5日間日程で開催されたスペインのステージレース、ボルタ・ア・ラ・コムニタ・バレンシアナ(UCI2.1)をダイジェストレポート。個人TTと山岳ステージで手堅く上位に入ったヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ)が総合優勝を飾った。
シーズン初戦に望んだゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) (c)CorVos
ディレクトエネルジーに移籍したニキ・テルプストラ(オランダ) (c)CorVos
第1ステージ エドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ)がトップタイムで優勝 (c)CorVos
第1ステージ エドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ)がリーダージャージを獲得 (c)CorVos
2月6日から10日まで開催されたボルタ・ア・ラ・コムニタ・バレンシアナ(UCI2.1)は、チャレンジマヨルカに続きスペインで開催される5日間のステージレース。個人TTや平坦ステージ、山岳ステージがバランス良く組み込まれるため、11のワールドチームやNIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ(初山翔出場)など多くのプロコンチネンタルチームが顔を揃えた。
ツール・ド・フランス覇者のゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)がシーズンインを迎えたほか、世界王者アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)も出場する今大会、最後に距離700m/平均勾配8.2%の登りが待ち受けるオープニングTTを制したのはエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ)だった。
第2ステージ マッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット)が集団スプリントで先着 (c)CorVos
第3ステージ グレッグ・ファンアーフェルマート(ベルギー、CCCチーム)が登りスプリントを制す (c)CorVos
続く第2ステージの集団スプリントではゴール前のテクニカルコーナー区間で早掛けした欧州王者マッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット)が先着し、翌日の登坂ゴールでは春のクラシックに照準を合わせるリオ五輪金メダリスト、グレッグ・ファンアーフェルマート(ベルギー、CCCチーム)が勝利。ここまでボアッソンハーゲンはタイム差ゼロの集団内フィニッシュとなり、総合首位のまま1級、2級、2級と3つの山岳が組み込まれたクイーンステージを迎えた。
このクイーンステージで主導権を握ったのはモビスターとアスタナ。フィニッシュに向かう最終山岳ではモビスターが組織的なペースアップを行い、上りの序盤でアタックしたメルハウィ・クドゥス(エリトリア、アスタナ)をキャッチ。アダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)らのペースアップによってボアッソンハーゲンが脱落し、総合優勝争いはより一層活性化した。
第4ステージ 最終山岳で積極的にペースアップを行うアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) (c)CorVos
第4ステージ アダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)がクイーンステージで勝利 (c)CorVos
最終盤に入るとイェーツが先行し、追い上げるバルベルデを引き離して先着。苦しみながらも2秒差のステージ4位に入ったヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ)が総合リーダージャージを獲得することとなった。
そして迎えた最終ステージでは2勝目を狙うトレンティンとアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)との三つ巴勝負でディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)がわずかに先着。危なげなく走りきったイサギレが、バーレーン・メリダからアスタナへ移籍して早々、2016年のツール・ド・フランス第20ステージ以来久々の勝利を収めた。
第5ステージ 接近戦のスプリントでディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)が勝利 (c)CorVos
個人総合優勝を達成したヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ)。総合トップスリーをスペイン勢が独占した (c)CorVos
「信じられないくらい嬉しいけれど、僕だけじゃなくチーム一丸となっての成功だ。レースを通して上手く連携が取れたし、重要な局面で大きなサポートを得ることができた。3位には(ペリョ)ビルバオが入ったことも含めて言うことがない。今年は勝利を目指していたけれど、この時期にもう獲得してしまった。アスタナジャージで表彰台に立てたことが誇らしいよ」とイサギレは語っている。




2月6日から10日まで開催されたボルタ・ア・ラ・コムニタ・バレンシアナ(UCI2.1)は、チャレンジマヨルカに続きスペインで開催される5日間のステージレース。個人TTや平坦ステージ、山岳ステージがバランス良く組み込まれるため、11のワールドチームやNIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ(初山翔出場)など多くのプロコンチネンタルチームが顔を揃えた。
ツール・ド・フランス覇者のゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)がシーズンインを迎えたほか、世界王者アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)も出場する今大会、最後に距離700m/平均勾配8.2%の登りが待ち受けるオープニングTTを制したのはエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ)だった。


