開催日程 レース/イベント名 WEB
ルイガノ 新城幸也日本チャンピオンレプリカジャージ発売開始
戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
キャノンデール スカルペル 29ER CARBON2
マッシブな形状のOPIステム
カーボンアウターレッグを採用したフロントフォーク「Lefty CARBON XLR」
ケーブル類は専用の小物でスマートに固定される
ECS-TCシステムを採用したピボットとロックショックスのリアサス
トゥラバティブ製のカーボンハンドルなど軽量なパーツがアッセンブルされる
トップチューブとヘッドチューブ、ヘッドチューブ接合部の造形
リアは142×12mmのスルーアクスル
コンポーネントはシマノとスラムを組み合わせる
軽量なSTAN'Sのリムとシュワルベのレーシングタイヤ「RACING RALPH」
複雑な造形のシートチューブ
軽量化に貢献するフルカーボン製のスイングアーム
プロロゴのサドルにフィジークのシートポストを組み合わせる
「26インチやリアリジットと変わらない乗り味 満足感が高いバイク」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
フォークの上部にはコンタドール自身のサインがプリント
3大グランツアーを意識したカラーリング
チェーンステーにはシリアルナンバーが記される
スペシャライズド S-WORKS TARMAC SL4 CONTADOR FRAMESET
キャノンデール スカルペル29ER CARBON2 独自のテクノロジーを満載したフルサスレーサー
コルナゴ C59 AD4カラー
コルナゴ C59 AD10カラー
コルナゴ C59 AD14カラー
コルナゴC59 DISC AD11カラー
コルナゴ C59 DISC INCIカラー
コルナゴ C59 DISC INNRカラー
コルナゴ C59 INITカラー
コルナゴ C59 INRDカラー
コルナゴ C59 INYLカラー
コルナゴ C59 MPWHカラー
コルナゴ C59 2014モデル アートデコールや懐かしのマペイカラー登場 電動&ワイヤー式兼用フレームに
“アレジェット”ペタッキがオメガファーマに加入 カヴの発射台を担う
オメガファーマ・クイックステップのジャージを着るアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア)
スペシャライズド S-WORKS Roubaix SL4 BOONEN FRAMESET
「26インチやリアリジットと変わらない乗り味 満足感が高いバイク」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
東北でシクロクロスシーズン開幕 猪苗代湖畔で繰り広げられた砂浜バトル
東北CX恒例の集合写真
スポーツクラス優勝の十文字隆
深い砂が選手達を苦しめる
エリート女子優勝の綾野桂子は深い小川渡りを乗車したままクリア
マスターズ優勝の坂田智徳
エリート男子+カテゴリー1+エキスパートの1周目はMTB全日本選手権から2日連戦となる佐復がエリートクラスの意地を見せる
エキスパート優勝は中学校3年生の織田聖 
ニュートラルフィードでは水の他にサマークロスならではのスイカの準備も
猪苗代湖のバックには磐梯山が望む
エリート男子優勝の山川惇太郎、第1戦の吉見大会に続く2連勝
エリート男子を押さえカテゴリー1で優勝した影山善明
エリート男子+カテゴリー1+エキスパートのスタート
キッズのスタートダッシュを決める中村歩生と綾野尋
砂浜は乗車する選手とバイクを担ぐ選手と分かれる
湖水浴を楽しむ人がいる風景はサマークロスならでは
スタートの舗装路からジープロードを駆け抜けるチームエンデューロ男女混合チーム優勝の仙台ロードマンクラブ
チームエンデューロ男子チーム優勝のオンザロード
ポーランド南部に広がるなだらかな山岳地帯を走る
アタックを仕掛けるファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード)
メイン集団を牽引するヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
1級山岳でアタックを仕掛けるマチェイ・パテルスキー(ポーランド、キャノンデールプロサイクリング)
50名のゴールスプリントを制したトル・フースホフト(ノルウェー、BMCレーシングチーム)
