|
チームコラテックの小林メカも助っ人に駆けつけたので心強い |
|
|
親子レースに向けて何やら作戦会議中 |
|
|
バトンタッチしたあとは、お父さんの出番 |
|
|
白熱したデッドヒートのキッズクロカン |
|
|
小学生高学年ともなると、本当に速い! |
|
|
本気のバトルが繰り広げられた |
|
|
地元関係者の強い意思で今年もカクタスカップは開催された |
|
|
毎回気持ちよい高原のコースが設定される |
|
|
カクタスカップ恒例の抽選箱 |
|
|
女性チームも楽しく耐久レースを楽しんだ |
|
|
無料で振る舞われた大量の豚汁。これが美味い! |
|
|
今年はインド料理もお目見え |
|
|
ペンションの女将さんたちの手作り料理が満載 |
|
|
ゲレンデのコースは広くて気持ちよい |
|
|
みんな笑顔で楽しめるアットホームな大会だ |
|
|
締めくくりは恒例のじゃんけん大会 |
|
|
前半は斉藤選手の先導でヒルクライムが進行 |
|
|
立体交差が設けられたエンデューロコース |
|
|
ヒルクライムのスタートを待つ選手たち |
|
|
チームコラテック斉藤選手。この翌日のJ2木島平のレースで見事優勝した |
|
|
帰りは峠逆登り3連発! 山岳ロングライド シクロ軽井沢は復路もキツい |
|
|
連覇を達成した山本元喜(鹿屋体育大学)がVサインでゴール |
|
|
全日本選手権が八幡平で開幕!U23は鹿屋の山本元喜が連覇を達成! |
|
|
逃げる4人 原川浩介(湘南ベルマーレ)、椿大志&寺崎武郎(ブリヂストンアンカー)、徳田鍛造(鹿屋体大) |
|
|
逃げる4人 椿大志&寺崎武郎(ブリヂストンアンカー)、原川浩介(湘南ベルマーレ)、徳田鍛造(鹿屋体大) |
|
|
ジュニア 逃げる3人 |
|
|
優勝候補のひとり、澤田賢匠(CIERVO奈良) |
|
|
ジュニアで優勝した西村大輝(右・昭和第一高校)とチームメイト |
|
|
U23ロード チャンピオン山本元喜(鹿屋体育大学) |
|
|
スタートを待つブリヂストンアンカーの選手たち |
|
|
スタートまもなくはローリング走行だ |
|
|
ガンバレANCHOR! |
|
|
序盤からアタックに積極的なジュニアの選手たち |
|
|
逃げる4人 椿大志&寺崎武郎(ブリヂストンアンカー)、原川浩介(湘南ベルマーレ)、徳田鍛造(鹿屋体大) |
|
|
逃げる4人 椿大志&寺崎武郎(ブリヂストンアンカー)、原川浩介(湘南ベルマーレ)、徳田鍛造(鹿屋体大) |
|
|
ジュニア 逃げる3人 |
|
|
U23を連覇した山本元喜(鹿屋体育大学)が指2本でアピール |
|
|
タフさをみせつけた山本元喜(鹿屋体育大学) |
|
|
U17+U15 登りで積極的にペースを上げる横山航太(篠ノ井高校) |
|
|
U17+U15 登りで集団から抜け出しを図る横山航太(篠ノ井高校) |
|
|
U17+U15 最前列にEQADSの選手たちが並ぶ |
|
|
U17+U15 後方のU23を先行させるため、レース中盤に6分間のニュートラル時間が設けられた |
|
|
U17+U15 ゴールまで1周を残してアタックする山本大喜(榛生昇陽高) |
|
|
U23 集団内で走る黒枝士揮(鹿屋体育大学)と山本元喜(鹿屋体育大学) |
|
|
U17+U15 山本のアタックに反応する橋詰丈(EQADS) |
|
|
U17+U15 ガッツポーズでゴールする横山航太(篠ノ井高) |
|
|
U23 逃げグループを形成する徳田鍛造(鹿屋体育大学)、椿大志、寺崎武郎(ともにブリヂストン・エスポワール)原川浩介(湘南ベルマーレ)、 |
|
|
U23 逃げグループを形成する徳田鍛造(鹿屋体育大学)、椿大志、寺崎武郎(ともにブリヂストン・エスポワール)原川浩介(湘南ベルマーレ)、 |
|
|
U23 メイン集団を牽引する石橋学(鹿屋体育大学)や中山卓士(Team Eurasia Fondriest Bikes)ら |
|
|
U23 最終周回の登りで独走し、ゴールを目指す山本元喜(鹿屋体育大学) |
|
|
ジュニア 逃げる小石祐馬(京都MASSA FOCUS SUPER-B) |
|
|
ジュニア チェーン切れのため、デローザのニュートラルバイクで再スタート |
|
|
ジュニア 優勝した西村大輝(昭和第一学園高) |
|
|
U23 雲に覆われた岩手山に向かってヒルクライム |
|
|
U23 ゴールまで3周を残してアタックした和田力(日本大学)と天野克紀(順天堂大学) |
|
|
