2016/10/26(水) - 12:11
毎年恒例となりました、ジャパンカップが誇るべきユニークな観客の皆さんをご紹介。面白楽しく会場を盛り上げてくれる熱いファンたちのメッセージ、海外選手も毎年楽しみにしているそうだ。誰よりも目立っていればボトルやキャップが飛んでくることも!これを参考に来年を待て!
■ありがとうカンチェラーラ!
プレゼンテーション会場トレイン特別観覧席にて余裕の位置取り。ステージ目の前でアピールばっちり photo:Yoshiyuki.UGAJIN
カンチェラーラの横顔のイラストと共にフェアウェルボードを自作。本人からサインをもらうことができたそう photo:Yuya.Yamamoto
「THANK YOU FABIAN CANCELLARA」 photo:Yuya.Yamamoto
心はカンチェラーラへの感謝の気持ちでいっぱいだ photo:Yoshiyuki.UGAJIN
トレック・セガフレードジャージのワンちゃん。飼い主さんがアイロンプリントで作ったお手製だ photo:Yoshiyuki.UGAJIN
日曜日のロードレースでもカンチェラーラのバナーを持参したファンを多く見かけました photo:Yuya.Yamamoto
本人には失笑されたがモレマには大受けだったというカンチェラーラの被り物!?もちろんサイン入り photo:Yoshiyuki.UGAJIN
土曜日のクリテリウムをもってプロとしてのキャリアに終止符を打ったファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレック・セガフレード)。3日間を通して「ありがとう」と感謝を伝えるバナーが多く見られました。また、やたらと顔の長いカンチェラーラの偽物が登場し、一部で大きな話題に(笑)。もちろん、カンチェラーラだけではなくチームへの応援も多く、ジャージのイラストが描かれたバルーンが宇都宮の至る所で風に揺らめいていました。
■新城幸也加入で更に勢力拡大 ランプレ・メリダ応援団
古賀志の登りの入り口に陣取った新城幸也応援団。もちろん青とピンクのランプレ・メリダカラーに様変わり photo:Yuya.Yamamoto
古賀志の中腹に陣取るのは、おなじみランプレ・メリダ応援団のみなさん photo:Yuya.Yamamoto
新城家のコリンちゃんとお友達になりたいワン photo:Yoshiyuki.UGAJIN
お手製の団扇と日の丸で新城幸也を応援 photo:Yuya.Yamamoto
オレンジ色の悪魔さん。このスタイルで各所のレースに観戦に行くそう photo:Yoshiyuki.UGAJIN
ジャパンカップへの参戦回数が多いということもあり、もともと人気の高いランプレ・メリダですが、今季は新城幸也が所属するとあって更に勢力が拡大。遠路はるばる地元石垣島からやってくる応援チームも、もちろんブルー&ピンクに模様替えしていました。
■人気ダントツな地元チーム勢 宇都宮ブリッツェン&那須ブラーゼン
ライダーたちの巨大顔パネルでお馴染み宇都宮ブリッツェンファンのみなさん photo:Yuya.Yamamoto
ほっぺたシールと赤いTシャツで燃え上がるブリッツェンファンのキッズたち photo:Yoshiyuki.UGAJIN
ブリッツェンカラーを身につけて会場を赤くするぞー! photo:Yoshiyuki.UGAJIN
こちらも地元応援団だ。古賀志を赤く染めるぜ! photo:Yoshiyuki.UGAJIN
ステージ前最前列を陣取ったブラーゼンサポーター。届け声援!! photo:Yoshiyuki.UGAJIN
那須から駆けつけたブラーゼン軍団。黄色い声援が熱い photo:Yoshiyuki.UGAJIN
今年も大挙して沿道に駆けつけた宇都宮ブリッツェンファンのみなさん。恒例となった顔パネルや団扇など、地元から愛されていることがよ~くわかります。また、ブリッツェンファンは年齢層が幅広いことも特徴的。堀孝明の山岳賞獲得や、終盤のチームプレーには、大きな歓声が沸いたことでしょう。同じく栃木を拠点とする那須ブラーゼンのファンの皆さんも多く、だんだんとチームカラーの黄色が目立つようになってきた印象です。
■オリカ・バイクエクスチェンジ、キャノンデールプロサイクリング、チームスカイ、BMCレーシング
バルーンギターをかき鳴らしながらオリカ・バイクエクスチェンジを応援 photo:Yoshiyuki.UGAJIN
マシュー・ヘイマンとセッションできたラッキーな方も photo:Yuya.Yamamoto
キュートな衣装で揃えたお二人も#OBEROCKS♪♪ photo:Yuya.Yamamoto
大会名物の1つといっても過言ではないキャノンデールガールズのお三方 photo:Yoshiyuki.UGAJIN
毎年かわいいフェルト人形で応援するYukiさん。今年のチームはNIPPOヴィーニファンティーニだ photo:Yoshiyuki.UGAJIN
オリカ・バイクエクスチェンジのファンは、チームが配布した「#OBEROCKS」のバルーンギターをプレイ♪♪なかにはマシュー・ヘイマン(オーストラリア)とセッションできたラッキーな方も。大会名物の1つといっても過言ではないキャノンデールガールズのお三方はもちろん今年も健在で、ジョナサン・ヴォータース監督のお面がチームの公式FBページでピックアップされてました。
