2021/12/16(木) - 16:12
ウィリエール国内担当者”キット北村”さんから2021年の試乗会レポートが届きました。出身地の広島の戦国武将・毛利元就が残した三矢の訓にあやかり、3つのコラボレーションで試乗会を行ったそうです。
ウィリエールやプロロゴを担当しているキット北村さん(右) シクロワイアード読者の皆様、今年も残すところあとわずかになりました。
皆様にとってどんな1年でしたか?思い返せばちょうど1年前の12月、“2021年には延期された東京オリンピック・パラリンピック2020が開催されるうえ、ワクチン接種や治療薬の開発も進んで、さすがに2021年の年末には世界は落ち着きを取り戻しているだろう……”と思っていました。
しかし、“コロナウィルス変異株の蔓延”、“コンテナ不足や原油価格・石炭価格の高騰による物価の上昇”、“自転車のフレームからパーツに至るまで原材料不足による価格の高騰……”と昨年に比べて自分を取り巻く環境は改善どころか悪化してしまいました。
またプライベートなお話としては、友人2人が仕事を失ってしまいました。とても繁盛していた飲食店を経営していた高校の同級生の友人が閉店を決意、また海外サイクリングイベントの時にお世話になっていた旅行代理店の友人も職を失ってしまいました。厳しい時代です。去年よりも今年の方が公私ともにとても苦しい1年でありましたが、試乗会に来てくれた小学5年生の女の子~88歳のスーパーベテランサイクリストまで、皆さんの笑顔で頑張る事が出来ました……感謝です!
新型デュラエースを装備しグラベルレースでデビューウィンを果たしたRave SLR (c)服部産業
さて、今年はこんな状況だからこそ、試乗会をもっと盛り上げ、色々な人との触れ合いから自分自身の化学反応を起こさせるために、今までにない新たな試乗会方法を模索しておりました。そこで考えたのが今まで行っていなかった“コラボレーション”です。
私は地元広島を代表する戦国武将『毛利元就の三矢の訓』にあやかり、3つのコラボを念頭に2021年の試乗会を行いました。基本はウィリエールディーラー店舗での単独試乗会なのですが……。(編注:2021年は毛利元就の没後450年でもあります。)
一矢:同業他社とのコラボ(ウィリエールの単独の試乗会ではなく、1~2社集まっての試乗会)
二矢:飲食店とのコラボ(サイクリストが立ち寄る飲食店での試乗会)
三矢:道の駅とのコラボ(サイクリストが立ち寄り、自治体と繋がり、今後大きな自転車イベントに広がる可能性のある試乗会)
どんなコラボレーションになったのか?は下記の試乗会レポートをお読みください!
試乗会レポート
2月 東海エリアにて
2021年の試乗会はアルファワークスさんからスタート。店舗前のラーメン屋さんのピリ辛みそラーメンが美味しいです
2月:駐車場も広く、サイクリング初心者に優しいお店、安城市のリーフさん
2021年の試乗会初めは静岡のアルファワークスさんでした。ウィリエールのゼロSLRとザフィーロの2台持ちの店長は健脚!最近シクロクロスにも、はまっておられるようです。『またイタリアツアーに参加したいのに、海外に行けないね……。』とアルファワークスさんは悶々とされておりました。
次に静岡から愛知県安城市に移動し、リーフさんへ。いつ来ても広大な安城市はサイクリストに優しい道がいっぱいです。主任メカニックの可合さんはクロモリフレームのガスタルデッロをデュラエースで組んでくれています。ありがたや~。2月は天候が良くないイメージですが、静岡市・安城市2日間共に小春日和の試乗会でした。
3月 中国エリアにて
3月:マルコ・パンターニのパネルと瓜二つ!?ウィリエール大好きな山﨑店長!
3月:MTBやグラベル系製品を揃える新店舗をオープンさせたサイクルショップフリーダムさん
“松江のマルコ・パンターニ(ウィリエール本社ではそう呼ばれています。)”こと山﨑店長のサイクルハウスヤマサキさんでの試乗会。島根県ではイベント参加を控える方が多く、例年に比べて試乗会の来客が極端に少なかった(涙)。しかし、警察官の卵のお二人が“移動の足”兼“トレーニング道具”としてウィリエールのロードバイクを購入して頂きました。
次に島根から岡山県に移動し、サイクルショップフリーダムさんへ。今まで岡山本店の駐車場だったスペースにMTBやグラベルを中心とするお店が新たにオープン!最近、倉敷の方でアメリカンブランドのコンセプトストアも出店されましたね。試乗会の方はあいにくの悪天候でトホホな状況でした。お天気には勝てません。
4月 四国エリアにて
一矢:同業他社とのコラボ
高知のサイクリングショップヤマネさんではレイクシューズさんとコラボ!
店外ではウィリエール、店内ではレイクシューズさんの試着会。熱心に靴の説明を受けるお客様達
4月:香川県丸亀市に移転した新店舗で元気いっぱいのオリーブサイクルさん。讃岐うどんももちろんですが、近場に美味しいパン屋もあるそうです
私が高知の試乗会を開催したことが無かった事と、四万十市に新たなウィリエールディーラーが生まれるという事でいざ高知県へ!高知と言えば同郷・広島の先輩の店"サイクリングショップヤマネ"さんへ。また試乗会はキルシュベルクさんが取り扱っている『レイクシューズ』さんとコラボして行う事に!店舗前ではウィリエールの試乗会、店舗内はレイクシューズでの試着会となり大盛況でした。
次に高知から香川県丸亀市に移動し、オリーブサイクルさんへ。オリーブサイクルさんは宇多津町から移転され、新店舗で初の試乗会です。ウィリエール好きなオリーブサイクルさんは勢いのあるお店です。讃岐うどんツアーではぜひお立ち寄りください!
5月 福井県にて
5月:白崎サイクルさんとビチ・プリモ・パッソさんの合同試乗会はいつも大盛況!店舗前の洋菓子屋さんのレモンケーキが美味しいです!
