アルプス3日目は逃げ切りで決着。3度目のアタックを成功させたレナード・ケムナ(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)が勝利を掴み、チームメイトに守られたペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス)が総合首位キープに成功している。
レース中盤でようやく形成された11名による逃げ集団 photo:Tour of the Alps
ツアー・オブ・アルプス2022第3ステージ photo:Tour of the Alpsツアー・オブ・ジ・アルプス3日目は今大会で最高難易度の1級山岳パッソ・フルチャが登場する山岳ステージ。コースはラーナを出発地点に、徐々に標高を上げながら2級山岳トレント(距離6km/平均7.9%)と1級山岳パッソ・フルチャ(距離7.8km/平均7.2%)を越えヴィッラバッサにフィニッシュする。パッソ・フルチャ山頂から約10kmの下りと13kmの平坦区間が、勝負を分かつポイントとなった。
序盤からアタック合戦の末60km地点でようやく形成されたのは、アンドレイ・アマドール(コスタリカ、イネオス・グレナディアーズ)やレナード・ケムナ(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)など実力確かなクライマーを含む11名の逃げ集団。リーダージャージのバーレーン・ヴィクトリアスが牽引するプロトンから、逃げグループは2分のリードで1級山岳パッソ・フルチャの登坂に突入した。
イネオス・グレナディアーズが先頭に人数を固めるメイン集団からは、総合で僅か16秒遅れのエディ・ダンバー(アイルランド)が加速。ロマン・バルデ(フランス、チームDSM)やペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス)がマークするとプロトンのペースが一気に上がり、逃げ集団から遅れてきた選手を飲み込みながらパッソ・フルチャを登っていった。
メイン集団でペースを上げるエディ・ダンバー(アイルランド、イネオス・グレナディアーズ) photo:Tour of the Alps
逃げ集団ではワジム・プロンスキー(カザフスタン、アスタナカザフスタン)とトースタイン・トレーエン(ノルウェー、ウノエックス・プロサイクリング チーム)の2人が、喘ぐ選手を振り落としながら頂上を通過していく。プロトンとの差を50秒から徐々に拡大していった下りで、トレーエンがコーナーを曲がり切れず落車。単独先頭になったプロンスキーだったが、ペースが上がらず平坦区間で遅れた選手の再合流を許した。
メイン集団と1分差のまま残り5kmを切り、逃げ切りが確定した7名による先頭集団の中で、積極的にアタックを仕掛けたのはシーズン序盤に1勝を挙げながら、その後は体調不良に苦しんだケムナ。しかしその都度アマドールが執拗にマークしたため、決定的な動きには繋がらない。
全員がスプリント力に長ける22歳ナトナエル・テスファツィオン(エリトリア、ドローンホッパー・アンドローニジョカトリ)を警戒する中、集団スプリントに備えてペースが緩んだ一瞬を突き、ケムナがフラムルージュ(残り1km)地点でアタックを敢行。3度目の攻撃を成功させたケムナが、猛追するアマドールを振り切り先頭でフィニッシュした。
3度目のアタックを成功させ、区間優勝を挙げたレナード・ケムナ(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) photo:CorVos
レースを走れない期間を越え、掴んだ勝利を喜ぶレナード・ケムナ(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) photo:CorVos
「スプリントでは勝負にならないと思い、2度に渡ってアタックしたものの成功しなかった。だが皆の脚が限界だということが分かり、3度目のアタックに賭けたんだ。上手くいって本当に良かったし、(初出場となる)ジロ・デ・イタリアに向けて弾みがついたよ」とケムナは勝利を喜んだ。
チームメイトの牽引によりタイム差を最小限に留めたビルバオは57秒遅れでフィニッシュ。総合上位につけるロマン・バルデ(フランス、チームDSM)らも同タイムでレースを終えたため、ビルバオはリーダージャージのキープに成功している。


序盤からアタック合戦の末60km地点でようやく形成されたのは、アンドレイ・アマドール(コスタリカ、イネオス・グレナディアーズ)やレナード・ケムナ(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)など実力確かなクライマーを含む11名の逃げ集団。リーダージャージのバーレーン・ヴィクトリアスが牽引するプロトンから、逃げグループは2分のリードで1級山岳パッソ・フルチャの登坂に突入した。
イネオス・グレナディアーズが先頭に人数を固めるメイン集団からは、総合で僅か16秒遅れのエディ・ダンバー(アイルランド)が加速。ロマン・バルデ(フランス、チームDSM)やペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス)がマークするとプロトンのペースが一気に上がり、逃げ集団から遅れてきた選手を飲み込みながらパッソ・フルチャを登っていった。

