2018/09/03(月) - 08:45
世界最大規模の総合自転車ブランド「ジャイアント」が2019年モデル発表展示会を横浜・大さん橋ホールにて開催。既に発表された注目バイクDEFYやREVOLTのお披露目に加えて、PROPELの最新リムブレーキ版やE−クロスバイク、注目のパワーメーターPOWER PROなどをここで公表した。
銀輪の巨人とも称され、名実ともに世界最大の規模を誇る総合バイクブランド・ジャイアント。走行性能、完成車にスペックインされるパーツ類の充実度、コストパフォーマンスに優れるプロダクトを世に送り出すブランドとして注目される存在だ。
今回発表された2019年モデルも、ジャイアントとLivそれぞれにユーザーのニーズに応えるかのようなスペックのバイクやギア類が揃っている。オンロードやオフロードのレーシングバイク、ライフスタイルバイクが網羅された充実のラインアップを紹介しよう。
ジャイアントは今回の展示会に先駆け、グローバルでいくつかのニューモデルを既に発表している。その中で最も注目度が高いのはエンデュランスロードとしての立ち位置を確立しているDEFYだろう。シクロワイアードでもイタリアのガヴィア峠近郊で開催されたローンチイベントの特集記事を展開中。詳細テクノロジーや開発者インタビューはそちらを確認してほしい。
(特集ページのリンクはこちら。DEFYの技術解説、インプレッション、開発者インタビュー、POWER PROなどギア紹介の4ページ構成だ。)
既に誌面では明らかになっていたものの、実車を目にするのはこのタイミングが初めてとなる来場者の方が多数。完成車にアセンブルされるCONTACT SLR D−FUSE DROPハンドルバーの様子を確かめながら新車のディテールを食い入るようにチェックしていたようだ。
DEFYと同時に公開となったジャイアント初の自社開発パワーメーター「POWER PRO」。今回の発表会で2019年モデルのフルラインアップが公表されたことで、どの自転車のどのグレードにアセンブルされるかが明らかになった。ちなみに2019モデルではパワーメーター単体での販売は行われない。
銀輪の巨人とも称され、名実ともに世界最大の規模を誇る総合バイクブランド・ジャイアント。走行性能、完成車にスペックインされるパーツ類の充実度、コストパフォーマンスに優れるプロダクトを世に送り出すブランドとして注目される存在だ。
今回発表された2019年モデルも、ジャイアントとLivそれぞれにユーザーのニーズに応えるかのようなスペックのバイクやギア類が揃っている。オンロードやオフロードのレーシングバイク、ライフスタイルバイクが網羅された充実のラインアップを紹介しよう。
ジャイアントは今回の展示会に先駆け、グローバルでいくつかのニューモデルを既に発表している。その中で最も注目度が高いのはエンデュランスロードとしての立ち位置を確立しているDEFYだろう。シクロワイアードでもイタリアのガヴィア峠近郊で開催されたローンチイベントの特集記事を展開中。詳細テクノロジーや開発者インタビューはそちらを確認してほしい。
(特集ページのリンクはこちら。DEFYの技術解説、インプレッション、開発者インタビュー、POWER PROなどギア紹介の4ページ構成だ。)
既に誌面では明らかになっていたものの、実車を目にするのはこのタイミングが初めてとなる来場者の方が多数。完成車にアセンブルされるCONTACT SLR D−FUSE DROPハンドルバーの様子を確かめながら新車のディテールを食い入るようにチェックしていたようだ。
DEFYと同時に公開となったジャイアント初の自社開発パワーメーター「POWER PRO」。今回の発表会で2019年モデルのフルラインアップが公表されたことで、どの自転車のどのグレードにアセンブルされるかが明らかになった。ちなみに2019モデルではパワーメーター単体での販売は行われない。
POWER PRO搭載モデル
PROPEL | ||
ADVANCED SL 1 DISC | ADVANCED PRO DISC | ADVANCED PRO 0 |
TCR | ||
ADVANCED SL 1 | ADVANCED SL 1 DISC | ADVANCED 1 SE |
TRINITY | ||
ADVANCED PRO 1 | ||
DEFY | ||
ADVANCED PRO 0 | ||
Liv LANGMA | ||
ADVANCED SL 1 | ADVANCED PRO 0 |
POWER PROは既報の通りシマノULTEGRAグレードのみの展開だ。それはパワーメーターをより多くの人に使ってもらいたいというジャイアントの想いから、高価になりすぎないセカンドグレードをチョイスしているという。そのためPOWER PRO搭載完成車も2018年モデルの同グレードと比較し僅かなアップチャージのみに抑えられている。
