2019/05/25(土) - 15:43
ノルウェーでハンマーシリーズ第1戦が開幕。初日のハンマークライムはボーラ・ハンスグローエとロット・スーダル、ユンボ・ヴィズマの激しいポイント勝負に持ち込まれ、フィニッシュポイントで逆転したユンボ・ヴィズマが優勝を飾った。
アルデンヌクラシックにも似た、アップダウンの激しいコース (c)Karen M. Edwards/www.hammerseries.com
スタヴァンゲル(ノルウェー)、リンブルフ(オランダ)、そして香港という合計3戦で争われる2019年のハンマーシリーズが開幕。今年も「ハンマークライム」「ハンマースプリント」「ハンマーチェイス」という独自の3レース/3日間を組み合わせて最終的なチーム成績を争う。
ハンマークライム(8.9km×9周半)とハンマースプリント(9.3km×9周半)は毎周回ごとにポイントが設定されたポイントレース形式のレースで、毎周回フィニッシュライン通過時の上位10名選手にポイントが与えられ、3周目、6周目、10周目は2倍ポイント。総合ポイントで順位が争われ、上位10チームには最大15秒のボーナスタイムが与えられる。ポイント配分は以下の通り。

スタヴァンゲル(ノルウェー)、リンブルフ(オランダ)、そして香港という合計3戦で争われる2019年のハンマーシリーズが開幕。今年も「ハンマークライム」「ハンマースプリント」「ハンマーチェイス」という独自の3レース/3日間を組み合わせて最終的なチーム成績を争う。
ハンマークライム(8.9km×9周半)とハンマースプリント(9.3km×9周半)は毎周回ごとにポイントが設定されたポイントレース形式のレースで、毎周回フィニッシュライン通過時の上位10名選手にポイントが与えられ、3周目、6周目、10周目は2倍ポイント。総合ポイントで順位が争われ、上位10チームには最大15秒のボーナスタイムが与えられる。ポイント配分は以下の通り。
ハンマークライム/ハンマースプリント ポイント配分
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100pts | 81pts | 66pts | 53pts | 43pts | 35pts | 28pts | 23pts | 19pts | 15pts |
最終日に開催されるチームタイムトライアル形式のハンマーチェイス(16.3km×3周)は2日間の総合上位チームから順に、規定のタイム差にボーナスタイムを反映させたタイム差をつけて順番にスタート。先頭でフィニッシュラインを駆け抜けたチームが総合優勝に輝く方式だ。各大会の最終総合成績に応じてポイントが付与され、最高得点をマークしたチームが2019年の年間王者となる。
中盤までに700ポイントを稼いだサム・ベネット(アイルランド)だが、後半に脱落 (c)CorVos
骨折後のヨーロッパレース復帰戦を走る別府史之(トレック・セガフレード) (c)CorVos
積極的に動き加点したティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル) (c)CorVos
今年のハンマーシリーズに出場するのは、ヴェロンに加入する合計16チーム。昨年圧倒的な力を見せたミッチェルトン・スコットやドゥクーニンク・クイックステップらワールドツアー勢を中心に、デルコ・マルセイユプロヴァンスやイスラエルサイクリングアカデミーなどプロコン勢も4チームが参加中。現在ジロ出場中のNIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネは不参加だ。
メンバーは1チーム7人登録で、その中から各レースに適した選手5名がスタートラインに並ぶ。スタヴァンゲル初日のハンマークライムのコースは周回コース終盤に連続した2箇所の登りポイントが用意され、それぞれ距離400m/平均勾配4.2%、距離700m/平均7%と登れるパンチャー向けのレイアウトだ。気温が下がったため、激しくインターバルが掛かるレースにも関わらず、ウォーマー類を装備した80名の選手がスタートを切った。
序盤からギヨーム・ファンケイルスブルク(ベルギー、CCCチーム)を中心にアタックが掛かり、集団一つのままオスカル・ガット(イタリア、ボーラ・ハンスグローエ)が初回ポイントを先頭通過し100ポイントを獲得。ボーラ・ハンスグローエはその後も強力な逃げグループに加わったサム・ベネット(アイルランド)が2周目と3周目、4周目、5周目でトップ通過を果たすことに。