福井の白崎サイクルさん&ビチ・プリモ・パッソさんの合同試乗会では、毎年、競輪選手を目指す未来の競輪王・競輪女王が自転車を買ってくれます。ありがたや~。今年も多くのお客様が来場されましたが、白崎サイクルの奥様が作る焼きたてパンが今年は食べられなかったのが大変残念でした。コロナ禍が終息し、試乗会で美味しい焼きたてパンが食べられる日が来ることを願います。
この5月はコロナ禍以後、15年も通い続けていたスポーツジムが時短営業になり、緊急事態宣言中は休業であったため、慢性的な運動不足になってしまいました。通常通りなら週1で水泳をしておりましたが、もう8か月ほど泳いでいませんでした!そんなこんなで痒い背中を掻いて腕を後ろに回したら、ブチッと硬くなった肩の筋が部分断裂!ついでに病院で測定した血液検査の結果も悪かった。そして、追い打ちをかけるようにスポーツジムが2021年9月末で閉店が決定したり……と散々な月でありました。
6月 関東エリアにて
二矢:飲食店とのコラボ
6月:4度目の正直で、今年遂に開催できたファーストバイシクルさんでの試乗会!奥様と二人三脚の温かいお店です
昨年、試乗会を3度計画し、3回とも中止になったファーストバイシクルさんでの試乗会!ファーストバイシクルの佐々木店長はソウルオリンピック日本代表の凄い方です。毎年ウィリエールのイタリアツアーに参加する勉強熱心な方でもあります。
次に埼玉から東京・青梅に移動し、クロチェリスタさんでの試乗会。今回は青梅界隈で人気のイタリア料理屋『HIBACHIYA』さんとのコラボです。青梅・奥多摩エリアの新鮮な野菜やキノコ類を使い、オシャレな店内と相まって人気のお店。
ちょうどお邪魔した時、ウッドデッキスペースが改築工事中であったので一部ブルーシートがかかっていましたが、今度お邪魔する時には是非ウッドデッキスペースで食べたいですね。船木店長こだわりの逸品がメニューに並んでいますが、私のお勧めは青梅エリアのキノコを使ったピッツァです!横井店長のお勧めはミートソースの焼きスパゲッティらしいです。
Hibachiya
6月:新婚夫婦のクロチェリスタさんはご近所のイタリア料理屋さんとのコラボ試乗会でした
6月:イタリア料理屋のHibachiyaさんはオシャレな店内で、サイクリスト御用達のお店ですよ~
6月:キット北村のお勧めは地元産のキノコをふんだんに使ったピッツァ!
関東での試乗会を終え、新潟県の営業回りをして帰阪途中に長野へ。経費節約のため安宿を探していたら激安の宿坊を発見。『安曇野の山中に宿坊のあるお寺なんかあるんだろうか……』と疑問に思いつつ、カーナビを頼りに向かうと明らかにお寺があるような雰囲気ではない。何故なら道が舗装路からグラベルロードになったから……。
カーナビに従って、恐る恐る砂利道を走り抜けると突然、眼前に広がったのは日本のお寺とは雰囲気が明らかに異なる金剛寺でした。金剛寺和尚の正修さんにお話を聞くと、韓国仏教太古宗の在日総本山なんだそうです。
6月:出張帰りの道中で宿泊した金剛寺の和尚である正修さん!
6月:まさか和尚さんと安曇野をサイクリングするとは
和尚さんはつい最近まで大阪におられて、数か月前までご近所さんだったようでした。大阪のローカルな話が弾んでいると、和尚さんがスポーツサイクルに興味があるという事が分かり、翌朝、安曇野をサイクリングすることに急展開で決まりました!安曇野サイクリングをとても楽しんでくれたようで、『サイクリストにもぜひ金剛寺の宿坊に来てもらいたい。』とおっしゃられました。今後、お寺さんともコラボ出来るかも?
7月 兵庫県にて
7月:インフィニティーさんの試乗会はいつも天気に恵まれています。ゼロSL乗りの税所さんが皆さんのご来店をお待ちしております!
いつもインフィニティーさんにお邪魔する時は晴れ!今年は灼熱の暑さでありました。時々店舗に入って身体を冷やしつつ、試乗会を行いました。今年も沢山のウィリエールユーザーがご来場!ちょうどオリンピックが始まるタイミングだったので、荒木代表の札幌五輪のよもやま話を聞かせて頂きました。
8月 滋賀県にて
一矢&二矢:同業他社&飲食店とのコラボ
富山県のサイクルショップクラカワさんでの試乗会は、クラカワさんの計らいで『デ・ローザ』さんと『KHS』さんとのコラボ合同試乗会を行う予定でありましたが、残念ながら試乗会直前に緊急事態宣言が発令され中止となりました。残念!
8月:キヨシ商会さんの試乗会は、河西イチゴ園さんの夏吉社長とキヨシ商会店長が幼馴染だったことがきっかけで行われました!
8月:河西イチゴ園さんのオシャレなカフェに訪れた方々も試乗を楽しまれました
8月:河西イチゴ園さん名物!インスタ映えする超巨大カキ氷!
富山県の試乗会中止に落ち込んでいる余裕もありません!次の試乗会に全力投球です!次に滋賀県のキヨシ商会さんの試乗会は『河西イチゴ園』さんの駐車場をお借りして行いました。河西イチゴ園さんのカフェとのコラボです。
今後もこのような飲食店とのコラボ企画で、スポーツサイクルに興味があるけど今までスポーツサイクルと出会うきっかけが無かった方へのアピールとして色々とやって行きたいと思っております。食いしん坊な私にとっても食べ物屋さんとのコラボは嬉しい限りです(笑)河西イチゴ園さんは夏吉社長をはじめ、多くの女性スタッフが働いており、近所の女子高校生のアルバイトしたい職場としても人気のようです。
河西イチゴ園のカフェスペースはビニールハウスのイチゴ畑の入口にありまして、コロナ対策もばっちりです。朝早くからスイーツ好きのカップルや家族連れのお客さんが来店。皆さんのお目当てはインスタ映えする巨大なカキ氷です!カキ氷を食べ終えると、彼氏さんやお父さんはスポーツ自転車の魅力に引き寄せられました。また、守山市の小学生の間で弱虫ペダルが流行っているそうで、小学5年生の女の子2人がXXSサイズのアルミバイク目当てで来て試乗してくれました。
河西いちご園
10月 福井県にて
10月:毎年恒例の北陸ウィリエールライドの1日目は火曜サスペンス劇場でおなじみの東尋坊へ
10月:北陸ウィリエールライドの2日目は一乗谷へサイクリング!戦国時代の雰囲気を満喫しました
10月上旬、毎年恒例の北陸ウィリエールライド2021は石川県の能登島を予定しておりましたが、能登島ウィリエールライドの幹事であるサイクルショップクラカワさんが9月に落車し大怪我をされました。急遽、能登島ライドを中止とし、去年に続き福井県でのウィリエールライドとなりました。
クラカワさんは落車のダメージがひどかったので、今年のウィリエールライドに参加されない予定でしたが、お医者さんも驚くほどの回復力で今年も参加!初日は東尋坊へ、2日目は強風であったため、少人数で一乗谷へのサイクリングを楽しみました。
10月下旬は、広島のスポーツサイクルウエキさんでの試乗会。広島の隣県の岡山・山口・島根で試乗会を何度もやっているのに広島での試乗会をやっていませんでした。広島のディーラーの皆様から『地元が広島なのに……』という苦情もあり(汗)、今回奮起して広島での試乗会を敢行しました。スポーツサイクルウエキさんは大竹市という広島県と山口県の県境にあり、岩国市の米軍基地が大変近いので、大柄な海兵隊の方が試乗会に来られましたよ!
