開催日程 レース/イベント名 WEB
降り出した豪雨のなか走るJフェミニンの選手
集団からファンホセ・コーボ(スペイン、ジェオックス・TMC)が抜け出しを図る
フルーム、ポーエルズ、メンショフが2位グループを形成
苦しんだマイヨロホのブラッドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)は1分21秒遅れのステージ5位
この日逃げた3人。ディミトリ・シャンピオン(フランス、アージェードゥーゼル)、サイモン・ゲスク(ドイツ、スキル・シマノ)、アンドリュー・タランスキー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ)
ファンホセ・コーボ(スペイン、ジェオックス・TMC)がアングリル山頂を制す
アングリル中腹で遅れをとったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
2位に入ったワウテル・ポーエルズ(オランダ、ヴァカンソレイユ)
コーボを追うブラッドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)ら追走グループ
この日逃げた3人。ディミトリ・シャンピオン(フランス、アージェードゥーゼル)、サイモン・ゲスク(ドイツ、スキル・シマノ)、アンドリュー・タランスキー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ)
マイヨロホを獲得したファンホセ・コーボ(スペイン、ジェオックス・TMC)
スペイン的風景の中を走る集団
フーガーランドもリドレーのブースでファンサービス
リドレーが空気抵抗低減を追求したエアロロードが新型ノア
フロントブレーキはエアロ効果を狙って、後ろ側に装着される
リアブレーキの形状はこの通り
大胆な発想を具現化したリドレー ノア
デザイナーのシルヴァン・リチャード氏
このストラップの取り回しも工夫され、調整が格段に楽になっているという
ヘルメットとして重要なバックスタイルも現代的なデザイン
航空機をモチーフにしたという上部のフィン状のところにも、ロゴが入れられる
正面に配されたロゴはクルマのエンブレムがモチーフ
素直なカーブを描くヘルメット
各国のジャーナリストを集めた記者発表には、マビック本社から開発陣も参加
マビックのニューモデルは新作のヘルメット
マビックがヘルメット発表 フレーム一体型エアロブレーキ搭載のリドレー・ノア
総合首位に立ったファンホセ・コーボ(スペイン、ジェオックス・TMC)
アングリルの頂上付近には牛や馬が放牧されている
アングリルの頂上に向かう
激坂区間を終えると頂上はもうすぐ
アングリルを登るアンドレイ・カシェチキン(カザフスタン、アスタナ)
体調不良で大きく遅れたフレデリック・ケシアコフ(スウェーデン、アスタナ)
レースは馬には関係ない
アングリルを登る土井雪広(スキル・シマノ)18分57秒遅れのステージ116位
アングリルを登る土井雪広(スキル・シマノ)18分57秒遅れのステージ116位
アングリルを登る土井雪広(スキル・シマノ)18分57秒遅れのステージ116位
アングリルを登る土井雪広(スキル・シマノ)18分57秒遅れのステージ116位
深い霧の中から選手が現れる
アングリルを登るマヌエーレ・モーリ(イタリア、ランプレ・ISD)
アングリルを登るペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール)
アングリルを登るファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック)
ピム・リヒハルト(ヴァカンソレイユ・DCM)の背中に何かが刺さっている
あまりの勾配に蛇行する選手も多い
急勾配の登りを進む
声援を受けてアングリルを登るヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
アングリルで更にタイムロスを被ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
アングリルで見せ場を作れなかったホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
アングリルで苦しむマキシム・モンフォール(ベルギー、レオパード・トレック)やバウク・モレマ(オランダ、ラボバンク)
失速したマイヨロホのブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
失速したマイヨロホのブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
追走するクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)ら
先頭でアングリルを駆け上がるファンホセ・コーボ(スペイン、ジェオックス・TMC)
先頭でアングリルを駆け上がるファンホセ・コーボ(スペイン、ジェオックス・TMC)
先頭でアングリルを駆け上がるファンホセ・コーボ(スペイン、ジェオックス・TMC)
双眼鏡の先は霧
ラジオで実況を聞く
青空が時折姿を見せる
霧が立ち込めるラスト1kmアーチ
時折霧が晴れ、眼下に登りが広がる
急勾配区間には大勢の観客が集まった
豪快にワインを飲む
アングリル頂上まで乗馬でやってきた
霧に包まれたアングリル頂上
ターラマエ「このステージでは勝てると確信した」 ホアキン「ブエルタの夢がついえた」
補給を受け取るホアキン・ロドリゲス(右、スペイン、カチューシャ)とバウク・モレマ(オランダ、ラボバンク)
ターラマエがグランツール初勝利 チームスカイの完璧な走りとニーバリの大ブレーキ
