|
まさかのサプライズで誕生月を祝ってもらいました! |
|
|
まさかのサプライズで誕生月を祝ってもらいました! |
|
|
みんなでカチューシを踊ったふれあいパーティー |
|
|
鈴木さやか |
|
|
青い空がどこまでも広がっています。 |
|
|
いよいよツール・ド・おきなわがはじまります |
|
|
ずらりとスタート地点にならんだ参加者たち |
|
|
休憩ポイントで、海をバックに写真を撮る |
|
|
伊平屋島のボートターミナルに着きました |
|
|
船から自転車を降ろしていきます |
|
|
昼食を食べて、大満足! |
|
|
吸い込まれそうな青さの海と空 |
|
|
沖縄のなかでも、有数の美しさを誇る青い海原 |
|
|
場所によって、色合いを変える海はいつまでみていても飽きそうにない美しい景色でした。 |
|
|
ステムキャップの裏側には固定力を高めるためのスプライン加工が施されている |
|
|
ボディ本体とキャップの割面に凹凸を設けた独自の設計によって、確実なハンドルの固定が可能となった |
|
|
PRO PLTステム |
|
|
レールを左右から挟み込む構造へと変更されたヤグラ部 |
|
|
スプリントで先行するマテュー・ファンデルポール(オランダ、BKCPコレンドン) |
|
|
先頭を走る世界チャンピオンのマテュー・ファンデルポール(オランダ、BKCPコレンドン) |
|
|
チェーントラブルに見舞われたワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス) |
|
|
ファンデルポールの前を走るケヴィン・パウエルス(ベルギー、サンウェブ・ナポレオンゲームス) |
|
|
巧みなバイクコントロールとスピードで先頭を走るマテュー・ファンデルポール(オランダ、BKCPコレンドン) |
|
|
積極的にレースを進めたラルス・ファンデルハール(オランダ、ジャイアント・アルペシン)は3位 |
|
|
6位に終わったスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク) |
|
|
スーパープレスティージュ2015-2016第6戦 表彰台 |
|
|
後方に中間森太郎と池本真也(フリッツェン)の姿を確認 |
|
|
中間森太郎とともに出場した池本真也(FRIETEN) |
|
|
ボーイ・ファンポッペル(オランダ、トレックファクトリーレーシング)はDNFに終わる |
|
|
スプリントで先行したマテュー・ファンデルポール(オランダ、BKCPコレンドン)が勝利 |
|
|
池本真也と中間森太郎出場のスーパープレスティージュでファンデルポールが連勝 |
|
|
ドロップ部には握りやすいコンパクトシェイプを採用する |
|
|
世界遺産へ自転車で行きたい! MCアケのJalan-Jalanインドネシア 行き当たりバッチリ旅 後編 |
|
|
bikin!tv シクロクロス全日本選手権DVD(写真はカバー「聖香」 |
|
|
シクロクロス全日本選手権DVD 世界選手権代表選手応援チャリティーとして販売 |
|
|
新型パワーメーター内蔵クランク ROTOR INPOWER 徹底インプレッション |
|
|
ROTOR INPOWER 徹底インプレッション Q-RINGSとのコンビでペダリング効率を追求する |
|
|
TORQUE360では、ペダリング1周の間のトルクの変化をグラフで表してくれる |
|
|
霧島高原でのROTOR INPOWERプレゼンテーション |
|
|
ROTOR INPOWERとQ-Ringsを装着して、霧島高原をテストライドした |
|
|
Q-Ringsと丸チェーンリングを比較使用した際のペダリング時のトルクVSドライブトレインの抵抗を表すグラフ |
|
|
TORQUE360を用いればペダリングのトルク変動をグラフで確認できる |
|
|
クランクシャフトの中心部にパワーメーターの電子部品や重量物が収まっている |
|
|
内蔵された電子部品。ペダリングにも影響を与えない |
|
|
ROTOR INPOWERクランクセット。ノーマルとの違いは左クランクの付け根部だけだ |
|
|
左クランクの防水キャップ内に内蔵される単三電池 |
|
|
ROTOR INPOWER と、テスト用のQ-Ringsを装着した状態 |
|
|
TORQUE360で計測した値に応じてQ-Ringsを取り付ける |
