2023/08/15(火) - 14:15
高品質かつイノベーティブなハンドルバーブランド"プロテーパー"。モトクロスの世界で厚い信頼を集める同社のMTBモデルの取り扱いをミズタニ自転車が開始した。そのラインアップより特徴的な2モデルをピックアップして紹介しよう。

高性能なハンドルバーを作り続けるプロテーパー (c)ProTaper MTB
ベテランのMTBライダーにとって、90年代に一時代を築いた"Answer"ブランドの中で展開されていたPROTAPERというハンドルバーは懐かしいものではないだろうか。
強度が必要とされるバークランプ部の厚みを多く確保する一方で、グリップ部に向うにつれて薄くされていく独自のテーパー加工技術を元に名づけられたハンドルバーは、軽量でありながら強く、そしてしなやかな乗り心地を実現し、多くのチャンピオンに選ばれてきた。
そんなプロテーパー技術は、幅広い支持を受け独立したハンドルバーブランドとして昇華されることに。MTBそしてモトクロスといったオフロードバイクの世界において、その技術は根強い支持を受け続け、今に至っているという。

材料の進化やFEM解析技術の進歩とアップデートされてきた (c)ProTaper MTB
登場時から現代にいたるまで、材料の進化やFEM解析技術の進歩と共にプロテーパーのハンドルバーもアップデートされ続けてきた。しかし、その中でもブランドの起源となるプロテーパー技術のコンセプトは堅持されてきた。
スタートゲートでのダッシュから、フィニッシュスプリント、深いドロップに険しいロックセクション。あらゆるシーンでライダーを支え、その意図をバイクに伝える、高い信頼性を有したコックピットコンポーネントとして、プロテーパーのプロダクトは生み出されている。
現在のプロテーパーのラインアップにはアルミの"A"シリーズとカーボンの"C"シリーズが用意されている。それぞれライズ量によりA12やA50、C25といったように分けられている。

プロテーパー A25 HANDLEBAR Icon Gold (c)ミズタニ自転車

90年代当時のロゴが復刻される (c)ミズタニ自転車 
ハンドルバーの端にはカットマークがプリントされる (c)ミズタニ自転車
その中でも、往年のライダーの心をくすぐるだろう逸品が、A25 HANDLEBAR ICON GOLD LTD。1990年代後半に一世を風靡し、速さと信頼の象徴であったゴールドハンドルバーが現代のスペックで登場した。
ICON GOLD LTDは、表面を特徴的な梨地仕上げ、かつ当時のロゴがあしらわれた限定復刻モデル。素材は7050-T76アルミニウム製で、幅は810mm。バー両端にはカットマークがあり、710mmまでカット可能だ。ステムクランプ、ブレーキレバーエリアにはそれぞれマーキングが施され、ロールポジション、ブレーキレバーポジションの確認も容易だ。

プロテーパー C12 HANDLEBAR (c)ミズタニ自転車
一方、現代のレースシーンでは主流となったカーボンハンドルバーについても、プロテーパーは独自のアプローチで高性能な製品を送り出している。積層プロセスにおいて微粒子と蒸気圧を利用し、バーの構造を膨らませて成形する、PFL(プラスチックフォームラミネーション)製法を採用。
この製法によって、余分な樹脂と積層数を減らすことを可能とし、バーの重量を15%削減することに施工している。カーボンバーにもアルミモデル同様のマーキングが施されているほか、クランプ部にはグリットグリップフィニッシュが施され、適切なトルク管理を行えるよう工夫されている。

プロテーパー C12 HANDLEBAR (c)ミズタニ自転車
アルミモデルは12.7mmライズのA12と25.4mmライズのA25、50.8mmライズのA50が、カーボンモデルは12.7mmライズのC12と25.4mmライズのC25が用意される。なお、ゴールドモデルはA25のみの設定だ。価格はアルミモデルが20,000円、カーボンモデルが33,000円(共に税込)となる。
プロテーパー A12 HANDLEBAR
素材:7050-T76 Alloy
クランプ径:31.8mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:12.7mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:310g
カラー:Black、Silver
価格:20,000円(税込)
プロテーパー A25 HANDLEBAR
素材:7050-T76 Alloy
クランプ径:31.8mm or 35.0mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:25.4mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:315g
カラー:Black、Silver、Icon Gold(復刻ラベル)
価格:20,000円(税込)
プロテーパー A50 HANDLEBAR
素材:7050-T76 Alloy
クランプ径:31.8mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:50.8mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:325g
カラー:Black、Silver
価格:20,000円(税込)
プロテーパー C12 HANDLEBAR
素材:Carbon
クランプ径:31.8mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:12.7mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:190g
カラー:Black Chrome
価格:33,000円(税込)
プロテーパー C25 HANDLEBAR
素材:Carbon
クランプ径:31.8mm or 35.0mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:25.4mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:190g
カラー:Black Chrome
価格:33,000円(税込)

