2010/02/05(金) - 22:08
フォルシアは一見フルカーボンフレームのような佇まいをしているが、実はアルミニウムとカーボンのハイブリッドフレームなのだ。どのような方式で複合されているのかというと、アルミニウムのフレームにカーボンクロスを巻き付けているのだ。
非常に肉厚のうすいアルミフレームにカーボンを巻き付ける。ちょうど骨に肉付けをするようなイメージだろうか。特別なプロセスによってカーボンはアルミフレームに接着され、いかにもカーボンバイクという外観に変貌を遂げる。
このカーボンとアルミニウムの組み合わせにより、軽量かつ耐久性に優れ、剛性も高いという特徴が生まれたのだ。この技法はこれまでスキー板やスノーボードで利用されてきた技術だという。
また昨年モデルから変更が加えられ、下側のベアリングを1・5インチと大口径化したテーパードヘッドチューブを採用し重量面でも剛性面でもレベルアップしている。フォークもクラウン部分がボリュームアップしており、逞しいイメージになった。剛性がアップすることでステアリング性能がより向上するはずだ。
さらに上位モデルのR.Tプロマルチのような湾曲したチェーンステーに変更されている。振動吸収性をより高く設定したフレームといえるだろう。
またパーツアッセンブルによってグレード分けされており、シマノ・デュラエースから105まで用意されている。用途や予算によって最適な一台を見つけることができるだろう。
この画期的構造の複合フレームを持つフォルシアを、元プロライダーの三船雅彦氏と分析能力に定評のある山本健一氏はどう評価したのだろうか? 早速、両氏によるインプレッションをお届けしよう。
― インプレッション
「アルミフレームにカーボンのメリットを注入した」 三船雅彦
2010年のコラテックの特徴として、すべてのモデルから感じ取れたのは、リア三角の性能向上を意識しているであろうこと。特にRTプロとこのフォルシアは、レースシーンでのレスポンスのよさ(剛性の高さ)、そして長距離でのクッション性という相反する性能の両立を追求した結果、チェーンステーをベンド加工させたものを採用している。
走り出すとベンド加工のことなどまったく気が付かないほどにレスポンスが良く、レースシーンで特に重要視される、踏んだときに「ポンッ!」と前に出る機敏さを追求しているのを感じる。
上りでも下りでも、そしてコーナーでも、とにかくすごくスムーズ。乗り続けることに苦痛を感じない。
フォルシアのウリであるアルミチューブにカーボンを巻きつけたハイブリッド構造がより衝撃を緩和し、最後のフィナーレの瞬間まで体力を温存してくれることだろう。
実業団レースで実際にフォルシアを使っている選手もおり、レースで使っても問題ない運動能力を発揮する。ビジュアル的にはカーボンフレームだが、パワーを内に包み込んで進むようなカーボンのイメージはないし、アルミフレーム独特の若干路面が悪いときにバンピーな乗り心地になるイメージは抑えられている。
カーボン&アルミコンポジットのフロントフォークは、フロント周りの剛性が大きく改善されている。オールアルミフォークのような乗り心地をスポイルしてしまうような印象もなく、ピュアカーボンフォークの一部にある神経質なデリケートさもない。
軽量なカーボンフォークのなかには取り扱いがデリケートな剛性を無視しているものも存在する。そんななかで、フォルシアのフォークはセーフティマージンをもち、汎用性が高い。また、フォーククラウンをアルミにすることで、絶対的な剛性向上と突発的な衝撃に対して破損を免れることができるだろう。
このクラスより下のバイクの特徴は、普段の足的な使い方からレースまで幅広く使える。このバイクに限ってではないが、使用用途を想定しておかないと後々大変なことになりかねない(レースだけのことを考えたバイクは突発的な衝撃に対して弱い傾向にある)。そのワイドレシオな用途に対応するフォルシアは、コラテックの中でも一押しモデルといえる。ゴールまでの展開が見えているような中級レベルのサイクリストから、実業団レースでもトップに入るような選手にまでオススメできる。