POWER PRO完成車の中でも目を見張るモデルはTCR ADVANCED 1 SEだ。左右のクランクからパワーを計測する方式のパワーメーターは、安価なものでもクランク価格からプラス10万円ほどのプロダクトだった。完成車にスペックインされていたとしてもパワーメーター分のアップチャージはそれなりにかかるものという認識だったはずだ。
しかし、TCR ADVANCED 1 SEは、同じフレームとコンポーネントが搭載され、違いはPOWER PROのみというTCR ADVANCED 1 KOMと比較し2万5千円の価格上昇に留められている。パワーメーターが2万5千円で手に入ると思うと”SE”モデルを購入しない手は無い。ちなみに”SE”の完成車価格は280,000円(税抜)。非常に強力な戦略モデルには人気が集まるだろう。気になる方は早めにチェックしておいたほうが良いかもしれない。
POWER PROの魅力は優れたコストパフォーマンスだけではない。新品未使用のPOWER PROに限り、送料を負担するだけでクランク長を変更できるプログラムも用意されている。ジャイアントの完成車に搭載されるクランクは、Sサイズ以下が170mm、Mサイズ以上が172.5mmとベーシックな長さだが、自分に適したサイズが標準サイズ以外と知るサイクリストでも気軽にマッチしたクランク長とすることができる。
ロードバイクカテゴリの2019年モデルとしては、PROPELのリムブレーキ版がフルモデルチェンジを果たしたこともトピック。2018年モデルは旧型のフレームシェイプのままラインアップされていたが、2019年モデルでは、旧型よりもエアロダイナミクスに優れる現行ディスクブレーキ版と同じ形状を獲得した。ブレーキはこれまで通りVブレーキタイプだ。
ジャイアントとしてはエアロに優れるのはディスクブレーキであるとしているため、レースで勝つために生み出されたハイエンドのADVANCED SLグレードはディスクブレーキ版のみを用意している。リムブレーキ版はADVANCED PROとADVANCEDの2グレードでの展開。ADVANCED PROグレードはオーバードライブ2仕様でエアロ形状のステムがアセンブルされており、ADVANCEDグレードはオーバードライブ仕様でノーマルステムが装備される。
また、TCRのエントリーグレードに位置づけられるTCR SLが復活を遂げた。TCR SLはアルミレーシングスペックの中級機TCR SLRのフレーム形状をそのままにアルミ素材をALUXX SLに変更したモデル。D-FUSEとVECTORの良いとこ取りをしたVariantカーボンシートピラーも備えられているため、非常にコストパフォーマンスに優れる1台に仕上げられている。
レディースブランドLivにおいてTCRにあたるLANGMAにもALUXX SLグレードのアルミを使用したエントリーモデル「LANGMA SL」が登場している。全てが女性にマッチするように開発されているため、これからロードバイクを始めたいという女性が選びやすい1台だ。
Livブランドのトピックは、LANGMA ADVANCED PRO 2 DISCにSTIレバーが手の小さい方に向けて開発が行われたST-R7025を採用している点。レバーがショートリーチかつ、太めに、指がかかりやすい形状とされているため、指がレバーに届かず不安な思いをする心配が少なくなっているはずだ。
オンロード・スポーツカテゴリにも2種類の新モデルが登場している。まずはお馴染みのESCAPE RXにディスクブレーキモデルが追加されることに。ALUXX SLグレードのアルミフレーム、カーボンフォーク、D-FUSEシートピラーなどスポーティーな走行性能を実現させるパッケージに、ディスクブレーキが搭載されたことで、より完成度の高いバイクとなった。ユニークなポイントは同スペック(リムブレーキ)のRX2よりも1,000円安く仕上がり、メリットが大きいディスクブレーキを選びやすくなっている。
そして全くの新モデル、フラットバーロード「FORMA」が登場する。ジャイアントの歴史を形作るシリーズ「FCR」を彷彿とさせるエアロシェイプのダウンチューブを採用しており、戦闘力が高そうなルックスが魅力。ヘッドチューブ長がESCAPE RXよりも10mm短い設定とされているため、よりアグレッシブなポジションでスポーツ走行を楽しみたい方向けのバイクといっても良いだろう。
X-ROADカテゴリにはグラベルロードのREVOLTが登場している。国内で展開されるモデルはシマノ105をメインコンポーネントとしたADVANCED 2のみ。ブレーキシステムはST-R7000(ワイヤー式ブレーキ対応モデル)と、ジャイアントの油圧キャリパー用コンバーターCONDUCT SLという組み合わせとなっている。
