2月6日に中東UAE(アラブ首長国連邦)で第5回ドバイツアー(UCI2.HC)が開幕。トップスプリンター勢揃いの平坦バトル第1ラウンドを制したのはディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)だった。
5つ星ホテル「アトランティス・ザ・パーム」の前にフィニッシュ photo:LaPresse - Ferrari / Paolone
砂漠を貫く平坦路を走る photo:LaPresse - Ferrari / Paolone
ドバイ市内のモスクを通過 photo:LaPresse - Ferrari / Paolone
ドバイツアーはその名の通り7つの首長国から成るUAEのドバイを舞台にしたステージレース。ドバイスポーツ評議会とジロ・デ・イタリア主催者RCSスポルトのタッグによって2014年に初開催され、2015年からUCIのHC(超級)レースとして開催されている。ツアー・オブ・オマーン(UCI2.HC)とアブダビツアー(UCIワールドツアー)と続く中東レースシリーズの開幕戦であり、連戦出場するスプリンターたちが今シーズン最初のバトルを繰り広げることに。第1ステージはドバイ市内をスタート後に内陸部の幹線道路を走り、ペルシャ湾に浮かぶ人工島パーム・ジュメイラを目指す167km。パーム・ジュメイラの先端にある5つ星ホテル「アトランティス・ザ・パーム」にフィニッシュする。
ネイサン・ヴァンフーイドンク(ベルギー、BMCレーシング)、ダニエル・テクレハイマノ(エリトリア、コフィディス)、アンドリュー・フェン(イギリス、アクアブルースポート)、モハメド・アルマンソーリ(UAE、UAEナショナルチーム)、シャルル・プラネ(フランス、ノボノルディスク)の5名が真っ平らな砂漠コースで逃げたものの、クイックステップフロアーズとカチューシャ・アルペシンの赤青トレイン率いるメイン集団から大きなリードは奪えない。フィニッシュまで23kmを残してタイム差が30秒を切ったところで逃げグループは崩壊。ソロエスケープを続行したフェンも残り9kmで吸収された。
ドバイの高層ビル群を横目に進む photo:LaPresse - Ferrari / Paolone
5つ星ホテル「ブルジュ・アル・アラブ」を通過 photo:LaPresse - Ferrari / Paolone
逃げ吸収直後の集団落車を切り抜け、最終的に60名弱の集団がパーム・ジュメイラになだれ込む。先頭でトレインを走らせたのはクイックステップフロアーズとカチューシャ・アルペシンで、両チームそれぞれ4名と3名を揃えた状態で残り1kmアーチを通過する。新加入マルセル・キッテル(ドイツ)のためにカチューシャ・アルペシンが早めに先頭に立ったものの、スプリントを開始するにはフィニッシュラインが遠すぎた。
キッテルが一旦ポジションを下げた隙をついて、ティモ・ルーセン(オランダ、ロットNLユンボ)が一気にフルーネウェーヘンを先頭まで引き上げた。そのままスプリントに持ち込んだフルーネウェーヘンにエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)が反応し、別ラインからマグナス・コルトニールセン(デンマーク、アスタナ)も加速。ヴィヴィアーニを押さえ込み、コルトニールセンとのトップスピード対決を制したフルーネウェーヘンが片手を上げた。
2017年ツール・ド・フランスの最終シャンゼリゼステージを制した24歳のダッチスプリンターが、実質的な2018年シーズン最初のスプリントで勝利。「リードアウト役のアムントグレンダール・ヤンセンとティモ・ルーセンが完璧なタイミングで引き上げてくれた。最後はマグナス・コルトニールセンとの接戦になったけどなんとか先着。世界最高のスプリンターがそろう中での勝利は最高の気分だ。昨年のシーズン初勝利は4月のヨークシャーだったから、今年は2月に初勝利を飾ることができてまた違った気分だ」と喜ぶ。フルーネウェーヘンは同時にブルーのリーダージャージも手にした。
コルトニールセンとヴィヴィアーニに次いで、ヨーロッパチャンピオンジャージを着るアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)が4位。シーズン初戦を迎えたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)は16位、リードアウトに失敗したキッテルは17位に終わっている。
ハンドルを投げ込むディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)とマグナス・コルトニールセン(デンマーク、アスタナ) photo:LaPresse - Ferrari / Paolone
リーダージャージを手にしたディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ) photo:LaPresse - Ferrari / Paolone



ドバイツアーはその名の通り7つの首長国から成るUAEのドバイを舞台にしたステージレース。ドバイスポーツ評議会とジロ・デ・イタリア主催者RCSスポルトのタッグによって2014年に初開催され、2015年からUCIのHC(超級)レースとして開催されている。ツアー・オブ・オマーン(UCI2.HC)とアブダビツアー(UCIワールドツアー)と続く中東レースシリーズの開幕戦であり、連戦出場するスプリンターたちが今シーズン最初のバトルを繰り広げることに。第1ステージはドバイ市内をスタート後に内陸部の幹線道路を走り、ペルシャ湾に浮かぶ人工島パーム・ジュメイラを目指す167km。パーム・ジュメイラの先端にある5つ星ホテル「アトランティス・ザ・パーム」にフィニッシュする。
ネイサン・ヴァンフーイドンク(ベルギー、BMCレーシング)、ダニエル・テクレハイマノ(エリトリア、コフィディス)、アンドリュー・フェン(イギリス、アクアブルースポート)、モハメド・アルマンソーリ(UAE、UAEナショナルチーム)、シャルル・プラネ(フランス、ノボノルディスク)の5名が真っ平らな砂漠コースで逃げたものの、クイックステップフロアーズとカチューシャ・アルペシンの赤青トレイン率いるメイン集団から大きなリードは奪えない。フィニッシュまで23kmを残してタイム差が30秒を切ったところで逃げグループは崩壊。ソロエスケープを続行したフェンも残り9kmで吸収された。


