| |
最終周回へ入るメイン集団 |
|
| |
小段亮(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)が優勝 |
|
| |
小段亮(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)が優勝 |
|
| |
小段亮(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)と栂尾大知(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)がワン・ツーフィニッシュ |
|
| |
小段亮(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)と栂尾大知(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)がワン・ツー |
|
| |
小段亮(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)と栂尾大知(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)がワン・ツー |
|
| |
小段亮(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)と栂尾大知(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)がワン・ツー |
|
| |
山岳賞の中根英登(中京大学) |
|
| |
小段亮(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)と栂尾大知(パールイズミ・スミタ・ラバネロ)がワン・ツー |
|
| |
オープン男子表彰 |
|
| |
手を振って歓声に応えるロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
| |
サクソバンクを先頭に大通りをパレード走行 |
|
| |
観客の声援に笑顔で応える新城幸也(日本、Bboxブイグテレコム) |
|
| |
パルコ前がスタート&ゴール地点 |
|
| |
会場放送の解説を担当した栗村修氏 |
|
| |
宇都宮大通りを往復する1周1.55kmのコース |
|
| |
観客が詰めかけたコースを進む |
|
| |
序盤から飛び出した別府史之(レディオシャック) |
|
| |
単独で追走する綾部勇成(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
集団後方で走るヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、ガーミン・トランジションズ) |
|
| |
逃げグループを形成する別府史之(レディオシャック)、ヨナス・ヨルゲンセン(デンマーク、サクソバンク)、ジョゼフ・ルイス(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
| |
積極的な走りを見せた別府史之(レディオシャック) |
|
| |
集団内で周回を重ねるロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
| |
長身のダミアン・ゴダン(フランス、Bboxブイグテレコム) |
|
| |
集団後方で周回をこなすダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
| |
宇都宮大通りを駆け抜ける新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
チームミルラムやBboxブイグテレコムが集団をコントロール |
|
| |
ロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ)らと走る内間康平(ジャパンナショナルチーム)や平塚吉光(シマノレーシング) |
|
| |
宇都宮大通りを駆け抜ける新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
逃げるヨナス・ヨルゲンセン(デンマーク、サクソバンク)、ジョゼフ・ルイス(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)、別府史之(レディオシャック) |
|
| |
Bboxブイグテレコムやチームミルラムが集団前方に選手を集める |
|
| |
集団牽引を担うアレクサンドル・プリウスチン(モルドバ、アージェードゥーゼル) |
|
| |
積極的に逃げる別府史之(レディオシャック) |
|
| |
集団内で周回を重ねる新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
全日本チャンピオンの宮澤崇史(チームNIPPO) |
|
| |
集団内で周回を重ねる西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
180度コーナーを抜け、加速する別府史之(レディオシャック) |
|
| |
フミらと逃げたヨナス・ヨルゲンセン(デンマーク、サクソバンク) |
|
| |
