開催日程 レース/イベント名 WEB
個人総合優勝のトマ・ルバ(ブリヂストンアンカー)
個人総合表彰
鹿屋体育大と、大会参加のOBたち
高い総合力を見せたブリヂストンアンカー
自分の名前を見つける3年前個人総合優勝の清水都貴(ブリヂストンアンカー)
レディオシャック・レオパードが公開したホーナーと送信メールと受信メール
ゴール前に設定された階段セクションを走る清水一輝(アキ・ファクトリーチーム)。ゲレンデから大量の泥が持ち込まれ、各クラスのレース前にはスタッフによってメンテナンスが行われていた
マッドコンディションによってさらに難易度が上がった急斜面セクション「木落とし坂」を攻略する中川綾子(チームYRS)
今回のレースではゲレンデのセンターハウス内を貫通するトンネルがルートに含まれていた
ゴール直前の階段セクションに現れた末政実緒(ダートフリーク・サラセン)。コース序盤でフロントタイヤをパンクしていた
予選1位通過により、決勝の最終走者となった清水一輝(アキ・ファクトリーチーム)。勝利が決まり、力強く左手を挙げた
男子エリート表彰式 優勝は清水一輝(アキ・ファクトリーチーム)
女子エリート表彰式 優勝は中川綾子(チームYRS)
清水一輝が富士見での強さを見せつける好走で勝利 女子は中川綾子がJ初優勝
山本元喜が北海道ステージ2勝目 トマ・ルバが総合優勝
モビスター ピナレロ・DOGMA 65.1 THINK2
ハンドル周りはFSA製品で固められ、カーボンハンドルの使用率が高い
バルベルデのみホイールとブレーキにカンパニョーロ社の80周年記念モデル
アージェードゥーゼル フォーカス・Izalco Team
ハンドルやステムはフィジークの新製品を使用
ポッツォヴィーヴォのみカンパニョーロ社の80周年記念モデル一式を揃える
アスタナ スペシャライズド・S-Works Tarmac SL4
オリジナルペイントの入ったニーバリのバイク
1名を除いてメンバー全員がワイヤー式レコードを使用する
アルゴス・シマノ  フェルト・F1 FRD
9000系デュラエースに対応した新型SRMを使用
ステムやハンドル、シートポスト、サドルはPRO製品で統一
ベルキンプロサイクリング  ジャイアント・Propel Advanced SL
メカニックが調整は難しくないと語る内蔵Vブレーキ
ワイヤーやケーブルはコンパクトにまとめられている
ブエルタを走ったプロバイク モビスター、AG2R、アルゴスシマノ、アスタナ、ベルキン編
2009年ツール・ド・フランスに出場し、完走した新城幸也(ユーロップカー)と別府史之(オリカ・グリーンエッジ)
さいたまクリテに新城幸也と別府史之が出場  A.S.Oが発表
27.5インチこそがMTBの未来 ジャイアントが新作7車種を発表
アメリカ・ユタ州で初披露されたジャイアントの27.5インチMTB
会場となったユタ州パークシティのモンタージュ・ディアバレーホテル
ずらりと並んだテスト用バイク
テストライド前には1台ずつ細かくセッティングが行われた
機材を運んできたバンの大きさにアメリカを感じる
27.5インチのテストに参加したマリアンヌ・フォス(オランダ)
27.5インチのプロトタイプで軽快に下るファビアン・ギーガー(スイス)
Liv/ジャイアントのフルサスモデルをテストするケリー・エメット(アメリカ)
新作モデルについてプレゼンテーションを行うケビン・ダナ氏
ジャイアント ANTHEM ADVANCED 27.5 0 TEAM
ジャイアント TRANCE ADVANCED 27.5 0 TEAM
ジャイアント XTC ADVANCED 27.5 0 TEAM
ジャイアント ANTHEM ADVANCED 27.5 2
ジャイアント TRANCE ADVANCED 27.5 1
ジャイアント XTC ADVANCED 27.5 4
3種類のホイールサイズを比較した1例、障害乗り越え性は29erに近いと結論付けている
ジャパン シクロクロスシリーズ 対象レース表
ジャパン シクロクロスシリーズ ポイントテーブル
AJOCCが「ジャパン シクロクロスシリーズ」の概要を発表
27.5インチを採用した3つの理由と、ジャイアントのテクノロジー
ブラックバーン ヴォイジャー/マーズクリックコンボセット
ブラックバーン「BIKE TO WORK DAY 2013」サポートキャンペーン
27.5インチのデザインについて語る★氏
図が示す加速性能や、静的重量は26インチに近い
対してタイヤの接地面積や障害物を乗り越える際のロスの少なさは29erに近い
伝達効率や運動性能を左右するフレーム剛性は26インチに同等だ
身長173cmのエミル・リンドグレン(スウェーデン)は27.5インチを歓迎する1人
女子選手としても小柄なマリアンヌ・フォスの活躍が27.5インチのメリットを証明している
左は幅27mmのP-TRX0、右は幅25mmのP-XCR0のリム。共に専用リムフラップ/バルブとシーラントを使用することでチューブレスに対応する
