開催日程 レース/イベント名 WEB
逃げグループがパヴェとパヴェをつなぐ丘陵地帯を行く
丘陵地帯にも多くの観客たちが詰めかけた
オメガファーマ・クイックステップのファンたち
クイックステップの旧ジャージで応援
下りをこなすフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)
パテルベルグの下りで落車したステイン・デヴォルデル(ベルギー、ヴァカンソレイユ)
パテルベルグの下りで落車したステイン・デヴォルデル(ベルギー、ヴァカンソレイユ)
ロンド名物の時計のロダニアのPRカー 新しいジングルもお披露目
優勝争いの有力候補に絞られた集団がオウデ・クワレモントを登る
優勝争いの有力候補に絞られた集団がオウデ・クワレモントを登る
パテルベルグで先行するルーカ・パオリー二(イタリア、カチューシャ)
パテルベルグを登るトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
フィリッポ・ポッツァート(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)をスプリントで下したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
フィリッポ・ポッツァート(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)をスプリントで下したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
3位に終わったアレッサンドロ・バッラン(イタリア、BMCレーシングチーム)
キスで祝福されるトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) 
シャンパンに酔いしれるトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) 
女子だけのサイクリング「チャリーナの休日」 南房総の自然とグルメを満喫
待ちに待ったランチ。参加者のみなさんのの表情もやわらぐ
ランチメニューも春色 美味しそう!
頼もしきサポート隊。若干疲労の色が…
参加者は総勢28名 野島崎灯台をバックに記念撮影
強風の中、青い海をバックに走る
先頭のみなさんは風の中でも余裕そうです
県内の主要スポットにはサイクルラックが準備されている
細やかなサポート体制で安心
南房パラダイス名物、ストロベリーマンゴーソフトは美味!
春の南房総、着実にゴールは近づいている
全員の完走を記念して集合写真をパチリ
最後はじゃんけん大会でヒートアップ
ジャイアントの貸し出しバイクは総計17台!参加者のサイズに合わせて準備
女子バイクのコーディネート。アクセサリーはピンクで統一です
乗り方講習会。みんな真剣に聞き入る
3班に分かれて順次出発
休憩ポイントで小休止
菜の花の中を駆け抜ける
ブリヂストンサイクル バイクフォーラム青山 2012年イベント案内
ordina ウインドブレーカープレゼントキャンペーン 4月20日より実施
オルディナ ウインドブレーカー
シティスポーツサイクル オルディナ
湘南バイシクル・フェス 平塚競輪場が最新バイク試乗会と充実のイベントで大盛況
大人気を博していたピナレロブース
大盛況を見せた「湘南バイシクル・フェス2012」
高級バイクに思う存分乗ってください!
イタリアンバイクが似あってますね!
友達同士で乗り比べ 正しい楽しみ方です
地元競輪選手による迫力のデモ走行
カッコイイ白バイにまたがって記念写真をパチリ
独自にイベントを行なっていた湘南ベルマーレブース
絹代さん、菊浦さん、中島コーチによるポジション講座
水野裕子さんも登場 ガールズケイリン・スペシャルトークショー
勢ぞろいした地元チームの湘南ベルマーレ
湘南ベルマーレサッカーチームからもゲストが登場
華麗なテクニックが多数飛び出した「BMXフラットランドコンテスト」
豪華賞品が盛りだくさんの抽選会
ヘルメットの正しい着用方法も優しくレクチャー
だんだんみんな上手になってきぞ!
ビンテージなパーツがフリマに出店 お宝は見つかった?
キッズを飽きさせない工夫が盛りだくさん
湘南ベルマーレスポーツクラブの雲出哲也さん
お腹が空いたら充実のフードコーナーヘ
家族ぐるみで楽しめる「湘南バイシクルフェス」
ECOスピリットライドin南城市 琉球王朝の聖地 斎場御嶽と久高島を満喫
出走前のサインを済ませます
160kmのセンチュリーコースに挑む皆さん
スタート前に安全祈願を受けました
地元のチームキッズの皆さん
久高島コースへと出発していく
久高島へはフェリーで30分の距離
船中からの景色 風が強く波立ってます
ママチャリに乗り換えてゆる~い島内ライドへ
ママチャリに乗り換えてゆる~い島内ライドへ
砂利道をゆったりとサイクリングします
久高島の北端から絶景を望む
まさにサイクリング日和 南国らしい景色の中を行く
これぞ南国沖縄の絶景
サンニン(月桃)の葉に包まれたお弁当
本島に戻り、斎場御嶽へと向かいます
高台から海を望む
世界遺産、琉球王朝の聖地である斎場御嶽
ゴール!お疲れ様でした~
新コースが変えたロンド オウデナールデは新しい聖地になれるか
モトで随行したロンド クラシック王者に再君臨したボーネン
ロンドに必ず現れるエディ・メルクスのそっくりさん
田中苑子カメラマンもモトで随行撮影
パヴェを走る選手たち
ベルギーのカメラマン クリストフ・ラモン氏
オウデ・クワレモントでビールを飲みながら観戦するファン
観客も撮影しながらモトは走る
フランドルの旗を振りながら応援する子供たち
長い下りのパヴェを行く 思いのほか体への負荷は大きい
オウデナールデの新しいゴール地点
フランスレースで新城幸也が落車し、左手首を骨折 手術は無事成功
UCIライセンス委員会がチームサクソバンクのライセンス保持を承認
袖ヶ浦サーキットがフレンチに染まる 自動車が融合した新感覚イベント
今中大介さん、栗村監督、安田団長の豪華ゲストが駆けつけた
RGJ選手の先導でスタートへ
雨降りしきる中、皆さんスタートをしていく
厳しい天候にも負けずに走る!
レースビギナーを対象とした講習会は人気を博した
実際にバイクを使ったポジション講座なども
雨にも負けない元気な子供たちによるキッズレース
トークショーは雨ながら多くの人を集めた
おおっと!すごい迫力のオカッピーショー
そんなに高いところ飛んじゃうんですか!スゴイ!
フレンチスタイルが提供された飲食ブース
温かい特製ポトフは大人気でした
ルノーのクルマに思う存分乗れる試乗体験
プロドライバーによるサーキット走行でクルマの性能を満喫
今季2勝目をマークしたエカーズ木下智裕
逃げを活性化させる木下智裕
アジアU23チャンプのエカーズ木下智裕が今季フランスで初優勝
ワールドツアー第9戦バスク一周開幕 初日はロハスがスプリント勝利
沿道ではバスクの旗が振られる
バスク地方内陸部を進むプロトン
ゴールスプリントを制したホセホアキン・ロハス(スペイン、モビスター)
ゴールスプリントを制したホセホアキン・ロハス(スペイン、モビスター)
フィジーク R1(ホワイト)
フィジーク R3-SL
Fizi:kシューズラインナップ 軽量モデルR3-SL誕生、R1に新色追加
カレラ ニトロ105限定完成車(ホワイト/レッド)
カレラ ニトロ105限定完成車(ブラック/ホワイト、実際の仕様とは異なります)
シマノ105フル装備の限定完成車 カレラ ニトロ105
スチールファンの祭典 第1回クロモリロードレース 5月13日開催
第1回クロモリロードレース
職人の魂が生きるスチールフレーム
スチールフレームはいつの時代も輝きを魅せる
こだわりスチールバイクで参戦しよう
クロモリロードレース マスコットキャラ
4つに折れたファビアン・カンチェラーラ(スイス)の右鎖骨
ピンによって接合されたファビアン・カンチェラーラ(スイス)の右鎖骨
鎖骨骨折によりシーズン前半を棒に振るカンチェラーラ「必ず戻ってくる」
フルクラム レーシングゼロコンプ、レーシング1コンプ 性能を向上させたアルミホイール
フルクラム Racing ZERO Comp Limited Edition
フルクラム Racing 1 Comp Limited Edition
逃げるマッズ・クリステンセン(デンマーク、チームサクソバンク)やジェローム・ピノー(フランス、オメガファーマ・クイックステップ)
メイン集団をコントロールするモビスター