U23 先頭の2人を追って集団から飛び出した山本元喜と黒枝士輝(鹿屋体育大学) |
|
|
U23 単独で飛び出した山本隼(中央大学) |
|
|
集団の前方で積極的にペースを作る山本元喜(鹿屋体育大学) |
|
|
U23 先頭グループに入った黒枝士輝(鹿屋体育大学) |
|
|
U23 最終周回の補給ポイントに差し掛かる先頭グループ |
|
|
U23 山本元喜にボトルを渡す上野みなみ(鹿屋体育大学) |
|
|
U23 ライバルたちを引き離してゴールする山本元喜(鹿屋体育大学) |
|
|
U23 ナショナルチャンピオンジャージに袖を通す山本元喜(鹿屋体育大学) |
|
|
U23 連覇を達成した山本元喜(鹿屋体育大学) |
|
|
岩手県八幡平市 岩手山パノラマラインコースマップ(1周15.5km) |
|
|
U17+U15 優勝 横山航太(篠ノ井高校) |
|
|
ジュニア 優勝 西村大輝(昭和第一高校) |
|
|
ジュニア ジュニア以下年代はギア比制限がある |
|
|
ジュニア スタート前 |
|
|
ジュニア 4周目に入る3人の逃げ |
|
|
ジュニア 4周目に入る2分差メイン集団 |
|
|
ジュニア 最終周回 先頭の3人 |
|
|
ジュニア 最終周回 追走する山崎航(Team Eurasia-Fondriest Bikes) |
|
|
ジュニア 最終周回 追走する中田瑛次(和歌山北高校)と馬渡伸弥(昭和第一学園高校) |
|
|
ジュニア 最終周回 先頭集団から下がる城田大和(北中城高校) |
|
|
ジュニア ラスト7km、先頭の3人 |
|
|
ジュニア ラスト6km、追走の2人 |
|
|
ジュニア ラスト3km、合流した先頭5人 |
|
|
ジュニア ラスト2km、ゴールへ向かう5人 |
|
|
ジュニア 西村大輝(昭和第一学園高校)が優勝 |
|
|
ジュニア 2位久保田元気(日本大学) |
|
|
U17+U15 スタート前 |
|
|
U17+U15 3周目へ向かうメイン集団 |
|
|
U17+U15 5周目、上りで逃げる山本大喜(榛生昇陽高校) |
|
|
U17+U15 最終周回、先頭集団 |
|
|
U17+U15 ラスト10km、逃げる岡篤志(筑波高校) |
|
|
U17+U15 ラスト6km、逃げ続ける岡篤志(筑波高校) |
|
|
U17+U15 ラスト2km、アタックした吉田優樹(学法石川高校) |
|
|
U17+U15 ラスト1.5km、横山航太(篠ノ井高校)が集団からアタック |
|
|
U17+U15 横山航太(篠ノ井高校)が優勝 |
|
|
U17+U15 2位は吉田優樹(学法石川高校) |
|
|
U23 昨年の覇者、山本元喜(鹿屋体育大学)と2位原川浩介(湘南ベルマーレ)が握手 |
|
|
U23 シードの3人 |
|
|
U23 3周目に入る先頭集団、澤田賢匠(CIELVO NARA PRO CYCLINGTEAM)ら |
|
|
U23 4周目に入る4人の逃げ |
|
|
U23 5周目のメイン集団 |
|
|
U23 5周目の先頭集団 |
|
|
U23 6周目の先頭集団 |
|
|
U23 6周目の追走集団 |
|
|
U23 6周目、コースは岩手山麓 |
|
|
U23 6周目、コースは岩手山麓 |
|
|
U23 10周目、逃げる山本隼(中央大学) |
|
|
U23 10周目、先頭の山本隼(中央大学)と山本元喜(鹿屋体育大学) |
|
|
U23 最終周回先頭集団の中山卓士(Team Eurasia-Fondriest Bikes) |
|
|
U23 ラスト7km、先行する4人 |
|
|
U23 ラスト3.5km、山本元喜(鹿屋体育大学)がアタック |
|
|
U23 山本元喜(鹿屋体育大学)がU23で2連覇達成 |
|
|
U23 ラスト2km、山本元喜(鹿屋体育大学)と雨宮正樹(日本大学)の攻防 |
|
|
U23 3位の中尾佳祐(順天堂大学) |
|
|
U23 表彰 |
|
|
ジュニア 表彰 |
|
|
U17+U15 表彰 |
|
|
全員のマークを振り切った山本元喜が連覇 |
|
|
スタート前に集中する宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
スタートしていく新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
スタートしていく新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
