プレゼントの当選者は全国のレースを自転車で応援するこの人 |
|
|
会場は大盛況 |
|
|
ホストチームとして活躍した宇都宮ブリッツェン |
|
|
会場で引退を発表した飯島誠(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
クムサン・ジンセン・アジア |
|
|
愛三工業レーシングチーム |
|
|
シマノレーシング+スキルシマノ |
|
|
ジャパンプロレーサーファン大感謝祭が豪華メンバーで開催 |
|
|
大活躍の佐藤栄一宇都宮市長 |
|
|
参加選手で記念撮影 |
|
|
TEAM NIPPO |
|
|
チームブリヂストン・アンカー |
|
|
トップで入るのはシマノメンバー |
|
|
ジャパンプロレーサーファン大感謝祭が豪華メンバーで開催 |
|
|
3位の畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
日本人選手が表彰台に立った |
|
|
3位の畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
西薗良太(ジャパンナショナルチーム・東京大学)は逃げて動いて27位ゴール |
|
|
手応えを感じる畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
3位の畑中勇介(シマノレーシング)を祝福する4位の西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
全力を尽くした宮澤崇史(TEAM NIPPO) |
|
|
畑中勇介(シマノレーシング)は3位に |
|
|
畑中勇介(シマノレーシング)は3位に |
|
|
2位ピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
|
2位ピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
|
ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ)が逃げ切り優勝 |
|
|
最終周回へ入る畑中勇介(シマノレーシング)、土井雪広(ジャパンナショナルチーム・スキルシマノ)ら |
|
|
最終周回へ入る佐野淳哉(TEAM NIPPO)、新城幸也(Bboxブイグテレコム)ら |
|
|
9周目、ペースの上がったメイン集団 |
|
|
8周目、ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ)は余裕の表情で山岳をクリア |
|
|
8周目、長沼隆行(宇都宮ブリッツェン)先頭のメイン集団 |
|
|
6周目、メイン集団 |
|
|
6周目、先頭集団 |
|
|
4周目、田中交差点をロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ)先頭で通過 |
|
|
Kaicho!のサインはもちろんロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
|
足がつっても走り続ける片山右京(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
ダミアン・ゴダン(フランス、Bboxブイグテレコム)にサポートされる片山右京(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
オープンレースを見学する三浦恭資氏と日本が誇る若手たち |
|