序盤に形成された逃げグループ。複数名を乗せたイネオスやミッチェルトン・スコットが牽引 (c)Karen M. Edwards/www.hammerseries.com
逃げグループを単独で追うレムコ・イヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) (c)CorVos
20%に迫るフィニッシュライン前の登り。毎周回激しい勝負が繰り広げられた (c)Karen M. Edwards/www.hammerseries.com
逃げグループに選手を送りこめなかったドゥクーニンク・クイックステップはレムコ・イヴェネプール(ベルギー)を追走に回して合流させたものの、追走時間が長かったことで大量得点は狙えない。ダブルポイントとなる6周目もベネットが先頭通過したため、ボーラ・ハンスグローエはこの時点で800ポイントという圧倒的なリードを築くことに成功した。
ボーラ・ハンスグローエの圧勝かと思われたが、ここからレースが動いた。イヴェネプールのアタックによって5名が逃げ、ここにユンボ・ヴィズマは2名(ヨナス・ヴィンゲゴー&マイク・テウニッセン)を送り込むことに成功。ベネットはこの動きに乗れず、この時点で暫定5位につけるユンボ・ヴィズマは数の利で巻き返しを図った。
この5名は集団に追いつかれながらも、逃げ切ったテウニッセンが7周目を先頭通過。8周目はセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)が、続く9周目はルカ・メズゲッツ(スロベニア、ミッチェルトン・スコット)の背後でパスカル・エーンクホーン(オランダ)とテウニッセンのユンボ・ヴィズマコンビが2位&3位通過を果たし、ティム・ウェレンス(ベルギー)中心に動くロット・スーダルは着実に加点を繰り返したことで、ベネットの脱落を受け後半に失速したボーラ・ハンスグローエに代わって首位浮上。ユンボ・ヴィズマも暫定首位ロット・スーダルに34ポイント差、暫定2位ボーラ・ハンスグローエに15点差まで迫り、勝負は最終周回の着順に委ねられることに。
フィニッシュで200ポイントを得たマイク・テウニッセン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) (c)CorVos
逆転優勝を果たしたユンボ・ヴィズマ (c)Karen M. Edwards/www.hammerseries.com
集団からは再び抜け出しが掛かり、テウニッセンやウェレンス、スヴェンエリック・ビストラム(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)を含む逃げグループが集団を振り切った状態で登りに突入する。先行するスウェーデン王者ルーカス・エリクソン(リワル・レディーネス)を捉えたテウニッセンが200ポイントを獲得し、ウェレンスは5位86ポイント止まりとなったためユンボ・ヴィズマが逆転。ハンマーシリーズ初日で勝利した。
「今日はメンバー全員が得点し、最終盤に入っても2人を残していたのが大きかった。今日の勝利には極めて重要なことだった」と語るのは初日勝利に貢献したテウニッセン。「逃げをコントロールできていたのも大切だった。10回中2回しか先着できなかったが、複数名で常に加点できたんだ」。
各チームはメンバーを入れ替え、翌日のハンマースプリントへと向かう。トップ3チームが激しい勝負を繰り広げたが、11位のディメンションデータ以下は100ポイントにも届かない苦しい出だしとなった。



今年のハンマーシリーズに出場するのは、ヴェロンに加入する合計16チーム。昨年圧倒的な力を見せたミッチェルトン・スコットやドゥクーニンク・クイックステップらワールドツアー勢を中心に、デルコ・マルセイユプロヴァンスやイスラエルサイクリングアカデミーなどプロコン勢も4チームが参加中。現在ジロ出場中のNIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネは不参加だ。
メンバーは1チーム7人登録で、その中から各レースに適した選手5名がスタートラインに並ぶ。スタヴァンゲル初日のハンマークライムのコースは周回コース終盤に連続した2箇所の登りポイントが用意され、それぞれ距離400m/平均勾配4.2%、距離700m/平均7%と登れるパンチャー向けのレイアウトだ。気温が下がったため、激しくインターバルが掛かるレースにも関わらず、ウォーマー類を装備した80名の選手がスタートを切った。