グランツール初勝利を飾ったレイン・ターラマエ(エストニア、コフィディス)
区間2位に入り総合で4位まで浮上したファンホセ・コーボ(スペイン、ジェオックス・TMC)
完璧な走りを見せたクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)が手を挙げる
大ブレーキのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
ターラマエ、デラフエンテがリードするこの日の先頭集団
グランツール初勝利を挙げたレイン・ターラマエ(エストニア、コフィディス)
マイヨロホを守ったブラッドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
ベンタナの下りで落車し林に突っ込んだカールステン・クローン(オランダ、BMCレーシング)
観客が詰めかけた超級ファラポーナ ウィギンズが英国人初の偉業への布石
エストニアカラーのショーツを履くダヴィ・モンクティエ(フランス、コフィディス)
トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ)を含むグルペット最終便は30分20秒遅れ
ラ・ファラポーナの頂上が見えてきた
ラ・ファラポーナの頂上を目指すアレッサンドロ・スペツィアレッティ(イタリア、ランプレ・ISD)
談笑しながらラ・ファラポーナを登るジョン・デゲンコルブ(ドイツ、HTC・ハイロード)とロバート・ワグナー(ドイツ、レオパード・トレック)
観客の声援を受けてグルペットが進む
アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)がリードするグルペット
壮大な景色の中を進むグルペット
壮大な景色の中を進むグルペット
ラ・ファラポーナ頂上を目指すグルペットの選手たち
標高1715mのラ・ファラポーナ頂上を目指す土井雪広(スキル・シマノ)
標高1715mのラ・ファラポーナ頂上を目指す
先頭から20分遅れでラ・ファラポーナの頂上を目指す土井雪広(スキル・シマノ)
先頭から20分遅れでラ・ファラポーナの頂上を目指す土井雪広(スキル・シマノ)
先頭から20分遅れでラ・ファラポーナの頂上を目指す土井雪広(スキル・シマノ)
エウスカルテルの選手には熱い声援が飛ぶ
ラ・ファラポーナで失速したヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
ラ・ファラポーナを登るダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・サーヴェロ)
ラ・ファラポーナを登るクリスアンケル・セレンセン(デンマーク、サクソバンク・サンガード)
ラ・ファラポーナを登る複合賞ジャージのダニエル・モレーノ(スペイン、カチューシャ)
ラ・ファラポーナを登る総合5位のヤコブ・フグルサング(デンマーク、レオパード・トレック)
ウィギンズのペースに堪らず千切れるユルゲン・ファンデンブロック(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
ラ・ファラポーナでメイングループをリードするブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
2番手でラ・ファラポーナを登るダビ・デラフエンテとファンホセ・コーボ(ともにスペイン、ジェオックス・TMC)
ラ・ファラポーナを先頭で駆け上がるレイン・ターラマエ(エストニア、コフィディス)
ラ・ファラポーナを先頭で駆け上がるレイン・ターラマエ(エストニア、コフィディス)
ラ・ファラポーナで選手の到着を待つ
ラ・ファラポーナの頂上付近は鈴なりの観客
あの登りを登ってくる
補給食はパン
標高1715mのラ・ファラポーナ頂上
土井雪広(スキル・シマノ)アストルガ大聖堂をバックに
土井雪広(スキル・シマノ)アストルガ大聖堂をバックに
アストルガ司教邸と大聖堂の前に置かれたサイン台
出走サインに向かう土井雪広(スキル・シマノ)
ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・サーヴェロ)
地元っ子のサインに応じる土井雪広(スキル・シマノ)
アストルガ司教邸と大聖堂の前に置かれたサイン台
人気の高いアイマル・スベルディア(スペイン、レディオシャック)
闘いを待つリクイガス・キャノンデールのスーパーシックス・エヴォ
乗鞍ヒルクライムを楽しんだ皆さん レース会場レポート編
ゴールまではもうすぐ
年配の方も数多く挑戦した
大雪渓は付近は奇麗に晴れることもあった
乗鞍の厳しさは顔に出る
乗鞍ガールと記念撮影でにっこり
レスポブースでは丁寧にオイルチューンをしてもらえる
末木浩二(日本大)が短距離三冠 鹿屋体大は団抜き記録再更新
4km団体追抜き 優勝の鹿屋体育大
4km団体追抜き 表彰
タンデムのウイニングランはもちろんタンデム車に乗って
タンデムスプリント 表彰
男子スプリント 表彰
女子スプリント 表彰
4km団体追抜き 優勝の鹿屋体育大
4km団体追抜き 1位 鹿屋体育大(高宮、野口、山本、長瀬)
4km団体追抜き 2位 早稲田大(入部、佐々木、大中、三浦)
4km団体追抜き 3位 朝日大(河合、今西、松岡、矢野)
女子スプリント決勝 前田佳代乃(鹿屋体育大)が優勝
タンデムスプリント決勝 早稲田大(佐々木龍、今井)が優勝
タンデムスプリント決勝 早稲田大(佐々木龍、今井)が優勝
男子スプリント3位の橋本凌甫(日本大)
タンデムスプリント、朝日大が3位に
男子スプリント決勝 古庄豊全(日本大)が優勝
日本大の牽引力となった窪木一茂と短距離三冠の末木浩二
ケイリン 表彰
男子個人追い抜き 表彰
