2025/03/27(木) - 15:22
QNリーグが2025-2026シーズンのカレンダーを発表した。シリーズ開幕戦は5月4日(日)のしもふさクリテリウムで、年間13戦を予定している。また、選手登録受付も開始された。以下、プレスリリースより紹介しよう。
QNリーグが2025-2026シーズンのカレンダーを発表 選手登録受付を開始

QNリーグが2025-2026シーズンのカレンダーを発表し、選手登録受付を開始した photo:Yosuke SUGA
2020年2月17日に設立を発表し、4月1日から運営を開始した、女子リーグ「クイーン・リーグ(Qリーグ)」、ジュニアリーグ「ニュー・エイジ・リーグ(Nリーグ)」は2024-2025シーズンのシリーズ全11戦を実施。最終戦となった3月1日「しもふさクリテリウム 3月」で無事にシーズンを終えました。そこで来シーズン2025-2026の選手登録準備を進め、リーグ登録受付を「3月26日(水)」より開始します。
「リーグランキング・ポイントリーダー」に授与されるリーダージャージ協賛、そして通年の各リーグ・ポイントリーダー表彰の冠協賛と年間総合ポイントリーダー特別協賛、そのポイントを獲得できる弊リーグ対象レースの提携団体とシリーズ戦スケジュールも一部決定しましたので、併せてご紹介します。
自転車レースが数多く運営・開催される一方で、少子化が著しく厳しい現況は変わっておりません。だからこそ、未来の希望を繋げられる女子とジュニアたちが活躍できるよう「自転車レースでさらなる活躍を期待できる逸材を日本から!」という趣意。志を同じくするご協賛各社様や提携レース主催者様とともに今季も女子Qリーグおよび中学生Nリーグを通じて、日本自転車界の先見の明を世界に広く示す所存です。

シリーズ開幕戦は5月4日のしもふさクリテリウム photo:Yosuke SUGA
<主なご案内>
※各項目の詳細は、別紙の「Qリーグ・Nリーグ 2025-2026シーズン登録要項」をご参照ください。
1、女子Qリーグおよび中学生Nリーグの選手登録開始のご案内
女子の高校生以上を対象とした「クイーン・リーグ(Qリーグ)」、そして中学生男女を対象とした「ニュー・エイジ・リーグ(Nリーグ)」の選手登録を、来る3月26日(水)正午より下記サイトから受付開始します。
*Qリーグ・Nリーグ公式ホームページ http://www.jbrain.or.jp/q-n-league/
*登録費および登録受付の締切り日
登録費はスポーツ安全保険なしプラン:1人 1,000円と、スポーツ安全保険付きプラン:1人 2,500円となります。登録期間は「2025年3月26日(水)から2026年3月31日シーズン終了までの入金確認分」です。
2、Qリーグ・Nリーグ加盟レースの主催団体ご紹介とカレンダー
第1戦:Q/N/NW・2025年5月4日(日) ※エントリー開始しています
シリーズ開幕戦しもふさクリテリウム5月(チャレンジリーグ主催)https://shimofusa-criterium.powertag.jp/
第2戦:Q/N/NW・2025年6月7日(土):相馬タイムトライアルレース(LinkTOHOKU 主催)
第3戦:Q/N/NW・2025年7月19日(土):そでがうらサマーサイクルロードフェスタ(チャレンジリーグ主催)
第4戦:Q/N/NW・2025年7月下旬(土):あぶくま洞ヒルクライム(LinkTOHOKU 主催)
第5戦:Q/N/NW・2025年7月下旬(日):小野こまちロードレース(LinkTOHOKU 主催)
第6戦:Q/N/NW・2025年8月下旬(日):猪苗代湖・新ロードレース(LinkTOHOKU 主催)
第7戦:Q/N/NW・2025年:しもふさクリテリウム(チャレンジリーグ主催)
第8戦:N/NW・2025年9月13日(土):わたらせクリテリウム第2戦(宇都宮ブリッツェン主催)
第9戦:Q/N/NW・2025年10月5日(日):箱根ヒルクライム 2025(GR サイクリング主催)
※第10戦以降(GS サイクリング主催:大磯クリテリウムなど)は、後ほど追加発表いたします。
第12戦:Q/N/NW・2026年2月21日(土)杉浦佳子杯・第1回インクルーシブ自転車レース成田下総(QN
リーグ後援)
最終戦:Q/N/NW・2026年2月下旬:シリーズ最終戦しもふさクリテリウム3月(チャレンジリーグ主催)
※2026年2月21日に開催の「杉浦佳子杯・第1回インクルーシブ自転車レース成田下総」は、QNリーグが後援する日本で初めての「障碍者と健常者が一緒に走る自転車レース」です。詳細は別紙大会要項をご覧ください。
■各リーグシリーズ戦の提携団体のご紹介
・サイクルロードレース協会 東日本事務局(チャレンジリーグ) https://crra.powertag.jp/
・合同会社 LinkTOHOKU https://link-tohoku.co.jp/
・一般社団法人 GR サイクリング(大磯クリテリウムほか) https://oiso.gr-cycling.online/
・サイクルスポーツマネージメント株式会社(宇都宮ブリッツェン運営会社) https://www.blitzen.co.jp/
※今シーズンもシリーズ戦に提携いただく上記の各運営団体が運営する、全てのレーススケジュールを一覧化した「レースカレンダー」を運営し公開します(Google カレンダー形式)。こちらには女子やジュニアに関連する他大会日程も入れております。是非お役立てください。
http://www.jbrain.or.jp/q-n-league/league-news.html

