開催日程 レース/イベント名 WEB
ボッテキア 8AVIO REV DISC(BLACK/BLUE)※完成車イメージ
ボッテキアの定番モデルが8AVIO REVにモデルチェンジ
ディスクブレーキとコンバーチブル仕様となっている
モデルチェンジにより直線的なトップチューブ形状を獲得した
10-28T 12スピードと刻印されたカセット
ニルス・ポリッツ(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)のバイクに装着されたスラム・レッドeTapのプロトタイプ
スラム・レッドeTapのプロトタイプが登場
フロントチェーンリングは50-37T
クオークのパワーメーターもプロトタイプ
外周が平らの12スピードチェーン
ビニールテープで文字が隠されたリアディレイラー
10-28Tのと12スピードカセット
トップ側がクロスレシオで、最大28Tのカセット
TDFさいたまクリテにスラムの12速コンポーネントのプロトタイプが登場
Rapha MILANO-ROMA ESSENTIALS CASE
Rapha MILANO-ROMA ESSENTIALS CASE
Rapha MILANO-ROMA MERINO WOOL ROLL NECK(Black)
Rapha MILANO-ROMA MERINO WOOL ROLL NECK(Dark Red)
Rapha MILANO-ROMA MERINO WOOL TRACK TOP(Black)
Rapha MILANO-ROMA MERINO WOOL TRACK TOP(Black)
Rapha MILANO-ROMA MERINO WOOL TRACK TOP(Brown)
Rapha MILANO-ROMA MERINO WOOL TRACK TOP(Brown)
Rapha MILANO-ROMA JERSEY WITH ARM WARMERS(Black/Light Pink/Black)
Rapha MILANO-ROMA JERSEY WITH ARM WARMERS(Brown/Dark Orange/Dark Red)
Rapha MILANO-ROMA JERSEY WITH ARM WARMERS(Brown/Dark Orange/Dark Red)
Rapha MILANO-ROMA JERSEY WITH ARM WARMERS(Brown/Dark Orange/Dark Red)
Rapha MILANO-ROMA CLASSIC CAP
ミラノの街を想像させる色使い
反対側にはローマを連想させるカラーがあしらわれる
MILANO-ROMA EMBROIDERED MERINO T-SHIRT
Rapha MILANO- ROMA PRINTED MERINO T-SHIRT
Rapha MILANO-ROMA JERSEY WITH ARM WARMERS
Rapha MILANO-ROMA CLASSIC CAP
Rapha MILANO-ROMA JERSEY WITH ARM WARMERS
レースのコースプロフィールが描かれている
チェーンステッチ刺繍でミラノ~ローマとあしらわれる
Rapha MILANO-ROMA MERINO WOOL TRACK TOP
Rapha MILANO-ROMA MERINO WOOL ROLL NECK
Rapha ミラノ~ローマコレクション 20世紀初頭に開催されたレースがテーマのアパレル群
横断幕を持って選手たちを歓迎する
なぜか全員がお面を持って写真撮影
東横インの13階から鷹が飛び立つ
鷹狩り行列に参加したミッチェルトン・スコットの選手4名と新城幸也(バーレーン・メリダ)
鷹狩りを経験するマッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット)
鷹を手にしたマッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット)
鷹狩りを経験する新城幸也(バーレーン・メリダ)
ツール・ド・フランスのコースプレゼンテーションに同席したアルベルト・コンタドール(スペイン)
世界チャンピオンのアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)が登場
NIPPOヴィーニファンティーニ
宇都宮ブリッツェン
キナンサイクリング
スペシャルチームジャパン for さいたま
ツール・ド・フランス ジャパンチームの新城幸也(バーレーン・メリダ)と別府史之(トレック・セガフレード)
あ!あの槍は!