フロントトライアングルにアルミ素材を採用しカーボンバックを配したようなよくある”ハイブリッドフレーム”ではなく、アルミの芯の上にカーボンを巻いてしまうという手法は普通の人は考えつかない斬新さだ。個人的には1台所有したいという気持ちになるナイス・アイデアのバイクだ。
「ピーキーなフレームをマイルドにした感覚」 山本健一(サイクルジャーナリスト)
フォルシアに乗って思い出すのは、アルミ全盛の時代にハイエンドクラスに位置した軽量かつレスポンスに優れ、ペダリングするたびに金属の反響音を立てながら加速していくような軽量大口径薄肉アルミフレームの尖った乗り味だ。フォルシアはそれをカーボンでマイルドにコーティングしたような乗り味だろうか。
カドが取れて落ち着きのある質感で、高級感すらある。しかしいざ踏み込めば、しっかりとパワーに応える芯が通ったイメージ。上りでも鋭い加速感が楽しめる。
高速域ではライダーの余裕がなくなっていくものだが、フレームはどこ吹く風。しっかりと地に足がついている。マイルドに感じるほど安定し、体感速度にゆとりを生みだしてくれる。
優れたハンドリング性能の影響もある。レース用らしく絶妙な軽さで、扱いやすい。ジオメトリーは標準的で実にスムーズ。
全体的にはアルミ素材の印象のほうが強い。アルミ独特のバイブレーションが発生し、それが臨界点を突破する手前でカーボンの優しさが包み込み、振動を減衰している。リミッターが効いているというイメージだろうか。
カーボンフレーム全盛期にあってビジュアル的には平均点レベルだろうが、内面にこだわるサイクリストにオススメしたい。耐久性はフルカーボンフレームやアルミフレームよりも高そうで、ロングライフも期待できる。あらゆる層のサイクリストにフォルシアをオススメできる。
サイズ 46、48、50cm(スローピングデザイン)
カラー ブラック/レッド、ブラック/ゴールド
フレーム コラテック カーボンアルミコンポジット
フォーク コラテック カーボン
ヘッドパーツ インテグラル
ハンドル D-FITZ SPORT
ステム D-FITZ
タイヤ ヴィットリア ザフィーロ2 700×23C
フレームセット価格 ¥177,450(税抜¥169,000)
アルテグラ仕様完成車価格 ¥302,400(税抜¥289,000)
アルテグラ・コンパクト仕様完成車価格 ¥304,500(税抜¥290,000)
105仕様完成車価格 ¥271,950(税抜¥259,000)
105ブラック・コンパクト仕様完成車価格 ¥273,000(税抜¥260,000)
― インプレライダーのプロフィール
三船雅彦(みふねまさひこ)
9シーズンをプロとして走り(プロチームとの契約年数は8年)プロで700レース以上、プロアマ通算1,000レース以上を経験した、日本屈指の元プロサイクルロードレーサー。入賞回数は実に200レースほどにのぼる。2003年より国内のチームに移籍し活動中。国内の主要レースを中心に各地を転戦。レース以外の活動も精力的に行い、2003年度よりJスポーツのサイクルロードレースではゲスト解説を。特にベルギーでのレースにおいては、10年間在住していた地理感などを生かした解説に定評がある。2005年より若手育成のためにチームマサヒコミフネドットコムを立ち上げ、オーナーとしてチーム運営も行っている。
過去数多くのバイクに乗り、実戦で闘ってきたばかりでなく、タイヤや各種スポーツバイクエキップメントの開発アドバイザーを担う。その評価の目は厳しく、辛辣だ。選手活動からは2009年を持って引退したが、今シーズンからはスポーツバイク普及のためのさまざまな活動を始めている。ホビー大会のゲスト参加やセミナー開催にも意欲的だ。
マサヒコ・ミフネ・ドットコム
山本健一(バイクジャーナリスト)
身長187cm、体重68kg。かつては実業団トップカテゴリーで走った経歴をもつ。脚質はどちらかといえばスピードマンタイプで上りは苦手。1000mタイムトライアル1分10秒(10年前のベストタイム)がプチ自慢。インプレッションはじめ製品レビューなどがライフワーク的になっている。インプレ本のバイブル、ロードバイクインプレッション(エイ出版社)の統括エディターもつとめる。
