宇都宮市の中心街にあるオリオンスクエアで催された「ジャパンカップアフターパーティー」。今年もジャパンカップを闘った国内外9チームが参加し、多くのファンと共にレース後の打ち上げを楽しんだ。その模様をフォトレポート。
史上最速のレースとなった今年の宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース。表彰式終了からおよそ3時間後、宇都宮市内で「ジャパンカップアフターパーティー」が催された。

今年のアフターパーティー会場はオリオンスクエア photo:Satoru Kato

ばそきやのフードトラック photo:Satoru Kato 
選手にも人気だったロングポテト photo:Satoru Kato
今年はより多くの方に参加してもらうため、会場はオリオンスクエアとなった。初日のチームプレゼンテーションが開催された場所でもあり、参加者の中にはジャパンカップの始まりと終わりを同じ場所で迎えた方も少なくないのではなかろうか。会場には食事や飲み物を提供するフードトラックが並び、好きなものを選んで注文することが出来る(会費には1ドリンク、1フードがセットになっている)。

JCFの小野口副会長の音頭で乾杯 photo:Satoru Kato

集まったファンに宇都宮市の佐藤市長が御礼のあいさつ photo:Satoru Kato
参加チームは、キナンレーシングチーム、シマノレーシングチーム、TEAM UKYO、宇都宮ブリッツェン、VC福岡、ヴィクトワール広島、日本ナショナルチームと、ポギチーム・グスト・リュブリャナ。さらに新城幸也が所属するソリューションテック・ヴィーニファンティーニが中途参加し、計9チームが集まった。

今年大躍進のヴィクトワール広島コーナー photo:Satoru Kato 
シマノレーシング仕様の「餃子たん」を手にする山田拓海と香山飛龍 photo:Satoru Kato

ソリューションテック・ヴィーニファンティーニも途中から参加 photo:Satoru Kato

マリオ御一行に囲まれる風間翔眞 photo:Satoru Kato 
重要なお話中・・・? photo:Satoru Kato

小野寺玲がギター弾き語りで「15の夜」を熱唱 photo:Satoru Kato

引退選手の胴上げ①小野寺玲 photo:Satoru Kato
パーティー前半の目玉は、引退の挨拶に登壇した小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)によるギター弾き語り。尾崎豊の「15の夜」を熱唱し、ライブ会場のように盛り上げた。そして歌い終えた小野寺を各チームの選手有志が胴上げし、選手生活を労った。

ソリューションテック・ヴィーニファンティーニからはサイン入り弱虫ペダルサコッシュ photo:Satoru Kato

入部正太朗の全日本優勝ライン入りレーサージャージも抽選会に photo:Satoru Kato

宇都宮ブリッツェンは岡篤志のおおいたアーバンクラシック クリテリウム優勝ジャージ! photo:Satoru Kato
後半は各チーム提供のグッズが当たる大抽選会。サイン入りのチームグッズをはじめ、ジャパンカップで使用したゼッケンや、入部正太朗(シマノレーシング)の全日本チャンプライン入りジャージ、岡篤志(宇都宮ブリッツェン)のおおいたアーバンクラシック クリテリウム優勝ジャージなど、プライスレスな景品が次々と参加者の手に渡った。

引退選手の胴上げ②入部正太朗(シマノレーシング) photo:Satoru Kato 
引退選手の胴上げ③冨尾大地(シマノレーシング) photo:Satoru Kato

昨年の強運の持ち主が当選番号の発表 photo:Satoru Kato

今年の強運の持ち主 photo:Satoru Kato
恒例となったポギチーム・グスト・リュブリャナ提供のロードバイク完成車の抽選は今回も注目の的。なんと昨年のロードバイクを当てた方が2度目の当選となり、場内は騒然。当選したご本人も驚いた様子で、2回も貰うのは申し訳ないと当選の権利を譲ることに。改めて抽選が行われ、今年の強運の持ち主が決まった。