UAEチームエミレーツ
ミッチェルトン・スコット
バーレーン・メリダ
ヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
モビスター
カチューシャ・アルペシン
チームスカイ
チームスカイが最後に登場
さいたま新都心で行われたチームプレゼンテーション
マイヨジョーヌを着て登場したゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
キッズレースに参加したゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)ら
結構真剣に走るゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)ら
アルカンシェルのアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)が走る
『キッズロア』に参加したゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)ら
笛に挑戦する新城幸也(バーレーン・メリダ)
和太鼓チーム「集」によるパフォーマンス
和太鼓に挑戦する新城幸也(バーレーン・メリダ)
和太鼓に挑戦する別府史之(トレック・セガフレード)
和太鼓に挑戦するヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
和太鼓に挑んだ選手たち
華麗な投球を見せるゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
独特のフォームで投げるアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
真剣な表情でスウィングするアルベルト・コンタドール(スペイン)
世界チャンピオンによるフルスウィング
様になっているゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)のスウィング
ホームランを連発したゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
ステージに上がったトップ選手たちと、笑いのツボに入ったゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
野球に挑戦したゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)ら
新城やトレンティンが鷹狩りを体験 さいたま新都心にトーマスらトップ選手が登場
動画で見るさいたまクリテ前日イベント 初めての野球体験、和太鼓、岩槻の鷹狩りのユニークなシーン
ニバリやトーマスも笑顔で参加 和太鼓とライオンズ+アストライアによる野球体験
子どもたちによるプレゼンテーションを終始笑顔で見つめていたマルコ・ハラー(カシューシャ・アルペシン)
大勢の観客の前で、少し緊張気味にプレゼンテーションを行う子どもたち
チーム「集」が和太鼓の実演を披露
和太鼓の経験を聞かれ、フミに振るユキヤ
新城幸也、別府史之、ヴィンツェンツォ・ニバリ、マルセル・キッテル、マッテオ・トレンティンの5名が和太鼓体験にチャレンジした
ユキヤに話を振られ「まいったな」のポーズをするフミ
チーム「集」の女性がわかりやすい英語で選手達をリード
女性のリードに合わせ、和太鼓のポーズ&リズムでストレッチする選手達
リズムを一生懸命合わせるマッテオ・トレンティン
ちょっと自信なさそうに太鼓を叩くマルセル・キッテル
時折リズムが取れなくなって苦笑するユキヤ
ニバリ「初めてにしては良かったんじゃない!?」
たどたどしくも、最後は早めのリズムにも合うようになった選手達
体験指導に当たってくださったチーム「集」の皆さんと選手達による記念撮影
現在ライオンズアカデミーのコーチを務める星野智樹さん
埼玉アストライアの磯崎由加里投手
埼玉アストライアの加藤優外野手
星野智樹さん、加藤優さん、磯崎由加里さんの3名が選手達の野球初体験のお手伝いをした。星野さんは現役時代の背番号26で登場
野球体験に参加したゲラント・トーマス、アレクサンドル・クリストフ、アルベルト・コンタドール、アレハンドロ・バルベルデ
野球体験に参加したゲラント・トーマス、アレクサンドル・クリストフ、アルベルト・コンタドール、アレハンドロ・バルベルデ
マイヨ・ジョーヌカラーのユニフォームで登場したゲラント・トーマス(チームスカイ)
アレハンドロ・バルベルデ(モビスター)はアルカンシェルカラーのユニフォームで登場
磯崎投手が野球のピッチングフォームを指導
手投げ気味のゲラント・トーマス
大柄だけどフォームがおとなしめのアレクサンドル・クリストフ
星野智樹さんからフォームの指導を受けるクリストフ。星野さんは本来左投げだが、基本は同じだ
こちらも小さなフォームで投げるバルベルデ
指導を受けながらキャッチボールを続けるうちに次第にピッチングフォームが良くなっていった選手達
イエローのバットを握るトーマスとバルベルデ
ティーバッティングの仕方を加藤優選手が教えてくれた
ちょっぴり腰が引けた感じのコンタドール
初めての事に戸惑いながらもボールを当てて前に飛ばすバルベルデ
けっこう様になっていたゲラント・トーマスのスイング
サインボールをティーバッティングで観客席に飛ばすバルベルデとコンタドール
サインボールバッティングで豪快なスイングを見せたアレクサンドル・クリストフ
フォームより狙って当てに行く雰囲気があったコンタドール
気持ちよさそうに打球を飛ばすゲラント・トーマス
サインボールバッティングで豪快なスイングを見せたアレクサンドル・クリストフ
いいスイングをしてたゲラント・トーマス。一番飛ばしていたかも?