逃げている6人 タイム差は拡大傾向だ |
|
|
登りで積極的に動く別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
縮小する集団の先頭は綾部勇成(愛三工業)で4周目を終了 |
|
|
逃げグループをリードする別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
愛三工業、シマノレーシングが集団をコントロール |
|
|
全日本選手権を制した別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
女子エリート レース序盤にメイン集団をコントロールするReady Go JAPAN |
|
|
女子エリート 集団内で周回をこなす萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング) |
|
|
女子エリート レース中盤に飛び出した萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)と堀友紀代(Ready Go JAPAN) |
|
|
女子エリート 飛び出した萩原らを追うメイン集団 |
|
|
女子エリート 先頭で最終周回に入る萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)と片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
女子エリート ゴール前で片山を振り切ってゴールする萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング) |
|
|
女子エリート 表彰台、左から2位片山梨絵(SPECIALIZED)、優勝萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)、3位西加南子(LUMINARIA) |
|
|
女子ジュニア表彰台 |
|
|
女子エリート シャンパンファイト |
|
|
女子ジュニア 優勝した中村友香(奈良北高) |
|
|
スタートラインの最前列に並ぶ新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
曇り空の下、スタートラインに並んだ選手たち |
|
|
スタートして行く選手たち |
|
|
最後尾でスタートを切る別府史之(レディオシャック) |
|
|
逃げグループが1周目を完了 |
|
|
逃げグループを容認したメイン集団が1周目を終える |
|
|
新城幸也(ユーロップカー)の様子を確認する別府史之(レディオシャック) |
|
|
ゴール地点を通過するメイン集団 |
|
|
逃げグループを容認したメイン集団が1周目を終える |
|
|
逃げグループを形成する佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)や阿部嵩之(シマノレーシング) |
|
|
下り区間でアタックした新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
集団内で走る別府史之(レディオシャック) |
|
|
平坦区間を駆け抜けるメイン集団 |
|
|
最大6分のリードを得た逃げグループ |
|
|
集団の中程で走る別府史之(レディオシャック) |
|
|
笑顔で走る新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
最大6分のリードを得た逃げグループ |
|
|
メイン集団から飛び出した別府史之(レディオシャック)と村上純平(シマノレーシング) |
|
|
アシストとしてシマノレーシングのために走る土井雪広(スキル・シマノ) |
|
|
ディフェンディングチャンピオンの宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
逃げる佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)や阿部嵩之(シマノレーシング) |
|
|
追う別府史之(レディオシャック)と村上純平(シマノレーシング) |
|
|
メイン集団を率いる愛三工業レーシングチーム |
|
|
別府史之(レディオシャック)率いる逃げグループが牧場を通過 |
|
|
牛がレースを見守る |
|
|
補給ポイントを通過する別府史之(レディオシャック)ら |
|
|
