|
伊豆ベロドロームに似る施設内 |
|
|
高校生?たちが国際レースを見学に |
|
|
安田京介(京都産業大)は高校2年の選抜大会で個人追抜き3位、入学前にベルギー修行も |
|
|
アップ中の新村穣(法政大) |
|
|
新村穣はオーストラリアでの3月のレースで優勝経験もある法政大2年 |
|
|
新村穣(法政大)、オムニアムの1kmは1分06秒、4kmは4分44秒の好タイム |
|
|
香港市内の住居と商業が混在する場所 |
|
|
香港市内の魚屋 |
|
|
色とりどりの金魚が並ぶ |
|
|
京都産業大秋田謙監督が安田京介へアドバイス |
|
|
今回好走を見せた新村穣(法政大) |
|
|
スクラッチで2位に入った新村穣(法政大) |
|
|
京都産業大秋田謙監督が安田京介へアドバイス |
|
|
今回の遠征メンバー |
|
|
最終戦のオムニアム・ポイントレースに向けてワンピースの袖を切る安田京介(京都産業大) |
|
|
元世界チャンピオンのワン・カンポー氏 |
|
|
スクラッチで2位に入ったゴール前の新村穣(法政大) |
|
|
香港の新設ベロドロームで開催された3日間の国際レース 日本人大学生2人の挑戦記 |
|
|
ジャパンカップ2014ムービー 観客たちの応援風景、ペタッキ、レジェンドクリテ、弱ペダ渡辺航先生トークショー |
|
|
優れた防風性と透湿性を兼ね備えたウィンドレジスタント素材を採用 シマノ ACCU3Dの秋冬コレクション |
|
|
0-CW-JSRW-MS12ML 01 |
|
|
ジッパー付きの耐汗性のバックポケット。貴重品を入れるのに便利だ |
|
|
前傾姿勢を前提としたポジションで体にピタリと貼り付くタイトなフィット感 |
|
|
縫い目が外側に出るチューブ状のビブ |
|
|
お腹わまりまで生地を伸ばして保温性を高めた |
|
|
シマノ ACCU3D サブゼロ ウィンドブレーク ジャケット PLUS(背面) |
|
|
シマノ ACCU3D サブゼロ ウィンドブレーク ジャケット PLUS(ブラック/レッド) |
|
|
シマノ ACCU3D サブゼロ ウィンドブレーク ジャケット PLUS(ホワイト) |
|
|
シマノ ACCU3D サブゼロ ウィンドブレーク ジャケット PLUS(ホワイト) |
|
|
シマノ ACCU3D Rタイプ ウインドレジスタント ジャージ(ホワイト/レッド) |
|
|
シマノ ACCU3D Rタイプ ウインドレジスタント ジャージ(ブラック) |
|
|
シマノ ACCU3D Rタイプ ウインドレジスタント ジャージ(背面) |
|
|
シマノ ACCU3D Rタイプ ウィンドレジスタント ビブタイツ |
|
|
付属するフェイスガードはジャケットに取り付けて隙間風を防ぐ |
|
|
26回目を迎えるツール・ド・おきなわ 開催直前情報 |
|
|
開会式では18のチャンピオンレース出場チームが顔を揃えた |
|
|
やんばるサイクリング参加者の6割以上は海外から。写真は台湾から参加したグループ |
|
|
大いに盛り上がる大会会場 |
|
|
マスターズ スタート後すぐに先頭に立つ筧太一(BUCYOcoffeeCLT) |
|
|
マスターズ キャンバーセクションを行く筧太一(BUCYOcoffeeCLT) |
|
|
マスターズ 先頭を走り続ける筧太一(BUCYOcoffeeCLT) |
|
|
マスターズ 小田島貴弘(Club SY-Nak) |
|
|
マスターズ 有持真人(Team ARI) |
|
|
マスターズ 先頭を行く筧太一(BUCYOcoffeeCLT) |
|
|
マスターズ 2番手を走る浅井秀樹(Cycleclub3up) |
|
|
マスターズ 一度も先頭を譲らなかった筧太一(BUCYOcoffeeCLT) |
|
|
C4スタート |
|
|
C4 優勝した神谷洋介(ベルエキップ) |
|
|
C2スタート |
|
|
C2 先頭でシケインをクリアする山田将輝(PAXPROJECT) |
|
|
C2 最後尾スタートの小野寺健(MIYATA-MERIDA)がポジションを上げる |
|
|
C2 先頭に立った竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
C2 先頭に立った竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
C2 3番手を走る織田聖(Bottles and Chains) |
|
|
C2 独走を開始した竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
C2 2番手に浮上した小野寺健(MIYATA-MERIDA) |
|
|
CL1スタート |
|
|
CL1 先頭でシケインをクリアする綾野桂子(Cycleclub3UP) |
|
|
CL1 先頭に立つ今井美穂(CycleClub.jp) |
|
|
CL1 今井とともにレース先頭を走る坂口聖香(パナソニックレディース) |
|
|
CL1 今井を引き離す坂口聖香(パナソニックレディース) |
|
|
CL1 坂口に先行を許してしまった今井美穂(CycleClub.jp) |
|
|
CL1 3番手を走る相野田静香(club grow) |
|
|
CL1 独走でフィニッシュする坂口聖香(パナソニックレディース) |
|
|
スポンサーレース 久々のレース出場となった辻浦圭一 |
|
|
スポンサーレース スタートを待つ渡辺航(総北高校自転車部OB) |
|
|
スポンサーレース スタートする選手たち |
|
|
