2013/03/27(水) - 17:25
自転車界に無くてはならない存在となったエンヴィの代表的なプロダクトが、リムハイト25mmのロードバイク用軽量カーボンリム「1.25」である。小規模な新興メーカーであったエンヴィの名を、一気にカリスマブランドへと押し上げた名品だ。
エンヴィ 1.25
そのリムの特徴は、強度、剛性、耐久性、軽量性のバランスに優れていること。バイクメーカーがサイクルショー展示用の超軽量バイクを組む際にこのリムを使うことも多い。あるプロ選手は、「今まで乗ったホイールの中で最も反応がいいクライミングホイールだ」と絶賛している。それほどまでに軽く、しかも強いのである。
ニップルはリム内蔵タイプ。エンヴィのリムを買うと専用のアルミニップルが付属してくる
ローハイトながらリムに厚みを持たせ、強度を稼いでいる
素材には、航空宇宙産業で使用されるほど高品質なカーボンと耐高温性に優れた樹脂が使われる。高性能の秘密は製造工程にもある。スポークホールやバルブホールの空け方が特殊なのだ。リム成形後にドリルでスポーク穴を開けるのが一般的なやり方だが、その方法では当然スポークホール周辺でカーボン繊維が切れてしまい、強度低下の原因となることがある。
エンヴィではスポーク穴の一個一個をモールドで成形しているため、繊維が連続した状態で完成形となる。よって各スポーク穴数によってそれぞれ専用の金型が用意されているという。「妥協は一切しない」というエンヴィのフィロソフィー通りの設計になっているのだ。これにより、1.25はリムハイト25mm、リム単体重量250gと軽量ながら、高剛性、高強度、高い許容スポーク張力を可能にしている。
スポークホールは18、20、24、28Hの4種類が用意され、体重や目的に合わせて選べる
試乗モデルはモデルチェンジしたばかりのクリスキングハブで組まれたもの
目的や体重、脚質、スタイル、フレームなどに合わせてオーダーすることができることもエンヴィの魅力。リム単体販売の他、完組ホイールとしての販売もされており、ハブはTNi、クリスキング、DTスイスなどから選択できる。また、この1.25のほかに、45mmハイトの1.45、65mmハイトの1.65のラインナップがあり、1.45と1.65にはクリンチャーバージョンも用意されている。
「全てのシーンで高性能を発揮する万能モデル」吉田秀夫(盆栽自転車店) フィーリングがすごくいい。欲しくなりました。リム重量が軽い分潰れたりするのかなと思いきや、リムが硬くどんな負荷をかけても円形を保ってくれますね。加速もすごく良い。軽いので剛性不足が心配になる人もいるかもしれませんが、エンヴィの場合は心配無用でしょう。いくらもがいてもリアブレーキのシューにリムが擦ってしまうようなこともない。剛性があるのでスプリントもいけます。
1.25はローハイトなので扱いやすいことも魅力ですね。市民レーサーはこういう扱いやすいホイールを使うべきだと思います。ディープのような硬さもなく、乗り心地は良いレベル。全てのシーンで高性能を発揮してくれるでしょう。個人的にはツール・ド・おきなわで使ってみたいと思いました。
カーボンリムで心配されがちなブレーキ面の精度ですが、エンヴィのリムは全く心配しなくて良いでしょう。カーボンリムの中にはブレーキ面がボコボコして安定したブレーキングができないものもありますが、エンヴィは総じて利きもいいし、リムの平滑度も非常に高いです。
メインターゲットはもちろんヒルクライムですが、オールラウンドに使えちゃいます。軽すぎて扱いづらいということもない。一人逃げのようなシーンではディープのほうがいいと思いますが、集団の中で脚を温存するにはいいホイールです。空気抵抗の悪さも感じないですし、ストレスが少ないですね。ライバル製品より明らかにリムが硬く、軽い。スポークテンションも通常よりあげられるんです。持つと軽すぎてびっくりしますが、走ると重量以上に軽く感じます。
「ほかには見られないほどの圧倒的な加速力」鈴木祐一(RiseRide) とにかく外周部が軽い。同等のリムハイトの完組ホイールもありますが、これはとにかくリムが軽くて硬い。だから他社のものに比べて踏み出しが抜群に軽い。ちょっと他にはないくらい加速が良いですね。これはエンヴィならではの特徴の一つで、武器になります。ハイトが低いため空力効果はそれほど期待できませんが、ヒルクライムや加減速の多いクリテリウムなどには最高でしょう。高速巡航以外の全ての用途に向いています。
エンヴィのリムは軽いのに耐久性にも優れているので、シクロクロスなどにも使えます。ブレーキのリム面精度もエンヴィは安定して良好。標準以上なのでブレーキングに関しては問題ありません。
お店でもエンヴィのリムは何セットも販売していますが、スポークの種類や本数、太さを変えられるので、お客さんの用途や体重それぞれに合わせてホイールを味付けできることも大きなメリットです。シクロクロスに使う人であれば頑丈に組めるし、ヒルクライム用ということであれば軽く作れます。そういうふうに調整できるのは手組みならではのメリット。この1.25のようなローハイトリムはスポーク長を長くとれるので、そのような特徴を出しやすいと言えます。
組んでみると分かりますが、リム精度はものすごく高いですよ。中には気を遣わないと組めないカーボンリムもありますが、エンヴィは普通のアルミリムより組みやすいくらい。付属するニップルにもこだわっていますし、トータルの性能が非常に高い優秀なカーボンリムです。