各レースでのリーグランキングのポイント photo:QNリーグ事務局
*各レースでのリーグランキングのポイントとポイントリーダー表彰について
昨シーズンから変更した、対象レースでの反映方法およびポイントテーブル配点を今シーズンも継続します。
①各対象レース結果の順位=リーグ順位としてポイント付与する方式とします。
②対象レースの結果をリーグ順位とするため、付与するポイント対象順位の範囲を30位までとします。
3、Qリーグ・Nリーグ賛助会制度の設立

個人およびチームや法人から幅広く「賛助会」会員を募集 photo:QNリーグ事務局
女子やジュニアには男子エリートにはないレース展開で熱いドラマを作り、未来を担う大事な役目があります。そして弊リーグ登録選手達の活躍を通して自転車レースの面白さと楽しさ、奥深さを皆様に発見していただきたいと考えています。 このリーグの趣旨に賛同し支援いただける賛助会員を今期も引き続き募集します。QリーグそしてNリーグの趣旨にご理解を賜り、一人でも多くの方がご加入下さるよう何卒お願い申し上げます。
お申込みは、こちらの Google フォームへご入力ください。 https://forms.gle/wfN3m23eYrt9eykq8
4、ポイントリーダージャージのご協賛メーカー、およびリーダー表彰副賞ご提供の協賛社様のご紹介

