|
オープン女子 表彰 |
|
|
オープン女子 優勝の西加南子(LUMINARIA) |
|
|
オープン女子 戦いすんで |
|
|
オープン女子 優勝の西加南子(LUMINARIA) |
|
|
オープン女子 スタート |
|
|
オープン女子 スタート前 |
|
|
チャレンジレース総合表彰 |
|
|
チャレンジレース女子 表彰 |
|
|
チャレンジレース 表彰 |
|
|
チャレンジレース 表彰 |
|
|
チャレンジレース スタート |
|
|
チャレンジレース ブラウブリッツェンのみなさん |
|
|
チャレンジレース スタート前 |
|
|
チャレンジレース この日のためにJCF登録の団長安田さん |
|
|
フリーラン 先行日本一の村上義弘プロ |
|
|
フリーラン 今中大介氏の話を聞いてからスタート |
|
|
フリーラン JALフライトアテンダントの二人 |
|
|
土曜日は営業マンの中田真琴(TEAM NIPPO) |
|
|
ジャパンカップ2010ムービー |
|
|
優勝候補のヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス) |
|
|
コースプレゼンテーションが行なわれたトリノのカリニャーノ劇場 |
|
|
プレゼンテーションに出席した有力選手たち |
|
|
コースプレゼンテーションが行なわれたトリノのカリニャーノ劇場 |
|
|
コースプレゼンテーションが行なわれたトリノのカリニャーノ劇場 |
|
|
コースプレゼンテーションが行なわれたトリノのカリニャーノ劇場 |
|
|
プレゼンテーションに出席したアレッサンドロ・バッラン(イタリア)やアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア)ら |
|
|
伊統一150周年を祝うジロ エトナ、ゾンコラン、フィネストレ登場 |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第21ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第21ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第20ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第20ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第19ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第19ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第18ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第18ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第17ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第17ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第16ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第16ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第15ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第15ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第14ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第14ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第13ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第13ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第12ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第12ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第11ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第11ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第10ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第10ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第9ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第9ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第8ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第8ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第7ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第7ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第6ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第6ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第5ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第5ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第4ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第4ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第3ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第3ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第2ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第2ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第1ステージ・コースマップ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011第1ステージ・コースプロフィール |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011コース全体図 |
|
|
ジロ・デ・イタリア2011コース全体プロフィール |
|
|
U23賞の伊丹健治(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
大観衆が詰めかけた表彰式会場 |
|
|
アジア最高位選手はもちろん3位の畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
