|
メイン集団を牽引するローハン・デニス(オーストラリア) |
|
|
最終周回で先行するシュテファン・キュング(スイス)、マッテオ・トレンティン(イタリア)、マッズ・ペデルセン(デンマーク) |
|
|
大雨のサバイバルの末、ペデルセンがデンマークに初の虹をかける 新城幸也と中根英登はDNF |
|
|
新城「調子も良く、自分向きだったので相当悔しい」中根「かなり厳しい天候だった」 |
|
|
第9回ワイズロードサイクルエンデューロ 11月17日(日)開催&エントリー開始 |
|
|
ゲストライダーのプロ選手が集団をコントロールしてくれる |
|
|
第9回ワイズロードサイクルエンデューロが11月17日(日)に開催される |
|
|
多くのサイクリストが集まるワイズロードサイクルエンデューロが今年も開催される |
|
|
レイザー GENESIS AF ブランド最軽量モデルとして復活を果たしたハイエンドヘルメット |
|
|
世界選手権で新型GENESISを投入したプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア) |
|
|
サイドビュー スムーズに空気が流れる流線型のシェルデザイン |
|
|
頭頂部にダイヤルを配するレイザー独自のアドバンスドロールシスを採用 |
|
|
既存のZ1(左)との比較 軽量化と通気性向上を果たしている |
|
|
後部のLEDテールライトシステムを廃止し軽量化を推し進めた |
|
|
レイザー GENESIS(画像はサンプルカラー、ユーロバイクにて撮影) |
|
|
クイックステップなど往年の名選手たちも使用した旧型GENESIS |
|
|
レイザー GENESIS(フラッシュイエロー) |
|
|
レイザー GENESIS(ブラック) |
|
|
レイザー GENESIS(レッド/ブラック) |
|
|
レイザー GENESIS(マットチタニウム) |
|
|
レイザー GENESIS(ホワイト) |
|
|
薄手の長袖ジャージや裏起毛ビブショーツがラインアップ マヴィック 2019FWアパレル |
|
|
東北シクロクロスシリーズ開幕 新会場のわたりラウンドで積田連が勝利 |
|
|
C1 序盤から安定した走りを見せる積田連(SNEL CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
C1 序盤の先頭パック |
|
|
C1 独走で勝利した積田連(SNEL CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
C1 表彰式 |
|
|
C3、CM2+3スタート |
|
|
CL1 マッチレースを制した須藤むつみ(Ready Go JAPAN) |
|
|
CL1 序盤は林口幸恵(Live GARDEN BiciStelle)が先行しADVANCE Camberをクリア |
|
|
CL1 表彰式 |
|
|
CM1 優勝した田崎 友康(F(t)麒麟山Racing) |
|
|
キンダーガーデンも東北CXでは恒例になっている |
|
|
CK3 成田光志と山田 駿太郎(Team GRM) |
|
|
地元飲食ブースでは亘理名物はらこ飯も販売された |
|
|
表彰台にもなった漁船の山車での集合写真 |
|
|
エアロモデルとは異なり一般的なスタイルの襟丈 |
|
|
小物を入れておけるジッパータイプのサイドポケットも装備 |
|
|
ビブストラップはメッシュ素材とし通気性を確保する |
|
|
等間隔に配置したグリッパーによってずり上がりを防ぐ |
|
|
起毛素材の生地が腹部を覆い風による冷えを防いでくれる |
|
|
マヴィック COSMIC ELITE THERMO BIBSHORT |
|
|
COSMIC LS GRAPHIC JERSEYを始め秋物の新作アイテムを追加したマヴィック |
|
|
マヴィック ESSENTIAL WIND GLOVE |
|
|
手のひらにドット状のグリッパー、指先にはリフレクティブプリント、スマホ操作も可能だ |
