2009/04/06(月) - 19:28
「ガーミン・スリップストリーム」が使うことで話題になったGPS機能つきサイクロコンピュータ、Edge705が、ついにインターフェイスおよびソフトウェアの日本語化をクリアして日本市場にデビューする。総輸入元は株式会社いいよねっと。全国のサイクルショップへの供給はライトウェイプロダクツジャパン株式会社が行う。
Edge705 HR photo:ライトウェイプロダクツジャパン
Edge705を実戦で使用しているガーミン・スリップストリーム photo:CorVosGPSとはGlobal Positioning System(全地球測位システム)の略。人工衛星を利用して、現在位置を正確に把握する衛星測位システム。それが一般に普及したのが言うまでも無くカーナビだ。
ガーミン社はアメリカでもっとも定評のあるナビゲーションシステム製造会社のひとつ。
Edge705はカーナビとほぼ同じようなナビゲーションシステムを搭載しつつ、サイクリングに必要とされる各種機能を盛り込んだサイクロコンピュータだ。
各種トレーニングに対応する測定機能や心拍計を搭載。走行の軌跡や速度、距離、心拍などのデータをパソコン上で解析するソフトウェアも用意される。
今までソフトウェアの日本語化が難航していたため個人輸入したユーザーが英語版で使用するのが現状だった。今回の完全日本語化で日本語環境でフルに機能を使用することが可能になったというわけだ。
Edge705は様々なトレーニング機能やオプション設定を備えているので、レベルに合わせた様々なトレーニングを楽しく行うことができる。スピード、心拍数、ケイデンス、勾配などトレーニングデータ表示だけでなく、データの履歴保存も可能になっている。Edge705の各機能をダイジェストでお伝えする。
いわゆるカーナビのような基本機能を備える。オートルート探索によるナビゲーションを行えるほか、海外のマップソースを差し込むだけで現地でのナビも可能になる。
ナビゲーションの画面 photo:ライトウェイプロダクツジャパン
現在地や地図上の任意の地点(ポイント)を、好きな記号や名称で登録できる。ポイント登録を行うと、登録した地点の名称と記号が地図上に表示される。
ポイントの登録を行うとマップ上に名称と記号が表示される photo:ライトウェイプロダクツジャパン
任意にポイント登録した地点の検索のほか、付属の日本詳細道路地図で住所検索(地番号レベル)、電話番号検索やジャンル検索等の目的地検索が可能。
住所を入力した画面の状態 photo:ライトウェイプロダクツジャパン
タイマーをスタートさせてトレーニングを開始すると、その行程を軌跡ログとして記録する。その軌跡を利用してトラックバックやスタート地点に戻るナビゲーションが可能。
設定された距離に達した時点で自動的にラップを計測したり、赤信号など停止時(or設定スピードより遅い時)に自動的に計測が停止する「自動ポーズ機能」も搭載されている。
架空のパートナーが目的地まで伴走してくれる機能。画面上に表示されるパートナーとの距離の差を「先行距離」「遅延距離」で知らせてくれる。履歴データを利用して過去の自分と同コースで競争することも可能という、楽しめる機能だ。
バーチャルパートナー機能で楽しいトレーニングができる photo:ライトウェイプロダクツジャパン
距離・休息時間・繰り返し回数などを設定するとアラームで知らせてくれるので、どこでも気軽にインターバルトレーニングを実施することができる。
メインデータ表示画面では、50種類以上のデータ項目の中からお好みのデータ項目を選択し、最大8項目のページを2ページお好みに作成可能。豊富なデータ表示でサイクルトレーニングを楽しめる。
データ表示画面 photo:ライトウェイプロダクツジャパン
設定した時間/距離、スピード、心拍数、ケイデンス(クランクアーム回転数)、パワーより上回ったり、下回るとアラートで知らせてくれます。効果的なトレーニングに役立つ。
アラート機能 設定した時間、心拍数などを超えるとアラームが知らせる photo:ライトウェイプロダクツジャパン
時間や距離とともに変化するパワーを記録できます。計測されたパワーは、データ項目でリアルタイムに確認できます。
※GARMIN社での販売は行っていない。
付属の「トレーニングセンターソフト」を使用することで、スピードや心拍変化、コースの高低差などをグラフでも確認することができる。トレーニング走行軌跡を地図上に表示させることもできる。
トレーニングデータ管理画面 付属ソフト「トレーニングセンター」を使用することでスピード、心拍変化、コース高低差、走行軌跡を表示できる photo:ライトウェイプロダクツジャパン
運動パターンを指定したワークアウトが作成できる。作成したワークアウトをカレンダーに落とせば、トレーニングのスケジュール化も簡単に行える。作成したデータを本体に転送して、これに基づいたアラートトレーニングができる。
Edge705 photo:ライトウェイプロダクツジャパン
寸法:約53(横)×102(縦)×25(高)mm重量:約108グラム アンテナ:内蔵パッチアンテナ 詳細地図:表示可能ポイント数:約100 軌跡ログ数:約1万3000(内臓メモリ)空き容量内無制限(microSDカード) バッテリー持続時間:約15時間 防水:日常生活防水
心拍計センサー photo:ライトウェイプロダクツジャパン
ケイデンス/スピードセンサー photo:ライトウェイプロダクツジャパン
標準付属アクセサリー
本体、バイクマウント、USBケーブル、ACアダプター、トレーニングセンターソフトウエア、日本詳細道路地図DVD/micro-SD、ハートレートモニター&ストラップ(心拍計)、ケイデンス/スピードセンサー
※販売価格および発売時期については決まり次第追ってアップデートします。