text:山本 健一
photo&edit:綾野 真
非常に肉厚のうすいアルミフレームにカーボンを巻き付ける。ちょうど骨に肉付けをするようなイメージだろうか。特別なプロセスによってカーボンはアルミフレームに接着され、いかにもカーボンバイクという外観に変貌を遂げる。
このカーボンとアルミニウムの組み合わせにより、軽量かつ耐久性に優れ、剛性も高いという特徴が生まれたのだ。この技法はこれまでスキー板やスノーボードで利用されてきた技術だという。
また昨年モデルから変更が加えられ、下側のベアリングを1・5インチと大口径化したテーパードヘッドチューブを採用し重量面でも剛性面でもレベルアップしている。フォークもクラウン部分がボリュームアップしており、逞しいイメージになった。剛性がアップすることでステアリング性能がより向上するはずだ。
さらに上位モデルのR.Tプロマルチのような湾曲したチェーンステーに変更されている。振動吸収性をより高く設定したフレームといえるだろう。
またパーツアッセンブルによってグレード分けされており、シマノ・デュラエースから105まで用意されている。用途や予算によって最適な一台を見つけることができるだろう。
この画期的構造の複合フレームを持つフォルシアを、元プロライダーの三船雅彦氏と分析能力に定評のある山本健一氏はどう評価したのだろうか? 早速、両氏によるインプレッションをお届けしよう。
― インプレッション
「アルミフレームにカーボンのメリットを注入した」 三船雅彦
2010年のコラテックの特徴として、すべてのモデルから感じ取れたのは、リア三角の性能向上を意識しているであろうこと。特にRTプロとこのフォルシアは、レースシーンでのレスポンスのよさ(剛性の高さ)、そして長距離でのクッション性という相反する性能の両立を追求した結果、チェーンステーをベンド加工させたものを採用している。
走り出すとベンド加工のことなどまったく気が付かないほどにレスポンスが良く、レースシーンで特に重要視される、踏んだときに「ポンッ!」と前に出る機敏さを追求しているのを感じる。
上りでも下りでも、そしてコーナーでも、とにかくすごくスムーズ。乗り続けることに苦痛を感じない。
フォルシアのウリであるアルミチューブにカーボンを巻きつけたハイブリッド構造がより衝撃を緩和し、最後のフィナーレの瞬間まで体力を温存してくれることだろう。
実業団レースで実際にフォルシアを使っている選手もおり、レースで使っても問題ない運動能力を発揮する。ビジュアル的にはカーボンフレームだが、パワーを内に包み込んで進むようなカーボンのイメージはないし、アルミフレーム独特の若干路面が悪いときにバンピーな乗り心地になるイメージは抑えられている。
カーボン&アルミコンポジットのフロントフォークは、フロント周りの剛性が大きく改善されている。オールアルミフォークのような乗り心地をスポイルしてしまうような印象もなく、ピュアカーボンフォークの一部にある神経質なデリケートさもない。
軽量なカーボンフォークのなかには取り扱いがデリケートな剛性を無視しているものも存在する。そんななかで、フォルシアのフォークはセーフティマージンをもち、汎用性が高い。また、フォーククラウンをアルミにすることで、絶対的な剛性向上と突発的な衝撃に対して破損を免れることができるだろう。
このクラスより下のバイクの特徴は、普段の足的な使い方からレースまで幅広く使える。このバイクに限ってではないが、使用用途を想定しておかないと後々大変なことになりかねない(レースだけのことを考えたバイクは突発的な衝撃に対して弱い傾向にある)。そのワイドレシオな用途に対応するフォルシアは、コラテックの中でも一押しモデルといえる。ゴールまでの展開が見えているような中級レベルのサイクリストから、実業団レースでもトップに入るような選手にまでオススメできる。
フロントトライアングルにアルミ素材を採用しカーボンバックを配したようなよくある”ハイブリッドフレーム”ではなく、アルミの芯の上にカーボンを巻いてしまうという手法は普通の人は考えつかない斬新さだ。個人的には1台所有したいという気持ちになるナイス・アイデアのバイクだ。
