PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBAが11月3日(日)に開催決定。スタンプラリーやグループサイクリング、BMXレース、自転車試乗体験など、自転車未経験者からサイクリストまで楽しめるサイクリングフェスだ。「弱虫ペダル」ファンコンテンツも充実。筑波山の大自然を舞台に、自転車の魅力を存分に味わえるイベントに参加してみてはいかがだろうか。以下、プレスリリースより。
『PEDAL DAY GO Mt.TSUKUBA』 — 今年も筑波山ゲートパークでパワーアップして開催 (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA 有限会社スペースプロジェクトは、当社が企画・運営に携わる「PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA」、通称「ペダルでいご~筑波山」を2024年11月3日(日)に開催することを発表いたします。
-開催概要- 名称:PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA - ペダルでいご〜筑波山 - 日程:2024年11月3日(日) 会場:筑波山ゲートパーク(茨城県つくば市北条4160 番地) 主催:つくば市 後援:つくば市教育委員会、つくば市商工会 協力:弱虫ペダルサイクリングチーム 公式ウェブサイト:https://pedaldaygo.com
■サイクリングフェス 「PEDAL DAY GO Mt.TSUKUBA」とは?
筑波山ゲートパークで大規模なフェスが開催される (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA 「自転車のまちつくば」として、つくば市はスポーツアクティビティにおける自転車利用を推進しています。今回で3回目となるPEDAL DAY GO は、さらなるパワーアップを遂げて帰ってきます。
PEDAL DAY GO では、スタンプラリーサイクリングやグループサイクリング、BMX レース、キッズBMX 体験、自転車試乗体験、各種フードコーナーなど、さまざまなアクティビティを用意しています。さらに「弱虫ペダル」のファンコンテンツが盛り込まれており、自転車未経験者から初心者、日々自転車を楽しんでいるサイクリストまで、幅広い層に楽しんでもらえるサイクリングフェスです。
世界基準で設計されたコースが用意されている (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA・ 筑波山ゲートパーク
サイクルパークつくばでは、ナショナルサイクリングロード「つくば霞ヶ浦りんりんロード」や筑波山周辺のサイクリングコースを楽しむための駐車場やシャワー室、休憩スペース、自転車整備スペースが完備されています。初心者でも安心してサイクリングを楽しめる施設です。本格的なBMX レーシングコースも完備しており、世界基準で設計されたこのコースでは、草レースからBMX 全日本選手権、国際レースなど、さまざまなイベントが開催可能です。この施設は昨年のPEDAL DAY GO から開園しており、自転車を思いっきり楽しむための場所になっています。
■コンテンツ1 「PEDAL DAY」
スタンプラリーも行われており、弱虫ペダルの缶バッチもプレゼントされる (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA 行ったことがあるところ、初めてのところ。自転車でまわる楽しみが広がる「スタンプラリーサイクリング」参加者は、周辺商業施設や観光地のチェックポイントが書かれた、「スタンプラリーシート」を受付で配布。各チェックポイントでスタンプをもらい、時間内に会場にもどります。チェックポイント1 個につき、特製・弱虫ペダルマンホール缶バッチ、不動峠を含む全てのチェックポイントをまわれば、PEDAL DAY サイクルキャップをプレゼントします。(先着300 名)
「渡辺航先生 & 弱虫ペダルサイクリングチーム ファンサイクリング (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA 渡辺先生と一緒に楽しめるチャンスだ (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA 弱虫ペダルの作者、渡辺航先生と弱虫ペダルサイクリングチームがサポートする、ファンサイクリングを今年も開催します。試乗コースとなる2kmのりんりんロード往復コースをゆっくりと走り、ゴールではステージで記念写真撮影などを行います。渡辺先生との会話やサイクリングチームのライダーとのコミュニケーションを楽しめます。
渡辺航先生 チャリティサコッシュサイン会 (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA 特製サコッシュに渡辺航先生がサインするチャリティサコッシュサイン会を開催します。直筆サイン付きのレアサコッシュは、PEDAL DAY GO に参加した弱虫ペダルファンにとって思い出のグッズになるはずです。
■コンテンツ5 「BMX RACING」
ダイナミックなBMX レースも開催される (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA ・ BMX レーシングコースについて
今回のイベントでは、『つくば市長杯 兼 弱虫ペダル つくば BMX RACING シリーズ supported by 沼尻産業(最終戦)』を開催します。豪快なスタートヒルからのダッシュ、数メートルのジャンプ、コーナーでの競り合い、どの選手がフィニッシュラインをトップで通過するのか!息をのむ展開を実際に肌で感じて、楽しむことができます。観戦には、旧校舎屋上の観戦スペースを解放し、コース全体を見渡せるスペースを用意します。BMXレースを初めて観戦する人でも、レースMCがわかりやすくレースを解説するので、安心して楽しむことができます。観戦は無料です。レースに参加する方は下記エントリーサイトからお申し込み下さい。
フードも充実しているため、食も楽しむことができる (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA つくば市ならではの料理を提供するフードエリアとつくば市で生産された食材をローカルマーケットで販売します。サイクリングで減ったお腹を満たすもよし、ローカルマーケットでお土産を手に入れるもよし、サイクリングと一緒につくばの食を楽しんでください。
■コンテンツ7 「BMX パンプトラックコース試乗体験」
BMX パンプトラックコース試乗体験 (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA 講師の指導を受けながら、BMXコースのショートバージョンを体験できます。体重移動やハンドリングで、思うように自転車と体が動く感覚を身につけよう!
当日参加申し込み、予約不要9:00~15:00 受付、最終16:00 までに終了。
■コンテンツ8 「バイクテストライド&EXPO」
様々なブランドのブースが立ち並ぶ (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA 前回も好評だった、各メーカーが出展協賛するバイクテストライドを今年も行います。会場から程近いサイクリングロード2km(往復)を使ったテストライドは、自転車の性能や乗り心地等を実際に体験することができます。サイクリング未経験者やこれから購入を考えている方にもおすすめです。事前申込不要、無料で体験できます。
ライブも同時に開催される予定だ (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA 本格的機材を持ち込んだミュージックライブを初開催します。様々なジャンルを楽しめる、スペシャルコンテンツです。出演者は、つくば市役所のスペシャルバンドから、つくば市ライブハウスで演奏しているバンドまで、盛りだくさんの内容になっています。
■TIME SCHEDULE
タイムスケジュール (c)PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA
■PEDAL DAY GO Mt. TSUKUBA - ペダルでいご〜筑波山 –
PEDAL DAY GOは、スタンプラリーやサイクリング、BMX レース、キッズBMX 体験、自転車試乗体験、各種フードコーナーなど、さまざまなアクティビティを用意しています。さらに「弱虫ペダル」のファンコンテンツも盛りだくさん。自転車未経験者から、日々自転車を楽しんでいるサイクリストまで、幅広い層に楽しんでもらえるサイクリングフェスです。