|
|
ROTOR INPOWER であることが確認できるのはこのアンテナつき防水キャップのみ |
|
|
ROTOR INPOWER にQ-XLリングを取り付けた状態 |
|
|
より楕円率の高いQ-XLリングでペダリング |
|
|
インプレライダーの浅野真則 |
|
|
ガーミンなどのANT+機器と接続してモニタリングする |
|
|
パワーメーターがBB軸のなかに内蔵されるということは、回転への影響が無くバイクの低重心化につながる |
|
|
ROTOR INPOWERとQ-Ringsを装着 |
|
|
ROTOR INPOWERについてプレゼンテーションを行うダイアテックプロダクツの寺本俊介氏 |
|
|
ROTOR INPOWERについてプレゼンテーションを行うダイアテックプロダクツの寺本俊介氏 |
|
|
Q-ringsにはナショナルフラッグの特別バージョンも |
|
|
TORQUE360のテストはまず真円チェーンリングにて測定する |
|
|
ガーミンなどのANT+デバイスでモニタリングできる |
|
|
ANT+デバイスとのペアリングを行う |
|
|
霧島高原周辺を走る |
|
|
ROTOR INPOWERを装着して霧島高原周辺を走る |
|
|
テストライドには西薗良太(ブリヂストンアンカー)も飛入り参加して霧島高原周辺を案内してくれた |
|
|
霧島神宮周辺のアップダウン |
|
|
サイクリストなら誰もが羨む霧島高原を走る |
|
|
はるか遠くに桜島を望みながら走る |
|
|
ROTOR INPOWERでパワーを測定しつつ、Q-Ringsの効用を脚で確かめる |
|
|
ピナレロ所有者向けSNS、ピナクラブジャパンがリニューアル 会員限定フォーラムやプライベートメッセージなどソーシャル機能を強化 |
|
|
ピナクラブジャパン オフィシャルサイト |
|
|
見ず知らずの私を案内してくれることになったローカルのサイクリストと。これから世界遺産ボロブドゥールへと向かいます |
|
|
前を引いてくれているマウンテンバイクの友達が、これまた速い(汗) |
|
|
ボロブドゥール周辺では日よけの帽子を販売してます。頭重たそう。 |
|
|
親切にもお友達のお友達(笑)が自転車を預かってくれることに。写真はその息子ちゃん |
|
|
いよいよ私の目の前に現れた世界遺産、ボロブドゥール遺跡 |
|
|
どうですかこの荘厳な雰囲気!夢にまで見て、ここに自転車で訪れたいとずっと思っていた場所 |
|
|
未だ多くの謎が残っているそうで、なんだかこの場所へ来ると神秘的な空気を感じました |
|
|
無の世界を象徴する、最上階に林立するステゥーパ |
|
|
なんだか、この場所にいるだけでとても清々しい気持ちになりました |
|
|
帰路はのんびりと裏道を。ローカルだからこそ知っているルートに感激 |
|
|
ジョグジャカルタのアルンスラタン広場にある車...ではなくペダルカー |
|
|
広場内をただぐるぐる回るだけの乗り物なんだけど、やたらテンションが高くて面白い |
|
|
光る自転車もありましや。これ日本でやっても流行るのでは?? |
|
|
今日はブロンプトンに乗った彼女がアテンドしてくれることに |
|
|
学校の課外授業をしていた子供たちとパチリ。どこの国に行っても子供たちの可愛さは世界共通です |
|
|
1765年に建てられた水の離宮Water Castle「タマン・サリ」 |
|
|
インドネシアを代表する伝統工芸品バティック(ろうけつ染め)を手作りしていた |
|
|
ジョグジャカルタの王宮。実際に王族が住んでいて、一部が一般開放されている |
|
|
飛行機の時間が迫ってきた。何も言わずにパッキングを手伝ってくれる |
|
|
空港の前に友達の家で雨宿りさせてもらいました。この後ご丁寧にスクーターで空港まで送ってもらえることに |
|
|
ROTORパワーメーター3種の比較 |
|
|
心拍計測が可能な腕時計型フィットネスバンド ガーミン vivosmart HR J |
|
|
ガーミン vivosmart HR J(Midnight Blue) |
|
|
ガーミン vivosmart HR J(Black) |
|
|
ガーミン vivosmart HR J(Imperial Purple) |
|
|
本体裏側に設けられたLEDユニットで心拍を計測する |