リーダージャージは「BIORACER/ビオレーサー」 photo:QNリーグ事務局

リーダー表彰副賞ご提供の協賛社 photo:QNリーグ事務局
<女子Qリーグ・中学生Nリーグ協賛>
ポイントリーダージャージスポンサー:BIORACER/ビオレーサー https://bioracer.jp/
Qリーグ・ポイントリーダー:アメジストジャージ N リーグ・ポイントリーダー:バトルマリンジャージ
<通年:女子 Q リーグ・中学生 N リーグ・各ポイントランキング表彰協賛>
Qリーグスポンサー:株式会社 隼(アスリチューン) http://athletune.com/
Nリーグ中学生男子 N スポンサー:武田レッグウェアー株式会社(アールエル) https://www.rxl.jp/
Nリーグ中学生女子 NW スポンサー:アイリス株式会社(EXLUB) https://exlub.jp/
※通販サイト BEESPEED はこちら https://www.beespeed.jp/
<年間総合ポイントリーダー特別協賛>
Airfly(株式会社ジゴスペック) https://www.zygospec.com/
5、シリーズ戦以外の活動について
上記リーグシリーズ戦とともに、自転車を安心安全に乗りこなせるように指導する「スキルアップ!スクール」の実施なども継続します。開催予定は下記リンクよりご覧ください。皆様の御参加をお待ちしております。
http://www.jbrain.or.jp/q-n-league/event-information.html
<Qリーグ・Nリーグ実行委員会事務局代表・須藤むつみよりコメント>
2020年より発足した女子QリーグおよびジュニアNリーグは、女子およびジュニア選手の強化・育成を目的とし、さらなる女子とジュニア選手の自転車レース出場機会を促すことで、女子やジュニアだけが単独スタート出来るレースを数多く実現し、本来の「ロードレース」を戦い勝ち抜く日本女子選手と日本ジュニア選手を応援するために立ち上げたシリーズ制度です。
6期目を迎える弊リーグでは、この後の10年を新たに目指すべく、引き続き女子Qリーグはベテラン選手と新規参入や若手選手との繋がりをシリーズ戦により構築してまいります。中学生Nリーグについては底辺拡大、そして敷居が低く参加のしやすいシリーズ作りを実施していきます。
*新企画「杉浦佳子杯・第1回インクルーシブ自転車レース成田下総」
新たに日本初のインクルーシブ自転車大会「杉浦佳子杯・第1回インクルーシブ自転車レース成田下総」を来年2月に開催し、パラサイクリングも視野に入れた新規の自転車レースで、気軽に誰もが楽しめるイベントを目指します。
これからもQリーグ・Nリーグ登録選手達がますます、幅広い活躍を皆様からバックアップいただくために「賛助会制度」を引き続き募集しています。何卒、QリーグそしてNリーグの趣旨にご理解を賜り、一人でも多くの方がご加入下さるよう重ねてお願い申し上げます。
今後も「女子Qリーグ」および「中学生男女Nリーグ」のランキング制度を通じて、日本の自転車選手の可能性と将来性を、さらに発展させたいと考えております。そして日本自転車界の先見の明を世界に広く示すためにも、ご声援を賜りますよう何卒お願い申し上げます。
text:須藤むつみ(QNリーグ事務局)
QNリーグが2025-2026シーズンのカレンダーを発表 選手登録受付を開始

2020年2月17日に設立を発表し、4月1日から運営を開始した、女子リーグ「クイーン・リーグ(Qリーグ)」、ジュニアリーグ「ニュー・エイジ・リーグ(Nリーグ)」は2024-2025シーズンのシリーズ全11戦を実施。最終戦となった3月1日「しもふさクリテリウム 3月」で無事にシーズンを終えました。そこで来シーズン2025-2026の選手登録準備を進め、リーグ登録受付を「3月26日(水)」より開始します。
「リーグランキング・ポイントリーダー」に授与されるリーダージャージ協賛、そして通年の各リーグ・ポイントリーダー表彰の冠協賛と年間総合ポイントリーダー特別協賛、そのポイントを獲得できる弊リーグ対象レースの提携団体とシリーズ戦スケジュールも一部決定しましたので、併せてご紹介します。
自転車レースが数多く運営・開催される一方で、少子化が著しく厳しい現況は変わっておりません。だからこそ、未来の希望を繋げられる女子とジュニアたちが活躍できるよう「自転車レースでさらなる活躍を期待できる逸材を日本から!」という趣意。志を同じくするご協賛各社様や提携レース主催者様とともに今季も女子Qリーグおよび中学生Nリーグを通じて、日本自転車界の先見の明を世界に広く示す所存です。

