北欧ノルウェーを舞台とするツアー・オブ・ノルウェーが閉幕。東京五輪男子マディソンで銀メダルを獲得したイーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)がステージ2勝を挙げるとともに総合優勝に輝いた。4日間のレースをダイジェストでレポートします。
北欧独特の地形フィヨルドを横目に進むプロトン photo:CorVos
ツール総合2位のヨナス・ヴィンゲゴー(オランダ、ユンボ・ヴィスマ)と東京五輪金メダリストのフィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアーズ) photo:CorVos
今年で開催9周年を迎えたツアー・オブ・ノルウェー(2.Pro)は、北欧ノルウェーの南部を舞台にしたステージレース。毎年5月下旬に開催されるが、今年はコロナ禍で8月19日〜22日に延期され、また例年より1日少ない全4ステージで開催にこぎつけた。
ノルウェー北部で開催されるアークティックレース・オブ・ノルウェーと同様に平坦や丘陵がステージを占めるため、これまでの総合優勝者リストに名を連ねるのはエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、チームトタルエネルジー)やアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)といったスプリンターたち。今大会も出場するこの2人に加え、9月の世界選手権や10月のクラシックに向けて調整を進める選手たちが揃った。
全19チーム中7つのワールドチームが参加し、元世界王者のマッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)やツール・ド・フランス総合2位のヨナス・ヴィンゲゴー(オランダ、ユンボ・ヴィスマ)、東京五輪の男子チームパーシュートで金メダルを獲得したフィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)など豪華な顔ぶれ。日本からは岡篤志(NIPPO・プロヴァンス・PTSコンチ)も参戦した。
第1ステージ 登りフィニッシュをイーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)が制す photo:CorVos
第2ステージ イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)による2日連続の勝利 photo:CorVos
初日は2級山岳(距離4.8km/平均4.9%)のフィニッシュが待つ丘陵ステージで、エリートカテゴリーに本格参戦して2年目の22歳イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)が登坂力を見せつけ勝利。翌日第2ステージも今大会まで今季4勝を挙げている好調ヘイターが緩やかな登りフィニッシュを制し、2日連続の勝利とともにサーモンオレンジのリーダージャージをキープした。
レース後半戦はよりピュアスプリンターに適した平坦基調のレイアウト。第3ステージは集団スプリントで前回大会の覇者クリストフをマッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)が下し、最終日の第4ステージではそのピーダスンを、男子オムニアム金メダリストのマシュー・ウォールス(イギリス、ボーラ・ハンスグローエ)が上回った。
第3ステージ 集団スプリントでマッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)がアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)を下す photo:CorVos
第4ステージ 東京五輪金メダリストのマチュー・ウォールス(イギリス、ボーラ・ハンスグローエ)が最終ステージで勝利 photo:CorVos
ガンナをはじめとしたイネオスの強力なアシスト受けたヘイターが初日、2日目で得た15秒差を守り、キャリア初のステージレース総合優勝を達成。「初めての総合優勝は決して簡単な戦いではなかった。開幕からの2日でアドバンテージを取り、それを守らなければならなかった第3ステージはとてもハードだった」とコメントする。「厳しかったがとても楽しめたレース。天候と走りながら見る景色は本当に素晴らしいものだった」と、最終日のステージ勝者ウォールスとともに銀メダルを獲得して以来、ロード復帰戦となったレースでの優勝を喜んだ。
総合2位には初日に得たタイム差を守った23歳のイーデ・スヘリンフ(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ)が、総合3位には集団スプリントで上位を重ねたマイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ)がラインクイン。チームメイトのアシストに尽力した岡は、23分24秒遅れの総合61位でレースを終えている。
総合2位イーデ・スヘリンフ(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ)、総合優勝イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)、総合3位マイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ) photo:CorVos


今年で開催9周年を迎えたツアー・オブ・ノルウェー(2.Pro)は、北欧ノルウェーの南部を舞台にしたステージレース。毎年5月下旬に開催されるが、今年はコロナ禍で8月19日〜22日に延期され、また例年より1日少ない全4ステージで開催にこぎつけた。
ノルウェー北部で開催されるアークティックレース・オブ・ノルウェーと同様に平坦や丘陵がステージを占めるため、これまでの総合優勝者リストに名を連ねるのはエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、チームトタルエネルジー)やアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)といったスプリンターたち。今大会も出場するこの2人に加え、9月の世界選手権や10月のクラシックに向けて調整を進める選手たちが揃った。
全19チーム中7つのワールドチームが参加し、元世界王者のマッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)やツール・ド・フランス総合2位のヨナス・ヴィンゲゴー(オランダ、ユンボ・ヴィスマ)、東京五輪の男子チームパーシュートで金メダルを獲得したフィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)など豪華な顔ぶれ。日本からは岡篤志(NIPPO・プロヴァンス・PTSコンチ)も参戦した。