オフロードカテゴリのニュースは、エンデューロ/トレイルライドにぴったりなTRANCEがフルモデルチェンジを果たし、29erと27.5インチモデルが並行で展開ラインアップとなったこと。ジャイアントはクロスカントリーモデルから29erモデルを復帰させていたが、今回オールマウンテンカテゴリまで29er回帰の流れが届いた形だ。
ただ単にホイールを大径化させただけではなく、ジオメトリーを29erに最適化するとともに、フルサスXCモデル「ANTHEM」同様に最新のマエストロリンクとトラニオンマウントのリアショックを導入している。最新スペックとなったTRANCE 29erは、日本の里山ライドやゲレンデコースなどを満喫するのに最適な1台だろう。
ハードテイルの遊び系MTB「FATHOM(ファゾム)」もアップデートが加えられている。タイヤクリアランスが2.6インチに拡幅され、プラスサイズに近いスペックが可能となった(FATHOM 2のスペックは2.4インチ)。より幅広いタイヤを装備しているため、アグレッシブにコーナーを攻めた時もよりグリップしてくれるはずだ。オフロードの楽しさを存分に味わうことのできる1台として人気を集めるFATHOMの最新モデルにも注目だ。
ギア類も非常に充実しているのがジャイアント。UCIワールドチーム「サンウェブ」の選手たちも着用するフラッグシップロードシューズを筆頭とするSURGEシリーズがモデルチェンジを遂げる。ExoBeamアウトソールの前足部幅が従来よりも拡幅され、幅広の足を持つ日本人でもマッチしやすい形状に。
アパレルは先日発表されたタイトフィットのRACEDAYに加えて、ILLUMEというレギュラーフィットのアパレルが登場している。イルミという言葉が連想させる通り、イルミネーションのように被視認性に優れるアパレル群だ。蛍光イエローのカラーをベースに、反射素材の糸を効果的に配置することで、360°どの角度からも高い被視認性を獲得している。
他にもサドル後端部に様々なアクセサリーを直接搭載することができるUNICLIPシステムを採用したハイエンドサドルや、必要最低限の機能に洗練したGPS搭載サイクルコンピューター、2つの自動点灯機能を搭載したヘッドライトRECON HL、MTB用のビードフックレスホイールなど数々のギアがラインアップされている。バイクとギアともに隙のない製品展開とされているのは、さすがはジャイアントといったところだ。
さらに、今回の展示会では2019年モデルとして展開が確定したフルラインアップに加えて、10月に価格等が正式発表となるE-クロスバイク「ESCAPE RX-E+」、11月発表予定のスマートトレーナーが初お披露目となった。
ESCAPE RX-E+は、アシストユニットがヤマハ製、バッテリーがパナソニック製という組合わせとなっていることがポイント。ただ組み合わせるだけではなく、それぞれ調整することで両者の良いとこ取りを実現している。最もアシストパワーが弱いECO+モードで225km、最もアシストが強いSPORTモードで90kmというロングライフを達成。クロスバイクで行うロングライドならばあらゆるシーンをカバーしてくれそうだ。
開発コンセプトはしまなみ海道(80km)や四国1周ツーリング(110km×9日間)を走りきれるモデル。ベースのESCAPE RXを踏襲しながらもリアセンターを伸ばすなどE-BIKEに最適なジオメトリーを採用している。スイッチやディスプレイも、バッテリーのように自転車と一体化するかのようなデザインだ。国内のEサイクリングのために開発された意欲作は10月に正式発表されるとのこと。
そしてジャイアント初となるスマートトレーナー「CYCLOSMART」も登場する。POWER PROの開発部隊が作り出したというダイレクトドライブタイプのホームトレーナーは、最大出力2300wまで対応、パワー精度は±2%、再現可能斜度は20%を実現している。
静音性や低振動にもこだわっており、人間が不快と感じる周波数が発生せず振動も抑えられる設計となっているという。同価格帯の他社製品と比べ振動は1/2にカットされているとのこと。もちろん各種バイク、通信規格に対応する。予価は126,000円。正式発表は室内トレーニングシーズンインの11月ごろ。
新モデルが盛りだくさんとなったジャイアントの2019年モデル。最新スペックのディスクブレーキやパワーメーターが手の届きやすい価格設定とする一方で、リムブレーキモデルも用意するなど、ユーザーが選びやすいよバラエティ豊かなラインアップとなっている。注目製品が幾つもリリースされているため、気になる方はチェックしておいたほうが良いだろう。
text&photo:Gakuto Fujiwara