女子個人追い抜き 表彰
個人追い抜きとケイリンで敗れた早稲田大・佐々木と今井。この3時間後に2人はタンデムスプリントで優勝する
ケイリン決勝 ゴール
ケイリン決勝 ラスト周回へ
男子個人追い抜き 健闘を称えあう窪木一茂(日本大)と佐々木龍(早稲田大)
男子個人追い抜き 1位 窪木一茂(日本大)
男子個人追い抜き 2位 佐々木龍(早稲田大)
男子個人追い抜き 3位 矢野智哉(朝日大)
女子個人追い抜き 1位 上野みなみ(鹿屋体育大)
女子個人追い抜き 2位 塚越さくら(鹿屋体育大)
男子チームスプリント 表彰
女子個人追い抜き 3位 田中まい(日本体育大)
女子チームスプリント 表彰
女子チームスプリント 鹿屋体育大の近藤・前田 この2人で走る最後のインカレ
男子ポイントレース 表彰
男子チームスプリント 1位 日本大(古庄、末木、橋本)
男子チームスプリント 2位 中央大(野口、池野、藤森)
男子チームスプリント 3位 順天堂大(石田、加藤、飯塚)
マイヨロホを決める山岳3連戦がスタート 土井雪広が序盤から動く
逃げ集団スプリントを制したアルバジーニがグランツール初勝利 ニーバリ総合2位へ
メイン集団はレディオシャック、アスタナが終盤にペースを上げる
めまぐるしい展開への対応を強いられたマイヨロホのブラッドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
冷静なスプリントで逃げ集団を制したミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード)
山岳賞ジャージを獲得したダヴィ・モンクティエ(フランス、コフィディス)4年連続の獲得を目指す
1級山岳アンカレスの下りでアタックしたヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
ドーピングコントロール対象選手は、ステージ優勝者とマイヨロホ着用者、そして39、66、108、135、172(土井雪広)、215
熱い太陽がポンフェラーダのゴールを照らす
グルペットの選手たちをチームスタッフが迎える
ドーピングコントロール中の選手たちのバイクが並ぶ
恐ろしく細いブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)の脚
ゴール後すぐにドーピングコントロールを受ける土井雪広(スキル・シマノ)
土井雪広(スキル・シマノ)を含む集団が21分遅れでゴール
土井雪広(スキル・シマノ)を含む集団が21分遅れでゴール
会場に姿を現したアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)
ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)にポイント賞ジャージを渡したアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)
山岳賞争いに敗れたマッテオ・モンタグーティ(イタリア、アージェードゥーゼル)が遅れてゴール
複合賞ジャージはこの日3位のダニエル・モレーノ(スペイン、カチューシャ)の手に
ついに山岳賞ジャージを手にしたダヴィ・モンクティエ(フランス、コフィディス)
マイヨロホに袖を通したブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
マイヨロホに袖を通したブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
総合首位を守ったブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)が登場
ミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード)がシャンパンを一口
ミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード)が変わった角度からシャンパンを一口
シャンパンを開けるミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード)
勢い良く表彰台に登場したミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード)
ラ・ブエルタ2011ポンフェラーダ
チームメイトの帰りを待つダビ・ロペスガルシア(スペイン、モビスター)
両手を挙げてゴールするミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード)
両手を挙げてゴールするミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード)
エロス・カペッキ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)を振り切るミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード)
逃げグループ内のスプリントで先頭に立つミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード)
末木浩二(日本大)がついに小嶋敬二の記録を破る ポイントは榊原健一(中京大) が逃げ勝つ!
土井雪広・宮澤崇史・福島晋一が日本ナショナルチームでジャパンカップを走る
福島晋一(トレンガヌ・プロアジア)
宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
土井雪広(スキル・シマノ)
女子500mタイムトライアル 表彰
男子1kmタイムトライアル決勝 表彰