歓声に包まれた宇都宮大通りを駆ける新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
スピードの上がったメイン集団が縦に長く伸びる |
|
| |
逃げ続ける別府史之(レディオシャック) |
|
| |
カチューシャ、チームミルラム、Bboxブイグテレコムが集団牽引 |
|
| |
集団内に息をひそめるロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
| |
スペシャルチームのメンバーとして参戦したオスカル・プジョル(スペイン、サーヴェロ・テストチーム) |
|
| |
観客が詰めかけた宇都宮大通りを駆ける |
|
| |
観客が詰めかけた宇都宮大通りを駆ける |
|
| |
笑顔で逃げグループを率いる別府史之(レディオシャック) |
|
| |
コーナーを攻める別府史之(レディオシャック) |
|
| |
メイン集団を牽引するアレクサンドル・プリウスチン(モルドバ、アージェードゥーゼル) |
|
| |
伊丹健治(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
メイン集団から脱落してしまった片山右京(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
逃げグループの中からアタックした別府史之(レディオシャック) |
|
| |
フミのアタックに苦しむジョゼフ・ルイス(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
| |
Jサイクルツアー年間王者の畑中勇介(シマノレーシング) |
|
| |
宇都宮大通りを駆け抜ける柿沼章(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
徐々に集団のポジションを上げるロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
| |
フミらの吸収後、アタックを仕掛ける福島晋一(クムサン・ジンセン・アジア) |
|
| |
ゴールまで3周を残してアタックする西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
集団前方で走る宮澤崇史(チームNIPPO)や新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
メイン集団を牽くオスカル・プジョル(スペイン、サーヴェロ・テストチーム) |
|
| |
ロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ)の後ろにトーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)が入る |
|
| |
最終周回突入と同時にアタックが掛かる |
|
| |
集団前方で最終周回に入る新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
村上純平(シマノレーシング)のアタックに新城幸也(Bboxブイグテレコム)が反応 |
|
| |
先頭で姿を現したトーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
| |
3名のスプリント勝負を制したトーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
| |
2秒遅れのメイン集団はロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ)先頭 |
|
| |
マクドナルドと勝利を喜び合うトーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
| |
惜しくも4位に終わったロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
| |
ドラパック・ポルシェの選手たちと話すロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
| |
スペシャルチームのメンバーとして出場した競輪選手の脇本雄太が落車で左手を打撲 |
|
| |
左から3位グスタフエリック・ラーション(スウェーデン、サクソバンク)、1位トーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)、2位デニス・ガリムジャノフ(ロシア、カチューシャ) |
|
| |
レースを振り返る別府史之(レディオシャック)とオスカル・プジョル(スペイン、サーヴェロ・テストチーム) |
|
| |
スプリント賞の表彰を受けるジョゼフ・ルイス(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)とヨナス・ヨルゲンセン(デンマーク、サクソバンク) |
|
| |
別府史之欠席により急遽MCのサッシャ氏が特別ジャージを受け取る |
|
| |
スプリント賞受賞者(サッシャ氏は欠席したフミの代理) |
|
| |
2位に入ったデニス・ガリムジャノフ(ロシア、カチューシャ) |
|
| |
優勝したトーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