<主なご案内>
※各項目の詳細は、別紙の「Qリーグ・Nリーグ 2025-2026シーズン登録要項」をご参照ください。
1、女子Qリーグおよび中学生Nリーグの選手登録開始のご案内
女子の高校生以上を対象とした「クイーン・リーグ(Qリーグ)」、そして中学生男女を対象とした「ニュー・エイジ・リーグ(Nリーグ)」の選手登録を、来る3月26日(水)正午より下記サイトから受付開始します。
*Qリーグ・Nリーグ公式ホームページ http://www.jbrain.or.jp/q-n-league/
*登録費および登録受付の締切り日
登録費はスポーツ安全保険なしプラン:1人 1,000円と、スポーツ安全保険付きプラン:1人 2,500円となります。登録期間は「2025年3月26日(水)から2026年3月31日シーズン終了までの入金確認分」です。
2、Qリーグ・Nリーグ加盟レースの主催団体ご紹介とカレンダー
第1戦:Q/N/NW・2025年5月4日(日) ※エントリー開始しています
シリーズ開幕戦しもふさクリテリウム5月(チャレンジリーグ主催)https://shimofusa-criterium.powertag.jp/
第2戦:Q/N/NW・2025年6月7日(土):相馬タイムトライアルレース(LinkTOHOKU 主催)
第3戦:Q/N/NW・2025年7月19日(土):そでがうらサマーサイクルロードフェスタ(チャレンジリーグ主催)
第4戦:Q/N/NW・2025年7月下旬(土):あぶくま洞ヒルクライム(LinkTOHOKU 主催)
第5戦:Q/N/NW・2025年7月下旬(日):小野こまちロードレース(LinkTOHOKU 主催)
第6戦:Q/N/NW・2025年8月下旬(日):猪苗代湖・新ロードレース(LinkTOHOKU 主催)
第7戦:Q/N/NW・2025年:しもふさクリテリウム(チャレンジリーグ主催)
第8戦:N/NW・2025年9月13日(土):わたらせクリテリウム第2戦(宇都宮ブリッツェン主催)
第9戦:Q/N/NW・2025年10月5日(日):箱根ヒルクライム 2025(GR サイクリング主催)
※第10戦以降(GS サイクリング主催:大磯クリテリウムなど)は、後ほど追加発表いたします。
第12戦:Q/N/NW・2026年2月21日(土)杉浦佳子杯・第1回インクルーシブ自転車レース成田下総(QN
リーグ後援)
最終戦:Q/N/NW・2026年2月下旬:シリーズ最終戦しもふさクリテリウム3月(チャレンジリーグ主催)
※2026年2月21日に開催の「杉浦佳子杯・第1回インクルーシブ自転車レース成田下総」は、QNリーグが後援する日本で初めての「障碍者と健常者が一緒に走る自転車レース」です。詳細は別紙大会要項をご覧ください。
■各リーグシリーズ戦の提携団体のご紹介
・サイクルロードレース協会 東日本事務局(チャレンジリーグ) https://crra.powertag.jp/
・合同会社 LinkTOHOKU https://link-tohoku.co.jp/
・一般社団法人 GR サイクリング(大磯クリテリウムほか) https://oiso.gr-cycling.online/
・サイクルスポーツマネージメント株式会社(宇都宮ブリッツェン運営会社) https://www.blitzen.co.jp/
※今シーズンもシリーズ戦に提携いただく上記の各運営団体が運営する、全てのレーススケジュールを一覧化した「レースカレンダー」を運営し公開します(Google カレンダー形式)。こちらには女子やジュニアに関連する他大会日程も入れております。是非お役立てください。
http://www.jbrain.or.jp/q-n-league/league-news.html

*各レースでのリーグランキングのポイントとポイントリーダー表彰について
昨シーズンから変更した、対象レースでの反映方法およびポイントテーブル配点を今シーズンも継続します。
①各対象レース結果の順位=リーグ順位としてポイント付与する方式とします。
②対象レースの結果をリーグ順位とするため、付与するポイント対象順位の範囲を30位までとします。
3、Qリーグ・Nリーグ賛助会制度の設立