序盤からギヨーム・ファンケイルスブルク(ベルギー、CCCチーム)を中心にアタックが掛かり、集団一つのままオスカル・ガット(イタリア、ボーラ・ハンスグローエ)が初回ポイントを先頭通過し100ポイントを獲得。ボーラ・ハンスグローエはその後も強力な逃げグループに加わったサム・ベネット(アイルランド)が2周目と3周目、4周目、5周目でトップ通過を果たすことに。



逃げグループに選手を送りこめなかったドゥクーニンク・クイックステップはレムコ・イヴェネプール(ベルギー)を追走に回して合流させたものの、追走時間が長かったことで大量得点は狙えない。ダブルポイントとなる6周目もベネットが先頭通過したため、ボーラ・ハンスグローエはこの時点で800ポイントという圧倒的なリードを築くことに成功した。
ボーラ・ハンスグローエの圧勝かと思われたが、ここからレースが動いた。イヴェネプールのアタックによって5名が逃げ、ここにユンボ・ヴィズマは2名(ヨナス・ヴィンゲゴー&マイク・テウニッセン)を送り込むことに成功。ベネットはこの動きに乗れず、この時点で暫定5位につけるユンボ・ヴィズマは数の利で巻き返しを図った。
この5名は集団に追いつかれながらも、逃げ切ったテウニッセンが7周目を先頭通過。8周目はセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)が、続く9周目はルカ・メズゲッツ(スロベニア、ミッチェルトン・スコット)の背後でパスカル・エーンクホーン(オランダ)とテウニッセンのユンボ・ヴィズマコンビが2位&3位通過を果たし、ティム・ウェレンス(ベルギー)中心に動くロット・スーダルは着実に加点を繰り返したことで、ベネットの脱落を受け後半に失速したボーラ・ハンスグローエに代わって首位浮上。ユンボ・ヴィズマも暫定首位ロット・スーダルに34ポイント差、暫定2位ボーラ・ハンスグローエに15点差まで迫り、勝負は最終周回の着順に委ねられることに。


集団からは再び抜け出しが掛かり、テウニッセンやウェレンス、スヴェンエリック・ビストラム(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)を含む逃げグループが集団を振り切った状態で登りに突入する。先行するスウェーデン王者ルーカス・エリクソン(リワル・レディーネス)を捉えたテウニッセンが200ポイントを獲得し、ウェレンスは5位86ポイント止まりとなったためユンボ・ヴィズマが逆転。ハンマーシリーズ初日で勝利した。
「今日はメンバー全員が得点し、最終盤に入っても2人を残していたのが大きかった。今日の勝利には極めて重要なことだった」と語るのは初日勝利に貢献したテウニッセン。「逃げをコントロールできていたのも大切だった。10回中2回しか先着できなかったが、複数名で常に加点できたんだ」。
各チームはメンバーを入れ替え、翌日のハンマースプリントへと向かう。トップ3チームが激しい勝負を繰り広げたが、11位のディメンションデータ以下は100ポイントにも届かない苦しい出だしとなった。
ハンマーシリーズ・スタヴァンゲル2019 ハンマークライム結果
1位 | ユンボ・ヴィズマ | 1065ポイント |
2位 | ロット・スーダル | 928.1ポイント |
3位 | ボーラ・ハンスグローエ | 868.6ポイント |
4位 | ミッチェルトン・スコット | 727.7ポイント |
5位 | サンウェブ | 629.2ポイント |
6位 | チームイネオス | 437.5ポイント |
7位 | ドゥクーニンク・クイックステップ | 419.4ポイント |
8位 | UAEチームエミレーツ | 375.2ポイント |
9位 | リワル・レディーネス | 235.3ポイント |
10位 | EFエデュケーションファースト | 106.2ポイント |
11位 | ディメンションデータ | 94.4ポイント |
12位 | CCCチーム | 53.1ポイント |
13位 | カハルーラル・セグロスRGA | 52.1ポイント |
14位 | トレック・セガフレード | 18.5ポイント |
15位 | デルコ・マルセイユプロヴァンス | 0ポイント |
16位 | イスラエルサイクリングアカデミー | 0ポイント |
text:So.Isobe
photo:CorVos,Karen M. Edwards/www.hammerseries.com
photo:CorVos,Karen M. Edwards/www.hammerseries.com
Amazon.co.jp