初日は2級山岳(距離4.8km/平均4.9%)のフィニッシュが待つ丘陵ステージで、エリートカテゴリーに本格参戦して2年目の22歳イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)が登坂力を見せつけ勝利。翌日第2ステージも今大会まで今季4勝を挙げている好調ヘイターが緩やかな登りフィニッシュを制し、2日連続の勝利とともにサーモンオレンジのリーダージャージをキープした。
レース後半戦はよりピュアスプリンターに適した平坦基調のレイアウト。第3ステージは集団スプリントで前回大会の覇者クリストフをマッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)が下し、最終日の第4ステージではそのピーダスンを、男子オムニアム金メダリストのマシュー・ウォールス(イギリス、ボーラ・ハンスグローエ)が上回った。


ガンナをはじめとしたイネオスの強力なアシスト受けたヘイターが初日、2日目で得た15秒差を守り、キャリア初のステージレース総合優勝を達成。「初めての総合優勝は決して簡単な戦いではなかった。開幕からの2日でアドバンテージを取り、それを守らなければならなかった第3ステージはとてもハードだった」とコメントする。「厳しかったがとても楽しめたレース。天候と走りながら見る景色は本当に素晴らしいものだった」と、最終日のステージ勝者ウォールスとともに銀メダルを獲得して以来、ロード復帰戦となったレースでの優勝を喜んだ。
総合2位には初日に得たタイム差を守った23歳のイーデ・スヘリンフ(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ)が、総合3位には集団スプリントで上位を重ねたマイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ)がラインクイン。チームメイトのアシストに尽力した岡は、23分24秒遅れの総合61位でレースを終えている。

第1ステージ(エーゲルスン〜ソクンダル:150km)結果
1位 | イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) | 3:44:30 |
2位 | イーデ・スヘリンフ(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ) | 0:01 |
3位 | トースタイン・トレーエン(ノルウェー、ウノエックス・プロサイクリング チーム) | 0:11 |
4位 | マティアス・スケルモース(デンマーク、トレック・セガフレード) | 0:13 |
5位 | ジェームズ・ショー(イギリス、リブルウェルドタイトプロサイクリング) | |
76位 | 岡篤志(NIPPO・プロヴァンス・PTSコンチ) | 8:06 |
第2ステージ(シーダル〜シーダル:185km)結果
1位 | イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) | 4:16:32 |
2位 | トッシュ・ファンデルサンド(ベルギー、ロット・スーダル) | |
3位 | マイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ) | |
4位 | イーデ・スヘリンフ(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ) | |
5位 | スヴェンエリック・ビストラム(ノルウェー、UAEチームエミレーツ) | |
43位 | 岡篤志(NIPPO・プロヴァンス・PTSコンチ) | 0:26 |
第3ステージ(ヨルペランド〜ヨルペランド:160km)結果
1位 | マッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード) | 3:49:02 |
2位 | アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ) | |
3位 | マイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ) | |
4位 | マルクス・フールゴー(ノルウェー、ウノエックス・プロサイクリング チーム) | |
5位 | イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) | |
51位 | 岡篤志(NIPPO・プロヴァンス・PTSコンチ) | 13:35 |
第4ステージ(ヒンナ・パーク〜スタヴァンゲル:156km)結果
1位 | マシュー・ウォールス(イギリス、ボーラ・ハンスグローエ) | 3:25:16 |
2位 | マッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード) | |
3位 | ダニエル・フールゴー(ノルウェー、ウノエックス・プロサイクリング チーム) | |
4位 | マイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ) | |
5位 | トッシュ・ファンデルサンド(ベルギー、ロット・スーダル) | |
52位 | 岡篤志(NIPPO・プロヴァンス・PTSコンチ) | 0:57 |
個人総合成績
1位 | イーサン・ヘイター(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) | 15:15:00 |
2位 | イーデ・スヘリンフ(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ) | 0:15 |
3位 | マイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ) | 0:25 |
4位 | マルクス・フールゴー(ノルウェー、ウノエックス・プロサイクリング チーム) | 0:33 |
5位 | ジェームズ・ショー(イギリス、リブルウェルドタイトプロサイクリング) | |
61位 | 岡篤志(NIPPO・プロヴァンス・PTSコンチ) | 23:24 |
その他の特別賞
ポイント賞 | マイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ) |
山岳賞 | アンソン・チャーミグ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリング チーム) |
ヤングライダー賞 | マティアス・スケルモース(デンマーク、トレック・セガフレード) |
チーム総合成績 | ウノエックス・プロサイクリング チーム |
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp