ツアー・オブ・ジ・アルプス2日目をバーレーン・ヴィクトリアスが支配した。精鋭グループのスプリントをペリョ・ビルバオ(スペイン)が制し、総合優勝に向けて弾みをつけている。
荘厳なイタリアアルプスを駆け抜ける photo:Tour of the Alps
「登って下って登って下る」。イタリアアルプスを駆け巡るツアー・オブ・ジ・アルプス(UCI2.Pro)2日目は、そんな表現がぴったりと当てはまる獲得標高3,200m超のコースで争われた。
スタート直後からいきなり獲得標高1,000mの2級山岳を越え、長い下りと平坦区間を経て、すぐに1級山岳メンドラ峠を駆け上がる。さらに短い下りとノンカテゴリーの10km峠を越えてフィニッシュまで一気に下るこの日、ビッグネームが多数入った逃げグループが生まれた。
パヴェル・シヴァコフ(フランス、イネオス・グレナディアーズ)らを含む強力な逃げグループが先行する photo:Tour of the Alps
逃げグループに入ったミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ・カザフスタン) photo:Tour of the Alps
逃げたのは国籍をフランスに移したパヴェル・シヴァコフ(フランス、イネオス・グレナディアーズ)やミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ・カザフスタン)、ヨナタン・カイセド(エクアドル、EFエデュケーション・イージーポスト)、ハーマン・ペーンシュタイナー(オーストリア、バーレーン・ヴィクトリアス)といった7名。順調にリズムを刻む7名を1分半差で追いかける集団は登りのたびに人数が減り、1級山岳メンドラ峠に差し掛かる頃には20名ほどとなっていた。
メンドラ峠では逃げメンバーを置き去りにしてシヴァコフが飛び出して先頭通過(山岳賞を確保)し、1分差まで追い上げてきたメイン集団ではバーレーン・ヴィクトリアスの牽引がスタート。続く10km登坂でバーレーンはペーンシュタイナーを先頭グループから降ろし、ペリョ・ビルバオ(スペイン)のアシスト役に回す判断を下している。
ビルバオのためにバーレーン・ヴィクトリアスがメイン集団を絞り込む photo:Tour of the Alps
緩斜面スプリントで先行するペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) photo:Tour of the Alps
バーレーンは徹底的なペースメイクでアタックを防ぎ、シヴァコフから1分遅れで山頂を通過した。ここからのテクニカルダウンヒルでビルバオとミケル・ランダ(スペイン)が飛ばしに飛ばし、その結果前日に劇的なプロ初勝利を挙げた総合首位ジョフレ・ブシャール(フランス、AG2Rシトロエン)を脱落させ、逃げていたシヴァコフたちをキャッチ。そのままなだれ込んだ緩斜面登坂の登りスプリントで、絶好のリードアウトを受けたビルバオが狙い通り勝ちきった。
総合首位に立ったペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) photo:Tour of the Alps
「今日はチームが全ての仕事を担ってくれた。僕は最後の100mをもがき、その仕上げをしただけ。今日僕たちは、ロードレースがチームスポーツだということを披露できたよ」とバスク1周3日目に続く今季2勝目を挙げ、総合首位に浮上したビルバオは言う。「何度も惜しいレースをしてきたので今年は総合優勝にこだわる必要がある。ミケル(ランダ)とサンティアゴ(ブイトラゴ)も控えているし、ここ2日間クレイジーなレース展開となっているので数で勝負できるのはとても重要だ」と、総合優勝狙いを公言している。

「登って下って登って下る」。イタリアアルプスを駆け巡るツアー・オブ・ジ・アルプス(UCI2.Pro)2日目は、そんな表現がぴったりと当てはまる獲得標高3,200m超のコースで争われた。
スタート直後からいきなり獲得標高1,000mの2級山岳を越え、長い下りと平坦区間を経て、すぐに1級山岳メンドラ峠を駆け上がる。さらに短い下りとノンカテゴリーの10km峠を越えてフィニッシュまで一気に下るこの日、ビッグネームが多数入った逃げグループが生まれた。