スポンサーレース 大会オーガナイザーの棈木亮二(Champion System Japan) |
|
|
スポンサーレース 渡辺航(総北高校自転車部OB) |
|
|
スポンサーレース 三船雅彦(JP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX) |
|
|
MTBエリミネーター 予選を走る門田基志(TEAM GIANT)ら |
|
|
MTBエリミネーター 優勝した小野寺健(MIYATA-MERIDA) |
|
|
MTBエリミネーター 平野星矢(ブリヂストンアンカー)や小笠原崇裕(The BIKE JOURNAL) |
|
|
C1 スタートを待つ山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
C1 小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
C1スタート |
|
|
C1 先頭でシケインをクリアする中原義貴(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
C1 シケインをクリアする山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
C1 先頭を走る小橋勇利 (JP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX) |
|
|
C1 先頭の小橋を追う山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
幕張副都心でのナイターレース スターライト幕張CXは山本和弘、XCエリミネーターは小野寺健が制する |
|
|
ファンが大勢詰めかけた、大人気の弱虫ペダル作者渡辺航先生 |
|
|
ライトの照らす明かりを頼りにロケットスタートを決め走り出していく選手たち |
|
|
大混雑のシケインを越える選手たち |
|
|
小坂光、山本和弘、小橋勇利の3人のパック |
|
|
華麗なダウンヒルテクニックで急坂をこなす山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
一糸乱れぬテールツゥーノーズの山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム)と小橋勇利 (JP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX) |
|
|
勝利に歓喜する山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム)の勝利を祝う弱虫ペダル作者渡辺航先生 |
|
|
会場では世界のビールが楽しめた |
|
|
クロスカントリーエリミネーター 優勝の小野寺健(ミヤタ・メリダマウンテンバイクチーム)には賞金8万円が贈られた |
|
|
カテゴリー1表彰 優勝 山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム)、2位 小橋勇利 (JP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX) 3位 重田兼吾(Team CUORE 順天堂大学) |
|
|
チャンピオンゴールシーン |
|
|
市民210kmゴールシーン |
|
|
女子の部ゴール |
|
|
チャンピオンレースは増田成幸、女子国際は金子広美、市民210kmはヤン・インホンが戴冠 |
|
|
オルベア ORCA OMP&OMR ミニマルなデザインで軽量化を果たした第5世代のフラッグシップ |
|
|
ORCA OMP ホワイトレッド |
|
|
ORCA OMP ブルーピンク |
|
|
ORCA OMP ピンクホワイト |
|
|
ORCA OMP ホワイトブルー |
|
|
ORCA OMR ブラック |
|
|
ORCA OMR ブルーピンク |
|
|
6時45分、210kmのチャンピオンレースがスタート |
|
|
ジュニア国際 普久川の登りを行くメイン集団先頭は4位に入った孫崎大樹(北桑田高) |
|
|
ジュニア国際 孫崎大樹(北桑田高)と成海大地(普天間高)が抜け出す場面も |
|
|
ジュニア国際 メイン集団 |
|
|
130km地点 逃げグループを積極的に率いる清水都貴(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
135km地点 井上和郎(ブリヂストン・アンカー)が先頭集団からアタック |
|
|
140km地点 下りを攻める阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
快晴の中、東海岸を南下するメイン集団 |
|
|
170km地点 清水都貴(ブリヂストン・アンカー)が先頭を牽き続ける |
|
|
羽地ダムの登りで先頭を牽く武末正和(ロヂャースレーシング) |
|
|
先頭固定で羽地ダムへの上りを牽き続ける清水都貴(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
ベンジャミン・プラデス(マトリックスパワータグ)の動きを内間康平(ブリヂストン・アンカー)がチェックする |
|
|
ラスト10km 仕掛けた平井栄一(チーム右京)をチェックする増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が平井栄一(チーム右京)を従えて独走態勢を築く |
|
|