ベテランのMTBライダーにとって、90年代に一時代を築いた"Answer"ブランドの中で展開されていたPROTAPERというハンドルバーは懐かしいものではないだろうか。
強度が必要とされるバークランプ部の厚みを多く確保する一方で、グリップ部に向うにつれて薄くされていく独自のテーパー加工技術を元に名づけられたハンドルバーは、軽量でありながら強く、そしてしなやかな乗り心地を実現し、多くのチャンピオンに選ばれてきた。
そんなプロテーパー技術は、幅広い支持を受け独立したハンドルバーブランドとして昇華されることに。MTBそしてモトクロスといったオフロードバイクの世界において、その技術は根強い支持を受け続け、今に至っているという。

登場時から現代にいたるまで、材料の進化やFEM解析技術の進歩と共にプロテーパーのハンドルバーもアップデートされ続けてきた。しかし、その中でもブランドの起源となるプロテーパー技術のコンセプトは堅持されてきた。
スタートゲートでのダッシュから、フィニッシュスプリント、深いドロップに険しいロックセクション。あらゆるシーンでライダーを支え、その意図をバイクに伝える、高い信頼性を有したコックピットコンポーネントとして、プロテーパーのプロダクトは生み出されている。
現在のプロテーパーのラインアップにはアルミの"A"シリーズとカーボンの"C"シリーズが用意されている。それぞれライズ量によりA12やA50、C25といったように分けられている。



その中でも、往年のライダーの心をくすぐるだろう逸品が、A25 HANDLEBAR ICON GOLD LTD。1990年代後半に一世を風靡し、速さと信頼の象徴であったゴールドハンドルバーが現代のスペックで登場した。
ICON GOLD LTDは、表面を特徴的な梨地仕上げ、かつ当時のロゴがあしらわれた限定復刻モデル。素材は7050-T76アルミニウム製で、幅は810mm。バー両端にはカットマークがあり、710mmまでカット可能だ。ステムクランプ、ブレーキレバーエリアにはそれぞれマーキングが施され、ロールポジション、ブレーキレバーポジションの確認も容易だ。

一方、現代のレースシーンでは主流となったカーボンハンドルバーについても、プロテーパーは独自のアプローチで高性能な製品を送り出している。積層プロセスにおいて微粒子と蒸気圧を利用し、バーの構造を膨らませて成形する、PFL(プラスチックフォームラミネーション)製法を採用。
この製法によって、余分な樹脂と積層数を減らすことを可能とし、バーの重量を15%削減することに施工している。カーボンバーにもアルミモデル同様のマーキングが施されているほか、クランプ部にはグリットグリップフィニッシュが施され、適切なトルク管理を行えるよう工夫されている。

アルミモデルは12.7mmライズのA12と25.4mmライズのA25、50.8mmライズのA50が、カーボンモデルは12.7mmライズのC12と25.4mmライズのC25が用意される。なお、ゴールドモデルはA25のみの設定だ。価格はアルミモデルが20,000円、カーボンモデルが33,000円(共に税込)となる。
プロテーパー A12 HANDLEBAR
素材:7050-T76 Alloy
クランプ径:31.8mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:12.7mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:310g
カラー:Black、Silver
価格:20,000円(税込)
プロテーパー A25 HANDLEBAR
素材:7050-T76 Alloy
クランプ径:31.8mm or 35.0mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:25.4mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:315g
カラー:Black、Silver、Icon Gold(復刻ラベル)
価格:20,000円(税込)
プロテーパー A50 HANDLEBAR
素材:7050-T76 Alloy
クランプ径:31.8mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:50.8mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:325g
カラー:Black、Silver
価格:20,000円(税込)
プロテーパー C12 HANDLEBAR
素材:Carbon
クランプ径:31.8mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:12.7mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:190g
カラー:Black Chrome
価格:33,000円(税込)
プロテーパー C25 HANDLEBAR
素材:Carbon
クランプ径:31.8mm or 35.0mm
ハンドル幅:810mm
ライズ:25.4mm
仰角:4°
後退角:8°
重量:190g
カラー:Black Chrome
価格:33,000円(税込)
リンク
Amazon.co.jp