|
|
日や月別で運動状況を見ることができる |
|
|
ガーミンコネクトでは睡眠状況を確認することができる |
|
|
スリープモードなどによって24時間体制で体の状態を記録することができる |
|
|
消費カロリーも計算してくれるため、健康管理に役立てられる |
|
|
歩いて移動した距離を確認することが可能だ |
|
|
階段で上がった階数も表示される |
|
|
ガーミンコネクトを使用すると健康管理も行いやすい |
|
|
ハートレートを計測・表示する |
|
|
計測した心拍はEdgeシリーズでも表示させることができる |
|
|
週間運動量と目標運動量が示されるため、意欲を落とさず運動できるはずだ |
|
|
現在の歩数/目標歩数が表示される |
|
|
もちろん時計としても使用可能だ |
|
|
ハートレートの変動具合もガーミンコネクトで確認できる |
|
|
来年もよろしくお願いします! |
|
|
この一年のご愛顧ありがとうございました。 良いお年をお迎えください! |
|
|
Rapha Hooded Rain Jacket |
|
|
Rapha Hooded Rain Jacket |
|
|
袖のタブを裏返すとハイビズピンクとリフレクターが現れ、被視認性が向上する |
|
|
襟周りのコードでフィット感を調節できる |
|
|
フラップによって守られているジッパーは開閉しやすい仕様だ |
|
|
下からもジッパーが開くため、乗車姿勢でも腹部が締め付けられない |
|
|
ナチュラルな着心地を実現する防水透湿素材 |
|
|
フードはタブでワンタッチで収納できる、エスプリの効いたギミック |
|
|
ハンドポケットは普段着として着用した時に活躍するだろう |
|
|
裾には防水フラップが隠されている |
|
|
裾には防水フラップが隠されている |
|
|
脇には小さな通気口が設けられている |
|
|
シティライドに合わせたカッティングやデザインのHooded Rain Jacket |
|
|
防水フラップは腰周りをしっかりと守ってくれる |
|
|
優れた機能性とデザイン性を兼ね備えるシティ用アウター Rapha Hooded Rain Jacket |
|
|
従来よりあるオーダーシステム「CS5」がリニューアル |
|
|
チャンピオンシステム 新オーダーシステム「CS10」 |
|
|
チャンピオンシステム 新オーダーシステム登場で気軽なウェア制作が可能に |
|
|
ジロ RUMBLE VR |
|
|
アウトドア用からタウン用シューズまで幅広い採用実績を誇るビブラム製のラバーソール |
|
|
長時間歩行するとき用のカバーも付属する |
|
|
結んだシューレースをまとめておくループ |
|
|
シューズのクッション量が多く快適な履き心地となっている |
|
|
土踏まずからかかとにかけて挟み込まれた、クッション性を備えるEVAフォーム |
|
|
スニーカーそのもののルックスだ |
|
|
通気性に優れるメッシュ素材があしらわれている |
|
|
2015年の国内レースをプレイバック 第1弾は5月のTOJ、熊野まで |
|
|
JPT開幕戦宇都宮クリテリウムで窪木一茂(チーム右京)が優勝 |
|
|
ツールに向けて盛り上がるロードレースのハイシーズン 6月から7月までをプレイバック! |
|
|
佐野、土井ら加入で頂点を目指すマトリックスパワータグ |
|
|
シエルヴォ奈良から移籍する中川智 |
|
|
新車のオルベア ORCA OMRでグランフォンド八ヶ岳の取材中のヤスオカ |
|
|
高校3年の時以来となるニューバイク スペシャライズド S-Warks TARMAC |
|
|
ついにトラック中距離種目で世界チャンピオン誕生。ジュニアトラック世界選手権で今村駿介(祐誠高)がポイントレースで優勝 |
|
|
全日本選手権、インターハイ、インカレそして高校生の世界チャンピオン誕生! |
|
|
150点以上もの製品が最大40%オフとなる大規模なセールが開催されている |
|
|
Hardshell Jacket |
|
|
Rapha Climer's Shoes |
|
|
Rapha Winter Baselayer |
|
|
Rapha 人気のウェアが最大40%オフとなるセールを開催中 |
|
|
Rapha スーパークロス野辺山でC1昇格。それよりも仲間が祝福してくれたのが嬉しかったなぁ |
