|
キッテルさいたまクリテ写真展。この中からお気に入りを選ぶ |
|
|
参加者全員のメッセージが書かれたフラッグ |
|
|
キッテルにフラッグをプレゼントできる人を抽選 |
|
|
キッテルにフラッグをプレゼントしたのはなんと二人とも赤ちゃん連れ |
|
|
あっという間の一時間。「また来てね!」「また来るよー!」 |
|
|
大会中ファンサービスに応じていたキッテル(アリーナ内) |
|
|
J sports主催の前夜祭王決定戦でも盛り上げるキッテル |
|
|
海外メディアのリクエストにも応じインタビューに応える |
|
|
キッテル感謝Tシャツを着たファンと。キッテルも終始嬉しそうだった |
|
|
マルセル・キッテルを囲んで参加者全員で記念撮影! |
|
|
引退を決めたキッテルに感謝の気持ちを贈った日本のファンたち |
|
|
ノースウェーブ ゴアテックス素材採用のウインターシューズラインナップ |
|
|
東京サンエス 総合カタログをサイクルモードで配布 展示予定の新製品情報は月刊サンエスウォッチングにて掲載中 |
|
|
五輪コースを試走し、ファンサービスに努めたブエルタ覇者 ログリッチェのさいたまクリテ翌日に密着 |
|
|
五輪コースのフィニッシュ地点、富士スピードウェイに現れたプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
「バイクはエアロを優先したセッティング」 |
|
|
「五輪コースは登りも下りも非常に好感触を得た」 |
|
|
ログリッチェが駆るOLTRE XR4。普段トレーニング用として使う車体を持ち込んだという |
|
|
準備を進めるログリッチェと、OLTRE XR4 |
|
|
いつでもスタンディング |
|
|
三国峠の序盤区間を走るログリッチェ |
|
|
涼しい表情で三国峠を走るログリッチェ。しかしそのペースは速い |
|
|
三国峠の急勾配区間を駆け上がるログリッチェ |
|
|
三国峠の急勾配区間を駆け上がるログリッチェ |
|
|
A.S.O.としてログリッチェの試走をアテンドした山崎健一さん |
|
|
走るにつれて表情が明るくなってくる |
|
|
空力を意識したセッティング。フラット部分の滑り止めはエアロポジション用だ |
|
|
ブエルタ覇者の証である赤いバーテープ |
|
|
握り寿司ランチを楽しんだログリッチェ |
|
|
ビアンキストア丸の内で開催されたサイン会には大勢のファンが詰め掛けた |
|
|
自身の記念モデルにサインを入れる |
|
|
自身のOLTRE XR4モデルを掲げるログリッチェ |
|
|
ファンのビアンキバイクにサインを入れる |
|
|
サイン会では一人ずつサインと記念撮影時間が設けられた |
|
|
こちらはユンボ・ヴィズマのファンの方 |
|
|
急遽イラストを仕上げてきたというファンの方と |
|
|
整理券を取り損ねたファンに対してもファンサービスに務めた |
|
|
整理券を取り損ねたファンに対してもファンサービスに務めた |
|
|
ピクノレーサー サイクルモードにてサンプルを配布、那須ブラーゼンのサイン入りグッズをプレゼント |
|
|
ピナレロがサイクルモードに今年も出展 ツールウィニングバイクDOGMA F12を筆頭に33台の試乗車を用意 |
|
|
WTB グラベル用タイヤの新モデル、新デザインのサドルラインアップ |
|
|
WTB Byway |
|
|
WTB Expanse |
|
|
WTB Horizon |
|
|
WTB PURE |
|
|
WTB SILVERADO |
|
|
WTB SL8 |
|
|
WTB SL8 |
|
|
WTB SPEED |
|
|
WTB VOLT |
|
|
WTB ROCKET |
|
|
ツアー・オブ・カリフォルニアが開催"中断" 「2021年大会の開催の可能性を探っていく」 |
|
|
フェルト 幕張クロス会場にてシクロクロス全日本王者2名によるトークイベントを開催 |
|
|
シクロクロス日本チャンピオン2名によるトークイベントを幕張クロスにて開催 |
|
|
リンタマン ADJUST PRO PLUS |