続く第2ステージの集団スプリントではゴール前のテクニカルコーナー区間で早掛けした欧州王者マッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット)が先着し、翌日の登坂ゴールでは春のクラシックに照準を合わせるリオ五輪金メダリスト、グレッグ・ファンアーフェルマート(ベルギー、CCCチーム)が勝利。ここまでボアッソンハーゲンはタイム差ゼロの集団内フィニッシュとなり、総合首位のまま1級、2級、2級と3つの山岳が組み込まれたクイーンステージを迎えた。
このクイーンステージで主導権を握ったのはモビスターとアスタナ。フィニッシュに向かう最終山岳ではモビスターが組織的なペースアップを行い、上りの序盤でアタックしたメルハウィ・クドゥス(エリトリア、アスタナ)をキャッチ。アダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)らのペースアップによってボアッソンハーゲンが脱落し、総合優勝争いはより一層活性化した。


最終盤に入るとイェーツが先行し、追い上げるバルベルデを引き離して先着。苦しみながらも2秒差のステージ4位に入ったヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ)が総合リーダージャージを獲得することとなった。
そして迎えた最終ステージでは2勝目を狙うトレンティンとアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)との三つ巴勝負でディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)がわずかに先着。危なげなく走りきったイサギレが、バーレーン・メリダからアスタナへ移籍して早々、2016年のツール・ド・フランス第20ステージ以来久々の勝利を収めた。


「信じられないくらい嬉しいけれど、僕だけじゃなくチーム一丸となっての成功だ。レースを通して上手く連携が取れたし、重要な局面で大きなサポートを得ることができた。3位には(ペリョ)ビルバオが入ったことも含めて言うことがない。今年は勝利を目指していたけれど、この時期にもう獲得してしまった。アスタナジャージで表彰台に立てたことが誇らしいよ」とイサギレは語っている。
2月6日(火)第1ステージ オリウエラ〜オリウエラ 10.3km
1位 | エドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ) | 12'55" |
2位 | ヨン・イサギーレ(スペイン、アスタナ) | +05" |
3位 | トニ・マルティン(ドイツ、ユンボ・ヴィズマ) | +07" |
4位 | ディラン・トゥーンス(ベルギー、バーレーン・メリダ) | +08" |
5位 | ヨス・ファンエムデン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) | +10" |
2月7日(水)第2ステージ アリカンテ〜アリカンテ 166km
1位 | マッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット) | 4h10'12" |
2位 | ナセル・ブアニ(フランス、コフィディス・ソルシオンクレディ) | |
3位 | ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ) | |
4位 | ソンニ・コルブレッリ(イタリア、バーレーン・メリダ) | |
5位 | アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ) |
2月8日(木)第3ステージ クアルト・デ・ポブレット〜チェラ 191km
1位 | グレッグ・ファンアーフェルマート(ベルギー、CCCチーム) | 5h00'16" |
2位 | マッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット) | |
3位 | ルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ) | |
4位 | アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) | |
5位 | マイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) |
2月9日(金)第4ステージ ヴィラ・レアル〜アルカラ・アルコセブレ 188km
1位 | アダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) | 4h54'57" |
2位 | アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) | |
3位 | ペリョ・ビルバオ(スペイン、アスタナ) | +02" |
4位 | ヨン・イサギーレ(スペイン、アスタナ) | |
5位 | ダン・マーティン(アイルランド、UAEチームエミレーツ) | +04" |
2月10日(土)第5ステージ パテルナ〜ヴァレンシア 88.5km
1位 | ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) | 1h50'17" |
2位 | アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ) | |
3位 | マッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット) | |
4位 | ルカ・メズゲッツ(スロベニア、ミッチェルトン・スコット) | |
5位 | ナセル・ブアニ(フランス。コフィディス・ソルシオンクレディ) |
個人総合成績
1位 | ヨン・イサギーレ(スペイン、アスタナ) | 16h08'44" |
2位 | アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) | +07" |
3位 | ペリョ・ビルバオ(スペイン、アスタナ) | |
4位 | ダン・マーティン(アイルランド、UAEチームエミレーツ) | +16" |
5位 | ディラン・トゥーンス(ベルギー、バーレーン・メリダ) | +18" |
text:So.Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp