開催日程 レース/イベント名 WEB
「軽快な走行感こそが、このフレーム最大の特徴」二戸康寛(なるしまフレンド立川店)
「軽快な走行感こそが、このフレーム最大の特徴」二戸康寛(なるしまフレンド立川店)
「本領発揮は長い距離&スピード域が高いレース」白川賢治(YOUCAN リバーシティ店)
「本領発揮は長い距離&スピード域が高いレース」白川賢治(YOUCAN リバーシティ店)
ワイヤーはフルアウター処理ではないが、一部が内蔵処理になる
オーバーサイズのBBを採用することで、ロスのないペダリングパワーを目指す
エディ・メルクス EMX-5
フレームにかかる応力をコンピュータ解析した結果か、トップチューブ側面には凹みが入る
ハンドル周りの剛性を出すためにテーパードヘッドを採用。アッパーは1 1/8"、ロワーが1 1/5"になる
複雑な形状のチェーンステー。剛性・路面追従性・振動吸収性などを計算した結果と思われる
シートステーも非常に複雑な形状をしている。エアロ効果だけでなく、横方向への堅さと粘りにも配慮している
シートチューブからはモノステーで伸びるが、形状から熟考された事が分かる
上部に空気抵抗を計算したような張り出しがあり、エンド部に向けても複雑な曲線を描く
カーボン素材は2010年モデルの46HMから50HM/HS1Kにグレードアップしている
フルカーボン・フロントフォークは、ストレートに近い形状で後方に向けて薄くなる
エディ・メルクス EMX-5
エディ・メルクス EMX-5
SHIV TT(シヴティーティー)インテグレーテッドコックピット
空力性能に優れたエアフォイルチューブ
BB後部に付くリアブレーキ
ボリュームのあるダウンチューブからBB周り
モジュール販売のSHIV TT(シヴティーティー)にはオリジナルエアロブレーキが付く
シートポストやクランク、ステム、ハンドル、ブレーキを含むモジュールでの販売となるSHIV TT(シヴティーティー)
リアハブは片側固定、片側フリーのリバーリブル
ヴェロドローム(トラック競技場)で勝つためのLANGSTER(ラングスター)
トラック競技専用バイクのため販売車にもブレーキはつかない
ヴェロドローム(トラック競技場)で勝つためのLANGSTER(ラングスター)
エンデュランスロード RUBY(ルビー)
レクリエーションロード DOLCE(ドルチェ)
S-WORKS AMIRA SL4
TARMAC同様 幅広のトップチューブ、そしてケーブル内蔵のダウンチューブ
S-WORKS AMIRA SL4 テーパード形状のヘッドチューブ
S-WORKS AMIRA SL4 フロントフォークもFACTカーボン製
S-WORKS AMIRA SL4 短く幅広のシートステー
女性ロードバイクの頂点に立つS-WORKS AMIRA(アミラ)SL4
女性ロードバイクの頂点に立つS-WORKS AMIRA(アミラ)SL4
SHIV TTやROUBAIXなど充実のラインナップ AMIRAがSL4に進化
福島での震災復興支援大会 エース西薗良太が圧巻の独走劇
萩原麻由子がツール・ド・ブルターニュで総合6位に 沖美穂以来のUCIポイント獲得
チーム紹介される「サイクルベースあさひレーシング」。全日本チャンピオンジャージを着る萩原麻由子(右)
ブルターニュ地方独特の家の前を走る集団
連日ブルターニュ地方の強い横風の中を突き進むメイン集団
「サイクルベースあさひ」のメンバーとして加わったふたりの外国籍選手、バイユ(フランス)とジル(アイルランド)
逃げたフースホフトが2勝目!コンタドールの攻撃で総合が動く!