10月:地元広島での初試乗会はスポーツサイクルウエキさんで
10月:D-51機関車も停車する湯田温泉駅近くのサイクルラボヤマダさん
大竹市から山口市に移動し、湯田温泉駅近くのサイクルラボヤマダさんへ。試乗会中にちょうど蒸気機関車D-51が湯田温泉駅を通ったので、D-51の汽笛の音にびっくりしました!のんびりとした雰囲気の中での試乗会でした。
11月 中国地方と九州地方にて
一矢&二矢&三矢:同業他社&飲食店&道の駅とのコラボ
11月3日(祝)はエルカミーノサイクルさん&サイクルショッププログレスさん主催の試乗会。広島県の野菜処・米処の安芸高田市にある新しい道の駅で開催しました!道の駅とウィリエールの初コラボでした。『道の駅・三矢の里あきたかた』その名の由来と建物のデザインは毛利元就の三矢の訓からで、多くのサイクリストが立ち寄る道の駅です。東広島市や島根県や山口県からのお客様も来られ、試乗会をやるには交通の便が比較的良いエリアなのだと感じました。
11月:道の駅・三矢の里あきたかたの黒田駅長と小田店長のお勧めは、米製品でした
11月:道の駅・三矢の里あきたかたの店舗入り口のアイスクリーム屋さん縄文アイス。古代米や日本酒を使ったアイスクリームが絶品!
11月:道の駅・三矢の里あきたかたとのコラボ試乗会は、エルカミーノサイクルさんとサイクルショッププログレスさんの共同主催でした
ここ安芸高田市はサンフレッチェ広島の練習拠点もある場所です。試乗会は大盛況で、プロバイクショップの無い安芸高田市の地元の小・中学生も試乗に来てくれて大変嬉しく思いました。道の駅シリーズ第1弾も大成功でした!
試乗会が忙しかったので小腹が空いてしまい、道の駅・三矢の里あきたかた内で、3時のおやつを物色していると、黒田駅長と小田店長からのおすすめ商品を紹介されました。"ぶち"美味い安芸高田産の米、安芸高田産の食材を使ったお団子や古代米を使った縄文アイス!
お団子は大人気で売り切れ必死、3本パックをぺろりと平らげました!またジェラート好きの私は、古代米の縄文アイスと向原酒造の大吟醸”神の蔵”が使われた神の蔵アイス(アルコール分は残っていません)の虜になり、3時のおやつに、試乗会の撤収後に、と一日に2度食べてしまう美味さでした。お米も10㎏と安芸高田レンコンを購入して帰阪しました!
道の駅 三矢の里あきたかた
11月:大牟田市のクロスロードバイシクルさんは、練習会メンバーが集まる賑やかな試乗会でした。来年は阿蘇山の道の駅で大規模な試乗会を開催する予定です!
11月中旬は大牟田市のクロスロードバイシクルさんでの試乗会です。MTBもロードも走れる宮本店長は土曜日の朝練の流れで試乗会に突入です!11月下旬なのにとても暖かく、熊本県や佐賀県のお客様も来場してくれました。来年は大規模な試乗会イベントをクロスロードバイシクルさんと組んで行う予定です!
翌日、イワイスポーツサイクルさんの試乗会は八女茶の『茶の葉堂』さんとのコラボです。また、茶の葉堂の駐車場が大変広かったので、イワイスポーツサイクルさんの計らいで、『ヨネックス』さんとのコラボ合同試乗会となりました。日本とイタリアのバイクブランドのマリアージュですね。昨年のイワイスポーツサイクルさんでのウィリエール単独試乗会よりも参加者が数倍増えたので、コラボ効果は確実にありましたね。
11月:久留米のスポーツサイクルイワイさんの試乗会は八女市の茶の葉堂さんで開催。キット北村も愛用するテニスラケットでも有名なヨネックスさんとのコラボです!
11月:茶の葉堂は茶葉だけじゃありません。カステラや羊羹もお勧めです!
11月:アイスクリーム研究家のキット北村も太鼓判を押す、ほうじ茶ソフトクリーム!
3時のおやつを物色しに茶の葉堂内へ、茶の葉堂の原野専務と茶の葉堂スタッフ皆さんのおすすめは、もちろん蔵出し茶なのですが、私は抹茶やほうじ茶テイストのカステラや羊羹に目が釘付けです。名物の蔵出し茶と羊羹を購入して食べましたが、京都宇治のお茶とはまた違う味わいがありますね。カフェコーナーのほうじ茶ソフトクリームも絶品です!
奥八女 茶の葉堂
11月:道の駅・高岡ビタミン館の加藤社長と森店長のお勧めは、てげ美味い宮崎グルメです
11月:道の駅・高岡ビタミン館にもアイスクリーム研究家のキット北村を唸らせる濃厚な石川牧場のソフトクリームがありました!
11月23日(祝)は宮崎県のヤーボーさん主催!広島県に続き宮崎県の道の駅でのコラボ試乗会です。宮崎市内中心部からもそんなに遠くない『道の駅・高岡ビタミン館』での試乗会となりました!
“とても道の駅の名前が変わっているなぁ?”と思っていましたが、その名の由来は宮崎の偉人・高木兼寛医学博士がビタミンの父と呼ばれていた事にちなんでなんだそうです。道の駅の芝生広場(ドッグラン併設)で試乗会が行われ、宮崎県北~鹿児島県まで幅広くお客様が来場。道の駅シリーズ第2弾も大盛況でした!
11月:道の駅・高岡ビタミン館とのコラボ試乗会は、仲良し夫婦のヤーボーさん主催でした
宮崎土産と3時のおやつの物色に道の駅・高岡ビタミン館内へ。加藤社長と森駅長と看板娘の増田さんからのおすすめは、宮崎で採れる野菜や果物、高岡名物の長饅頭、そして、マンゴーバターや宮崎郷土料理のレトルトパックです!