オプションでスラムXX1の11速スプロケットにも対応するフリーボディを用意
フレームは冶具を用いて1台ずつ補正され完璧な精度で出荷される
高度な技術を職人の手によってジャイアントのMTBは作られている
「27.5 IS the future of Off-Road」という言葉で、プレゼンテーションは締めくくられた
ジャイアントがフレーム同様に高い技術力で製造するXC向けオリジナルホイールP-XCR0
シマノ SH-R260 カスタムフィット対応のロード用本格レーシングシューズ
シマノ SH-R260(ブラック)
シマノ SH-R260(ホワイト)
27.5インチに生まれ変わったMTBラインナップ ユタの広大な自然でインプレッション
独自規格の大径ヘッドチューブを採用し優れたハンドリング性能を実現
リアエンドはスルーアクスルとクイックリリースに対応するコンパチブルドロップアウト
27.5インチに最適化した5.5インチストロークのマエストロサスペンションシステム
フロントフォークはロックショックスのレースモデル「SID XX」
適切なトラクションを提供しながらペダリングを阻害しない4インチストロークのマエストロサスペンションシステム
トラブルの可能性を最小限にするためチェーンステーやダウンチューブにはプロテクターが装備される
シートクランプを廃したシンプルな造形
ボトムブラケットはプレスフィット式のBB89規格を採用する
「トレイル系バイクにも近い安定感、フルサスに迫るのトラクションと振動吸収性」
「オールマウンテン的な走りにも対応出来る安定感と適度なリジット感が魅力的」
「重心が低い故に安定性が高く、26”同様のコントロール性も持ち合わせている」
「オールマウンテン的な走りにも対応出来る安定感と適度なリジット感が魅力的」
スコットPREMIUMバイクシューズ  ロード&MTB
バリエーション豊富なスコットのバイクシューズ
ランシューズやトライアスロンシューズまで豊富に揃う
DT SWISS HRC950T 29インチチューブラー
NOTUBES ZTR PODIUM 27.5インチ 軽量な完組みホイールだ
スラムの中級グレードFORCE(フォース)のチェーンホイールはガンメタ基調
スラムFORCEリアディレイラー モノ自体は大きな変更なしのようだ
スラムFORCEブレーキセット
ZIPP 303DISC カーボンクリンチャー
ZIPP SL SPRINTステム 100mmで165g
スペシャライズドブースにあったRETULとBG fitが正式にコラボした?フィッティングマシーン
Dedaの新作フレームセット 右がGRADIATRE(グラディエーター)
精悍なカラーの2014ネリッシモ
Deda スチールフレームのACCIAIO フレーム1658g
Dedaチタンフレーム K-19 Mサイズで1350g
タイム Fruidty First エントリーに向くFastシリーズに新ラインアップが増えた
レディオシャック・レオパードがツール・ド・フランスに投入したシュワルベ ONE(ワン)
シュワルベ ONE(ワン)のクリンチャーモデル
フォルムからグラフィックまで美しいKOGA KIMERA PREMIUM
キャノンデール SuperX Hi-Mod Disc Black シクロクロスバイクもついにBLACK化
キャノンデールCAADX DISC ULTEGRA
キャノンデール SLICE RS BLACK
ピナレロDOGMA XM
リアサスのリンクにもクールなデザインが施されている
フロント周り ワイヤー内蔵部の造作にも凝っている
ヴィットリアシューズの上位モデル HORAにスピードプレイ対応ソールが登場
VITTRIAShoesの中級モデル、 V-Spirit
OPEN Cycle 軽量リジッドモデルは6.3kg
OPENCYCLE カーボンのリーフスプリングを使った屈曲式のTrail Racerフォークが目を引いた
カーボンプレートによるリーフスプリングでサス効果を発揮する
スカプラ THMフォーク 無数のカーボンリーフがつなぐサスペンションフォーク。重量は380g
マグラHS 33R 油圧式リムブレーキがグレードアップ
ミヤタは美しいランドナーを展示。クラフトマンシップをアピールしていた
信三郎帆布特製のフロントバッグ
メッキのラグに亀甲の泥除け
フィジークのスパインコンセプト採用ハンドル CYRANO(シラーノ)
スパインコンセプトでカメレオン 身体の柔軟性は中程度
フィジークCYRANOステム 今のところアルミ一択だ
クラシックな形状がユニークなフィジークのVOLTA(ヴォルタ)
トライアスロン&TT用の「先端カットサドル」TRITON (トライトン)
フィジークTHARは29インチや27.5インチといった大径ホイールのMTBのライディングに対応した初めてのサドル
ユーロバイクショーでみつけたニュープロダクツ フォトレポートNo.5
au損保の新しい保険「あ・う・て」記者発表会 9月18日14時からUSTREAMにて配信