Di2とPROハンドル&ステムで固められたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)のバイク
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)のPROハンドル&ステム。ハンドルには「Mark Cavendish」のロゴ、ステムのトップキャップには「Cavendish」と筆記体のサインが入っているオリジナルペイント
ツール落車リタイアのヴィノクロフ 波瀾万丈14年間のキャリアに終止符
U23リーダーの青柳憲輝(シマノレーシング)
ルビーレッドジャージに袖を通す増田成幸(宇都宮ブリッツェン)
P1 表彰
女子 表彰
E3 表彰
E2 表彰
E2 立教大学自転車競技部でワン・ツー
女子 優勝の高橋奈美(Vitesse-Serotta-Feminin)
女子 3周目、単独先頭の高橋奈美(Vitesse-Serotta-Feminin)
女子 2周目、先頭の高橋奈美(Vitesse-Serotta-Feminin)と金子広美(イナーメ・アイランド信濃山形)
女子 2周目、追走する金子広美(イナーメ・アイランド信濃山形)
女子 2周目の先頭集団
「単独抜け出して優勝するミッションをこなした」西薗良太(シマノレーシング)
悔しがる2位の真鍋和幸(マトリックスパワータグ)
西薗良太(シマノレーシング)が優勝
ゴール 逃げる西薗良太(シマノレーシング)に真鍋和幸(マトリックスパワータグ)が猛追する
ラスト2キロ 逃げる西薗良太(シマノレーシング)に後続4人が迫る
ラスト2.5キロ 追う増田成幸(宇都宮ブリッツェン)をマークする畑中勇介(シマノレーシング)
ラスト2.5キロ 逃げる西薗良太(シマノレーシング)を追う4人
ラスト3キロ 逃げる西薗良太(シマノレーシング)を追う3人
ラスト3キロ 単独逃げる西薗良太(シマノレーシング)
アップダウンコースで逃げグループを率いるサーシャ・モードロ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)ら
BMCレーシングチームとリクイガス・キャノンデールがコントロールするメイン集団
山岳賞ジャージを着るテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム)
集団内で走る別府史之(日本、レディオシャック)
街の中を駆け抜けるプロトン
集団後方で走る新城幸也(日本、ユーロップカー)
沿道で盛り上がる子どもたち
1級山岳ピロン峠に向かうメイン集団
単独でゴールに現れたパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)
両手を広げてゴールするパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)
ステージ優勝を飾ったパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)
56秒遅れの2位に入ったオレクサンドル・クヴァチュク(ウクライナ、ランプレ・ISD)
ステージ3位のブラニスラウ・サモイラウ(ベラルーシ、モビスター)
1分23秒遅れの4位に入ったジャック・ボブリッジ(オーストラリア、ガーミン・サーヴェロ)
2分遅れたメイン集団はダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD)を先頭にゴール
集団前方でゴールするカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)
2分47秒遅れでリーダージャージを失ったヨナタン・カストロビエホ(スペイン、エウスカルテル)
4分15秒遅れでゴールする別府史之(日本、レディオシャック)
リーダージャージを獲得したパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)
リーダージャージを獲得したパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)
大きく遅れたオスカル・プジョル(スペイン、オメガファーマ・ロット)らが笑顔でゴール
ブラットが雨の山岳を制す 難コースを堅実に乗り切ったフミとユキヤ
ピナレロ ドグマ60.1 チーム・モビスター レプリカが登場
Mivistar dogma1
チーム・モビスター のイメージカラーは濃紺にグリーンのアクセント
ピナレロ ドグマ60.1 チーム・モビスター カラー
チームカラーとはいえ落ち着いたカラーだ
股ずれや靴ずれの悩みを解消する皮膚保護クリーム プロテクトS1
プロテクトS1 80ml 携帯サイズ
プロテクトS1 200ml 携帯サイズ
皮膚を保護するクリーム、プロテクトS1
スタート前にインタビューを受けるマニュエル・ベレッティ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)
 寒さに備えて使い捨てカイロを仕込む宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)
マルマリスの街をスタートする第4ステージ
スタートしてすぐに登りが始まる。背後に見えるのはマルマリスの街並み
苦しそうな表情を見せるケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキルシマノ)
リーダージャージを着て走るマニュエル・ベレッティ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)
山間部に入るにつれて雨足が強くなる
レース序盤の先頭集団
後続集団で走る宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)
悪天候や悪路によりバイクトラブルも頻発した
後続集団で走る宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)
先頭集団で走るアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)
雨が降り寒いレースとなった
トルコの大きな国旗が選手たちを出迎える
応援に来ていた小学生たち。元気がいい
各賞ジャージ着用選手の表彰式
46分遅れでゴールした約100人のメイン集団
レース後の宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)
後続集団で走るアンドレ・グライペル(ドイツ、オメガファーマ・ロット)
ゴールスプリントを制したアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)
ジロへ向け調子を上げるペタッキが雨のスプリントで勝利 無名のフザルスキーが総合首位に