| |
3位に入ったグスタフエリック・ラーション(スウェーデン、サクソバンク) |
|
| |
表彰台、左から2位デニス・ガリムジャノフ(ロシア、カチューシャ)、優勝トーマス・パルマー(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)、3位グスタフエリック・ラーション(スウェーデン、サクソバンク) |
|
| |
ラバネロ小段亮と栂尾大知が固い結束でワン・ツーフィニッシュ! |
|
| |
自転車と産直野菜が同時に買える? 気軽に寄れる PEDAL MARKET 10/30・31青山で開催 |
|
| |
ジャパンカップ初優勝を飾った西加南子(ルミナリエ) |
|
| |
ジャパンカップ初優勝を飾った西加南子(ルミナリエ) |
|
| |
2位に終わった片山梨絵 ((スペシャライズド) |
|
| |
Market 01 |
|
| |
Market 02 |
|
| |
Market 03 |
|
| |
Pedal flag |
|
| |
この日フリーランを走ったゲストの吉澤ひとみさん |
|
| |
この日フリーランを走ったゲストの吉澤ひとみさん |
|
| |
クリテリウムレースを走ったオスカル・プジョル(スペイン、サーヴェロ・テストチーム) |
|
| |
クリテリウムで逃げ、スプリント賞を獲得した別府史之(レディオシャック) |
|
| |
クリテリウムで逃げ、スプリント賞を獲得した別府史之(レディオシャック) |
|
| |
ジャパンナショナルチームのメンバーとして出場する土井雪広(スキル・シマノ) |
|
| |
西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
狩野智也(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
ウイリーで登場したシマノレーシングの野寺秀徳監督 |
|
| |
ウイリーで登場したシマノレーシングの野寺秀徳監督 |
|
| |
Jサイクルツアー年間王者の畑中勇介(シマノレーシング) |
|
| |
全日本チャンピオンの宮澤崇史(チームNIPPO) |
|
| |
宇都宮ブリッツェンの栗村修監督 |
|
| |
中村誠(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
福島晋一(クムサン・ジンセン・アジア) |
|
| |
ピーター・マクドナルド(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ) |
|
| |
クリスティアーノ・サレルノ(イタリア、デローザ・スタックプラスチック) |
|
| |
新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
安田大サーカス団長から本をプレゼントされる新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
観客席に向けてグッズを投げる新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
新城幸也を投げようとするダミアン・ゴダン(フランス、Bboxブイグテレコム) |
|
| |
陽気なダミアン・ゴダン(フランス、Bboxブイグテレコム) |
|
| |
ドミニク・ロエルス(ドイツ、チームミルラム) |
|
| |
ゲラルド・チオレック(ドイツ、チームミルラム) |
|
| |
会場のオリオンスクエアには大勢のファンが詰めかけた |
|
| |
ロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
| |
サクソバンクのブラドリー・マックギー監督 |
|
| |
アナス・ルンド(デンマーク、サクソバンク) |
|
| |
ジャパンカップへ気持ち高まる!有名人続々登場のオープニングイベント |
|
| |
ジャパンカップを走る69名の精鋭たちグラフィックス |
|
| |
元日本チャンプの西加南子が粘りの走りでジャパンカップ初制覇 |
|
| |
宇都宮のど真ん中で開催された高速レース フミの逃げに大観衆が沸く |
|
| |
ムービー速報 宇都宮市街が沸騰した初開催のクリテリウム |
|
| |
昨年に引き続きフリーランを走るJALフライトアテンダントのおふたり |
|
| |
フリーランとクリテリウムを走るオスカル・プジョル(サーヴェロ・テストチーム) |
|
| |
午後はスペシャルチームで走ります! |
|
| |
大人気の別府史之(レディオシャック) |
|
| |
TV東京の前田真理子アナウンサーもフリーランに挑戦 |
|
| |
フリーランとクリテリウムを走るオスカル・プジョル(サーヴェロ・テストチーム) |
|
| |
仲良く走るオスカル・プジョル(サーヴェロ・テストチーム)と別府史之(レディオシャック) |
|
| |
前田真理子アナウンサーが奮闘中 |
|
| |
激坂に挑む前田真理子アナウンサーをユキヤが押す! |
|
| |
ボンジュール! ダミアン・ゴダンが陽気すぎます |
|
| |
おしゃべりしながら上る |
|
| |
ゲラルド・チオレック(ドイツ) |
|
| |
楽しみながら走るゲラルド・チオレック(ドイツ) |
|
| |