私のお勧めはマンゴーバターで、イングリッシュマフィンに生ハムとマンゴーバターを挟んだものを私は補給食に使っています。地鶏の炭火焼レトルトパックや菊芋(宮崎の菊芋は大きくて美味しい!)もマンゴーバターと共に大量に購入し、帰阪しました。
道の駅 高岡ビタミン館
11月:ミューラージャパンのザック・レイノルズさんと夕食の準備をしました
11月:ミューラージャパンさんとの夕食は豪華なヨーロピアンに
11月:メインディッシュはザックさんの18番スペアリブのハーブ焼きです
11月末、今年度最後の試乗会は東海地区エリアでした。桑名に本社のあるミューラージャパンの手塚社長からお誘いを頂いて、三重県桑名市にある揖斐川河川敷での試乗会に参加しました。朝が早かったため、前日から現地入りし手塚社長邸に泊めていただきました!キッチンではザック・レイノルズさんと私で夕食の準備。2人で美味しいスペアリブとパスタを作りました。
翌朝の揖斐川河川敷、天気は良かったのですが、寒風吹きすさび太陽が雲に隠れると凍えるような寒さになりました。七輪を用意しBBQをしながら暖を取りました。試乗会は日系ペルー人の仲西デニス氏が輸入販売を行っているカカオ豆を扱っているモカ・カカオさん、ミューラージャパンさん、KHSジャパンさん、アクションスポーツさん、マッキサイクルさん、ビシャバイクスさん、アスターバイクさん、グストさんと大規模な試乗会となりました。
11月:金属フレームの得意なミューラージャパンさんに声をかけて頂いたので、ウィリエールの鉄フレーム・ザフィーロを展示!皆でカカオの実を持って記念撮影
カカオニブを蜂蜜で合えたものが大好物なので、頻繁に試食!帰り際にモカ・カカオさんでカカオニブの大瓶を購入!ミューラージャパンさんとモカ・カカオさんには大変お世話になった試乗会でした。
MOCA CACAO SUPERFOODS
11月:今年最後の試乗会は名古屋のカトーサイクルさんでした
11月:深いご縁のあるカトーサイクルの加藤取締役とは7年前にドロミテ山脈を一緒にライド
翌日、今年最後の試乗会は名古屋の老舗カトーサイクルさんでの試乗会です。店頭での試乗会のため、ブーステントを立てずに行いましたが、朝方は太陽が当たらず寒さとの闘いでした!実はカトーサイクルさんと私・北村は深い御縁があり、20年ほど前に加藤安弘取締役とアメリカ・ユタ州モアブにMTBツアーでご一緒し、7年ほど前にイタリア・ドロミテ山脈のウィリエールイタリアツアーで一緒に旅をしたのでした。
2022年開催される試乗会の目玉が……(汗)
セレニッシマグラベルにアスタナの選手達が参加、新型RAVESLRを投入 (c)服部産業
新型モデルの入荷が停滞し、フレームサンプル分しか入荷していない状況、また完成車にするのに必要なコンポーネントが不足している事で試乗車が組めない状況なんです(汗)。新型モデルに関しては、試乗会でのフレーム展示しか行えない異常事態となっております。新型モデルの試乗車を用意できるのは2022年春ごろになるでしょうか?現在、この事態に大変困っております。
さて、2022年度の試乗会の目玉は新型ミドルグレードのガルダディスクと軽量ディスクブレーキオールロードバイクのレイブSLRです。
2022年アスタナ・カザフスタンプロチームを継続してサポートするウィリエール社。2021年、夏場の大事な時にアレクサンドル・ヴィノクロフ氏が突如解任され、どうもチーム運営で不協和音があったようで、残念ながらアスタナ・プレミアテックチームは思ったような活躍が出来ませんでした。
アレクセイ・ルツェンコがセレニッシマグラベルで優勝を果たした (c)服部産業
多くの強豪選手がアスタナを去って行きましたが、2022年はジャンニ・モスコン、ミゲルアンヘル・ロペス、ヴィンチェンツォ・ニバリと明確にチームの役割を担う選手が揃います。チームの目標が明確になるのではなかろうか?と期待しております。シーズン終了間際にイタリアのベネト州で新たなグラベルレースのセレニッシマグラベルが開催され、レイブSLRはアスタナ・プレミアテックのアレクセイ・ルツェンコ選手によって、UCIプロ選手による初のグラベルレースにおいてデビューウィンを飾り、にわかに注目を浴びております。
グラベルもロードもカバーする新型のRAVE SLR (c)服部産業
新型モデルのレイブSLRですが、グラベルもロードも二刀流のバイクになっており、グラベルコンポを組めばグラベルレーシングバイクに、ロードコンポを組めばロードレーシングバイクになります。シルエットはほぼゼロSLRに近く、グラベルバイクにある荷物を積むためのキャリアを取り付けるキャリアダボ等は設定されておりません。重量も軽いので、レイブSLRでグラベルとロードのマイバイクを統一し、自転車の保有台数を減らすのも良いなぁと考えております。
2022年ミドルグレードのGarda Discが登場、遂にミドルグレードにまでケーブルの完全内蔵化が進んだ! (c)服部産業
新型モデルのガルダはコストパフォーマンスの高いバイクです。ケーブル内蔵型モデルとして、エントリー~ミドルの一般ユーザーを対象とし、ゼロSLRやフィランテSLRのデータを元に作られた、長距離乗っても疲れにくいロードバイクになります。
2022年はまたイタリアツアーが出来るようにコロナ問題が沈静化して欲しいですね。皆様良いお年をお迎えください!
最後に……
コロナ禍で試乗会のスケジュールもはっきりと決められませんが、春先までに関東・山陰・東海地区で試乗会開催予定です。弊社のユーチューブチャンネルも2年目を迎え、日々動画撮影の技術が進歩しております。ぜひご覧頂き、チャンネル登録してください。 (服部産業HATTORI SANGYO - YouTube)
試乗会や出展イベントなどアップデートされましたら、服部産業スポーツ事業部のブログにてイベント案内( https://htrsp3.exblog.jp/i2/ )にて随時情報を更新しておりますので、皆様ぜひウィリエール試乗会にご参加ください。また、過去試乗会が行われていないエリアでも、ぜひお近くのウィリエール販売店に試乗会のリクエストをぜひお問い合わせしてみてくださいね。
それでは皆様良いお年をお迎えください……
Text & Photo : Keisuke "Kitto" Kitamura
![ウィリエールやプロロゴを担当しているキット北村さん(右)](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg)
皆様にとってどんな1年でしたか?思い返せばちょうど1年前の12月、“2021年には延期された東京オリンピック・パラリンピック2020が開催されるうえ、ワクチン接種や治療薬の開発も進んで、さすがに2021年の年末には世界は落ち着きを取り戻しているだろう……”と思っていました。
しかし、“コロナウィルス変異株の蔓延”、“コンテナ不足や原油価格・石炭価格の高騰による物価の上昇”、“自転車のフレームからパーツに至るまで原材料不足による価格の高騰……”と昨年に比べて自分を取り巻く環境は改善どころか悪化してしまいました。
またプライベートなお話としては、友人2人が仕事を失ってしまいました。とても繁盛していた飲食店を経営していた高校の同級生の友人が閉店を決意、また海外サイクリングイベントの時にお世話になっていた旅行代理店の友人も職を失ってしまいました。厳しい時代です。去年よりも今年の方が公私ともにとても苦しい1年でありましたが、試乗会に来てくれた小学5年生の女の子~88歳のスーパーベテランサイクリストまで、皆さんの笑顔で頑張る事が出来ました……感謝です!
![新型デュラエースを装備しグラベルレースでデビューウィンを果たしたRave SLR](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/astana2021-%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB-2.jpg)
さて、今年はこんな状況だからこそ、試乗会をもっと盛り上げ、色々な人との触れ合いから自分自身の化学反応を起こさせるために、今までにない新たな試乗会方法を模索しておりました。そこで考えたのが今まで行っていなかった“コラボレーション”です。
私は地元広島を代表する戦国武将『毛利元就の三矢の訓』にあやかり、3つのコラボを念頭に2021年の試乗会を行いました。基本はウィリエールディーラー店舗での単独試乗会なのですが……。(編注:2021年は毛利元就の没後450年でもあります。)
一矢:同業他社とのコラボ(ウィリエールの単独の試乗会ではなく、1~2社集まっての試乗会)
二矢:飲食店とのコラボ(サイクリストが立ち寄る飲食店での試乗会)
三矢:道の駅とのコラボ(サイクリストが立ち寄り、自治体と繋がり、今後大きな自転車イベントに広がる可能性のある試乗会)
どんなコラボレーションになったのか?は下記の試乗会レポートをお読みください!