|
|
袖口をしまい込み冷たい風をシャットアウトできる |
|
|
レギュラーフィットを採用したCOSIMIC LS JERSEY |
|
|
マヴィック COSMIC LS GRAPHIC JERSEY |
|
|
防水のフロントジッパーによって雨風から身を守る |
|
|
内側は止水のフルシールドシームとされ浸水を防いでくれる |
|
|
マヴィック COSMIC H2O JACKET |
|
|
マヴィック COSMIC H2O JACKET |
|
|
茨城国体 トラック競技会場の取手競輪場 |
|
|
1kmTT少年男子 6位 纐纈洸翔(愛知県)1分7秒887 |
|
|
1kmTT少年男子 2位 三上遼矢(福島県)1分6秒709 |
|
|
1kmTT少年男子 7位 南谷亜京(岐阜県)1分7秒982 |
|
|
1kmTT少年男子 3位 岡本勝哉(京都府)1分6秒757 |
|
|
1kmTT少年男子 4位 堀川敬太郎(福岡県)1分7秒680 |
|
|
1kmTT少年男子 8位 糸井星夜(秋田県)1分8秒047 |
|
|
1kmTT少年男子 5位 入江航太(熊本県)1分7秒706 |
|
|
1kmTT少年男子 優勝 吉田有希(茨城県)1分5秒476 |
|
|
1kmTT少年男子 地元選手の優勝に観客も喜ぶ |
|
|
1kmTT成年男子 2位 志田龍星(富山県)1分4秒768 |
|
|
1kmTT成年男子 3位 荒川仁(千葉県)1分4秒808 |
|
|
1kmTT成年男子 8位 窪木一茂(福島県)1分5秒675 |
|
|
1kmTT成年男子 6位 福田健太(宮城県)1分5秒348 |
|
|
1kmTT成年男子 5位 橋本壮史(茨城県)1分5秒302 |
|
|
1kmTT成年男子 7位 岸田剛(福井県)1分5秒602 |
|
|
1kmTT成年男子 4位 一丸尚伍(大分県)1分5秒063 |
|
|
1kmTT成年男子 1位 治田知也(新潟県)1分4秒321 |
|
|
1kmTT少年男子 表彰式 |
|
|
1kmTT成年男子 表彰式 |
|
|
10年連続出場選手表彰 |
|
|
地元開催の国体で優勝した吉田有希を報道陣が囲む |
|
|
スプリント予選 少年男子 1位 伊藤京介(三重県)10秒761 |
|
|
スプリント予選 少年男子 3位 木村佑来(宮城県)10秒978 |
|
|
スプリント予選 少年男子 2位 日髙裕太(静岡県)10秒957 |
|
|
スプリント予選成年男子 1位 上杉嘉槻(福井県) 10秒555 |
|
|
スプリント予選成年男子 2位 中井琢(宮城県)10秒599 |
|
|
スプリント予選成年男子 3位 中島詩音(山梨県)10秒601 |
|
|
スタンドから女子のケイリンを見守る観客 |
|
|
ケイリンは男女それぞれ1回戦が行われた |
|
|
茨城国体トラック競技1日目 1kmTTで吉田有希が地元優勝を決める |
|
|
南フランスの絶景!E-BIKEレンタルで夢のサイクリング エクスアンプロヴァンス編 |
|
|
シマノ鈴鹿ロードを駆けたこだわりの愛車を紹介 ~男性ライダー編~ |
|
|
キャノンデールが12月1日まで「分割払手数料ゼロ円キャンペーン」を実施 |
|
|
E-bikeでEasy Ride! |
|
|
E-bikeでサント・ヴィクトワール山をサイクリング |
|
|
エクスアンプロヴァンスの玄関でもありシンボルでもあるロトンド大噴水 |
|
|
エクスアンプロヴァンス観光局 |
|
|
エクスアンプロヴァンス観光局には日本語のガイドも! |
|
|
エクスアンプロヴァンス観光局のジェルリディーヌとマルレーヌ |
|
|
コンテナの中にはE-bikeがいっぱい! |
|
|
回私がお借りしたのはこちらのバイク |
|
|
ee’sのスタッフが使い方を簡単にレクチャーしてくれます |
|
|
ギアは4段階 |
|
|
今日のルートを確認 |
|
|
サント・ヴィクトワール山ピクニックランチライド・行き |
|
|