|
|
リンタマン ADJUST PRO PLUS |
|
|
サイドのパネルにリフレクティブ加工を施し夜間の安全性を高めている |
|
|
真ん中の小さな爪にワイヤーを通すとアッパーが持ち上げられつま先に余裕ができる |
|
|
先端のワイヤー受けに通すとつま先部分を締め込んでいくことが可能だ |
|
|
中央のワイヤー受けから外して甲のホールド感も調整できる |
|
|
特徴的な可動式ヒールによってかかとのフィット感も調整可能だ |
|
|
ヒールストッパーを外側に出した状態 |
|
|
ヒールストッパーを外側に出すとくるぶし部分のみホールドできる |
|
|
かかとのダイヤルを締め込むと前後方向のフィット感を調整できる |
|
|
グラスファイバー強化ナイロンソールを採用した「ADJUST COMP PLUS」も展開 |
|
|
「多数の調整機構によって一体感の高い履き心地が好印象(CW編集部員・村田)」 |
|
|
実測重量306g(42サイズ、片側) |
|
|
リンタマン ADJUST PRO PLUS |
|
|
2ダイヤル式のワイヤークロージャーにてフィッティングしていく |
|
|
メッシュパネルを戦略的に配置しアッパーの伸び感を最適化 |
|
|
レバーを引き上げるとリリースされる独自のMOZクロージャー |
|
|
フルカーボンソールには大胆にリンタマンロゴがあしらわれている |
|
|
TIMBUK2 シックな色味で彩られた2019モデルのメッセンジャーバッグ |
|
|
"尾根幹"エリアを走ったイザドアライド |
|
|
3,4年前まで屈指のオールラウンダーとして活躍した走りは健在だった |
|
|
仲の良いマルティンとペーター |
|
|
よみうりランドの観覧車を眺めるベリトス兄弟 |
|
|
着心地柔らかなメリノ素材を主にしたイザドア。暖かな色合いも魅力だ |
|
|
ワイズロード大阪本館にオープンする「COLNAGO BRAND STORE」 |
|
|
コルナゴ オリジナルTシャツ |
|
|
コルナゴ COSTANZA(ジャージ)、SANREMO(ビブショーツ) |
|
|
コルナゴC64DISC COLNAGO BRAND STOREでは全色展示も |
|
|
コルナゴC64 フレームセット |
|
|
コルナゴC64DISC マペイカラー |
|
|
ワイズロード大阪本館 COLNAGO BRAND STORE |
|
|
コルナゴ オリジナルステッカー |
|
|
ワイズロード大阪本館に「コルナゴ ブランドストア」が11月1日特設オープン |
|
|
シマノがサイクルモードにブース出展 オリジナルライトがもらえるキャンペーンも実施 |
|
|
サイクルモード2019にシマノがブース出展 |
|
|
SNSに写真を投稿するとオリジナルライトをプレゼント |
|
|
国内展開ラインナップの幅を広げ勢いを加速させるシマノSTEPS |
|
|
レイザーの新作ヘルメット「GENESIS AF」も展示される |
|
|
ブランド初のグラベルコンポーネントとして注目を集めるシマノGRX |
|
|
シマノSTEPSを採用した多様なスタイルのE-BIKEが展示される予定 |
|
|
上位グレード譲りの性能とルックスを獲得したMTBコンポーネント「SLX」 |
|
|
ロードシューズのフラッグシップS-PHYRE RC9が各サイズ試着できる |
|
|
フルモデルチェンジを果たしたMTBコンポーネントのセカンドグレード「DEORE XT」 |
|
|
ジャパンカップを走ったプロバイク前編 モレマのÉmonda SLR、ヘーシンクのOLTRE XR4などを紹介 |
|
|
TIMBUK2 Classic Messenger |
|
|
TIMBUK2 Classic Messenger(Ration) |
|
|
TIMBUK2 Classic Messenger(Outpost) |
|
|
TIMBUK2 Classic Messenger(Dune) |
|
|
TIMBUK2 Classic Messenger(Terrain) |
|
|
TIMBUK2 Catapult Sling(Boundary) |