試乗会レポート
2月 東海エリアにて
![2021年の試乗会はアルファワークスさんからスタート。店舗前のラーメン屋さんのピリ辛みそラーメンが美味しいです](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210220-%CE%B1-works.jpg)
![2月:駐車場も広く、サイクリング初心者に優しいお店、安城市のリーフさん](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210221-sports-cycle-shop-lief.jpg)
2021年の試乗会初めは静岡のアルファワークスさんでした。ウィリエールのゼロSLRとザフィーロの2台持ちの店長は健脚!最近シクロクロスにも、はまっておられるようです。『またイタリアツアーに参加したいのに、海外に行けないね……。』とアルファワークスさんは悶々とされておりました。
次に静岡から愛知県安城市に移動し、リーフさんへ。いつ来ても広大な安城市はサイクリストに優しい道がいっぱいです。主任メカニックの可合さんはクロモリフレームのガスタルデッロをデュラエースで組んでくれています。ありがたや~。2月は天候が良くないイメージですが、静岡市・安城市2日間共に小春日和の試乗会でした。
3月 中国エリアにて
![3月:マルコ・パンターニのパネルと瓜二つ!?ウィリエール大好きな山﨑店長!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210327-cycle-house-yamasaki.jpg)
![3月:MTBやグラベル系製品を揃える新店舗をオープンさせたサイクルショップフリーダムさん](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210328-cycle-shop-freedomreeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee.jpg)
“松江のマルコ・パンターニ(ウィリエール本社ではそう呼ばれています。)”こと山﨑店長のサイクルハウスヤマサキさんでの試乗会。島根県ではイベント参加を控える方が多く、例年に比べて試乗会の来客が極端に少なかった(涙)。しかし、警察官の卵のお二人が“移動の足”兼“トレーニング道具”としてウィリエールのロードバイクを購入して頂きました。
次に島根から岡山県に移動し、サイクルショップフリーダムさんへ。今まで岡山本店の駐車場だったスペースにMTBやグラベルを中心とするお店が新たにオープン!最近、倉敷の方でアメリカンブランドのコンセプトストアも出店されましたね。試乗会の方はあいにくの悪天候でトホホな状況でした。お天気には勝てません。
4月 四国エリアにて
一矢:同業他社とのコラボ
![高知のサイクリングショップヤマネさんではレイクシューズさんとコラボ!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210410-cycling-shop-yamane-1.jpg)
![店外ではウィリエール、店内ではレイクシューズさんの試着会。熱心に靴の説明を受けるお客様達](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210410-cycling-shop-yamane-2.jpg)
![4月:香川県丸亀市に移転した新店舗で元気いっぱいのオリーブサイクルさん。讃岐うどんももちろんですが、近場に美味しいパン屋もあるそうです](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210411-olive-cycle.jpg)
私が高知の試乗会を開催したことが無かった事と、四万十市に新たなウィリエールディーラーが生まれるという事でいざ高知県へ!高知と言えば同郷・広島の先輩の店"サイクリングショップヤマネ"さんへ。また試乗会はキルシュベルクさんが取り扱っている『レイクシューズ』さんとコラボして行う事に!店舗前ではウィリエールの試乗会、店舗内はレイクシューズでの試着会となり大盛況でした。
次に高知から香川県丸亀市に移動し、オリーブサイクルさんへ。オリーブサイクルさんは宇多津町から移転され、新店舗で初の試乗会です。ウィリエール好きなオリーブサイクルさんは勢いのあるお店です。讃岐うどんツアーではぜひお立ち寄りください!
5月 福井県にて
![5月:白崎サイクルさんとビチ・プリモ・パッソさんの合同試乗会はいつも大盛況!店舗前の洋菓子屋さんのレモンケーキが美味しいです!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210530-shirasaki-cycle-bici-primo-passo.jpg)
福井の白崎サイクルさん&ビチ・プリモ・パッソさんの合同試乗会では、毎年、競輪選手を目指す未来の競輪王・競輪女王が自転車を買ってくれます。ありがたや~。今年も多くのお客様が来場されましたが、白崎サイクルの奥様が作る焼きたてパンが今年は食べられなかったのが大変残念でした。コロナ禍が終息し、試乗会で美味しい焼きたてパンが食べられる日が来ることを願います。
この5月はコロナ禍以後、15年も通い続けていたスポーツジムが時短営業になり、緊急事態宣言中は休業であったため、慢性的な運動不足になってしまいました。通常通りなら週1で水泳をしておりましたが、もう8か月ほど泳いでいませんでした!そんなこんなで痒い背中を掻いて腕を後ろに回したら、ブチッと硬くなった肩の筋が部分断裂!ついでに病院で測定した血液検査の結果も悪かった。そして、追い打ちをかけるようにスポーツジムが2021年9月末で閉店が決定したり……と散々な月でありました。
6月 関東エリアにて
二矢:飲食店とのコラボ
![6月:4度目の正直で、今年遂に開催できたファーストバイシクルさんでの試乗会!奥様と二人三脚の温かいお店です](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210626-first-bicycle.jpg)
昨年、試乗会を3度計画し、3回とも中止になったファーストバイシクルさんでの試乗会!ファーストバイシクルの佐々木店長はソウルオリンピック日本代表の凄い方です。毎年ウィリエールのイタリアツアーに参加する勉強熱心な方でもあります。
次に埼玉から東京・青梅に移動し、クロチェリスタさんでの試乗会。今回は青梅界隈で人気のイタリア料理屋『HIBACHIYA』さんとのコラボです。青梅・奥多摩エリアの新鮮な野菜やキノコ類を使い、オシャレな店内と相まって人気のお店。
ちょうどお邪魔した時、ウッドデッキスペースが改築工事中であったので一部ブルーシートがかかっていましたが、今度お邪魔する時には是非ウッドデッキスペースで食べたいですね。船木店長こだわりの逸品がメニューに並んでいますが、私のお勧めは青梅エリアのキノコを使ったピッツァです!横井店長のお勧めはミートソースの焼きスパゲッティらしいです。
Hibachiya
![6月:新婚夫婦のクロチェリスタさんはご近所のイタリア料理屋さんとのコラボ試乗会でした](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210627-crocerista%E3%80%80%E8%88%B9%E6%9C%A8%E5%BA%97%E9%95%B7%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB.jpg)
![6月:イタリア料理屋のHibachiyaさんはオシャレな店内で、サイクリスト御用達のお店ですよ~](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210627-crocerista-hibachiya.jpg)
![6月:キット北村のお勧めは地元産のキノコをふんだんに使ったピッツァ!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210627-crocerista-hibachiya%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E7%9B%9B%E3%82%8A%E7%9B%9B%E3%82%8A%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1.jpg)
関東での試乗会を終え、新潟県の営業回りをして帰阪途中に長野へ。経費節約のため安宿を探していたら激安の宿坊を発見。『安曇野の山中に宿坊のあるお寺なんかあるんだろうか……』と疑問に思いつつ、カーナビを頼りに向かうと明らかにお寺があるような雰囲気ではない。何故なら道が舗装路からグラベルロードになったから……。
カーナビに従って、恐る恐る砂利道を走り抜けると突然、眼前に広がったのは日本のお寺とは雰囲気が明らかに異なる金剛寺でした。金剛寺和尚の正修さんにお話を聞くと、韓国仏教太古宗の在日総本山なんだそうです。
![6月:出張帰りの道中で宿泊した金剛寺の和尚である正修さん!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210630-kongojiteeeeeeeeeeeeeeeeee.jpg)
![6月:まさか和尚さんと安曇野をサイクリングするとは](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210630-kongoji-2.jpg)
和尚さんはつい最近まで大阪におられて、数か月前までご近所さんだったようでした。大阪のローカルな話が弾んでいると、和尚さんがスポーツサイクルに興味があるという事が分かり、翌朝、安曇野をサイクリングすることに急展開で決まりました!安曇野サイクリングをとても楽しんでくれたようで、『サイクリストにもぜひ金剛寺の宿坊に来てもらいたい。』とおっしゃられました。今後、お寺さんともコラボ出来るかも?