山岳賞ジャージを着たトーマス・パルマー(ドラパック・ポルシェ)とダニエル・マーティン(ガーミン・トランジションズ) |
|
|
まるでパリ~ルーベのような名物・大谷石でできた優勝トロフィーがマーティンに授与される |
|
|
出場選手中唯一のサラリーマンレーサー、中田真琴(TEAM NIPPO)は毎周回苦しみ続けた |
|
|
前日クリテで3位になったデニス・ガリムジャノフ(カチューシャ)も集中 |
|
|
地元宇都宮の期待を受けて気合が入る辻善光(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
スタート前もおしゃべりを楽しむウィム・デヴォフト(チームミルラム) |
|
|
スタートを待つティモシー・ダッガン(ガーミン・トランジションズ) |
|
|
スタートに向け集中力を高めていく |
|
|
前日のクリテ勝者、トーマス・パルマー |
|
|
前日のクリテリウムの主役だったドラパックポルシェ。好調のマクドナルドに期待 |
|
|
スタート前にガーミンのコンピュータを設定するガーミン・トランジションズの選手 |
|
|
層の厚いシマノレーシング。国内最強チームとして期待が集まる |
|
|
ナショナルチャンピオンジャージを着た宮澤崇史(TEAM NIPPO)もリラックス |
|
|
リラックスした表情を見せる新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
|
新城幸也(Bboxブイグテレコム)への声援は誰よりも大きい |
|
|
グラフィックで見る熱闘・ジャパンカップ |
|
|
ロビー・マキュアンと「会長」の名付け親・栗村修さんのツーショット |
|
|
レベナ |
|
|
ウェッジロック |
|
|
チッタ |
|
|
HL-SP1 |
|
|
ブリヂストンサイクル4製品がグッドデザイン賞を受賞 |
|
|
T cycle top |
|
|
東京車連が12月にMTBとロードのレーシングスクールを開催 |
|
|
ブリヂストン・アンカーの飯島誠が引退を発表 |
|
|
ジャパンカップ前日のレース会場にて。翌日がラストレース |
|
|
当日のジャパンカップで3位入賞の畑中勇介(シマノレーシング)とともに |
|
|
パーティで支援者から花束を受け取る |
|
|
翌日のジャパンカップがラストレース |
|
|
ラストレースのジャパンカップを走る飯島誠 |
|
|
ジャパンカップのトップ3、1位 ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) 2位 ピーター・マクドナルド(オーストラリア) 3位 畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
2位のピーター・マクドナルド(オーストラリア) |
|
|
優勝したダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
3位の畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
日本人トップは3位の畑中勇介(シマノレーシング) JALキャビンアテンダントの二人に囲まれてご満悦 |
|
|
トップ3表彰 1位 ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) 2位 ピーター・マクドナルド(オーストラリア) 3位 畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
7万5千人の大観衆が詰めかけた |
|
|
失意の土井雪広(日本ナショナルチーム) |
|
|
7万5千人の起案客が見守る中フィニッシュする選手たち |
|
|
3位は畑中勇介(シマノレーシング) 表彰台獲得だ |
|
|
2位でゴールしたのはピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
|
大きな余裕を持って逃げ切ったダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
大きな余裕を持って逃げ切ったダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
ピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)がマーティンを追う |
|
|
残り37kmという長い距離を残してアタックに出たダニエル・マーティン(ガーミン・トランジションズ) |
|
|
登りはいつもヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、ガーミン・トランジションズ)が牽引する |
|
|
タフな走りを見せる福島晋一(日本、クムサン・ジンセン・アジア ) |
|
|
集団内で周回をこなす新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
|
ヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、ガーミン・トランジションズ)がタフに働き続ける |
|
|
KOM頂上ポイント この人だかり |
|
|
KOM頂上ポイント この人だかり |
|
|
ファンの期待に応えるかのように集団の先頭にたつ「会長」ロビー・マキュアン |
|
|
古賀志林道を登るメイン集団 |
|
|
小坂光(宇都宮ブリッツェン)とトーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)が山岳賞を争う |
|
|
古賀志林道を上るメイン集団 |
|
|
ヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、ガーミン・トランジションズ)が牽引するメイン集団 |
|
|
スタートラインに並んだ選手たち |
|
|
爆発的な登坂力で37kmを独走したマーティンがジャパンカップ制覇 |
|
|
アジア最優秀選手賞を獲得した畑中勇介(シマノレーシング)の表彰時、「オレ八王子」と書かれたのぼりがはためく |
|
|
山岳賞を獲得したトーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)とダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
第19回ジャパンカップ王者に輝いたダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
表彰台、左から2位ピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)、優勝ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ)、3位畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
優勝トロフィーを掲げるダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
優勝したダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
2位に入ったピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)ピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
|
3位に入った畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
6位に入った宮澤崇史(チームNIPPO)が地面に座り込む |
|
|