ステージ優勝を飾ったトル・フースホフト(ノルウェー、BMCレーシングチーム)が表彰台に上がる
雷神トル・フースホフト(ノルウェー、BMCレーシングチーム)降臨
ツール・ド・ポローニュ2013第5ステージ
BMCが怒濤の3連勝 山岳コースでフースホフトがステージ2勝目を飾る
2013ジャパンカップ×弱虫ペダルのコラボチラシ&ポスターのデザインが完成
2013ジャパンカップサイクルロードレース×弱虫ペダル コラボポスター
オメガファーマの補強進行中 ペタッキに続いてレンショーとウランを獲得
ピュアアルミレーシングモデル S-WORKS ALLEZに初試乗 着実に進化するROVALホイール
オリジナルバッグに入った状態でデリバリーされる
レリック チームオーダージャージ専用サイト
レリックのHPよりテンプレートを入手してデザインの作成を行う
レリックより送付されるカラーサンプル
試着用サンプルを請求することも可能だ
Aiファイルが用意されるためパソコン上でデザインする事も可能だ
専用シートに必要試行を記入の上、注文を行う
レリック アームウォーマー
レリック レーシング半袖ジャージ
レリック 半袖ジャージ
レリック ウィンドブレーカー
レリック ビブパンツレーシングタイプ
レリック ビブパンツストレートタイプ
レリック ビブパンツ逆Uタイプ
レリック パンツ
レリック レッグウォーマー
各国ジャーナリストから大きな注目を集めたS-WORKS ALLEZ
60mmというリムハイトを持ちつつ、高い操舵性が与えられている
スペシャライズド S-WORKS ALLEZ
スペシャライズド S-WORKS ALLEZ
表面はアノダイズド処理。耐久性があり、通常の塗装に比べて軽くできる
スマートウェルディングが採用されたヘッドチューブ周辺
アルミとは思えないほど細いシートステーで快適性を確保している
フルカーボンディープからディスク対応のカーボンクリンチャーまでラインナップ
独自開発の樹脂を用いることで、カーボンクリンチャーでも高い安全性を実現
リム幅24.4mmのCLX60。リムハイト60mmながらどんな風向きでも操安性を保つ
今年よりセラミックスピード社の高精度セラミックベアリングが採用された
IMG 0969
ヘッドチューブのカットサンプル。通常の溶接に比べると内壁がスムーズ
溶接するチューブ端をこのように成型することで、剛性を向上させている
レリック チームオーダージャージシステム 「ハイスペックを低価格で」
2012年夏に開催された乗鞍センチュリー・チャリティライド の模様
バイクハンド スタンド、工具などリーズナブルで使い勝手の良いアイテムを発売
バイクハンド フレーム修正器(YC-507)
バイクハンド アジャスタブルホルダースタンド(YC-109A、左:26インチ使用時、右:29インチ使用時)
バイクハンド BB外し工具(YC-306BB)
宇都宮ブリッツェンと走る 第2回南会津周遊ロードツアー「走ってみっぺ南会津!」9月23日開催
エイドステーションでは地元の名産品が振る舞われる予定だ
名勝地・渓谷にそり立つ屏風岩
ゲストライダーの越石直子さん
茅葺き屋根の建物が多く残る前沢集落
自然豊かな南会津の山間を走る
コースは渓流に沿って走る
司会進行を務める棚橋麻衣さん
第2回南会津周遊ロードツアー「走ってみっぺ 南会津!コースマップ
トライアスリートでモデルのゲストライダー・丹羽なほ子さん
KURE Made For Speedシリーズ
KURE チェーンルブ ドライ
KURE チェーンルブ セミウェット
KURE チェーンクリーナージェット
KURE パーツクリーナーマルチ
KURE パーフェクトバイクウォッシュ
KUREが開発した自転車用ケミカルシリーズ Made For Speed
スプリント予選 トップタイムの坂井洋(作新学院)10秒950
チームスプリント 3位の岡山工 1分19秒330
チームスプリント 1位の千葉経済 1分17秒597
チームスプリント 2位の作新学院 1分17秒960
4kmチームパーシュート 3位の日出暘谷・日出総合 4分32秒700
4kmチームパーシュート 1位の北桑田 4分31秒510
4kmチームパーシュート 2位の和歌北 4分31秒950
4kmチームパーシュート 上位の2チーム
女子500mTT 優勝の鈴木奈央(星陵)38秒383
3kmインディヴィデュアルパーシュート 予選トップタイムの森口寛己(和歌北)3分32秒939