ジャパンカップ勝者のサインパネルはこのお二人に photo:Satoru Kato
さらに、ジャパンカップクリテリウム勝者のジョナタン・ミラン(リドル・トレック)と、ジャパンカップロードレース勝者のレニー・マルティネス(バーレーン・ヴィクトリアス)が、テレビカメラにサインした際のガラスパネルの抽選も。こちらも強運の持ち主と言えそう。

最後は3日間の振り返りダイジェスト photo:Satoru Kato

今年のシメの言葉は新城幸也から「ジャパンカップに呼んでもらってありがとう」 photo:Satoru Kato
最後は、新城幸也(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ)が、今年のアフターパーティーの締めの言葉を担当。「熱心なファンが多くてチームメイトがみんな驚いて喜んでくれました。ジャパンカップに呼んで頂きありがとうございます」という感謝の言葉で、パーティーはお開きとなった。

店主不在の居酒屋栗村はシマノレーシングが占拠? photo:Satoru Kato 
「近所にディスコはある?」と聞き回っていたソリューションテック・ヴィーニファンティーニのメンバー photo:Satoru Kato
では、来年も宇都宮でお会いしましょう!
text&photo:Satoru Kato
史上最速のレースとなった今年の宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース。表彰式終了からおよそ3時間後、宇都宮市内で「ジャパンカップアフターパーティー」が催された。



今年はより多くの方に参加してもらうため、会場はオリオンスクエアとなった。初日のチームプレゼンテーションが開催された場所でもあり、参加者の中にはジャパンカップの始まりと終わりを同じ場所で迎えた方も少なくないのではなかろうか。会場には食事や飲み物を提供するフードトラックが並び、好きなものを選んで注文することが出来る(会費には1ドリンク、1フードがセットになっている)。


参加チームは、キナンレーシングチーム、シマノレーシングチーム、TEAM UKYO、宇都宮ブリッツェン、VC福岡、ヴィクトワール広島、日本ナショナルチームと、ポギチーム・グスト・リュブリャナ。さらに新城幸也が所属するソリューションテック・ヴィーニファンティーニが中途参加し、計9チームが集まった。







パーティー前半の目玉は、引退の挨拶に登壇した小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)によるギター弾き語り。尾崎豊の「15の夜」を熱唱し、ライブ会場のように盛り上げた。そして歌い終えた小野寺を各チームの選手有志が胴上げし、選手生活を労った。



後半は各チーム提供のグッズが当たる大抽選会。サイン入りのチームグッズをはじめ、ジャパンカップで使用したゼッケンや、入部正太朗(シマノレーシング)の全日本チャンプライン入りジャージ、岡篤志(宇都宮ブリッツェン)のおおいたアーバンクラシック クリテリウム優勝ジャージなど、プライスレスな景品が次々と参加者の手に渡った。




恒例となったポギチーム・グスト・リュブリャナ提供のロードバイク完成車の抽選は今回も注目の的。なんと昨年のロードバイクを当てた方が2度目の当選となり、場内は騒然。当選したご本人も驚いた様子で、2回も貰うのは申し訳ないと当選の権利を譲ることに。改めて抽選が行われ、今年の強運の持ち主が決まった。

さらに、ジャパンカップクリテリウム勝者のジョナタン・ミラン(リドル・トレック)と、ジャパンカップロードレース勝者のレニー・マルティネス(バーレーン・ヴィクトリアス)が、テレビカメラにサインした際のガラスパネルの抽選も。こちらも強運の持ち主と言えそう。


最後は、新城幸也(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ)が、今年のアフターパーティーの締めの言葉を担当。「熱心なファンが多くてチームメイトがみんな驚いて喜んでくれました。ジャパンカップに呼んで頂きありがとうございます」という感謝の言葉で、パーティーはお開きとなった。


では、来年も宇都宮でお会いしましょう!
text&photo:Satoru Kato
フォトギャラリー
Amazon.co.jp