女子やジュニアには男子エリートにはないレース展開で熱いドラマを作り、未来を担う大事な役目があります。そして弊リーグ登録選手達の活躍を通して自転車レースの面白さと楽しさ、奥深さを皆様に発見していただきたいと考えています。 このリーグの趣旨に賛同し支援いただける賛助会員を今期も引き続き募集します。QリーグそしてNリーグの趣旨にご理解を賜り、一人でも多くの方がご加入下さるよう何卒お願い申し上げます。
お申込みは、こちらの Google フォームへご入力ください。 https://forms.gle/wfN3m23eYrt9eykq8
4、ポイントリーダージャージのご協賛メーカー、およびリーダー表彰副賞ご提供の協賛社様のご紹介


<女子Qリーグ・中学生Nリーグ協賛>
ポイントリーダージャージスポンサー:BIORACER/ビオレーサー https://bioracer.jp/
Qリーグ・ポイントリーダー:アメジストジャージ N リーグ・ポイントリーダー:バトルマリンジャージ
<通年:女子 Q リーグ・中学生 N リーグ・各ポイントランキング表彰協賛>
Qリーグスポンサー:株式会社 隼(アスリチューン) http://athletune.com/
Nリーグ中学生男子 N スポンサー:武田レッグウェアー株式会社(アールエル) https://www.rxl.jp/
Nリーグ中学生女子 NW スポンサー:アイリス株式会社(EXLUB) https://exlub.jp/
※通販サイト BEESPEED はこちら https://www.beespeed.jp/
<年間総合ポイントリーダー特別協賛>
Airfly(株式会社ジゴスペック) https://www.zygospec.com/
5、シリーズ戦以外の活動について
上記リーグシリーズ戦とともに、自転車を安心安全に乗りこなせるように指導する「スキルアップ!スクール」の実施なども継続します。開催予定は下記リンクよりご覧ください。皆様の御参加をお待ちしております。
http://www.jbrain.or.jp/q-n-league/event-information.html
<Qリーグ・Nリーグ実行委員会事務局代表・須藤むつみよりコメント>
2020年より発足した女子QリーグおよびジュニアNリーグは、女子およびジュニア選手の強化・育成を目的とし、さらなる女子とジュニア選手の自転車レース出場機会を促すことで、女子やジュニアだけが単独スタート出来るレースを数多く実現し、本来の「ロードレース」を戦い勝ち抜く日本女子選手と日本ジュニア選手を応援するために立ち上げたシリーズ制度です。
6期目を迎える弊リーグでは、この後の10年を新たに目指すべく、引き続き女子Qリーグはベテラン選手と新規参入や若手選手との繋がりをシリーズ戦により構築してまいります。中学生Nリーグについては底辺拡大、そして敷居が低く参加のしやすいシリーズ作りを実施していきます。
*新企画「杉浦佳子杯・第1回インクルーシブ自転車レース成田下総」
新たに日本初のインクルーシブ自転車大会「杉浦佳子杯・第1回インクルーシブ自転車レース成田下総」を来年2月に開催し、パラサイクリングも視野に入れた新規の自転車レースで、気軽に誰もが楽しめるイベントを目指します。
これからもQリーグ・Nリーグ登録選手達がますます、幅広い活躍を皆様からバックアップいただくために「賛助会制度」を引き続き募集しています。何卒、QリーグそしてNリーグの趣旨にご理解を賜り、一人でも多くの方がご加入下さるよう重ねてお願い申し上げます。
今後も「女子Qリーグ」および「中学生男女Nリーグ」のランキング制度を通じて、日本の自転車選手の可能性と将来性を、さらに発展させたいと考えております。そして日本自転車界の先見の明を世界に広く示すためにも、ご声援を賜りますよう何卒お願い申し上げます。
text:須藤むつみ(QNリーグ事務局)
関連ファイル
QNリーグ募集要項2025.pdf
(1.04 MB)
2026杉浦佳子杯・開催.pdf
(139.07 KB)
リンク
Amazon.co.jp