チームスカイ推しのお二人 photo:Yoshiyuki.UGAJIN
チームスカイに向けてALLEZ!! photo:Yuya.Yamamoto
男性ファンも多いチームスカイ。ラファのウェアでバッチリ決めました photo:Yuya.Yamamoto
GO!SKYの路上ペイントは私たちが書きました! photo:Yuya.Yamamoto
持ち運びに便利な等倍サイズのお面を用意したBMCレーシングファン。選手のサインとフィニー本人によるイタズラ書きが最高 photo:Yoshiyuki.UGAJIN
毎年華やかな団扇を用意する女性ファンのみなさん photo:Yoshiyuki.UGAJIN
モーリとクインツィアートというイタリアのベテランがお好み photo:Yuya.Yamamoto
BMCレーシングの熱心なファンという親子とそのお友達。サムアップでフィニー達を応援だ photo:Yoshiyuki.UGAJIN
4回目の出場となったチームスカイのファンは、今年も沿道の至る所に。2年連続出場となったBMCレーシングのファンはコアな方が多い様子。あるファンが持参したお面には、子供のいたずらのようなサイン(?)が書かれていたが、なんでもフィニー本人が筆を執ったらしい。
■国内チームの応援団も
今季限りで引退する伊丹健治の応援。バナー左側は伊丹の奥様と娘さん photo:Yuya.Yamamoto
今季限りで引退する井上和郎を応援。山岳賞獲得おめでとうございます photo:Yuya.Yamamoto
土井雪広応援団は遥々山形から駆けつけました photo:Yuya.Yamamoto
多くのプロライダーを輩出したチームYOU CANの応援団のみなさん photo:Yuya.Yamamoto
日本ナショナルチームの浅田顕監督と石上優大の応援に駆けつけたEQA後援会のみなさん photo:Yuya.Yamamoto
「夢へ」のフラッグを持つのはEQA後援会会長の田之頭さんと奥様 photo:Yuya.Yamamoto
かつてジャパンカップを走った藤田晃三さんや清水都貴さんがガイドを務めるアンカーツアー御一行 photo:Yuya.Yamamoto
女子オープンで針谷選手のラストランに熱い声援を送る photo:Yoshiyuki.UGAJIN
今季限りで引退する伊丹健治(キナンサイクリングチーム)や井上和郎(ブリヂストンアンカー)など、ブリッツェンやブラーゼン以外の国内選手にも沢山の声援が送られました。
■レース観戦の定番スタイル? キュートなエル・ディアブロたち
ジャパンカップは悪魔おじさんより悪魔お姉さんですよね photo:Yoshiyuki.UGAJIN
元気いっぱいでかわいい悪魔「ブリッツェンがんばれ~」 photo:Yoshiyuki.UGAJIN
よちよち歩きのディアブロちゃんが、すっかり可愛いお嬢さんに。決め顔も様になってきた? photo:Yoshiyuki.UGAJIN
チームスカイの可愛い小悪魔姉妹。チームカーが止まってキャップと手渡してくれたそうだ! photo:Yoshiyuki.UGAJIN
恐らく世界的なレース観戦の定番スタイルとなっているエル・ディアブロ(角の生えた悪魔)が、古賀志林道にも多く出没しました。ちびっこ小悪魔から、ちょっとセクシーなお姉さま方までよりどりみどりです。
■古賀志林道に一足早くハロウィンが到来
これは晴天の霹靂。BMCレーシングのボトルをゲットできたそうです photo:Yuya.Yamamoto
8万5千人の観客の中でも、最もハッスルしていたこと間違いなし photo:Yuya.Yamamoto
お腹が減ったら餃子っすよね。いただきまーす photo:Yoshiyuki.UGAJIN
ツール・ド・フランスの中継映像に出てきそうな風車で応援 photo:Yuya.Yamamoto
田野町交差点付近の登りはじめは今年もカオスな状態に photo:Yuya.Yamamoto
可愛らしい赤ずきんちゃんが、かぼちゃのお化けをもって古賀志林道をお散歩 photo:Yuya.Yamamoto
ノルウェー国旗でクリストファー・シェルピング(キャノンデール・ドラパック)やエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ディメンションデータ)を応援 photo:Yuya.Yamamoto
えーっと、女子高生? photo:Yoshiyuki.UGAJIN
スターウォーズのストームトルーパー(?)がライダーを見守る photo:Yuya.Yamamoto
ハロウィンが間近に迫っているためか、はたまた目立つためかは不明だが、沿道には中々ユニークなコスチュームを身に着けたファンの方も。ドラゴンボールの孫悟空に、スターウォーズのストームトルーパー、ドラエモンにドラミちゃん、赤ずきんちゃんと狼などなど、まさしくカオスでした(笑)。
photo:Yoshiyuki.UGAJIN, Yuya.Yamamoto
■ありがとうカンチェラーラ!