チームスプリント 表彰
4kmチームパーシュート 表彰
女子500mタイムトライアル 表彰
1kmタイムトライアル 3位の竹元大志(祐誠)1分07秒307
1kmタイムトライアル 2位の久保田泰弘(誠英)1分07秒299
1kmタイムトライアル 1位の堀航輝(石田)1分06秒810
女子スクラッチ 20人が出場
女子スクラッチ 僅差勝負を細田愛未(川越工)が制する
スクラッチ 18名が出場
スクラッチ 住谷拓夢(向陽)が逃げる
スクラッチ 住谷拓夢(向陽)が優勝
スクラッチ 2位以下ゴール
スクラッチ 優勝の住谷拓夢(向陽)
1kmタイムトライアル 表彰
スクラッチ 表彰
女子500mタイムトライアル 表彰
北桑田が団抜きを制する チームスプリントは千葉経済 魅せた住谷拓夢のスクラッチ
チームメイトのために走るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、スカイプロサイクリング)
観客が詰めかけた1級山岳を越えて行く
逃げグループを形成するダーウィン・アタプマ(コロンビア、コロンビア)やイヴァン・サンタロミータ(イタリア、BMCレーシングチーム)
1級山岳でアタックを成功させたダーウィン・アタプマ(コロンビア、コロンビア)
リーダージャージを着て走るヨン・イサギーレ(スペイン、エウスカルテル)
逃げていたメンバーを振り切るクリストフ・リブロン(フランス、アージェードゥーゼル)
リーダージャージを獲得したクリストフ・リブロン(フランス、アージェードゥーゼル)
ツール・ド・ポローニュ2013第6ステージ
リブロンを振り切ってゴールするダーウィン・アタプマ(コロンビア、コロンビア)
コロンビアのアタプマが難関山岳コースで優勝 リブロンが首位に立つ
湾岸クリテリウム 女子は招待選手のエリス・ローレン、男子U23は西沢倭義が制す
オーストラリアナショナルチームのメンバー
上野みなみ(左)と塚越さくら(右、共に鹿屋体育大学)
ジェイミー・ニールセン(ニュージーランド)がアタックし、豊岡英子(パナソニックレディース)がチェック
抜け出しを図るジェイミー・ニールセン(ニュージーランド)
先頭2名を追う合田祐美子(早稲田大学)ら
圧倒的なスプリントで勝利したエリス・ローレン(ニュージーランドナショナルチーム)
チャールズ・ヴァンデヘイデン(右)とブラッド・エヴァンス(左、共にニュージーランドナショナルチーム)
集団内で走るチャールズ・ヴァンデヘイデン(ニュージーランドナショナルチーム)
集団中ほどで走る金井誠人(明治大学)
小清水拓也(東海大学)らが先頭を追う
逃げる西沢倭義(明治大学)とチャールズ・ヴァンデヘイデン(ニュージーランドナショナルチーム)
ヘアピンコーナーをクリアする西沢倭義(明治大学)
2位を大きく引き離すスプリントを披露した西沢倭義(明治大学)
ゴール後の西沢倭義(明治大学)
スプリントで後続を引き離すエリス・ローレン(ニュージーランドナショナルチーム)
鹿屋体育大学の小さな応援団
積極的に動くブラッド・エヴァンス(ニュージーランドナショナルチーム)
お台場海浜公園の中に用意された特設コースを走る
女子表彰台
男子表彰台
RCSリーダーの座をキープした西沢倭義(明治大学)
スプリント 2位坂井洋(作新学院)と3位太田竜馬(小松島西)
スプリント 優勝の野上竜太(岡山工)と2位坂井洋(作新学院)
女子ポイントレース
女子ポイントレース 元砂七夕美(榛生昇陽)が圧倒
女子ポイントレース 優勝の元砂七夕美(榛生昇陽)
ポイントレース 7人の先頭集団
ポイントレース ポイントを取りに行く塩田航平(栄北)と山本大喜(榛生昇陽)
ポイントレース ゴールポイントを取り優勝の塩田航平(栄北)
3kmインディヴィデュアル・パーシュート 3位の佐々木文平(大曲農)
3kmインディヴィデュアル・パーシュート 優勝の森口寛己(和歌北)
3kmインディヴィデュアル・パーシュート 2位の真砂英作(高松工芸)
4km速度競走 中盤に逃げる大谷勇輝(出雲工)と原井博斗(祐誠)
4km速度競走 最終周回へ、原井博斗(祐誠)と黒枝咲哉(日出暘谷・日出総合)
4km速度競走 川崎孝一郎(水島工)が1着ゴール、先頭責任完了者では黒枝咲哉(日出暘谷・日出総合)が先着
4km速度競走 優勝の黒枝咲哉(日出暘谷・日出総合)
スプリント表彰
ポイントレース表彰
女子ポイントレース表彰
女子ケイリン 5-8位決定戦ゴール
女子ケイリン 最終周回へ
女子ケイリン 福田礼佳(作新学院)が優勝