photo:Yuto Murata
POWER PRO完成車の中でも目を見張るモデルはTCR ADVANCED 1 SEだ。左右のクランクからパワーを計測する方式のパワーメーターは、安価なものでもクランク価格からプラス10万円ほどのプロダクトだった。完成車にスペックインされていたとしてもパワーメーター分のアップチャージはそれなりにかかるものという認識だったはずだ。
しかし、TCR ADVANCED 1 SEは、同じフレームとコンポーネントが搭載され、違いはPOWER PROのみというTCR ADVANCED 1 KOMと比較し2万5千円の価格上昇に留められている。パワーメーターが2万5千円で手に入ると思うと”SE”モデルを購入しない手は無い。ちなみに”SE”の完成車価格は280,000円(税抜)。非常に強力な戦略モデルには人気が集まるだろう。気になる方は早めにチェックしておいたほうが良いかもしれない。
POWER PROの魅力は優れたコストパフォーマンスだけではない。新品未使用のPOWER PROに限り、送料を負担するだけでクランク長を変更できるプログラムも用意されている。ジャイアントの完成車に搭載されるクランクは、Sサイズ以下が170mm、Mサイズ以上が172.5mmとベーシックな長さだが、自分に適したサイズが標準サイズ以外と知るサイクリストでも気軽にマッチしたクランク長とすることができる。
ロードバイクカテゴリの2019年モデルとしては、PROPELのリムブレーキ版がフルモデルチェンジを果たしたこともトピック。2018年モデルは旧型のフレームシェイプのままラインアップされていたが、2019年モデルでは、旧型よりもエアロダイナミクスに優れる現行ディスクブレーキ版と同じ形状を獲得した。ブレーキはこれまで通りVブレーキタイプだ。
ジャイアントとしてはエアロに優れるのはディスクブレーキであるとしているため、レースで勝つために生み出されたハイエンドのADVANCED SLグレードはディスクブレーキ版のみを用意している。リムブレーキ版はADVANCED PROとADVANCEDの2グレードでの展開。ADVANCED PROグレードはオーバードライブ2仕様でエアロ形状のステムがアセンブルされており、ADVANCEDグレードはオーバードライブ仕様でノーマルステムが装備される。
また、TCRのエントリーグレードに位置づけられるTCR SLが復活を遂げた。TCR SLはアルミレーシングスペックの中級機TCR SLRのフレーム形状をそのままにアルミ素材をALUXX SLに変更したモデル。D-FUSEとVECTORの良いとこ取りをしたVariantカーボンシートピラーも備えられているため、非常にコストパフォーマンスに優れる1台に仕上げられている。
レディースブランドLivにおいてTCRにあたるLANGMAにもALUXX SLグレードのアルミを使用したエントリーモデル「LANGMA SL」が登場している。全てが女性にマッチするように開発されているため、これからロードバイクを始めたいという女性が選びやすい1台だ。
Livブランドのトピックは、LANGMA ADVANCED PRO 2 DISCにSTIレバーが手の小さい方に向けて開発が行われたST-R7025を採用している点。レバーがショートリーチかつ、太めに、指がかかりやすい形状とされているため、指がレバーに届かず不安な思いをする心配が少なくなっているはずだ。
オンロード・スポーツカテゴリにも2種類の新モデルが登場している。まずはお馴染みのESCAPE RXにディスクブレーキモデルが追加されることに。ALUXX SLグレードのアルミフレーム、カーボンフォーク、D-FUSEシートピラーなどスポーティーな走行性能を実現させるパッケージに、ディスクブレーキが搭載されたことで、より完成度の高いバイクとなった。ユニークなポイントは同スペック(リムブレーキ)のRX2よりも1,000円安く仕上がり、メリットが大きいディスクブレーキを選びやすくなっている。
そして全くの新モデル、フラットバーロード「FORMA」が登場する。ジャイアントの歴史を形作るシリーズ「FCR」を彷彿とさせるエアロシェイプのダウンチューブを採用しており、戦闘力が高そうなルックスが魅力。ヘッドチューブ長がESCAPE RXよりも10mm短い設定とされているため、よりアグレッシブなポジションでスポーツ走行を楽しみたい方向けのバイクといっても良いだろう。
X-ROADカテゴリにはグラベルロードのREVOLTが登場している。国内で展開されるモデルはシマノ105をメインコンポーネントとしたADVANCED 2のみ。ブレーキシステムはST-R7000(ワイヤー式ブレーキ対応モデル)と、ジャイアントの油圧キャリパー用コンバーターCONDUCT SLという組み合わせとなっている。
