2023/07/08(土) - 19:30
長野県・富士見パノラマリゾートで開幕したMTB全日本選手権。今年はXCC、XCOに加えて新種目EDR(エンデューロ)が加わり、2日間で争われる。新種目の初代チャンプに清水一輝と中川弘佳が輝いた。

第2ステージをスタートする清水一輝(TEAM A&F) photo:Makoto AYANO
MTBゲレンデを有する長野県の富士見パノラマリゾート。初日の第1種目に注目の新種目エンデューロが開催された。ゲレンデコースを用いた3ステージのダウンヒル計測区間と、そのステージをつなぐリエゾン区間が設定される。

リエゾンのジープロードをペダルアップで登る photo:Makoto AYANO 
次のスタート地点に定刻までに到着しなければならない photo:Makoto AYANO
第1ステージへのリエゾンではジープロードの上りを含むため、ダウンヒルバイクを漕いで自走で登らなければならない。第2ステージはゴンドラに乗って頂上へ登ってからスタート地点へアクセス。中腹でフィニッシュしたら第3ステージへとつなぐ。リエゾンはタイム計測の対象ではないが、設定されたスタート時間までに次のスタート地点へ到着しなければならず、遅れればタイムペナルティが加算される。3区間の下りタイム合計で順位を争う。

第1ステージでトップタイムをマークした清水一輝(TEAM A&F) photo:Makoto AYANO
降水確率40%の天候は、時折霧雨が降ったが路面を緩ませるほどのものではなく、ドライがちな富士見パノラマのコースを走りやすいコンディションにした。男子エリートでトップタイムをマークしたのは過去5回ダウンヒルの日本の王者に輝いている清水一輝(TEAM A&F)だった。2位にチームメイトの永田隼也(TEAM A&F)、3位に宇津孝太郎(EXTSHOX/Rokkoracing)。
しかしユースのチャンピオン、幾田悠雅(輪娯館)が清水のタイムを1秒6上回り、全体のトップタイムをマーク。幾田は2022年のMTB全日本選手権ダウンヒルのユースとENSシリーズ総合優勝に輝いている選手で、エリートを超える実力を披露した。

ユースのチャンピオン、幾田悠雅(輪娯館)が全体のトップタイムだった photo:Makoto AYANO

2位の永田隼也(TEAM A&F) photo:Makoto AYANO

3位の宇津孝太郎(EXTSHOX/Rokkoracing) photo:Makoto AYANO

エンデューロ男子表彰 1位清水一輝(TEAM A&F)、2位永田隼也(TEAM A&F)、3位宇津孝太郎(EXTSHOX/Rokkoracing) photo:Makoto AYANO

エンデューロ優勝の清水一輝(TEAM A&F)とKONA PROCESS photo:Makoto AYANO
優勝した清水一輝(TEAM A&F)のコメント
ダウンヒルのチャンピオンジャージは5回取らせていただきましたが、新しい種目のエンデューロの初代チャンピオンということでまたジャージをプラスすることができて嬉しいです。ステージが下り貴重だったので自分にとって得意なコースでした。ステージ1で3秒ほど2位の選手に差をつけることができたので、ステージ2と3で落ち着いて走ることができました。本業であるダウンヒルの全日本選手権が2週間後に控えているので、そこでしっかり優勝できるように残りの期間で調整したいと思います。
女子優勝は中川弘佳(Lovespo.com/Liv)

雨の中第2ステージを下る中川弘佳(Lovespo.com/Liv) photo:Makoto AYANO

エンデューロ女子表彰 優勝は中川弘佳(Lovespo.com/Liv) photo:Makoto AYANO
中川弘佳(Lovespo.com/Liv)のコメント
長くMTB競技をやってきての初の日本タイトルなので本当に嬉しいです。SS2はスタートから雨が降り、滑りやすくなって難しかったけれど、エンデューロらしいいいコースだったと思います。MTBの楽しさを伝えつつ、自身でもこれからも楽しんでいきたいです。