カーボンは凹凸が少ない滑らかな表面に仕上げられる
BB周りの様な入り組んだ場所でもビードが均一な溶接が施される
回転軸の接線方向に伸びるスポークパターンによって駆動ロスを低減
ジャイアントがフレーム同様に高い技術力で製造するXC向けオリジナルホイールP-XCR0
ANTHMEの開発ストーリーを明かすケビン・ダナ氏
カハルーラル ビベロ・EOS
TRPのR970ブレーキを使用する
チュービングによってボトルケージの底部が省略されたデザイン
エウスカウテル・エウスカディ オルベア・Orca
バスクチームに提供するバスクメーカーだけにバスクの旗が入る
専用シートポストに各選手の名前が入る
キャノンデールプロサイクリング キャノンデール・Supersix EVO
イヴァン・バッソ(イタリア)のためにカスタムされたフィジークのサドル
キャノンデールのSiSL2クランクにSRM、スラムのチェーンリングという組み合わせ
コフィディス ルック・695
ボリュームのあるルックのCステム
マヴィックのコスミックカーボンアルチメイトを多用
BMCレーシングチーム BMC teammachine SLR01
フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)のSRMはレインボーカラー
Impecとteammachine SLR01の二台が投入された
ブエルタを走ったプロバイク BMC、カハルーラル、キャノンデール、コフィディス、エウスカルテル
アンカー XR9、XG6 日本人にフィットする650BのXCレーサー&トレイルバイク
アンカー XR9(レーシングホワイト)
アンカー XR9 ELITE(レーシンググレー)
アンカー XG6 ELITE(レーシングオレンジ)
アンカー XG6 EQUIPE(レーシンググリーン)
アンカー XR9(レーシングホワイト)
アンカー XR9 ELITE(レーシンググレー)
アンカー XG6 ELITE(レーシングオレンジ)
アンカー XG6 EQUIPE(レーシンググリーン)
晩秋の富士スピードウェイを駆け抜ける 富士チャレンジ200 エントリー募集中
富士スピードウェイを舞台に行われるサーキットエンデューロ「富士チャレンジ200」
毎年大勢のサイクリストを集め、スタート時にはホームストレートの後ろまで参加者が連なる
登り区間スタートとなるダンロップコーナー
普段では味わえない速度で走る事が出来る大人数での集団走行
ゲストライダーを先頭にレースがスタート
例年プロ選手をはじめとしたゲストライダーが参加し先頭集団を牽引する
ソロにはばっちりと決めた女性ライダーも多く参加する
周りのライダーとの協力が完走や好成績の鍵だ
ライダーチェンジはまるでモータースポーツのピット作業の気分で
仲良しチームは上下のジャージをきっちり揃えて大人数で参戦
頑張る子供達の姿に注目のキッズレース
高学年クラスでは本格装備で参戦するキッズライダーが多い
7時間走りきったあとの達成感はひとしお
上位入賞者にはメダルと豪華な副賞が送られた
富士スピードウェイの滑らかな路面を楽しめる貴重なイベントだ
ジャイアントストア東広島 10月25日(金)東広島市にオープン
Rapha Gentlemen's Race完走を目指して 旅は野辺山双六からはじまる
霧むせぶグラベル、終わらない登り その先にあるCoffeeを目指して
降り出した雨がゴールまで止むことはなかった~サドル上の自由を知る女性たち
@naomicious なぜ?!一路大宮へ…
@ridechunadon 前夜祭である。
@naomicious 初信号待ち
@bonsainatsuki ガリビエ部が用意してくれたコーヒー最高でした!
@naomicious 292929!!
@naomicious
@tomonue 2KOM
@raphajapan 今大会2つの女性チームのひとつ、 fccoffee も豪雨の中完走!タフコンディションのさなか、笑顔が美しい!
@ridechunadon グラベルの洗礼。いやいや、こんなんむりやし!笑うしかなかったわー。 でもシクロクロス組は乗って行ったわー。さすがやわー。ちゅなどん歩いたわー。
@acoextra
@tomonue 2KOM
@tomonue ようやく補給ポイント
@naomicious 泥よけにもなっちゃう(検証済み)サドルバッグ。けっこうたっぷり入るよ〜♪
@bonsainatsuki
@naomicious KOM
@tomonue 難関突破!やっとコーヒー(≧∇≦)
@naomicious go
@naomicious have a fun !!
@ridechunadon ここならいけるか! 草に隠れてる石にちうい。
@bonsainatsuki なごり
@ridechunadon コース変更!
@naomicious スパカズのニュー バーテープ
ようやく辿り着いたGalibeer Service Station。コーヒーで乾杯