7月 兵庫県にて
![7月:インフィニティーさんの試乗会はいつも天気に恵まれています。ゼロSL乗りの税所さんが皆さんのご来店をお待ちしております!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210731-infinity.jpg)
いつもインフィニティーさんにお邪魔する時は晴れ!今年は灼熱の暑さでありました。時々店舗に入って身体を冷やしつつ、試乗会を行いました。今年も沢山のウィリエールユーザーがご来場!ちょうどオリンピックが始まるタイミングだったので、荒木代表の札幌五輪のよもやま話を聞かせて頂きました。
8月 滋賀県にて
一矢&二矢:同業他社&飲食店とのコラボ
富山県のサイクルショップクラカワさんでの試乗会は、クラカワさんの計らいで『デ・ローザ』さんと『KHS』さんとのコラボ合同試乗会を行う予定でありましたが、残念ながら試乗会直前に緊急事態宣言が発令され中止となりました。残念!
![8月:キヨシ商会さんの試乗会は、河西イチゴ園さんの夏吉社長とキヨシ商会店長が幼馴染だったことがきっかけで行われました!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210829-kiyoshi-shokai%E3%80%80%E5%A4%8F%E5%90%89%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB.jpg)
![8月:河西イチゴ園さんのオシャレなカフェに訪れた方々も試乗を楽しまれました](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210829-kiyoshi-shokai-%E6%B2%B3%E8%A5%BF%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4%E5%9C%92.jpg)
![8月:河西イチゴ園さん名物!インスタ映えする超巨大カキ氷!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20210829-kiyoshi-shokai-%E6%B2%B3%E8%A5%BF%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4%E5%9C%92%E5%90%8D%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%82%AB%E3%82%AD%E6%B0%B7.jpg)
富山県の試乗会中止に落ち込んでいる余裕もありません!次の試乗会に全力投球です!次に滋賀県のキヨシ商会さんの試乗会は『河西イチゴ園』さんの駐車場をお借りして行いました。河西イチゴ園さんのカフェとのコラボです。
今後もこのような飲食店とのコラボ企画で、スポーツサイクルに興味があるけど今までスポーツサイクルと出会うきっかけが無かった方へのアピールとして色々とやって行きたいと思っております。食いしん坊な私にとっても食べ物屋さんとのコラボは嬉しい限りです(笑)河西イチゴ園さんは夏吉社長をはじめ、多くの女性スタッフが働いており、近所の女子高校生のアルバイトしたい職場としても人気のようです。
河西イチゴ園のカフェスペースはビニールハウスのイチゴ畑の入口にありまして、コロナ対策もばっちりです。朝早くからスイーツ好きのカップルや家族連れのお客さんが来店。皆さんのお目当てはインスタ映えする巨大なカキ氷です!カキ氷を食べ終えると、彼氏さんやお父さんはスポーツ自転車の魅力に引き寄せられました。また、守山市の小学生の間で弱虫ペダルが流行っているそうで、小学5年生の女の子2人がXXSサイズのアルミバイク目当てで来て試乗してくれました。
河西いちご園
10月 福井県にて
![10月:毎年恒例の北陸ウィリエールライドの1日目は火曜サスペンス劇場でおなじみの東尋坊へ](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211016-fukui-consumers-meeting-%E6%9D%B1%E5%B0%8B%E5%9D%8A.jpg)
![10月:北陸ウィリエールライドの2日目は一乗谷へサイクリング!戦国時代の雰囲気を満喫しました](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211017-fukui-consumers-meeting-%E4%B8%80%E4%B9%97%E8%B0%B7.jpg)
10月上旬、毎年恒例の北陸ウィリエールライド2021は石川県の能登島を予定しておりましたが、能登島ウィリエールライドの幹事であるサイクルショップクラカワさんが9月に落車し大怪我をされました。急遽、能登島ライドを中止とし、去年に続き福井県でのウィリエールライドとなりました。
クラカワさんは落車のダメージがひどかったので、今年のウィリエールライドに参加されない予定でしたが、お医者さんも驚くほどの回復力で今年も参加!初日は東尋坊へ、2日目は強風であったため、少人数で一乗谷へのサイクリングを楽しみました。
10月下旬は、広島のスポーツサイクルウエキさんでの試乗会。広島の隣県の岡山・山口・島根で試乗会を何度もやっているのに広島での試乗会をやっていませんでした。広島のディーラーの皆様から『地元が広島なのに……』という苦情もあり(汗)、今回奮起して広島での試乗会を敢行しました。スポーツサイクルウエキさんは大竹市という広島県と山口県の県境にあり、岩国市の米軍基地が大変近いので、大柄な海兵隊の方が試乗会に来られましたよ!