|
|
シリーズ最終回はアルのブエルタ制覇から世界王者誕生までをプレイバック! |
|
|
スローパンクしていた新城幸也(日本ナショナルチーム)の前輪。ゴールスプリント時の写真からトリミング |
|
|
北海道からジャパンカップ、シクロクロス野辺山から12月の全日本選手権まで |
|
|
湊諒、秋田拓磨、小橋勇利が加入するシマノレーシング |
|
|
JPT西日本ロードで先頭を走る湊諒 |
|
|
ナショナルチームでツアー・オブ・ジャパンに参戦した秋田拓磨 |
|
|
Victoire2016-1 |
|
|
JPT白浜チームタイムトライアルを走るヴィクトワール広島 |
|
|
JPT白浜チームタイムトライアル フィニッシュへ向かう、手前から伊藤翔吾、中山卓士、河賀雄大 |
|
|
新加入のハビエル・サルダ(スペイン、27歳) |
|
|
新加入のマルコ・フローレス(アルゼンチン、28歳) |
|
|
23歳の河賀雄大 チームの注目株 |
|
|
ヴィクトワール広島2016年度 新ユニフォーム |
|
|
ヴィクトワール広島2016年度 新ユニフォーム ビブス |
|
|
ヴィクトワール広島主催で行なった「みろくの里サイクルフェスタ」の様子 |
|
|
2015年「第1回 JBCF 西日本チームタイムトライアル 広島大会」サポーターと |
|
|
2年目のヴィクトワール広島 海外選手2名を加え表彰台を狙う |
|
|
ベンジャミン・プラデス、中井兄弟らが加入するチーム右京 |
|
|
新加入の原田裕成 |
|
|
ジャパンカップ出場の愛三工業レーシングチーム |
|
|
Kuroeda |
|
|
新加入の黒枝士揮、左は弟の咲哉。兄弟でジャパンカップオープンを連覇している |
|
|
ツアー・オブ・ジャパンに出場の愛三工業レーシングチーム |
|
|
2016年の愛三工業レーシングチーム |
|
|
UCIアジアツアーを戦う愛三工業 黒枝士揮と原田裕成が加入 |
|
|
ミヤタ・メリダバイキングチームに竹内遼と佐藤寿美が加入 |
|
|
小野寺健 |
|
|
竹内遼 |
|
|
佐藤寿美 |
|
|
竹之内 悠が着るシクロクロスナショナルチャンピオンジャージ |
|
|
Toyo Frameのジャージ |
|
|
欧州のシクロクロスレースを中心に活動する竹之内悠(写真は2015シーズン) |
|
|
竹之内悠の新チーム「Toyo Frame」結成 よりシクロクロス中心の活動にシフト |
|
|
妻のカタリーナさんと熱演を繰り広げる |
|
|
ジョン・トラボルタばりの主人公・高校生のダニー役で登場したペーター・サガン |
|
|
カタリーナさん扮するヒロインのサンディに迫るダニー役のペーター・サガン |
|
|
カタリーナさん扮するヒロインのサンディに夢中のダニー役、ペーター・サガン |
|
|
遊園地を舞台にミュージカル風でストーリーは進む |
|
|
サガンがミュージカル「グリース」に登場 トラボルタばりの名演技を披露 |
|
|
GPスヴェンネイスでファンアールトが独走 ラスト地元レースのネイスは2位に |
|
|
後続を突き放すワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス) |
|
|
後続に1分差をつけたワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス)が優勝 |
|
|
追い上げて3位に入ったトーン・アールツ(ベルギー、テレネット・フィデア) |
|
|
会場に駆けつけたスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク)の家族 |
|
|
大声援を受けて走るスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク) |
|
|
スヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク)の大応援団 |
|
|
2位グループをリードするスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク) |
|
|
観客の声援に応えながらゴールするスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク) |
|