「自転車の日」記念行事サイクルドリームフェスタ2011 5月4・5日 科学技術館で開催
家族で楽しめるスポーツバイク大試乗会 京都サイクルフェスタ in 宝池 5月1日開催
ロモンのスタート地点に続々と集まるチームバス
観客のサインに応じる別府史之(日本、レディオシャック)
犬2匹を連れて登場したパット・マックエイドUCI会長
リーダージャージを着て登場したパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)
ロモンのスタート地点に登場した別府史之(日本、レディオシャック)
スタートを待つ新城幸也(日本、ユーロップカー)
握手する新城幸也(日本、ユーロップカー)と別府史之(日本、レディオシャック)
スタート前に登りでアップするジャック・ボブリッジ(オーストラリア、ガーミン・サーヴェロ)
リーダージャージを先頭に正式なスタート地点に向かう
スイス西部の丘陵地帯を進む選手たち
アタックを仕掛けるクリスアンケル・セレンセン(デンマーク、サクソバンク・サンガード)とトム・スタムスニデル(オランダ、レオパード・トレック)
別府史之(日本、レディオシャック)も集団先頭で積極的に動く
集団中程で様子を見る新城幸也(日本、ユーロップカー)
沿道で観戦するパット・マックエイドUCI会長
何度も何度もアタックが繰り返される
晴れ間がのぞくツール・ド・ロマンディ2日目
牧草が生い茂る丘陵地帯を進む
牧草が生い茂る丘陵地帯を進む
ラボバンクやユーロップカーが積極的にアタックを繰り返す
逃げ容認をジェスチャーで促すリー・ハワード(オーストラリア、HTC・ハイロード)
ボトル運びに従事する別府史之(日本、レディオシャック)
下り区間で飛び出したゴラツド・スタンゲリ(スロベニア、アスタナ)
アタックが決まらず、集団がハイペースで進む
集団前方に位置するエンリーコ・ガスパロット(イタリア、アスタナ)
集団後方で走る別府史之(日本、レディオシャック)
緩やかなアップダウンを繰り返す
アタックが封じ込められ、再び集団は一つに
集団前方で走る新城幸也(日本、ユーロップカー)
カチューシャが牽引するメイン集団
カチューシャが牽引するメイン集団
集団内で走るヤネス・ブライコヴィッチ(スロベニア、レディオシャック)ら
丘の上に佇むロモンの街に向かう
103km地点でアタックを成功させたクリストフ・ケルヌ(フランス、ユーロップカー)とマキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル)
103km地点でアタックを成功させたクリストフ・ケルヌ(フランス、ユーロップカー)とマキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル)
カチューシャが牽引するメイン集団
リーダージャージを着て走るパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)
登りスプリントで先頭に立つダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD)
登りスプリントで先頭に立つダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD)
後方を確認するダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD)
両手を広げてゴールするダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD)
両手を広げてゴールするダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD)
ステージ3位に終わったアレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ)
リーダージャージを守ったパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)
6分39秒遅れでゴールした新城幸也(日本、ユーロップカー)
ステージ優勝を飾ったダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD)
ステージ優勝を飾ったダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD)
ステージ優勝を飾ったダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD)
リーダージャージを守ったパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)
ボントレガーレースXXXライトロードシューズ 超軽量199g!究極の軽さと性能を両立
アルデンヌで不本意な結果を残したクネゴ 登りスプリントで圧勝
ジテンシャジョシカイ」ウェブサイト
ブリヂストンサイクル「ジテンシャジョシカイ」ウェブサイトがオープン
レースXXXライト リミテッドエディション ロードシューズ
レースXXXライト ロードシューズ
レディオシャックに所属するクリス・ホーナーが使用している
レースXXXライトはホールド性も兼ね備えるバックル仕様
レースXXXライト リミテッドエディション は軽量を最優先して3本ベルクロ仕様
スポーツバイクが100台以上集まる大試乗会
人気ブランドには多くの試乗希望者が集まる
教習所内のよく整備されたコースがイベント会場
メーカーブースでは最新モデルの展示も行われる
ショップのブースも出展しイベントを盛り上げる
目当てのモデルにじっくりと試乗ができる
最新モデルの試乗もできる
宝池ドライビングスクールの広い敷地で行われる大試乗会
ティエランに続々と集まるチームバス
牧草地の牛にチームスカイのスタッフは釘付け
出走サインに登場した別府史之(日本、レディオシャック)
出走サインを終えてスタートを待つ別府史之(日本、レディオシャック)
スタート前に話し込む別府史之(日本、レディオシャック)とトム・ダニエルソン(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ)
チームメイトたちとスタートを待つ新城幸也(日本、ユーロップカー)
チームメイトたちとスタートを待つ新城幸也(日本、ユーロップカー)
袖口に日の丸を配した新城幸也(日本、ユーロップカー)のジャージ
リーダージャージのパヴェル・ブラット(ロシア、カチューシャ)は常に緊張気味
スタートを待つイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
キャラバンが無料で配るロマンディのフラッグは大人気
一人だけ立ち上がってスタートを待つアイマル・スベルディア(スペイン、レディオシャック)
集団前方でスタートする新城幸也(日本、ユーロップカー)