オフロードカテゴリのニュースは、エンデューロ/トレイルライドにぴったりなTRANCEがフルモデルチェンジを果たし、29erと27.5インチモデルが並行で展開ラインアップとなったこと。ジャイアントはクロスカントリーモデルから29erモデルを復帰させていたが、今回オールマウンテンカテゴリまで29er回帰の流れが届いた形だ。
ただ単にホイールを大径化させただけではなく、ジオメトリーを29erに最適化するとともに、フルサスXCモデル「ANTHEM」同様に最新のマエストロリンクとトラニオンマウントのリアショックを導入している。最新スペックとなったTRANCE 29erは、日本の里山ライドやゲレンデコースなどを満喫するのに最適な1台だろう。
ハードテイルの遊び系MTB「FATHOM(ファゾム)」もアップデートが加えられている。タイヤクリアランスが2.6インチに拡幅され、プラスサイズに近いスペックが可能となった(FATHOM 2のスペックは2.4インチ)。より幅広いタイヤを装備しているため、アグレッシブにコーナーを攻めた時もよりグリップしてくれるはずだ。オフロードの楽しさを存分に味わうことのできる1台として人気を集めるFATHOMの最新モデルにも注目だ。
ギア類も非常に充実しているのがジャイアント。UCIワールドチーム「サンウェブ」の選手たちも着用するフラッグシップロードシューズを筆頭とするSURGEシリーズがモデルチェンジを遂げる。ExoBeamアウトソールの前足部幅が従来よりも拡幅され、幅広の足を持つ日本人でもマッチしやすい形状に。
アパレルは先日発表されたタイトフィットのRACEDAYに加えて、ILLUMEというレギュラーフィットのアパレルが登場している。イルミという言葉が連想させる通り、イルミネーションのように被視認性に優れるアパレル群だ。蛍光イエローのカラーをベースに、反射素材の糸を効果的に配置することで、360°どの角度からも高い被視認性を獲得している。
他にもサドル後端部に様々なアクセサリーを直接搭載することができるUNICLIPシステムを採用したハイエンドサドルや、必要最低限の機能に洗練したGPS搭載サイクルコンピューター、2つの自動点灯機能を搭載したヘッドライトRECON HL、MTB用のビードフックレスホイールなど数々のギアがラインアップされている。バイクとギアともに隙のない製品展開とされているのは、さすがはジャイアントといったところだ。
さらに、今回の展示会では2019年モデルとして展開が確定したフルラインアップに加えて、10月に価格等が正式発表となるE-クロスバイク「ESCAPE RX-E+」、11月発表予定のスマートトレーナーが初お披露目となった。
ESCAPE RX-E+は、アシストユニットがヤマハ製、バッテリーがパナソニック製という組合わせとなっていることがポイント。ただ組み合わせるだけではなく、それぞれ調整することで両者の良いとこ取りを実現している。最もアシストパワーが弱いECO+モードで225km、最もアシストが強いSPORTモードで90kmというロングライフを達成。クロスバイクで行うロングライドならばあらゆるシーンをカバーしてくれそうだ。
開発コンセプトはしまなみ海道(80km)や四国1周ツーリング(110km×9日間)を走りきれるモデル。ベースのESCAPE RXを踏襲しながらもリアセンターを伸ばすなどE-BIKEに最適なジオメトリーを採用している。スイッチやディスプレイも、バッテリーのように自転車と一体化するかのようなデザインだ。国内のEサイクリングのために開発された意欲作は10月に正式発表されるとのこと。
そしてジャイアント初となるスマートトレーナー「CYCLOSMART」も登場する。POWER PROの開発部隊が作り出したというダイレクトドライブタイプのホームトレーナーは、最大出力2300wまで対応、パワー精度は±2%、再現可能斜度は20%を実現している。
静音性や低振動にもこだわっており、人間が不快と感じる周波数が発生せず振動も抑えられる設計となっているという。同価格帯の他社製品と比べ振動は1/2にカットされているとのこと。もちろん各種バイク、通信規格に対応する。予価は126,000円。正式発表は室内トレーニングシーズンインの11月ごろ。
新モデルが盛りだくさんとなったジャイアントの2019年モデル。最新スペックのディスクブレーキやパワーメーターが手の届きやすい価格設定とする一方で、リムブレーキモデルも用意するなど、ユーザーが選びやすいよバラエティ豊かなラインアップとなっている。注目製品が幾つもリリースされているため、気になる方はチェックしておいたほうが良いだろう。
text&photo:Gakuto Fujiwara
photo:Yuto Murata
リンク
Amazon.co.jp