土曜朝に森林公園で開催される恒例のフリーラン。プロ選手とファンたちが一緒に交流しながらジャパンカップコースを1周走る交流イベントだ。自転車に乗ることができるファンなら、参加するだけで憧れの選手と肩を並べて走るという夢のような時間を過ごせる。




モト審判のボードが可愛いウェルカムボードになっていた photo:Makoto AYANO

土曜日の第1プログラム、朝9時から始まるのがオープニング・フリーランだ。プロ選手たちは時差ボケもある状態だが、早起きして古賀志林道へと集まってくれる。

リドル・トレックの大ファンの村井さんと仲間がジョナタン・ミランと一緒にスリーショット photo:Makoto AYANO

じつは昨年はほとんどの選手が集合時間に遅刻、先にスタートした参加者たちを遅れてスタートしたプロ選手たちが追い上げるというハプニングがあったが、今年は多くの選手が定刻前に集まってくれた。

ジャイアント・ジャパンがフリーラン+企画としてジェイコ・アルウラーと一緒に走るライドを実施した photo:Kei Tsuji

このイベントの趣旨は海外プロ選手と日本のファンの交流。スタート地点に到着した選手たちのもとには次々と参加者(ファン)が近づき、サインやツーショットをリクエスト。写真の求めに応じ、サインをこなし、次々と写真に収まってくれる選手たち。

レニー・マルティネス(バーレーン・ヴィクトリアス)と photo:Makoto AYANO

ジョナタン・ミランに着物にサインをしてもらう和装の女性 photo:Makoto AYANO

別府史之さんと元チームメイトのジュリアンベルナールでツーショット photo:Makoto AYANO

選手と一緒に集団の先頭に並んで走る! photo:Makoto AYANO

カメラを向けるとファンの肩に手を掛けるマイケル・マシューズの心遣いがニクイ photo:Makoto AYANO

日本人は謙虚だから遠慮がちなファンが多いが、選手たちはフレンドリーな笑顔でサービスしてくれる。もちろん自分のチームのジャージを着ているファンにはVIP的な手厚さで応えてくれる。カメラを向けるとファンの肩に手を掛けるマイケル・マシューズ(ジェイコ・アルウラー)の心遣いがニクイ。

新城幸也が熱心な女性ファンと一緒に走る(ただし今回はジャイアントの企画に参加していた・笑) photo:Makoto AYANO

ポギチーム・グスト・リュブリャナの選手にプッシュされる女性 photo:Makoto AYANO
寺田吉騎と留目夕陽が2人で談笑しながら走る photo:Makoto AYANO



レトロなスチールの旧車に乗ったファンと最新鋭なバイクに乗ったプロ選手と photo:Makoto AYANO

バイクは同じジャイアントのモデルに乗ってます photo:Makoto AYANO
寺田吉騎(バーレーン・ヴィクトリアス)も大人気 photo:Makoto AYANO



ジャイアント・ジャパンは今回のジャパンカップで「TEAM JAYCO ALULA RIDE & MEET」と称して参加者を募り、ジェイコ・アルウラーと一緒にフリーランを走った後、そのまま人気観光スポットである大谷資料館まで選手たちと一緒にサイクリングしてカフェでお茶する企画を実施して盛り上がっていた。

ジャイアント・ジャパンが企画したTEAM JAYCO ALULA RIDE & MEETのグループで photo:Makoto AYANO

マティアス・ヴァチェク(チェコ 、リドル・トレック)と一緒にサムズアップ! photo:Makoto AYANO

マティアス・ヴァチェク(チェコ 、リドル・トレック)と日本人チームメイトの村井さん photo:Makoto AYANO

今年もリドル・トレックのチームジャージ上下にヘルメットやシューズまでチーム仕様でキメて、選手たちが乗るのと同じトレックMADONEに乗る村井孝司さん(冒頭の写真)は、この数年同じパターンで参加していて、選手ともすっかり顔なじみになり、今では「今年はジャパンカップに来るのか?」「じゃぁ、また会えるね」などとメッセージをやりとりする仲だとか。

ジェイコ・アルウラーの選手と一緒に photo:Makoto AYANO

おまけに行きつけの京都のサイクルショップには、縁あってジュリアン・ベルナールが昨年乗ったMADONEが鎮座しているとか。ちなみにそのバイクもジャパンカップでベルナールが乗った特別仕様で、今回のチーム企画(選手全員がそれぞれ色違いのバイクに乗る)のハシリとなったピカピカのクロームシルバー仕上げだ。

ソリューションテック・ヴィーニファンティーニの選手と photo:Makoto AYANO

新城幸也(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ)と一緒に走ってます photo:Kei Tsuji

選手と参加者たちは急坂の古賀志林道のつづら折れを走る。なかには女性の背中を押してくれる選手もいて、遅い人ほど楽しめる面もある。ただし先頭の選手たちのペースは速いので、着いていくのはかなり脚力が要るし、遅れても誰にも構ってもらえずボッチで走っている参加者も正直言って少なくない(笑)。

アンテルマルシェのジャージを着ていたらチームボトルをもらってしまいました photo:Makoto AYANO

後ろの目立つ位置に「PUSH」のサインをつけるアイデアが成功 photo:Makoto AYANO

「うまくやった」と思ったのはアンテルマルシェ・ワンティのジャージを着て、背中に目立つように「PUSH ME」と大書きしたラベルを貼り付けて走ったファンの女性。まんまといろんな選手に押してもらってフィニッシュにたどり着いた。

アンテルマルシェ・ワンティの選手たちにチームメイトとして迎えられた女性 photo:Makoto AYANO

そしてフィニッシュ後はアンテルマルシェ・ワンティの選手たちにサインを貰っていたら、選手たちと一緒に整列、しかも中央に並んでチームリーダー(女王様?)になったかのような写真を撮ってもらう幸運に恵まれた。こんな写真は一生の記念になることでしょう!。


text&photo:Makoto AYANO

最新ニュース(全ジャンル)