エンデューロ女子優勝の中川弘佳(Lovespo.com/Liv)とLivのバイク photo:Makoto AYANO

ユース男子表彰 優勝は幾田悠雅(輪娯館) photo:Makoto AYANO 
ユース女子表彰 優勝は原つばさ(白馬マウンテンバイククラブ) photo:Makoto AYANO

MTBゲレンデを有する長野県の富士見パノラマリゾート。初日の第1種目に注目の新種目エンデューロが開催された。ゲレンデコースを用いた3ステージのダウンヒル計測区間と、そのステージをつなぐリエゾン区間が設定される。


第1ステージへのリエゾンではジープロードの上りを含むため、ダウンヒルバイクを漕いで自走で登らなければならない。第2ステージはゴンドラに乗って頂上へ登ってからスタート地点へアクセス。中腹でフィニッシュしたら第3ステージへとつなぐ。リエゾンはタイム計測の対象ではないが、設定されたスタート時間までに次のスタート地点へ到着しなければならず、遅れればタイムペナルティが加算される。3区間の下りタイム合計で順位を争う。

降水確率40%の天候は、時折霧雨が降ったが路面を緩ませるほどのものではなく、ドライがちな富士見パノラマのコースを走りやすいコンディションにした。男子エリートでトップタイムをマークしたのは過去5回ダウンヒルの日本の王者に輝いている清水一輝(TEAM A&F)だった。2位にチームメイトの永田隼也(TEAM A&F)、3位に宇津孝太郎(EXTSHOX/Rokkoracing)。
しかしユースのチャンピオン、幾田悠雅(輪娯館)が清水のタイムを1秒6上回り、全体のトップタイムをマーク。幾田は2022年のMTB全日本選手権ダウンヒルのユースとENSシリーズ総合優勝に輝いている選手で、エリートを超える実力を披露した。





優勝した清水一輝(TEAM A&F)のコメント
ダウンヒルのチャンピオンジャージは5回取らせていただきましたが、新しい種目のエンデューロの初代チャンピオンということでまたジャージをプラスすることができて嬉しいです。ステージが下り貴重だったので自分にとって得意なコースでした。ステージ1で3秒ほど2位の選手に差をつけることができたので、ステージ2と3で落ち着いて走ることができました。本業であるダウンヒルの全日本選手権が2週間後に控えているので、そこでしっかり優勝できるように残りの期間で調整したいと思います。
女子優勝は中川弘佳(Lovespo.com/Liv)


中川弘佳(Lovespo.com/Liv)のコメント
長くMTB競技をやってきての初の日本タイトルなので本当に嬉しいです。SS2はスタートから雨が降り、滑りやすくなって難しかったけれど、エンデューロらしいいいコースだったと思います。MTBの楽しさを伝えつつ、自身でもこれからも楽しんでいきたいです。



MTB全日本選手権2023 EDR(エンデューロ)
エンデューロ男子 | ||
---|---|---|
1位 | 清水一輝(TEAM A&F) | 6:20.30 |
2位 | 永田隼也(TEAM A&F) | +10.57 |
3位 | 宇津孝太郎(EXTSHOX/Rokkoracing) | +13.32 |
4位 | 朝倉佑太(Bikestand) | +18.34 |
5位 | 藤田翔也(CRAFT/SC/RR) | +25.03 |
6位 | 佐々木博(SUBARU MTB Enduro Team) | +25.87 |
エンデューロ女子 | ||
1位 | 中川弘佳(Lovespo.com/Liv) | 8:19.39 |
2位 | 松本瑠柰(TEAM RIDE MASHUN) | +17.96 |
3位 | 津曲範子(ACCEL) | +41.71 |
ユース男子 | ||
1位 | 幾田悠雅(輪娯館) | 6:18.70 |
2位 | 土屋聖眞(カトーサイクル) | +10.99 |
3位 | 横山海空(TeamYRS) | +2:23.01 |
ユース女子 | ||
1位 | 原つばさ(白馬マウンテンバイククラブ) | 7:48.60 |
2位 | 藤森美空(Dream Seeker Jr. Racing Team) | +1:00.44 |
3位 | 原みらい(白馬マウンテンバイククラブ) | +2:37.10 |
text&photo:Makoto AYANO
Amazon.co.jp