逃げ吸収直後の集団落車を切り抜け、最終的に60名弱の集団がパーム・ジュメイラになだれ込む。先頭でトレインを走らせたのはクイックステップフロアーズとカチューシャ・アルペシンで、両チームそれぞれ4名と3名を揃えた状態で残り1kmアーチを通過する。新加入マルセル・キッテル(ドイツ)のためにカチューシャ・アルペシンが早めに先頭に立ったものの、スプリントを開始するにはフィニッシュラインが遠すぎた。
キッテルが一旦ポジションを下げた隙をついて、ティモ・ルーセン(オランダ、ロットNLユンボ)が一気にフルーネウェーヘンを先頭まで引き上げた。そのままスプリントに持ち込んだフルーネウェーヘンにエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)が反応し、別ラインからマグナス・コルトニールセン(デンマーク、アスタナ)も加速。ヴィヴィアーニを押さえ込み、コルトニールセンとのトップスピード対決を制したフルーネウェーヘンが片手を上げた。
2017年ツール・ド・フランスの最終シャンゼリゼステージを制した24歳のダッチスプリンターが、実質的な2018年シーズン最初のスプリントで勝利。「リードアウト役のアムントグレンダール・ヤンセンとティモ・ルーセンが完璧なタイミングで引き上げてくれた。最後はマグナス・コルトニールセンとの接戦になったけどなんとか先着。世界最高のスプリンターがそろう中での勝利は最高の気分だ。昨年のシーズン初勝利は4月のヨークシャーだったから、今年は2月に初勝利を飾ることができてまた違った気分だ」と喜ぶ。フルーネウェーヘンは同時にブルーのリーダージャージも手にした。
コルトニールセンとヴィヴィアーニに次いで、ヨーロッパチャンピオンジャージを着るアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ)が4位。シーズン初戦を迎えたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)は16位、リードアウトに失敗したキッテルは17位に終わっている。


ドバイツアー2018第1ステージ結果
1位 | ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ) | 3:51:35 |
2位 | マグナス・コルトニールセン(デンマーク、アスタナ) | |
3位 | エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ) | |
4位 | アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ) | |
5位 | ナセル・ブアニ(フランス、コフィディス) | |
6位 | ジェイコブ・ヘネシー(イギリス、ミッチェルトン・バイクエクスチェンジ) | |
7位 | エリック・ヤング(アメリカ、ラリーサイクリング) | |
8位 | ソニー・コルブレッリ(イタリア、バーレーン・メリダ) | |
9位 | アンドレア・ペロン(イタリア、ノボノルディスク) | |
10位 | ロイック・ヴリーヘン(ベルギー、BMCレーシング) |
個人総合成績
1位 | ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ) | 3:51:25 |
2位 | マグナス・コルトニールセン(デンマーク、アスタナ) | 0:00:04 |
3位 | エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ) | 0:00:06 |
4位 | ネイサン・ヴァンフーイドンク(ベルギー、BMCレーシング) | 0:00:07 |
5位 | アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ) | 0:00:10 |
6位 | ナセル・ブアニ(フランス、コフィディス) | |
7位 | ジェイコブ・ヘネシー(イギリス、ミッチェルトン・バイクエクスチェンジ) | |
8位 | エリック・ヤング(アメリカ、ラリーサイクリング) | |
9位 | ソニー・コルブレッリ(イタリア、バーレーン・メリダ) | |
10位 | アンドレア・ペロン(イタリア、ノボノルディスク) |
ポイント賞
1位 | ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ) | 25pts |
2位 | マグナス・コルトニールセン(デンマーク、アスタナ) | 16pts |
3位 | エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ) | 11pts |
スプリント賞
1位 | ダニエル・テクレハイマノ(エリトリア、コフィディス) | 5pts |
2位 | モハメド・アルマンソーリ(UAE、UAEナショナルチーム) | 5pts |
3位 | ネイサン・ヴァンフーイドンク(ベルギー、BMCレーシング) | 5pts |
ヤングライダー賞
1位 | ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ) | 3:51:25 |
2位 | マグナス・コルトニールセン(デンマーク、アスタナ) | 0:00:04 |
3位 | ネイサン・ヴァンフーイドンク(ベルギー、BMCレーシング) | 0:00:07 |
チーム総合成績
1位 | ノボノルディスク | 11:34:45 |
2位 | BMCレーシング | |
3位 | アスタナ |
Amazon.co.jp