サント・ヴィクトワール山ピクニックランチライド・帰り(写真14)サント・ヴィクトワール山が早速見えてきました! |
|
|
サント・ヴィクトワール山が早速見えてきました! |
|
|
この地域特有の赤土。サイクリストもたくさんいます |
|
|
乗馬中の方にも遭遇! |
|
|
山頂ではないですが「クロワ・ド・プロヴァンス」の十字架も見えた |
|
|
美しい南フランスの自然 |
|
|
ギアは4段階 |
|
|
新しいぶどう畑も多い |
|
|
いつの間にか高い所まで登っていたよう…絶景が眼下に |
|
|
下りでもスピードが出過ぎることはないE-bike |
|
|
グランドサイト・サント・ヴィクトワールのパトロールカー |
|
|
奥に見えるのがシャトーガシエ。E-bikeなので遠くに感じない |
|
|
丘の上に立つシャトー |
|
|
エントランスでもすでに素敵なのにランチはどこで? |
|
|
バスケットをもって森の中へ… |
|
|
目の前に広がるブドウ畑とサント・ヴィクトワール山! |
|
|
ロゼワインとランチセット。 |
|
|
サント・ヴィクトワール山に抱かれたワイナリーでピクニックランチ |
|
|
ワイン造りの過程を見学 |
|
|
ロゼワインタワー |
|
|
別のワインも試飲させていただきました |
|
|
サント・ヴィクトワール山ふもとのワイナリー |
|
|
寄り道をしてかわいい村へ |
|
|
サント・ヴィクトワール山の麓にはロバも放牧されていて。絵になります |
|
|
ル・トロネのセザンヌが通ったカフェとペタンク |
|
|
ロトンド大噴水の前に立つセザンヌ像 |
|
|
セザンヌのアトリエへの道 |
|
|
セザンヌ自身が設計した夢のアトリエ |
|
|
北側一面いっぱいに広がる窓 |
|
|
まるで今にもセザンヌが帰ってきそう |
|
|
エミール・ゾラからもらったかご |
|
|
庭に降りて休息を取っていたそう。ここでも40枚の絵を描いた |
|
|
グラネ美術館の建物はマルタ騎士団の元修道院 |
|
|
庭園もお見事。フランス式庭園 |
|
|
チケットを購入してカフェ・レストランへぜひ! |
|
|
オテル・ド・コモン・アートセンターのカフェ |
|
|
インテリアが異なる4つのサロン |
|
|
フランス1.2.3カテゴリーで優勝した石上選手。これからもがんばれー! |
|
|
2019年11月から2020年3月までの企画展は北斎、広重、歌麿 |
|
|
キャノンデール・ジャパン 0% キャンペーン特設ページ |
|
|
女子チーム・スプリント予選 8位 宮崎県 59秒352 |
|
|
女子チームスプリント予選 6位 富山県 58秒655 スタート直後離れたが立て直した |
|
|
女子チームスプリント予選 5位 鹿児島県 58秒045 |
|
|
女子チームスプリント予選 7位 埼玉県 59秒273 |
|
|
女子チームスプリント予選 4位 福井県 57秒283 |
|
|
女子チームスプリント予選 3位 東京都 57秒260 |
|
|
女子チームスプリント予選 2位 和歌山県 57秒254 |
|
|
女子チームスプリント予選 1位 茨城県 54秒960(日本新・大会新) |
|
|
男子チームスプリント 1走が離れるも3位に入った富山県1分15秒096 |
|
|
男子チームスプリント予選 3位 富山県 1分15秒096 |
|
|
男子チームスプリント予選 6位 新潟県 1分15秒784 |
|
|
男子チームスプリント予選 7位 宮城県 1分16秒395 |
|
|
男子チームスプリント予選 1位 鳥取県 1分15秒034 |
|
|
男子チームスプリント予選 8位 熊本県 1分16秒633 |
|
|
男子チームスプリント予選 8位 熊本県 1分16秒633 |
|
|
男子チームスプリント予選 4位 大分県 1分15秒240 |
|
|
男子チームスプリント予選 2位 福井県 1分15秒088 |
|
|
男子チームスプリント予選 5位 茨城県 1分15秒685 |
|
|
男子4kmチーム・パーシュート予選 7位 和歌山県 4分23秒329 |