野球体験を終え、まだまだ物足りなさそうな雰囲気を出す4人の選手達
「私達も負けないようにがんばります」と加藤優選手
「危なくないように、広い場所で注意しながらやってください」とコーチらしい言葉で締めた星野智樹さん
感想を聞いている中、客席を見ながらずっとツボっていたゲラント・トーマス
ゲラント・トーマスのサインボールを顔面キャッチした女性と記念撮影
野球体験をしたトーマスら4人の選手と、星野智樹さん、加藤優選手、磯崎由加里投手
グエルチョッティ EUREKA AIR DISC&ITALO イタリアの老舗ブランドに追加された新型ロード2モデル
人気を集めたFCRを彷彿させるエアロシェイプのフラットバーロード ジャイアント FORMA
ジャイアント FORMA(マットシルバー)
ジャイアント FORMA(マットシルバー)
ジャイアント FORMA(マットブラック)
FCRを彷彿とさせるダウンチューブ形状を採用した
トップチューブも扁平形状を採用するなどこだわりが見て取れる
ワイヤー類の内蔵を実現するハンドルステムシステム
グエルチョッティ EUREKA AIR DISC
後輪に沿ってカットアウトされたシートチューブ
ダウンチューブとフロントフォークはインテグレーテッドデザインを採用
ディスクブレーキにより優れた制動力とコントロール性を備えた
プレスフィットBB86を採用したボトムブラケット周りはマッシブな造形だ
エアロダイナミクスを意識したステム
フラットマウント、12mmスルーアクスル、最大160mmまでのローター径に対応(写真は140mm)
表彰式の後にフランコ・ペッリツォッティ(イタリア、バーレーン・メリダ)の引退セレモニーが行われ、新城とニバリから花束が贈られた
チームメイトの新城幸也とヴィンツェンツォ・ニバリから花束を贈られたフランコ・ペッリツォッティ
自動点灯機能を搭載した乾電池式セーフティーライト キャットアイ OMNI3 AUTO
観客とタッチしてパレード走行に向かうアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
最後にやってきたゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
スプリント予選で競り合うマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
チームタイムトライアルをスタートするチームスカイ
チームタイムトライアルでトップタイムを出した松田祥位(スペシャルチームジャパン for さいたま)
声援を受けて周回を重ねるゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
スプリント決勝に残ったマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)、別府史之(ツール・ド・フランス ジャパンチーム)、アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)、吉田隼人(NIPPOヴィーニファンティーニ)
スプリント決勝で先着したマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
スタートラインに並んだ53名の選手たち
午後2時55分にクリテリウムメインレースがスタート
観客に見守られながらハイスピードで周回する
集団前方で走るマイヨジョーヌのゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
カチューシャ・アルペシンがスプリントポイントに向けてコントロール
最終コーナーを曲がるプロトン
逃げるヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)ら
マイヨジョーヌを着て走るゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
逃げに乗ったマッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット)
さいたまにも凱旋門あり
曇り空のさいたま新都心を走る
アタックのタイミングを伺うゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
ニバリらを吸収したメイン集団
アルカンシェルを着て走るアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
メイン集団のペースを上げる別府史之(ツール・ド・フランス ジャパンチーム)
先行したアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)やゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)ら
抜け出したアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)とゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
ヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)に引かれて先頭を追う新城幸也と別府史之(ツール・ド・フランス ジャパンチーム)
独走で最終周回に入る新城幸也(ツール・ド・フランス ジャパンチーム)
トーマスを下してフィニッシュするアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
2位に入ったゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)
3位でフィニッシュする新城幸也(バーレーン・メリダ)
6位争いのスプリントはマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)に軍配
チームタイムトライアルで勝利したスペシャルチームジャパン for さいたま
スプリントレースを制したマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
メインレース2位ゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)、1位アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)、新城幸也(ツール・ド・フランス ジャパンチーム)
ポイント賞を獲得したアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)
山岳賞を獲得したヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
敢闘賞を獲得したマッテオ・トレンティン(イタリア、ミッチェルトン・スコット)
ヤングライダー賞を獲得した横山航太(シマノレーシング)
ベストジャパンチーム賞を獲得したマトリックスパワータグ
ベストチーム賞を獲得したツール・ド・フランス ジャパンチーム
キャットアイ OMNI3 AUTO
乾電池式ながら薄型ボディとなっている
キャットアイ OMNI3 AUTO
アルカンシェルのアレハンドロ・バルベルデ(モビスター)の応援
アンバサダーのアルベルト・コンタドールが挨拶
清水市長とポタガールさいたま
沿道ではかわいい悪魔ガールが応援
チームTTに優勝したスペシャルチームジャパンforさいたま
チームTTに優勝したスペシャルチームジャパンforさいたまの松田祥位が最後はひとりで快走
スプリントレース決勝、マルセル・キッテル(左端)、別府史之(さいたまクリテスペシャルチーム)、アレクサンドル・クリストフ(UAEエミレーツ)、吉田隼人(NIPPOヴィーニファンティーニ)
スプリントレース決勝、マルセル・キッテル(左端)、別府史之(さいたまクリテスペシャルチーム)、アレクサンドル・クリストフ(UAEエミレーツ)、吉田隼人(NIPPOヴィーニファンティーニ)