![10月:地元広島での初試乗会はスポーツサイクルウエキさんで](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211029-sports-cycle-ueki.jpg)
![10月:D-51機関車も停車する湯田温泉駅近くのサイクルラボヤマダさん](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211030-cycle-labo-yamada.jpg)
大竹市から山口市に移動し、湯田温泉駅近くのサイクルラボヤマダさんへ。試乗会中にちょうど蒸気機関車D-51が湯田温泉駅を通ったので、D-51の汽笛の音にびっくりしました!のんびりとした雰囲気の中での試乗会でした。
11月 中国地方と九州地方にて
一矢&二矢&三矢:同業他社&飲食店&道の駅とのコラボ
11月3日(祝)はエルカミーノサイクルさん&サイクルショッププログレスさん主催の試乗会。広島県の野菜処・米処の安芸高田市にある新しい道の駅で開催しました!道の駅とウィリエールの初コラボでした。『道の駅・三矢の里あきたかた』その名の由来と建物のデザインは毛利元就の三矢の訓からで、多くのサイクリストが立ち寄る道の駅です。東広島市や島根県や山口県からのお客様も来られ、試乗会をやるには交通の便が比較的良いエリアなのだと感じました。
![11月:道の駅・三矢の里あきたかたの黒田駅長と小田店長のお勧めは、米製品でした](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211103-el-camino-progress-%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E4%B8%89%E7%9F%A2%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%9F-%E9%BB%92%E7%94%B0%E9%A7%85%E9%95%B7%E3%81%A8%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%BA%97%E9%95%B7.jpg)
![11月:道の駅・三矢の里あきたかたの店舗入り口のアイスクリーム屋さん縄文アイス。古代米や日本酒を使ったアイスクリームが絶品!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211103-el-camino-progress-%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E4%B8%89%E7%9F%A2%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%80%80%E3%81%B6%E3%81%A1%E6%97%A8%E3%81%AA%E7%B8%84%E6%96%87%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A8%E7%A5%9E%E3%81%AE%E8%94%B5%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9.jpg)
![11月:道の駅・三矢の里あきたかたとのコラボ試乗会は、エルカミーノサイクルさんとサイクルショッププログレスさんの共同主催でした](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211103-el-camino-progress.jpg)
ここ安芸高田市はサンフレッチェ広島の練習拠点もある場所です。試乗会は大盛況で、プロバイクショップの無い安芸高田市の地元の小・中学生も試乗に来てくれて大変嬉しく思いました。道の駅シリーズ第1弾も大成功でした!
試乗会が忙しかったので小腹が空いてしまい、道の駅・三矢の里あきたかた内で、3時のおやつを物色していると、黒田駅長と小田店長からのおすすめ商品を紹介されました。"ぶち"美味い安芸高田産の米、安芸高田産の食材を使ったお団子や古代米を使った縄文アイス!
お団子は大人気で売り切れ必死、3本パックをぺろりと平らげました!またジェラート好きの私は、古代米の縄文アイスと向原酒造の大吟醸”神の蔵”が使われた神の蔵アイス(アルコール分は残っていません)の虜になり、3時のおやつに、試乗会の撤収後に、と一日に2度食べてしまう美味さでした。お米も10㎏と安芸高田レンコンを購入して帰阪しました!
道の駅 三矢の里あきたかた
![11月:大牟田市のクロスロードバイシクルさんは、練習会メンバーが集まる賑やかな試乗会でした。来年は阿蘇山の道の駅で大規模な試乗会を開催する予定です!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211120-x-road-bicycle.jpg)
11月中旬は大牟田市のクロスロードバイシクルさんでの試乗会です。MTBもロードも走れる宮本店長は土曜日の朝練の流れで試乗会に突入です!11月下旬なのにとても暖かく、熊本県や佐賀県のお客様も来場してくれました。来年は大規模な試乗会イベントをクロスロードバイシクルさんと組んで行う予定です!
翌日、イワイスポーツサイクルさんの試乗会は八女茶の『茶の葉堂』さんとのコラボです。また、茶の葉堂の駐車場が大変広かったので、イワイスポーツサイクルさんの計らいで、『ヨネックス』さんとのコラボ合同試乗会となりました。日本とイタリアのバイクブランドのマリアージュですね。昨年のイワイスポーツサイクルさんでのウィリエール単独試乗会よりも参加者が数倍増えたので、コラボ効果は確実にありましたね。
![11月:久留米のスポーツサイクルイワイさんの試乗会は八女市の茶の葉堂さんで開催。キット北村も愛用するテニスラケットでも有名なヨネックスさんとのコラボです!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/14/ret-20211121-iwai-sports-cycle.jpg)
![11月:茶の葉堂は茶葉だけじゃありません。カステラや羊羹もお勧めです!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211121-iwai-sports-cycle-%E8%8C%B6%E3%81%AE%E8%91%89%E5%A0%82%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%81%AE%E7%9A%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB.jpg)
![11月:アイスクリーム研究家のキット北村も太鼓判を押す、ほうじ茶ソフトクリーム!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211121-iwai-sports-cycle-%E8%8C%B6%E3%81%AE%E8%91%89%E5%A0%82%E3%80%80%E7%B5%B6%E5%93%81%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%98%E8%8C%B6%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg)
3時のおやつを物色しに茶の葉堂内へ、茶の葉堂の原野専務と茶の葉堂スタッフ皆さんのおすすめは、もちろん蔵出し茶なのですが、私は抹茶やほうじ茶テイストのカステラや羊羹に目が釘付けです。名物の蔵出し茶と羊羹を購入して食べましたが、京都宇治のお茶とはまた違う味わいがありますね。カフェコーナーのほうじ茶ソフトクリームも絶品です!
奥八女 茶の葉堂
![11月:道の駅・高岡ビタミン館の加藤社長と森店長のお勧めは、てげ美味い宮崎グルメです](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211123-yaaboo-%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E9%AB%98%E5%B2%A1%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%A4%A8%E3%80%80%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%A8%E6%A3%AE%E9%A7%85%E9%95%B7%E3%81%A8%E5%A2%97%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93.jpg)
![11月:道の駅・高岡ビタミン館にもアイスクリーム研究家のキット北村を唸らせる濃厚な石川牧場のソフトクリームがありました!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211123-yaaboo-%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E9%AB%98%E5%B2%A1%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%A4%A8%E3%80%80%E6%BF%83%E5%8E%9A%E3%81%AA%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%89%A7%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg)
11月23日(祝)は宮崎県のヤーボーさん主催!広島県に続き宮崎県の道の駅でのコラボ試乗会です。宮崎市内中心部からもそんなに遠くない『道の駅・高岡ビタミン館』での試乗会となりました!
“とても道の駅の名前が変わっているなぁ?”と思っていましたが、その名の由来は宮崎の偉人・高木兼寛医学博士がビタミンの父と呼ばれていた事にちなんでなんだそうです。道の駅の芝生広場(ドッグラン併設)で試乗会が行われ、宮崎県北~鹿児島県まで幅広くお客様が来場。道の駅シリーズ第2弾も大盛況でした!
![11月:道の駅・高岡ビタミン館とのコラボ試乗会は、仲良し夫婦のヤーボーさん主催でした](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211123-yaaboo.jpg)
宮崎土産と3時のおやつの物色に道の駅・高岡ビタミン館内へ。加藤社長と森駅長と看板娘の増田さんからのおすすめは、宮崎で採れる野菜や果物、高岡名物の長饅頭、そして、マンゴーバターや宮崎郷土料理のレトルトパックです!