逃げたのは国籍をフランスに移したパヴェル・シヴァコフ(フランス、イネオス・グレナディアーズ)やミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ・カザフスタン)、ヨナタン・カイセド(エクアドル、EFエデュケーション・イージーポスト)、ハーマン・ペーンシュタイナー(オーストリア、バーレーン・ヴィクトリアス)といった7名。順調にリズムを刻む7名を1分半差で追いかける集団は登りのたびに人数が減り、1級山岳メンドラ峠に差し掛かる頃には20名ほどとなっていた。
メンドラ峠では逃げメンバーを置き去りにしてシヴァコフが飛び出して先頭通過(山岳賞を確保)し、1分差まで追い上げてきたメイン集団ではバーレーン・ヴィクトリアスの牽引がスタート。続く10km登坂でバーレーンはペーンシュタイナーを先頭グループから降ろし、ペリョ・ビルバオ(スペイン)のアシスト役に回す判断を下している。


バーレーンは徹底的なペースメイクでアタックを防ぎ、シヴァコフから1分遅れで山頂を通過した。ここからのテクニカルダウンヒルでビルバオとミケル・ランダ(スペイン)が飛ばしに飛ばし、その結果前日に劇的なプロ初勝利を挙げた総合首位ジョフレ・ブシャール(フランス、AG2Rシトロエン)を脱落させ、逃げていたシヴァコフたちをキャッチ。そのままなだれ込んだ緩斜面登坂の登りスプリントで、絶好のリードアウトを受けたビルバオが狙い通り勝ちきった。

「今日はチームが全ての仕事を担ってくれた。僕は最後の100mをもがき、その仕上げをしただけ。今日僕たちは、ロードレースがチームスポーツだということを披露できたよ」とバスク1周3日目に続く今季2勝目を挙げ、総合首位に浮上したビルバオは言う。「何度も惜しいレースをしてきたので今年は総合優勝にこだわる必要がある。ミケル(ランダ)とサンティアゴ(ブイトラゴ)も控えているし、ここ2日間クレイジーなレース展開となっているので数で勝負できるのはとても重要だ」と、総合優勝狙いを公言している。
ツアー・オブ・ジ・アルプス2022第2ステージ結果
1位 | ペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) | 3:56:04 |
2位 | ロマン・バルデ(フランス、チームDSM) | |
3位 | アッティラ・ヴァルテル(ハンガリー、グルパマFDJ) | |
4位 | フェリックス・ガル(オーストリア、AG2Rシトロエン) | |
5位 | エディ・ダンバー(アイルランド、イネオス・グレナディアーズ) | |
6位 | パヴェル・シヴァコフ(フランス、イネオス・グレナディアーズ) | |
7位 | エステバン・チャベス(コロンビア、EFエデュケーション・イージーポスト) | |
8位 | ミケル・ランダ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) | |
9位 | リッチー・ポート(オーストラリア、イネオス・グレナディアーズ) | |
10位 | エイネルアウグスト・ルビオ(コロンビア、モビスター) |
個人総合成績
1位 | ペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) | 8:08:15 | |
2位 | ロマン・バルデ(フランス、チームDSM) | +0:06 | |
3位 | アッティラ・ヴァルテル(ハンガリー、グルパマFDJ) | +0:12 | |
4位 | フェリックス・ガル(オーストリア、AG2Rシトロエン) | +0:16 | |
5位 | パヴェル・シヴァコフ(フランス、イネオス・グレナディアーズ) | ||
6位 | リッチー・ポート(オーストラリア、イネオス・グレナディアーズ) | ||
7位 | エステバン・チャベス(コロンビア、EFエデュケーション・イージーポスト) | ||
8位 | エディ・ダンバー(アイルランド、イネオス・グレナディアーズ) | ||
9位 | エイネルアウグスト・ルビオ(コロンビア、モビスター) | ||
10位 | サンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス) |
その他の特別賞
山岳賞 | パヴェル・シヴァコフ(フランス、イネオス・グレナディアーズ) |
ヤングライダー賞 | サンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス) |
チーム総合成績 | イネオス・グレナディアーズ |
text:So Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp
Choice ゴールデンホエイ グラスフェッド ホエイプロテイン 抹茶 1kg プロテイン 人工甘味料不使用 国内製造 乳酸菌ブレンド GMOフリー
CHOICE NUTRITION ( チョイス ニュートリション )
¥5,980 (¥6 / グラム)