「ピーキーなフレームをマイルドにした感覚」 山本健一(サイクルジャーナリスト)
フォルシアに乗って思い出すのは、アルミ全盛の時代にハイエンドクラスに位置した軽量かつレスポンスに優れ、ペダリングするたびに金属の反響音を立てながら加速していくような軽量大口径薄肉アルミフレームの尖った乗り味だ。フォルシアはそれをカーボンでマイルドにコーティングしたような乗り味だろうか。
カドが取れて落ち着きのある質感で、高級感すらある。しかしいざ踏み込めば、しっかりとパワーに応える芯が通ったイメージ。上りでも鋭い加速感が楽しめる。
高速域ではライダーの余裕がなくなっていくものだが、フレームはどこ吹く風。しっかりと地に足がついている。マイルドに感じるほど安定し、体感速度にゆとりを生みだしてくれる。
優れたハンドリング性能の影響もある。レース用らしく絶妙な軽さで、扱いやすい。ジオメトリーは標準的で実にスムーズ。
全体的にはアルミ素材の印象のほうが強い。アルミ独特のバイブレーションが発生し、それが臨界点を突破する手前でカーボンの優しさが包み込み、振動を減衰している。リミッターが効いているというイメージだろうか。
カーボンフレーム全盛期にあってビジュアル的には平均点レベルだろうが、内面にこだわるサイクリストにオススメしたい。耐久性はフルカーボンフレームやアルミフレームよりも高そうで、ロングライフも期待できる。あらゆる層のサイクリストにフォルシアをオススメできる。
フォルシア カーボン/アロイ
サイズ 46、48、50cm(スローピングデザイン)
カラー ブラック/レッド、ブラック/ゴールド
フレーム コラテック カーボンアルミコンポジット
フォーク コラテック カーボン
ヘッドパーツ インテグラル
ハンドル D-FITZ SPORT
ステム D-FITZ
タイヤ ヴィットリア ザフィーロ2 700×23C
フレームセット価格 ¥177,450(税抜¥169,000)
アルテグラ仕様完成車価格 ¥302,400(税抜¥289,000)
アルテグラ・コンパクト仕様完成車価格 ¥304,500(税抜¥290,000)
105仕様完成車価格 ¥271,950(税抜¥259,000)
105ブラック・コンパクト仕様完成車価格 ¥273,000(税抜¥260,000)
― インプレライダーのプロフィール
三船雅彦(みふねまさひこ)
9シーズンをプロとして走り(プロチームとの契約年数は8年)プロで700レース以上、プロアマ通算1,000レース以上を経験した、日本屈指の元プロサイクルロードレーサー。入賞回数は実に200レースほどにのぼる。2003年より国内のチームに移籍し活動中。国内の主要レースを中心に各地を転戦。レース以外の活動も精力的に行い、2003年度よりJスポーツのサイクルロードレースではゲスト解説を。特にベルギーでのレースにおいては、10年間在住していた地理感などを生かした解説に定評がある。2005年より若手育成のためにチームマサヒコミフネドットコムを立ち上げ、オーナーとしてチーム運営も行っている。
過去数多くのバイクに乗り、実戦で闘ってきたばかりでなく、タイヤや各種スポーツバイクエキップメントの開発アドバイザーを担う。その評価の目は厳しく、辛辣だ。選手活動からは2009年を持って引退したが、今シーズンからはスポーツバイク普及のためのさまざまな活動を始めている。ホビー大会のゲスト参加やセミナー開催にも意欲的だ。
マサヒコ・ミフネ・ドットコム
山本健一(バイクジャーナリスト)
身長187cm、体重68kg。かつては実業団トップカテゴリーで走った経歴をもつ。脚質はどちらかといえばスピードマンタイプで上りは苦手。1000mタイムトライアル1分10秒(10年前のベストタイム)がプチ自慢。インプレッションはじめ製品レビューなどがライフワーク的になっている。インプレ本のバイブル、ロードバイクインプレッション(エイ出版社)の統括エディターもつとめる。
text:山本 健一
photo&edit:綾野 真
フォトギャラリー