2023/12/27(水) - 17:41
Jプロツアーに参戦する新チーム「チームサイクラーズ・スネル」は、プレスリリースにてチーム体制を発表。佐藤宇志ら6名の選手が所属することを明らかにした。
「チームサイクラーズ・スネル」は、Jプロツアーに参戦するチームとして2024年から活動を開始する新チーム。先日発表された2024年Jプロツアーチーム一覧の中に名前があったのでご記憶の方もいるだろう。チーム体制など詳細については明らかにされていなかったが、所属選手やサポート体制などがプレスリリースにて発表された。
母体となるのは東京都大田区に本社を置く「サイクラーズ株式会社」。金属リサイクルなどを手掛ける企業で、日本自転車競技連盟(JCF)のオフィシャルスポンサーでもある。活動拠点は東京都大田区と、千葉県富津市になるという。
初年度の所属選手は6名。佐藤宇志・大志兄弟、欧州経験を持つ湯浅博貴、ヒルクライマーの佐藤光らが揃う。元ブリヂストンアンカーの三瀧光誠氏が監督に就任し、バイクショップスネルがメカニックサポートに就く。メンバーは以下の通り。
「チームサイクラーズ・スネル」は、Jプロツアーに参戦するチームとして2024年から活動を開始する新チーム。先日発表された2024年Jプロツアーチーム一覧の中に名前があったのでご記憶の方もいるだろう。チーム体制など詳細については明らかにされていなかったが、所属選手やサポート体制などがプレスリリースにて発表された。
母体となるのは東京都大田区に本社を置く「サイクラーズ株式会社」。金属リサイクルなどを手掛ける企業で、日本自転車競技連盟(JCF)のオフィシャルスポンサーでもある。活動拠点は東京都大田区と、千葉県富津市になるという。
初年度の所属選手は6名。佐藤宇志・大志兄弟、欧州経験を持つ湯浅博貴、ヒルクライマーの佐藤光らが揃う。元ブリヂストンアンカーの三瀧光誠氏が監督に就任し、バイクショップスネルがメカニックサポートに就く。メンバーは以下の通り。
チームサイクラーズ・スネル 2024年体制
名前 | 役職・2023年所属チーム |
---|---|
福田 隆 | オーナー(サイクラーズ株式会社代表取締役) |
松村拓紀 | ゼネラルマネージャー(サイクラーズ株式会社) |
三瀧光誠 | 監督(サイクラーズ株式会社) |
諏訪孝浩 | メカニックマネージャー(BIKE SHOP SNEL) |
選手 | |
佐藤宇志 | シマノレーシングより加入 |
佐藤大志 | さいたま那須サンブレイブより加入 |
湯浅博貴 | さいたま那須サンブレイブより加入 |
比嘉祐貴 | 日本体育大学より加入 |
佐藤 光 | さいたま那須サンブレイブより加入 |
木下寿杜頼 | トレーニー 3月加入予定(松山学院高校より加入、法政大学所属) |





ウェアとチームロゴのデザインもあわせて発表された。グリーンを基調とした左右非対称デザインで、パンツの紺にあわせてグラデーションが入る。
また、チームの理念として競技と仕事の両立を目指すデュアルキャリアを提唱。選手のセカンドキャリア構築を支援し、競技に集中できる環境を提供するとしている。
以下プレスリリースより。
サーキュラーエコノミーを追求し、ヒトとモノを活かし続ける社会を目指すサイクラーズ株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役:福田 隆、以下「当社」)は、2024年1月よりサイクルロードレースチーム『TeamCyclersSNEL』を立ち上げることとなりました。
チームの理念としては、当社の purpose である「サーキュラーエコノミーを追求し、ヒトとモノを活かし続ける社会を作る」という一つの方向性から、アスリートのセカンドキャリア構築を支援し競技に集中できる環境を提供、 アスリートが競技と仕事との両立を目指すデュアルキャリアを提唱していきます。
上記理念をもとにチームはJプロツアーへ加盟、国内最高峰でのサイクルロードレース界での勝利を目指すと共に、レース活動を通じてアスリートの育成を行っていくことで、長年にわたり取り組んでおります日本自転車競技連盟ナショナルチームへのスポンサードとあわせ、 当社社業との親和性が高く環境保全に強い自転車競技の発展に貢献して参ります。
text:Satoru Kato
Amazon.co.jp