|
|
TIMBUK2 Catapult Sling(Outpost) |
|
|
TIMBUK2 Catapult Sling(Cloud) |
|
|
TIMBUK2 Catapult Sling(Jet Black) |
|
|
幅広のベルトを使用している |
|
|
日常生活に必要なものを持ち運べるコンパクトなメッセンジャーバッグだ |
|
|
TIMBUK2 Catapult Sling |
|
|
イザドアが福岡県の自転車ショップ「正屋」に11月2日(土)から24日(日)まで期間限定のポップアップストアを開設 |
|
|
福岡のプロショップ、正屋でイザドアがポップアップストアをオープン 11月24日まで |
|
|
福岡サイクリストの秘密基地、”正屋(まさや)” |
|
|
一切ロゴの無い、プロトタイプと思われる一体式ハンドル |
|
|
コンポーネントはスラムRED eTap AXS。50-37Tに10-33Tカセットを組み合わせる |
|
|
ラインナップには存在しないエアロシェイプのハンドル。コンピュータは付けていない |
|
|
サドルは快適性を重視したARVADA PRO CARBON |
|
|
デルコ・マルセイユ・プロヴァンスのルック 795 BLADE RS |
|
|
コリマの47 S+ホイールとシュワルベのPRO ONE HTチューブラーを組み合わせる |
|
|
コンポーネントは11速のスラムRED e-Tap |
|
|
子供たちの名前が書かれたシールを貼り付けて走った |
|
|
今年からC64も混用されている |
|
|
パワーメーターはSRMからパイオニアにスイッチ |
|
|
ノボ ノルディスクのコルナゴ CONCEPT |
|
|
タイヤはマキシスからヴェロフレックスに切り替わった |
|
|
キャメロン・マイヤー(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)のスコット ADDICT RC DISC |
|
|
ADDICT RC専用設計のCRESTON iC SLハンドルもフレームと同じペイントが施される |
|
|
ロバート・スタナード(オーストラリア)が使用したFOIL RC DISC |
|
|
マイヤーのサドルは廃盤となっているシンクロスのRP1.0 |
|
|
タイヤはピレリのP ZERO VELOチューブラー |
|
|
パワーメーターはシマノFC-R9100-P |
|
|
ロベルト・ヘーシンク(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)のビアンキ OLTRE XR4 |
|
|
ジャパンカップのために用意されたスペシャルカラー |
|
|
ヘーシンクはヴィジョンのステム一体型ハンドルMETRON 5Dを使用 |
|
|
輪切りにしたラテックスチューブを使って計測チップを留めていた |
|
|
RDハンガーは市販品と異なるもの |
|
|
こちらは2度山岳賞を獲得したクーン・ボウマン(オランダ)のOLTRE XR4 |
|
|
ボウマンはSW-R9150クライミングスイッチをセットしていた |
|
|
タイヤはヴィットリアのCORSA。市販品にはない「26-28」ロゴが入る |
|
|
クリテリウムで勝利したエドワード・トゥーンス(ベルギー)のMadone SLR 9 Disc |
|
|
市販ラインナップには存在しないチェーンリング |
|
|
トゥーンスはドロップ部分にBlipsを装備する。スプリンターらしい工夫だ |
|
|
バウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード)のトレック Émonda SLR 9 Disc |
|
|
ノースウェーブ EXTREME RR 3 GTX |
|
|
土踏まずを支えるアナトミカルアーチサポートが効率的なペダリングに貢献 |
|
|
アッパーに強化フレームを挿入しレーススペックの剛性を与えるX-Frame構造 |
|
|
つま先部分は冷気をシャットアウトする防寒加工が施されている |
|
|
前作よりもシンプルなワイヤールーティングへアップデートされた |