逃げ集団ではワジム・プロンスキー(カザフスタン、アスタナカザフスタン)とトースタイン・トレーエン(ノルウェー、ウノエックス・プロサイクリング チーム)の2人が、喘ぐ選手を振り落としながら頂上を通過していく。プロトンとの差を50秒から徐々に拡大していった下りで、トレーエンがコーナーを曲がり切れず落車。単独先頭になったプロンスキーだったが、ペースが上がらず平坦区間で遅れた選手の再合流を許した。
メイン集団と1分差のまま残り5kmを切り、逃げ切りが確定した7名による先頭集団の中で、積極的にアタックを仕掛けたのはシーズン序盤に1勝を挙げながら、その後は体調不良に苦しんだケムナ。しかしその都度アマドールが執拗にマークしたため、決定的な動きには繋がらない。
全員がスプリント力に長ける22歳ナトナエル・テスファツィオン(エリトリア、ドローンホッパー・アンドローニジョカトリ)を警戒する中、集団スプリントに備えてペースが緩んだ一瞬を突き、ケムナがフラムルージュ(残り1km)地点でアタックを敢行。3度目の攻撃を成功させたケムナが、猛追するアマドールを振り切り先頭でフィニッシュした。


「スプリントでは勝負にならないと思い、2度に渡ってアタックしたものの成功しなかった。だが皆の脚が限界だということが分かり、3度目のアタックに賭けたんだ。上手くいって本当に良かったし、(初出場となる)ジロ・デ・イタリアに向けて弾みがついたよ」とケムナは勝利を喜んだ。
チームメイトの牽引によりタイム差を最小限に留めたビルバオは57秒遅れでフィニッシュ。総合上位につけるロマン・バルデ(フランス、チームDSM)らも同タイムでレースを終えたため、ビルバオはリーダージャージのキープに成功している。
ツアー・オブ・ジ・アルプス2022第3ステージ結果
1位 | レナード・ケムナ(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) | 4:02:56 |
2位 | アンドレイ・アマドール(コスタリカ、イネオス・グレナディアーズ) | 0:03 |
3位 | ヨナタン・ラストラ(スペイン、カハルラル・セグロスRGA) | 0:04 |
4位 | ナトナエル・テスファツィオン(エリトリア、ドローンホッパー・アンドローニジョカトリ) | |
5位 | ウィリアム・バルタ(アメリカ、モビスター) | |
6位 | ジェームス・ピッコリ(カナダ、イスラエル・プレミアテック) | |
7位 | ワジム・プロンスキー(カザフスタン、アスタナカザフスタン) | |
8位 | ショーン・クイン(アメリカ、EFエデュケーション・イージーポスト) | 0:57 |
9位 | フェリックス・ガル(オーストリア、AG2Rシトロエン) | |
10位 | パヴェル・シヴァコフ(フランス、イネオス・グレナディアーズ) |
個人総合成績
1位 | ペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) | 12:12:08 |
2位 | ロマン・バルデ(フランス、チームDSM) | 0:06 |
3位 | アッティラ・ヴァルテル(ハンガリー、グルパマFDJ) | 0:12 |
4位 | フェリックス・ガル(オーストリア、AG2Rシトロエン) | 0:16 |
5位 | パヴェル・シヴァコフ(フランス、イネオス・グレナディアーズ) | |
6位 | エイネルアウグスト・ルビオ(コロンビア、モビスター) | |
7位 | エディ・ダンバー(アイルランド、イネオス・グレナディアーズ) | |
8位 | テイメン・アレンスマン(オランダ、チームDSM) | |
9位 | エステバン・チャベス(コロンビア、EFエデュケーション・イージーポスト) | |
10位 | リッチー・ポート(オーストラリア、イネオス・グレナディアーズ) |
その他の特別賞
山岳賞 | パヴェル・シヴァコフ(フランス、イネオス・グレナディアーズ) |
ヤングライダー賞 | テイメン・アレンスマン(オランダ、チームDSM) |
チーム総合成績 | イネオス・グレナディアーズ |
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp
Choice ゴールデンホエイ グラスフェッド ホエイプロテイン 抹茶 1kg プロテイン 人工甘味料不使用 国内製造 乳酸菌ブレンド GMOフリー
CHOICE NUTRITION ( チョイス ニュートリション )
¥5,980 (¥6 / グラム)