勝利の美酒を豪快に開けるダリル・インペイ(南アフリカ、グリーンエッジ)
ポディウムガールに向けて発射するホセホアキン・ロハス(スペイン、モビスター)
ワンツー勝利を飾ったダリル・インペイ(南アフリカ、グリーンエッジ)とアラン・デーヴィス(オーストラリア、グリーンエッジ)
ラスト1kmからインペイのスパート決まる グリーンエッジがワンツー
J PROTOURロゴデザイン
TOPページ ページ
TOPページ のメイン 写真 の一例
実業団Jプロツアー公式サイトがオープン
トップスポート・フラーンデレンのエディ・メルクスEMX-7
ヴィットリア・スペシャルパヴェを使用するトップスポート・フラーンデレン
ガーミン・バラクーダのサーヴェロR3
ROTORのチェーンホイールを使用するガーミン・バラクーダ
保持力に優れたクラシックなアランデル製パイプボトルケージを使用
ガーミンVECTORペダルを使用しているがセンサーは見当たらない
ヴァカンソレイユ・DCMのビアンキIMPLUSO
KMCのゴールドチェーンを使用するヴァカンソレイユ・DCM
チェーンリングにTT用のFSA KRONOを採用している
ヴァカンソレイユ・DCMのビアンキALTORE
モビスターのピナレロ・ドグマK
ユーロップカーのコルナゴC59
ロンド・ファン・フラーンデレンにコルナゴC59を投入するユーロップカー
ユッチンソンのプロ仕様チューブラータイヤを使用するユーロップカー
フィリッポ・ポッツァート(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)のチポッリーニRB1000
ゴムコーキング剤を塗りたり、サイド切れを起こさないように補強処理されたタイヤ
サドルは快適性の高いサンマルコリーガルもしくはコンコールを採用するアージェードゥーゼル
軽量ロードバイクのクォータKOMを駆るアージェードゥーゼル
軽量ロードバイクのクォータKOMを駆るアージェードゥーゼル
リクイガスのキャノンデール・スーパーシックスEVO
カーボンディープのリムサイドにはスペシャル・サービス・クルスのレターが入る
カチューシャのキャニオンAEROAD
グリーンエッジのスコットCR-1
トップチューブにはパヴェの順番と距離を記したメモが貼られていた
サドルに見なれないスリップ防止用シートを貼り付ける選手も
第2エースのシャヴァネルのバイクはフランスチャンピオンカラーのトリコロールがあしらわれていた
チームカーに積まれたスペアバイク
ロット・べリソルのリドレーHELIUM
チェーンホイールはSRMセンサーを搭載
BBBのコンピューターを使用するヴァカンソレイユ・DCM
多数のチームがSRM内蔵のチェーンホイールを使用
コンチネンタルのチューブラータイヤを使用するモビスター
URSASのホイールを使用するファルネーゼヴィーニ
チームカーのルーフキャリアにはエアロロードのNOAHが積まれていた
チームカーのルーフキャリアにはエアロロードのNOAHが積まれていた。
ケーブル類にGORE RideOnをフル採用するリクイガス・キャノンデール
カチューシャのキャニオンAEROAD
シマノデュラエースDi2はオーソドックスな仕様に
ハンドルバーテープはプロロゴの分厚いものが巻かれている
グリーンエッジのスコットCR-1
チームスカイのピナレロ・ドグマ2カーボン
VELOFLEXのタイヤを採用するチームスカイ
サットン他数名がスポンサー外のオシンメトリックのオーバルチェンリングを使用する
シートチューブ周辺を非一体形状とし、縦方向に積極的にしならせることで快適性を向上させたトレックDOMANE
カンチェラーラのバイクには謎のバッヂがあしらわれている
急坂と距離のリストがステムに貼られている
Nokonのアウターケーブルを採用して引きを軽くしている
RDのプーリーがセラミック内蔵のアルミプーリーに換装されている
FMBの定番パリ〜ルーベタイヤを採用
カンチェラーラのみがDi2を使用せず、機械式デュラエースを使用する
サドルの他、多くのボントレガー製品を仕様
シートチューブ周辺を非一体形状とし、縦方向に積極的にしならせることで快適性を向上させたトレックDOMANE
カンチェラーラのトレックDOMANE
石畳コースの振動対策必須 ロンドを走ったスペシャルバイク・前編
エウスカルテルがコントロールするメイン集団