ガーミン社はアメリカでもっとも定評のあるナビゲーションシステム製造会社のひとつ。
Edge705はカーナビとほぼ同じようなナビゲーションシステムを搭載しつつ、サイクリングに必要とされる各種機能を盛り込んだサイクロコンピュータだ。
各種トレーニングに対応する測定機能や心拍計を搭載。走行の軌跡や速度、距離、心拍などのデータをパソコン上で解析するソフトウェアも用意される。
今までソフトウェアの日本語化が難航していたため個人輸入したユーザーが英語版で使用するのが現状だった。今回の完全日本語化で日本語環境でフルに機能を使用することが可能になったというわけだ。
Edge705は様々なトレーニング機能やオプション設定を備えているので、レベルに合わせた様々なトレーニングを楽しく行うことができる。スピード、心拍数、ケイデンス、勾配などトレーニングデータ表示だけでなく、データの履歴保存も可能になっている。Edge705の各機能をダイジェストでお伝えする。
ナビゲーション機能
いわゆるカーナビのような基本機能を備える。オートルート探索によるナビゲーションを行えるほか、海外のマップソースを差し込むだけで現地でのナビも可能になる。

ポイント登録
現在地や地図上の任意の地点(ポイント)を、好きな記号や名称で登録できる。ポイント登録を行うと、登録した地点の名称と記号が地図上に表示される。

目的地検索
任意にポイント登録した地点の検索のほか、付属の日本詳細道路地図で住所検索(地番号レベル)、電話番号検索やジャンル検索等の目的地検索が可能。

軌跡ログ機能
タイマーをスタートさせてトレーニングを開始すると、その行程を軌跡ログとして記録する。その軌跡を利用してトラックバックやスタート地点に戻るナビゲーションが可能。
自動ポーズ/ラップ機能
設定された距離に達した時点で自動的にラップを計測したり、赤信号など停止時(or設定スピードより遅い時)に自動的に計測が停止する「自動ポーズ機能」も搭載されている。
バーチャルパートナー機能
架空のパートナーが目的地まで伴走してくれる機能。画面上に表示されるパートナーとの距離の差を「先行距離」「遅延距離」で知らせてくれる。履歴データを利用して過去の自分と同コースで競争することも可能という、楽しめる機能だ。

インターバル機能
距離・休息時間・繰り返し回数などを設定するとアラームで知らせてくれるので、どこでも気軽にインターバルトレーニングを実施することができる。
データ表示画面
メインデータ表示画面では、50種類以上のデータ項目の中からお好みのデータ項目を選択し、最大8項目のページを2ページお好みに作成可能。豊富なデータ表示でサイクルトレーニングを楽しめる。
アラート機能
設定した時間/距離、スピード、心拍数、ケイデンス(クランクアーム回転数)、パワーより上回ったり、下回るとアラートで知らせてくれます。効果的なトレーニングに役立つ。

パワー計測(機器別売※)
時間や距離とともに変化するパワーを記録できます。計測されたパワーは、データ項目でリアルタイムに確認できます。
※GARMIN社での販売は行っていない。
パソコンでのトレーニングデータ管理
付属の「トレーニングセンターソフト」を使用することで、スピードや心拍変化、コースの高低差などをグラフでも確認することができる。トレーニング走行軌跡を地図上に表示させることもできる。

トレーニングメニュー作成
運動パターンを指定したワークアウトが作成できる。作成したワークアウトをカレンダーに落とせば、トレーニングのスケジュール化も簡単に行える。作成したデータを本体に転送して、これに基づいたアラートトレーニングができる。

ガーミンEdge705 スペックデータ
寸法:約53(横)×102(縦)×25(高)mm重量:約108グラム アンテナ:内蔵パッチアンテナ 詳細地図:表示可能ポイント数:約100 軌跡ログ数:約1万3000(内臓メモリ)空き容量内無制限(microSDカード) バッテリー持続時間:約15時間 防水:日常生活防水


標準付属アクセサリー
本体、バイクマウント、USBケーブル、ACアダプター、トレーニングセンターソフトウエア、日本詳細道路地図DVD/micro-SD、ハートレートモニター&ストラップ(心拍計)、ケイデンス/スピードセンサー
※販売価格および発売時期については決まり次第追ってアップデートします。
フォトギャラリー