私のお勧めはマンゴーバターで、イングリッシュマフィンに生ハムとマンゴーバターを挟んだものを私は補給食に使っています。地鶏の炭火焼レトルトパックや菊芋(宮崎の菊芋は大きくて美味しい!)もマンゴーバターと共に大量に購入し、帰阪しました。
道の駅 高岡ビタミン館
![11月:ミューラージャパンのザック・レイノルズさんと夕食の準備をしました](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211126%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%A6%E6%99%A9%E5%BE%A1ssssssssssssssssssssssssssssss.jpg)
![11月:ミューラージャパンさんとの夕食は豪華なヨーロピアンに](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211126%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93%E5%AE%B6%E3%81%ABqqqqqq.jpg)
![11月:メインディッシュはザックさんの18番スペアリブのハーブ焼きです](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211126%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93gggggggggggggggggg.jpg)
11月末、今年度最後の試乗会は東海地区エリアでした。桑名に本社のあるミューラージャパンの手塚社長からお誘いを頂いて、三重県桑名市にある揖斐川河川敷での試乗会に参加しました。朝が早かったため、前日から現地入りし手塚社長邸に泊めていただきました!キッチンではザック・レイノルズさんと私で夕食の準備。2人で美味しいスペアリブとパスタを作りました。
翌朝の揖斐川河川敷、天気は良かったのですが、寒風吹きすさび太陽が雲に隠れると凍えるような寒さになりました。七輪を用意しBBQをしながら暖を取りました。試乗会は日系ペルー人の仲西デニス氏が輸入販売を行っているカカオ豆を扱っているモカ・カカオさん、ミューラージャパンさん、KHSジャパンさん、アクションスポーツさん、マッキサイクルさん、ビシャバイクスさん、アスターバイクさん、グストさんと大規模な試乗会となりました。
![11月:金属フレームの得意なミューラージャパンさんに声をかけて頂いたので、ウィリエールの鉄フレーム・ザフィーロを展示!皆でカカオの実を持って記念撮影](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211127-ibigawa-1%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%81%AE%E5%AE%9F%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%83%A2%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB.jpg)
カカオニブを蜂蜜で合えたものが大好物なので、頻繁に試食!帰り際にモカ・カカオさんでカカオニブの大瓶を購入!ミューラージャパンさんとモカ・カカオさんには大変お世話になった試乗会でした。
MOCA CACAO SUPERFOODS
![11月:今年最後の試乗会は名古屋のカトーサイクルさんでした](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211128-kato-cycle.jpg)
![11月:深いご縁のあるカトーサイクルの加藤取締役とは7年前にドロミテ山脈を一緒にライド](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/20211128-kato-cycle%E3%80%80%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%BD%B9%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%9F%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89.jpg)
翌日、今年最後の試乗会は名古屋の老舗カトーサイクルさんでの試乗会です。店頭での試乗会のため、ブーステントを立てずに行いましたが、朝方は太陽が当たらず寒さとの闘いでした!実はカトーサイクルさんと私・北村は深い御縁があり、20年ほど前に加藤安弘取締役とアメリカ・ユタ州モアブにMTBツアーでご一緒し、7年ほど前にイタリア・ドロミテ山脈のウィリエールイタリアツアーで一緒に旅をしたのでした。
2022年開催される試乗会の目玉が……(汗)
![セレニッシマグラベルにアスタナの選手達が参加、新型RAVESLRを投入](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/astana2021-%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB-3.jpg)
新型モデルの入荷が停滞し、フレームサンプル分しか入荷していない状況、また完成車にするのに必要なコンポーネントが不足している事で試乗車が組めない状況なんです(汗)。新型モデルに関しては、試乗会でのフレーム展示しか行えない異常事態となっております。新型モデルの試乗車を用意できるのは2022年春ごろになるでしょうか?現在、この事態に大変困っております。
さて、2022年度の試乗会の目玉は新型ミドルグレードのガルダディスクと軽量ディスクブレーキオールロードバイクのレイブSLRです。
2022年アスタナ・カザフスタンプロチームを継続してサポートするウィリエール社。2021年、夏場の大事な時にアレクサンドル・ヴィノクロフ氏が突如解任され、どうもチーム運営で不協和音があったようで、残念ながらアスタナ・プレミアテックチームは思ったような活躍が出来ませんでした。
![アレクセイ・ルツェンコがセレニッシマグラベルで優勝を果たした](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/astana2021-%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB-1.jpg)
多くの強豪選手がアスタナを去って行きましたが、2022年はジャンニ・モスコン、ミゲルアンヘル・ロペス、ヴィンチェンツォ・ニバリと明確にチームの役割を担う選手が揃います。チームの目標が明確になるのではなかろうか?と期待しております。シーズン終了間際にイタリアのベネト州で新たなグラベルレースのセレニッシマグラベルが開催され、レイブSLRはアスタナ・プレミアテックのアレクセイ・ルツェンコ選手によって、UCIプロ選手による初のグラベルレースにおいてデビューウィンを飾り、にわかに注目を浴びております。
![グラベルもロードもカバーする新型のRAVE SLR](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/rave-slr-%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg)
新型モデルのレイブSLRですが、グラベルもロードも二刀流のバイクになっており、グラベルコンポを組めばグラベルレーシングバイクに、ロードコンポを組めばロードレーシングバイクになります。シルエットはほぼゼロSLRに近く、グラベルバイクにある荷物を積むためのキャリアを取り付けるキャリアダボ等は設定されておりません。重量も軽いので、レイブSLRでグラベルとロードのマイバイクを統一し、自転車の保有台数を減らすのも良いなぁと考えております。
![2022年ミドルグレードのGarda Discが登場、遂にミドルグレードにまでケーブルの完全内蔵化が進んだ!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/garda-%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg)
新型モデルのガルダはコストパフォーマンスの高いバイクです。ケーブル内蔵型モデルとして、エントリー~ミドルの一般ユーザーを対象とし、ゼロSLRやフィランテSLRのデータを元に作られた、長距離乗っても疲れにくいロードバイクになります。
![2022年はまたイタリアツアーが出来るようにコロナ問題が沈静化して欲しいですね。皆様良いお年をお迎えください!](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/12/11/%E7%9A%86%E3%81%95%E3%82%93%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%8A%E5%B9%B4%E3%82%92%EF%BC%81.jpg)
最後に……
コロナ禍で試乗会のスケジュールもはっきりと決められませんが、春先までに関東・山陰・東海地区で試乗会開催予定です。弊社のユーチューブチャンネルも2年目を迎え、日々動画撮影の技術が進歩しております。ぜひご覧頂き、チャンネル登録してください。 (服部産業HATTORI SANGYO - YouTube)
試乗会や出展イベントなどアップデートされましたら、服部産業スポーツ事業部のブログにてイベント案内( https://htrsp3.exblog.jp/i2/ )にて随時情報を更新しておりますので、皆様ぜひウィリエール試乗会にご参加ください。また、過去試乗会が行われていないエリアでも、ぜひお近くのウィリエール販売店に試乗会のリクエストをぜひお問い合わせしてみてくださいね。
それでは皆様良いお年をお迎えください……
Text & Photo : Keisuke "Kitto" Kitamura
リンク
Amazon.co.jp