土曜日のクリテリウムをもってプロとしてのキャリアに終止符を打ったファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレック・セガフレード)。3日間を通して「ありがとう」と感謝を伝えるバナーが多く見られました。また、やたらと顔の長いカンチェラーラの偽物が登場し、一部で大きな話題に(笑)。もちろん、カンチェラーラだけではなくチームへの応援も多く、ジャージのイラストが描かれたバルーンが宇都宮の至る所で風に揺らめいていました。
■新城幸也加入で更に勢力拡大 ランプレ・メリダ応援団





ジャパンカップへの参戦回数が多いということもあり、もともと人気の高いランプレ・メリダですが、今季は新城幸也が所属するとあって更に勢力が拡大。遠路はるばる地元石垣島からやってくる応援チームも、もちろんブルー&ピンクに模様替えしていました。
■人気ダントツな地元チーム勢 宇都宮ブリッツェン&那須ブラーゼン






今年も大挙して沿道に駆けつけた宇都宮ブリッツェンファンのみなさん。恒例となった顔パネルや団扇など、地元から愛されていることがよ~くわかります。また、ブリッツェンファンは年齢層が幅広いことも特徴的。堀孝明の山岳賞獲得や、終盤のチームプレーには、大きな歓声が沸いたことでしょう。同じく栃木を拠点とする那須ブラーゼンのファンの皆さんも多く、だんだんとチームカラーの黄色が目立つようになってきた印象です。
■オリカ・バイクエクスチェンジ、キャノンデールプロサイクリング、チームスカイ、BMCレーシング





オリカ・バイクエクスチェンジのファンは、チームが配布した「#OBEROCKS」のバルーンギターをプレイ♪♪なかにはマシュー・ヘイマン(オーストラリア)とセッションできたラッキーな方も。大会名物の1つといっても過言ではないキャノンデールガールズのお三方はもちろん今年も健在で、ジョナサン・ヴォータース監督のお面がチームの公式FBページでピックアップされてました。








4回目の出場となったチームスカイのファンは、今年も沿道の至る所に。2年連続出場となったBMCレーシングのファンはコアな方が多い様子。あるファンが持参したお面には、子供のいたずらのようなサイン(?)が書かれていたが、なんでもフィニー本人が筆を執ったらしい。
■国内チームの応援団も








今季限りで引退する伊丹健治(キナンサイクリングチーム)や井上和郎(ブリヂストンアンカー)など、ブリッツェンやブラーゼン以外の国内選手にも沢山の声援が送られました。
■レース観戦の定番スタイル? キュートなエル・ディアブロたち




恐らく世界的なレース観戦の定番スタイルとなっているエル・ディアブロ(角の生えた悪魔)が、古賀志林道にも多く出没しました。ちびっこ小悪魔から、ちょっとセクシーなお姉さま方までよりどりみどりです。
■古賀志林道に一足早くハロウィンが到来









ハロウィンが間近に迫っているためか、はたまた目立つためかは不明だが、沿道には中々ユニークなコスチュームを身に着けたファンの方も。ドラゴンボールの孫悟空に、スターウォーズのストームトルーパー、ドラエモンにドラミちゃん、赤ずきんちゃんと狼などなど、まさしくカオスでした(笑)。
photo:Yoshiyuki.UGAJIN, Yuya.Yamamoto