カーボンの特性を余すところなく発揮させる製造法
そのリムの特徴は、強度、剛性、耐久性、軽量性のバランスに優れていること。バイクメーカーがサイクルショー展示用の超軽量バイクを組む際にこのリムを使うことも多い。あるプロ選手は、「今まで乗ったホイールの中で最も反応がいいクライミングホイールだ」と絶賛している。それほどまでに軽く、しかも強いのである。


素材には、航空宇宙産業で使用されるほど高品質なカーボンと耐高温性に優れた樹脂が使われる。高性能の秘密は製造工程にもある。スポークホールやバルブホールの空け方が特殊なのだ。リム成形後にドリルでスポーク穴を開けるのが一般的なやり方だが、その方法では当然スポークホール周辺でカーボン繊維が切れてしまい、強度低下の原因となることがある。
エンヴィではスポーク穴の一個一個をモールドで成形しているため、繊維が連続した状態で完成形となる。よって各スポーク穴数によってそれぞれ専用の金型が用意されているという。「妥協は一切しない」というエンヴィのフィロソフィー通りの設計になっているのだ。これにより、1.25はリムハイト25mm、リム単体重量250gと軽量ながら、高剛性、高強度、高い許容スポーク張力を可能にしている。


目的や体重、脚質、スタイル、フレームなどに合わせてオーダーすることができることもエンヴィの魅力。リム単体販売の他、完組ホイールとしての販売もされており、ハブはTNi、クリスキング、DTスイスなどから選択できる。また、この1.25のほかに、45mmハイトの1.45、65mmハイトの1.65のラインナップがあり、1.45と1.65にはクリンチャーバージョンも用意されている。
インプレッション
「全てのシーンで高性能を発揮する万能モデル」吉田秀夫(盆栽自転車店)

1.25はローハイトなので扱いやすいことも魅力ですね。市民レーサーはこういう扱いやすいホイールを使うべきだと思います。ディープのような硬さもなく、乗り心地は良いレベル。全てのシーンで高性能を発揮してくれるでしょう。個人的にはツール・ド・おきなわで使ってみたいと思いました。
カーボンリムで心配されがちなブレーキ面の精度ですが、エンヴィのリムは全く心配しなくて良いでしょう。カーボンリムの中にはブレーキ面がボコボコして安定したブレーキングができないものもありますが、エンヴィは総じて利きもいいし、リムの平滑度も非常に高いです。
メインターゲットはもちろんヒルクライムですが、オールラウンドに使えちゃいます。軽すぎて扱いづらいということもない。一人逃げのようなシーンではディープのほうがいいと思いますが、集団の中で脚を温存するにはいいホイールです。空気抵抗の悪さも感じないですし、ストレスが少ないですね。ライバル製品より明らかにリムが硬く、軽い。スポークテンションも通常よりあげられるんです。持つと軽すぎてびっくりしますが、走ると重量以上に軽く感じます。
「ほかには見られないほどの圧倒的な加速力」鈴木祐一(RiseRide)

エンヴィのリムは軽いのに耐久性にも優れているので、シクロクロスなどにも使えます。ブレーキのリム面精度もエンヴィは安定して良好。標準以上なのでブレーキングに関しては問題ありません。
お店でもエンヴィのリムは何セットも販売していますが、スポークの種類や本数、太さを変えられるので、お客さんの用途や体重それぞれに合わせてホイールを味付けできることも大きなメリットです。シクロクロスに使う人であれば頑丈に組めるし、ヒルクライム用ということであれば軽く作れます。そういうふうに調整できるのは手組みならではのメリット。この1.25のようなローハイトリムはスポーク長を長くとれるので、そのような特徴を出しやすいと言えます。
組んでみると分かりますが、リム精度はものすごく高いですよ。中には気を遣わないと組めないカーボンリムもありますが、エンヴィは普通のアルミリムより組みやすいくらい。付属するニップルにもこだわっていますし、トータルの性能が非常に高い優秀なカーボンリムです。
提供:トライスポーツ 編集:シクロワイアード編集部