集団内で走る新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
逃げ吸収後、メイン集団からアタックする福島晋一(トレンガヌ・プロアジア)と佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
集団前方で登りを終える新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
吸収された別府史之(レディオシャック)が集団内で走る |
|
|
メイン集団内で走る吉田隼人(鹿屋体育大学) |
|
|
集団内でラスト2周に向かう新城幸也(ユーロップカー)と別府史之(レディオシャック) |
|
|
佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)がメイン集団を率いて最終周回へ |
|
|
佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)がメイン集団を率いて最終周回へ |
|
|
ラスト200m、牽制する新城幸也(ユーロップカー)ら |
|
|
ラスト200m、牽制する新城幸也(ユーロップカー)ら |
|
|
新城幸也(ユーロップカー)の後方でスプリントのタイミングを計る別府史之(レディオシャック) |
|
|
ラスト100mでスプリントが始まる |
|
|
表彰式の待ち時間に話す別府史之(レディオシャック)と新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
ダブルタイトルを獲得した別府史之(レディオシャック) |
|
|
女子エリートのシャンパンファイトのとばっちりを受ける別府史之(レディオシャック)ら |
|
|
ナショナルチャンピオンジャージに袖を通した別府史之(レディオシャック) |
|
|
東北の被災地への思いを語る別府史之(レディオシャック) |
|
|
表彰台、左から2位新城幸也(ユーロップカー)、優勝別府史之(レディオシャック)、3位清水都貴(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
激しいシャンパンファイト |
|
|
2度目のナショナルチャンピオンに輝いた別府史之(レディオシャック) |
|
|
片山との一騎打ちを制した萩原麻由子が全日本タイトルを連覇 |
|
|
女子エリート 2周目、単独逃げる山下由起子(Vitesse-Serotta-Feminin) |
|
|
女子エリート 2周目のメイン集団 |
|
|
女子ジュニア+アンダー17 先頭集団 |
|
|
女子エリート 4周目、メイン集団から萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)がアタック |
|
|
女子エリート 先頭を走る堀友紀代(Ready Go JAPAN) |
|
|
女子エリート 追走に出た萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング) |
|
|
女子エリート 5周目に入る先頭集団 |
|
|
女子ジュニア+アンダー17 優勝の中村友香(奈良北高校) |
|
|
女子ジュニア+アンダー17 2位以下ゴール |
|
|
女子エリート 明珍裕子(朝日大学)先頭で7周目に入る |
|
|
女子エリート 最終周回へ、先頭の萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)と片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
女子エリート 最終周回へ入る3位集団 |
|
|
女子エリート 萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)が連覇達成 |
|
|
女子エリート 3位以下ゴール |
|
|
女子アンダー17 表彰、坂口聖香(Ready Go JAPAN)が優勝 |
|
|
女子ジュニア+アンダー17 表彰 |
|
|
女子エリート 表彰 |
|
|
女子エリート 早くも飲みだす萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング) |
|
|
新城幸也(ユーロップカー)の帰国参戦をライバルたちも歓迎する雰囲気 |
|
|
スタートラインに並んだ男子エリートの選手たち |
|
|
スタートしていく男子エリートの選手たち |
|