|
|
男子4kmチーム・パーシュート予選 6位 奈良県 4分21秒085 |
|
|
男子4kmチーム・パーシュート予選 6位 奈良県 4分21秒085 |
|
|
男子4kmチーム・パーシュート予選 8位 宮城県 4分24秒183 |
|
|
男子4kmチーム・パーシュート予選 3位 福島県 4分18秒440 |
|
|
男子4kmチーム・パーシュート予選 2位 京都府 4分17秒765 |
|
|
男子4kmチーム・パーシュート予選 5位 岐阜県 4分20秒424 |
|
|
男子4kmチーム・パーシュート予選 4位 茨城県 4分18秒904 |
|
|
男子4kmチーム・パーシュート予選 1位 福岡県 4分16秒763 |
|
|
女子チーム・スプリント予選 茨城県が日本記録となる54秒960を出した |
|
|
地元小学生らが声援を送る |
|
|
茨城国体トラック競技2日目も朝から青空が広がる1日 |
|
|
ガーミンジャパンのタイヤレバープレゼントキャンペーン Edge530、Edge830購入で |
|
|
ガーミンジャパン キャンペーンページ(画像クリックでサイトにジャンプします) |
|
|
女子チーム・スプリント 山口・梶原の茨城県チームが日本記録を更新 |
|
|
小形健作さん(E-WORKS@PINKY) キャニオン AEROAD CF SLX DISC |
|
|
パイオニアのサイクルコンピューターの樹脂パーツまで塗装するこだわりよう |
|
|
サドルの裏側にピンクがチラリ。ヘルメットやアイウェアまでとことん色を揃える |
|
|
乗り心地の良いブルックスのカンビウムサドル。自身の体格に合わせたISP仕様で作ってある |
|
|
ペダルやチェーンもバイクのカラーに合わせたものをチョイス |
|
|
バイクのモデル名や同じグラフィックを入れた特別ステッカーでホイールをチューン |
|
|
赤白にペイントされたエンビィのステム、ハンドルにも幾何学模様をあしらっている |
|
|
リョウ ガイフウさん(+CHARIBU) ストラバイブ TERESA |
|
|
チームジャージの背中には”R18”の文字が…笑 |
|
|
パイオニアのカバーもフレームと同色にペイントされる |
|
|
ド派手で目立つピンクメッキ塗装が特徴的 |
|
|
チェーンステーには自身を鼓舞させる”Hang in there”の文字を入れる |
|
|
大久保裕樹さん(zeke×幻海領域RACING) トレック Emonda SL |
|
|
重量150gほどと非常に軽量なボントレガーの「Paradigm XXX Carbon」サドル |
|
|
フレームに合わせブルーからシルバーにグラデーションとなったスパカズのボトルケージを装着 |
|
|
足回りはゴキソのハブにエンビィのリムという高級仕様 |
|
|
ボントレガーの最上級グレード”XXX”で固められたコックピット |
|
|
朝倉寛史さん(フォーチュンバイク) トレック Madone 9 |
|
|
コックピット周りは剛性とエアロ性能を考えたイーストンで統一 |
|
|
特別デザインの入った別府史之シグネチャーモデルだ |
|
|
剛性の高いDURA-ACEクランクに、ルックのKEO BLADE CARBONの組み合わせ |
|
|
ボントレガーのカーボンボトルケージでマットブラックにまとめる |
|
|
落合友樹さん(Team Rueda Nagoya) エディ・メルクス Blockhaus67 |
|
|
様々なライドに出かけるためかサドルはセライタリアのオフロードモデル「XR GEL FLOW」 |
|
|
保持力の高いミノウラのグラベルボトルケージをチョイス |
|
|
リアホイールは104サイクルオリジナルブランドのsfiDARE |
|
|
スパカズのバーテープを2色左右で色替えしている、サイクルコンピューターはブライトン |
|
|
鈴木雅彦さん(Team DADDY) ピナレロ DOGMA F12 |
|
|
回転も良くコストパフォーマンスが高いと評価するスコープのホイール |
|