平井栄一(チーム右京)を引き離し、独走態勢に持ち込む増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
ラスト6km 独走でゴールを目指す増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
後続を大きく引き離してゴールへと飛び込む増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
後続を大きく引き離してゴールへと飛び込む増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
ホセ・ビセンテ(チーム右京)が入部正太郎(シマノレーシング)との2位争いを制す |
|
|
増田の勝利を知りガッツポーズでゴールする鈴木真理(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
ジュニア国際 登りで抜け出すヤン・マース(南西オランダ選抜)ら |
|
|
ジュニア国際 ペースアップに食らいつく北西佳輔(甲南高) |
|
|
ジュニア国際 成海大地(普天間高)が登りを行く |
|
|
チャンピオンレース 表彰台 |
|
|
山岳賞は畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
女子国際レース 表彰台 |
|
|
ジュニア国際レース 表彰台 |
|
|
朝陽を浴びて本部半島を走るメイン集団 先頭は清水都貴(ブリヂストン・アンカー)だ |
|
|
ラストレースを走り終えた清水都貴(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
独走勝利を飾った金子広美(イナーメ・信濃山形)。バイクと共に |
|
|
女子国際レース 後続に4分以上をつけてゴールする金子広美(イナーメ・信濃山形) |
|
|
圧倒的なスプリントで先頭ゴールするヤン・マース(南西オランダ選抜) |
|
|
「一番強い男」を証明した増田成幸 金子広美は4分差で独走勝利を飾る |
|
|
DHSL2014#4-001 |
|
|
DHSL2014#4-002 |
|
|
DHSL2014#4-003 |
|
|
DHSL2014#4-004 |
|
|
DHSL2014#4-005 |
|
|
DHSL2014#4-006 |
|
|
DHSL2014#4-007 |
|
|
DHSL2014#4-008 |
|
|
DHSL2014#4-009 |
|
|
DHSL2014#4-010 |
|
|
DHSL2014#4-011 |
|
|
DHSL2014#4-012 |
|
|
DHSL2014#4-013 |
|
|
DHSL2014#4-014 |
|
|
DHSL2014#4-015 |
|
|
DHSL2014#4-016 |
|
|
DHSL2014#4-017 |
|
|
DHSL2014#4-018 |
|
|
DHSL2014#4-019 |
|
|
DHSL2014#4-020 |
|
|
DHSL2014#4-021 |
|
|
DHSL2014#4-022 |
|
|
DHSL2014#4-023 |
|
|
DHSL2014#4-024 |
|
|
DHSL2014#4-025 |
|
|
DHSL2014#4-026 |
|
|
DHSL2014#4-027 |
|
|
DHSL2014#4-028 |
|
|
DHSL2014#4-029 |
|
|
DHSL2014#4-001 |
|
|
DHSL2014#4-002 |
|
|
DHSL2014#4-003 |
|
|
DHSL2014#4-004 |
|
|
DHSL2014#4-005 |
|
|
DHSL2014#4-006 |
|
|
DHSL2014#4-007 |
|
|
DHSL2014#4-008 |
|
|
DHSL2014#4-009 |
|
|
DHSL2014#4-010 |
|
|
DHSL2014#4-011 |
|
|
DHSL2014#4-012 |
|
|
DHSL2014#4-013 |
|
|
DHSL2014#4-014 |
|
|
DHSL2014#4-015 |
|
|
DHSL2014#4-016 |
|
|
DHSL2014#4-017 |
|
|
DHSL2014#4-018 |
|
|
DHSL2014#4-019 |
|
|
DHSL2014#4-020 |
|
|
DHSL2014#4-021 |
|
|
DHSL2014#4-022 |
|
|
DHSL2014#4-023 |
|
|
DHSL2014#4-024 |
|
|
DHSL2014#4-025 |
|
|
DHSL2014#4-026 |
|
|
DHSL2014#4-027 |
|
|
DHSL2014#4-028 |
|
|
DHSL2014#4-029 |
|
|
難しいコンディションで驚異的な走りを見せた井本はじめ(LoveBikes) |
|
|
現役時代は4X を得意とした増田直樹(DTP)、リズムとバームのスムーズさ は今でもトップクラスだ |
|
|
過酷なコンディションは機材の性能、適正を知る良い機会となったはずだ |
|
|
SRAM PARK 全景。中央部分はモトクロスコースとして整備されている |
|
|
排水溝を備えた洗車場も用意されている。山を切り崩したバイクパークだが、 水洗トイレや電源など、山で遊ぶ環境ながら、快適さを兼ね備えていた |
|
|
今回のレースでは搬送の軽トラックが用意された。山頂までスムーズに参加 者を送り届ける |
|