|
|
柔らかで断熱性の高いネオプレン素材で足首を覆う独自のクライマフレックスカラー |
|
|
ネオプレン素材で足首を覆う独自のクライマフレックスカラー |
|
|
ペダルエリアはフルカーボン、その他の部分にはカーボンとグラスファイバーのコンポジットソールを採用 |
|
|
剛性指数は12でパワーを逃さない硬さに仕上がっている |
|
|
起毛素材を使用した冬用のアークティックGTXフットベッドが付属する |
|
|
ロゴ部分など随所にリフレクティブ加工が施されている |
|
|
ノースウェーブ RAPTOR GTX |
|
|
タンレスのオーバーラップアッパーが包み込むようなフィット感を生み出す |
|
|
つま先やサイドなどアッパーを保護するプロテクション素材を配する |
|
|
オフロード用途に最適な歩行性の高いラバーソールを採用している |
|
|
程よい起毛加工されたゴアテックスのPIQUEを採用し-3度~15度に対応する保温性を確保 |
|
|
足裏の熱を反射することで温かさを保つアークティックGTXフットベッド |
|
|
アッパーのデザインに合わせてリフレクティブ加工されており視認性を高めている |
|
|
ノースウェーブ FLASH ARCTIC GTX |
|
|
タンレスのオーバーラップアッパーが包み込むようなフィット感を生み出す |
|
|
ノースウェーブオリジナルのSLW2ダイアル、締める緩むの細かな調整が可能だ |
|
|
厳冬期にも対応する保温性を示すアークティックロゴ |
|
|
足首を覆うことで冷気の侵入を防ぎ保温性を高めるクライマフレックスカラー |
|
|
ゴアテックスのKOALA素材はフカフカとした厚手の起毛で-10度の気温にも対応 |
|
|
トレーニングに最適なカーボンファイバー補強ナイロンソール |
|
|
上位モデルと同じくアークティックGTXフットベッドにより保温性を強化 |
|
|
アッパーの広い範囲にリフレクティブ加工がされており夜間の安全性を高めてくれる |
|
|
ワイルドライフ・ジェネレーション・プロサイクリング・P/B・マキシスのスペシャライズド ALLEZ SPRINT |
|
|
サドルはismを使用する |
|
|
FSA製品の使用率が高く、パワーメーターはPOWERBOX |
|
|
スタート数時間前から長蛇の列となった受付 |
|
|
スタート時間を待つ参加者たち |
|
|
“スタートアタック”を決めようと早くから並ぶ人たち |
|
|
いなべヴェロフェスタ参加者とゲストのキナンサイクリングチームの選手たちとで記念撮影 |
|
|
々と参加者たちが出発していく |
|
|
田園風景を見ながら進んでいく |
|
|
寶林寺に設けられたチェックポイント |
|
|
カエル様のお腹をさすって1日の安全を誓う |
|
|
員弁大池の噴水。五重の塔と深い緑とのコントラストが美しい |
|
|
うりぼうで人気を博した五平餅 |
|
|
めがね橋をゆく北勢線車両に遭遇。数少ないチャンスをモノにした |
|
|
ねじり橋をゆく北勢線車両 |
|
|
走行ルート・距離は自由。主役はサイクリストだ |
|
|
スペシャルポイントが設けられたデンソー大安製作所 |
|
|
スペシャルポイントの看板を前に、心がはやる |
|
|
いなヴェロスペシャルポイントでは「美し国みえグルメフェア」が併催されていた |
|
|
松阪牛ラグーソーススパゲッティ |
|
|
地産地消屋台焼きそばで完全復活! |
|
|
こんま亭は店の外まで参加者の列が続いた |
|
|
いなヴェロ随一のエイドステーション・こんま亭。さまざまなスイーツが振る舞われていた |
|
|
緑香園で待ち受けていた子供たち。「おみくじを引いていってください!」と元気な掛け声 |
|
|
緑香園のおみくじでハロウィン賞をゲット |
|
|
140余年続く伝統の製法による緑茶を使ったかき氷 |
|
|
いなべ市にとどまらず三重県各所で茶畑を目にすることができる |
|
|
サイクルトレインに出発地点・西藤原駅 |
|
|
お待ちかねのサイクルトレインが西藤原駅へとやってきた |
|
|
サイクルトレインにいざ乗車! |
|