ゲラルド・チオレック(ドイツ)と大人気の別府史之(レディオシャック) |
|
| |
ゲラルド・チオレック(ドイツ)と大人気の別府史之(レディオシャック) |
|
| |
「楽しんでるよ!」ダニエル・マーティン(アイルランド) |
|
| |
宇都宮市の期待を背負って走る中村誠(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
コスモスに映えるジャパンチャンピオンジャージ |
|
| |
綺麗にチームでまとまって走るデローザ・スタックプラスティック |
|
| |
ロビー・マキュアン「会長」とグスタフエリック・ラーション |
|
| |
好調だと言う土井雪広(スキル・シマノ) |
|
| |
マキュアン会長にサインを貰おう! |
|
| |
「明日は僕のレースにするよ!」ダニエル・マーティン |
|
| |
会長!サインください! |
|
| |
自作の写真カードにサインを貰いました |
|
| |
会長とVサイン! |
|
| |
会長と一緒にチーズ |
|
| |
マキュアン会長の写真にサインもらいました |
|
| |
餃子監督Tシャツが似合う女性とマキュアン会長 |
|
| |
新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
いつでもサイン攻めのユキヤ |
|
| |
フミと一緒にチーズ! |
|
| |
フリーランのとクリテに出場する別府史之(レディオシャック) |
|
| |
楽しもう!憧れの選手と走るフリーラン フォトギャラリー |
|
| |
観客の声援に応える宇都宮ブリッツェン |
|
| |
上位入賞者によるウィニングパレード |
|
| |
沿道には観客がびっしり! |
|
| |
匠&愛三応援団+アルファでカチューシャの応援 |
|
| |
来年もクリテリウムの開催を約束してくれた佐藤市長 |
|
| |
ノリノリでMCをつとめた栗村修&サッシャさん |
|
| |
ブリッツェンの応援旗がアチコチで目立つ |
|
| |
まるでシャンゼリゼ? 宇都宮市街のもっとも繁華街に現れた選手たち |
|
| |
パルコの前をパレードランするカチューシャ |
|
| |
パルコの前をパレードランするシマノレーシング |
|
| |
宇都宮「シャンゼリゼ」(サッシャさん命名)を行くプロトン |
|
| |
何重もの人垣ができる |
|
| |
商店街の前を選手たちが猛スピードで駆け抜ける |
|
| |
宇都宮のメインストレートを行く集団 |
|
| |
日本ナショナルチャンピオンジャージが急コーナーをクリアする |
|
| |
「まるでシャンゼリゼを逃げているようだった」フミ名言の走り |
|
| |
スプリントに備えるゲラルド・チオレック(チームミルラム) |
|
| |
弟フミの走りを目で追う別府匠(愛三工業レーシング) |
|
| |
日本ナショナルチームジャージに身を包んだ土井雪広(スキルシマノ) |
|
| |
ブリッツェンジャージに身を包んで歓声を浴びて走る片山右京さん |
|
| |
宇都宮の市街中心部を行くプロトン |
|
| |
逃げ続ける別府史之(レディオシャック) |
|
| |
スプリントに備えて徐々にポジションを上げるロビー・マキュアン(カチューシャ) |
|
| |
急コーナーに突っ込む別府史之(レディオシャック) |
|
| |
宇都宮のビルの前を通り過ぎる集団 |
|
| |
沿道には歩道から溢れんばかりの観客の姿が |
|
| |
コーナーを立ち上がる選手たち |
|
| |
スリップダウンした脇本雄太(サーヴェロ・レディオシャック・ケイリンスペシャルチーム) |
|
| |
危なげ無くコーナーをクリアする新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
「アナタが栄えある最初のウツノミヤ・クリテリウムの勝者ですよ」とサッシャさん |
|
| |
市街を駆け抜けた疾風! グラフィックで見るウツノミヤ・クリテリウム |
|
| |
ユキヤを勝たせたいと語るペリグ・ケムヌール(フランス、Bboxブイグテレコム) |
|
| |
逃げ続ける9人の選手たち |
|
| |
プロツアーチームが前方を固めるメイン集団 |
|
| |
先頭集団で逃げる小森亮平(ジャパンナショナルチーム)と平塚吉光(シマノレーシング)が5周目に入る |
|
| |
先頭集団で逃げる小森亮平(ジャパンナショナルチーム)と平塚吉光(シマノレーシング)が5周目に入る |
|
| |
ダミアン・ゴダン(フランス、Bboxブイグテレコム)を先頭に集団が5周目に入る |
|
| |
集団内で力を貯める新城幸也(日本、Bboxブイグテレコム) |
|
| |
独走勝利を飾ったダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・トランジションズ) |
|
| |
スタート前にステージに上がる新城幸也(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
新城幸也を勝たせるためのメンバーで出場したBboxブイグテレコム |
|
| |
スタート前にリラックスした表情を見せるロビー・マキュアン(オーストラリア、カチューシャ) |
|
| |
前日のクリテリウムに出場したオスカル・プジョル(スペイン)と、スペシャルチームを指揮した沖美穂 |
|