6位の宮澤崇史(チームNIPPO)にチームメイトの井上和郎が手を差し伸べる |
|
|
観客が詰めかけたゴール地点 |
|
|
3位争いのスプリントを制した畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
2位争いのスプリントはピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)が先行 |
|
|
優勝したダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ)をチームスタッフが待ち構える |
|
|
シーズン最後のタイトルを手にしたダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
両手を広げてゴールするダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
大きな声援を受け、ゴールに向かうダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
両手を広げて最終ストレートにやってきたダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
最終周回 メイン集団から脱落した別府匠(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
最終周回 集団内で古賀志林道に向かう畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
最終周回 ピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)がメイン集団のローテーションを促す |
|
|
最終周回 リードを広げながら独走するダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
最終周回 リードを広げながら独走するダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
10周目 古賀志林道で遅れた平塚吉光(シマノレーシング) |
|
|
10周目 古賀志林道でメイン集団から少し遅れる宮澤崇史(チームNIPPO) |
|
|
10周目 古賀志林道でメイン集団から少し遅れる福島晋一(クムサン・ジンセン・アジア) |
|
|
10周目 古賀志林道を駆け上がるクリスティアーノ・サレルノ(イタリア、デローザ・スタックプラスチック) |
|
|
10周目 古賀志林道を駆け上がるルーカ・マッツァンティ(イタリア、カチューシャ) |
|
|
10周目 ペースが上がったメイン集団に食らいつく土井雪広(ジャパンナショナルチーム) |
|
|
10周目 古賀志林道を駆け上がるアナス・ルンド(デンマーク、サクソバンク) |
|
|
10周目 古賀志林道を駆け上がる佐野淳哉(チームNIPPO) |
|
|
10周目 古賀志林道でマーティンを追ってメイン集団を飛び出した新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
|
10周目 古賀志林道でマーティンを追ってメイン集団を飛び出した新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
|
10周目 1分のリードを築いて独走するダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
10周目 1分のリードを築いて独走するダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
9周目 役目を終えたヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、ガーミン・トランジションズ)が古賀志林道を下る |
|
|
9周目 マーティンに先行を許してしまったメイン集団 |
|
|
9周目 マーティンを追うメイン集団はピーター・マクドナルド(オーストラリア、ガーミン・トランジションズ)先頭 |
|
|
9周目 早くも独走態勢に入ったダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
9周目 一気にペースを上げて飛び出したダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
8周目 古賀志林道の上りを進むメイン集団 |
|
|
8周目 集団内で古賀志林道を駆け上がる新城幸也(Bboxブイグテレコム)と西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
8周目 ガーミン・トランジションズ率いるメイン集団、先頭はヨハン・ファンスーメレン(ベルギー) |
|
|
8周目 古賀志林道で飛び出した長沼隆行(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
7周目 ガーミン・トランジションズのペースアップに食らいつく新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
|
7周目 メイン集団のペースを上げるヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
7周目 古賀志林道を上るメイン集団 |
|
|
7周目 ガーミン・トランジションズがペースを上げて逃げを吸収 |
|
|
7周目 逃げグループから飛び出した西薗良太(ジャパンナショナルチーム) |
|
|
6周目 集団内で古賀志林道をクリアする宮澤崇史(チームNIPPO) |
|
|
6周目 集団内で古賀志林道をクリアする新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
|
6周目 集団内で古賀志林道をクリアするロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
|
6周目 1分差で古賀志林道をクリアするメイン集団 |
|
|
6周目 逃げグループ内で古賀志林道をクリアする清水都貴(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
6周目 2つ連続で山岳賞を制したトーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
|
5周目 古賀志林道をクリアするメイン集団 |
|
|
5周目 Bboxブイグテレコムやガーミン・トランジションズがコントロールするメイン集団 |
|
|
5周目 古賀志林道の上りをクリアする逃げグループ |
|
|
3周目 集団前方で最終コーナーを抜けるピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
|
くっちゃんじゃが祭り会場は大賑わい |
|
|
最終周回の山本幸平(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
ゴール後、コーチの鈴木雷太の前で泣く山本幸平(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
ゴール後、倒れてしまう山本幸平(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
2位・平野星矢(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
3位・松本駿(TREK) |
|
|
XCO女子スタート |
|
|
一周目から独走態勢の片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
大きく離れてしまう3人 |
|